全4519件 (4519件中 1-50件目)

殿下、早く我が家にもお越しください・・・Xとかブルスカには花の色違いをUPしたんですが、そっちのが好評だったようで(^^;私のイメージとしては殿下はこっちなんですけども。
2025年10月29日
![]()
天官賜福 5 (ダリアシリーズユニ) [ 墨香銅臭 ]価格:2,420円(税込、送料無料) (2025/10/29時点)楽天で購入内容紹介(「BOOK」データベースより)奇妙な出来事が連続する銅炉山。目にするもの、耳にするものにおぞましい記憶を呼び起こされ、謝憐の胸に動揺が広がっていく。花城はそんな謝憐に寄り添い、はぐれないよう互いの指に赤い糸を結びつける。その決して切れることない糸が、二人の心も繋いでいた。やがて山頂を目指す途中で雪崩に巻き込まれ、謝憐は無数の神像が祀られた広大な石窟で目を覚ます。すぐに花城と合流するものの、どこか彼の様子がおかしい。花城が頑なに見せようとしない、顔を隠された神像や壁画が教えてくれたのは、彼の正体と八百年続く謝憐への思慕でー。神と鬼、花と剣、本当の自分は何者かー。中国BLファンタジー第5巻!天官賜福和訳5巻発売されました!殿下の地獄がついに・・・私が嵌ってもう3年。どこもかしこも私を掴んで離さない。そのうち感想書きたいと思ってますが、とにかく和訳が届いたら自分の繁体版翻訳文章の手直ししながら簡体字版&新JJ版翻訳を平行しておこなっているので恐らく読み終わるのに3か月くらいかかるんです。そうこうするうちに6巻発売されると思いますし、いつになることやら。ただ老後はお中華BLに全部時間持って行かれそうな勢いなので、ボケ防止に文章は書くつもりでいます。時間がある時はお絵描き練習してます。
2025年10月29日
![]()
二か月振りでございます。ついこの間感想書いたような気でおりましたが、もう二か月過ぎて・・・やっと最終話を見ましたのでざくっと感想残しておきます。いやぁ~~OP、EDともいいですよね。緑の魔女編がすごく綺麗にパッケージされてるというか。シリーズものってわけでもないですが編ごとにカラーがはっきりしているので、緑の魔女編もまた素敵な緑のまとまりになったなぁと。作画は私、これまでも書いたと思うんですが、あまり過去の分はキャラデザが好みじゃなかったんです。ごめんなさいませ。身体があまりデカいのは・・・・あの頃、やな先生もアニメに引っ張られてセバスのガタイが頑丈になっていってましたね。今回も作画がめちゃくちゃ好みかと言われると、若干違うんですが、でも最終話の女王とのお茶会のとことかすっごく好みでした!何を偉そうに上から・・・・って感じですけど、これはあくまで私個人の感想なんで(^^;時々ドストライクって絵柄があるんですが、そんなの滅多になくて。しかもどの作品も一人の方がずっと描かれているわけでもないからシーンごとに顔が変りますし好みの絵柄に会えたらラッキーってくらいのもので。全然そんな感じでいいと思いますvで、そんなことはどうでもよくて、今回の仕上がりは本来の黒執事の世界観を本当によく表現されていたと感じます。ドイツの片田舎でファンタジーの世界に迷い込んでしまったかと思ったら、最新兵器の開発を国の事業として行っていたというビッグな展開。そしてファントムハイヴ家の使用人たちの有能さが発揮され(日常では全く無能だけど、彼らの真の役目は非日常にこそあるわけで)、タナカさんも本領発揮。タナカさん、一体どういうことで日本から英国に渡り、しかもファントムハイヴ家の執事になったんでしょうかね。最大の謎です。今回改めて最終話を見てて思ったんですが、セバスが海底に沈めたサリンは恐らく回収されてますね。悪魔の力でもって破壊してませんから。あの時はこれで人間の手に渡ることはないと思ったんですが、破壊されてない以上安心はできないのですよ。だって、何度もそういうの見せられてますから。お亡くなりになったと思ってたのに、回収されてあらびっくりって。今回も女王側の豪華声優陣が光ってました。僅かな場面だというのに、きらっきらにジョンも謎ですよね。死神ならセバスが気配を感じ取るんじゃないかと思ってたんですけど、そういえば葬儀屋さんも認識できてなかったですよね。現役じゃないと死神認定されないんでしたっけ?となると、目を隠してますし脱会組の死神ってことですか?目を隠してる=死神だと安易かなっと思ったんですけど。葬儀屋さんはファントムハイヴ家を守ろうとしてますし、私は女王がファントムハイヴ家の事件に関与してると思ってるので、ってことはこの二人、脱会組同士だけど敵対してるんでしょうかね?もしくは、元々協力関係だったのに途中で対立することになったとか?とにかく、ラストの葬儀屋には要注意ですよ。諏訪部さんが葬儀屋さんて最高じゃないですか。ひ~~~ひっひっひって、登場当初の謎めいてるけどコメディな感じもとても合ってるなぁって思ってましたが、正体がどんどん明かされて、豪華客船編でのイケメン具合と、圧倒的な強さ。でもって、今後の展開を考えると、いやぁ諏訪部さん最高!ってなりますよ。それを言ったら、全てのキャストさんがもう鳥肌級なんですけどね。一筋縄ではない色んな側面を持ち、この作品のキーパーソンですから。演技力求められますよね。ただ面白いとかかっこいいだけではないですから。余談ですが、諏訪部さんには裴将軍(天官賜福)も超期待してるんですが、こちらは続編があるかどうかが読めないところが悩ましいお若い方はこの緑の魔女編から興味を持たれた方もいるんじゃないでしょうかね。黒執事はここまでが割とお話を広げてた感じで、この後恐ろしいほどに回収されつつ闇が深くなるといいましょうか、ダークファンタジーのダークさが増していきますぜひぜひこの先もアニメ化してほしいですし、アニメから入られた方には出来ましたら原作で続きを追ってほしいかなと思います。びっくりしますよ、この先の展開。黒執事は国内だけでなく、海外でもすっごく人気のある作品ですし、日本のお若い方には必須科目として全巻揃えての履修をぜひぜひおススメしますなんか全巻セットは購入できないようですね。一冊ずつぽちっと。黒執事(1) (Gファンタジーコミックス) [ 枢やな ]価格:770円(税込、送料無料) (2025/7/5時点)楽天で購入黒執事(34) (Gファンタジーコミックス) [ 枢やな ]価格:770円(税込、送料無料) (2025/7/5時点)楽天で購入
2025年07月05日
GWに黒執事「緑の魔女編」5話まで見ましたよ~~最近では年に1回あるかないかくらいの新刊発売の時に感想を書くくらいになってましたが、元々ここは黒執事の感想を吐き出すために作った居場所なのですよ。緑の魔女の辺りはノリノリで書いてたと思うんですが、今から10年以上前になるんですね~へぇ~~そうですか。当時は毎月GF買って感想書いて、新刊出たらまた書いて、って狂ったように書いてましたわ。感想ですよ、あくまで。考察ではなく。なのでまぁ笑える内容です。今回、久しぶりにアニメ「緑の魔女編」を見て、ちょっと忘れてる場面とかありまして、とても懐かしく感じました。アニメの出来、素晴らしい。OPもEDも流石ですね。曲も黒執事の雰囲気に合ってますし、映像もいい!あれから10年経って、アニメ化されてありがたいことです。最近では寄宿学校編もありましたね。感想書いてなかったけど(^^;制作会社変わって作画も変わって一新、黒執事が好きな方はすっごく満足のいく作品になっていたんじゃないでしょうか。若干、ED映像が私とは解釈違いな点がありましたが、私の方が圧倒的少数でしょうから切り捨てていただいて大正解。とまあ、こんな感じで、緑の魔女編を見ました・・・お中華どっぷりではありますが、古巣ですのでね、何と言いましても。実家です実家。帰省です。5話までみた感想・・・声優凄い。ちょ、そんな僅かな場面でこの面々??寄宿学校編でも劉の遊佐さんとか、ひぃ~~~~この一瞬のために!って場面ありましたけど今回も、チャールズ'sとジョン。前野さん、木村さん、神谷さん・・・ 笑うしかない。そして、改めて見てみると、ジョン、怪し過ぎるw悪魔が気配を察知できないってことは悪魔ではないし、死神でもない、ってことは神系?ってことでずっとぼやいてますけど天使でしょうかね・・・白いですし。ラスボスは女王だと思ってますが、女王の力だけでは成し得なかったことが多々あると思われるので裏にジョンがいますよね絶対。他にも梶くんのフィニがいっぱいしゃべってて、梶くん、上手くなったね!前からフィニ凄く上手かったけど、キャラの解像度上がって更に深く表現してる(さり気なく)って感じでしょうか。みなさん、凄いわ。そして、もう一人のシエルってことで沢城さん!沢城さんはアニメ化される前のドラマCDで坊ちゃんをされてたんですよ。それがすっごく良くて、私は沢城坊ちゃん推しでした。でも、今回もう一人のシエルってことで、ある意味、すっげぇ!!!と思ってます。坊ちゃんにやや声の柔らかい真綾さん、シエルにやや圧のある沢城さんって・・・今後のアニメ化があるとすればこれ以上のキャスティングはないのではないかと!ぜひこの先こそ、見たいと思ってしまいますね。坊ちゃん双子説、今となってはネタバレでも何でもないと思いますが、あの頃は盛り上ってましたよ。2011年の記事かな?で双子説について書いてますけど、批判コメントも来てました。ちゃんと伏線を拾っての考察だったんですけども。この時点ではこれが精いっぱいで、今読み返すと甘い部分もありますが、とにかく坊ちゃんが双子に間違いないってことは当時、衝撃だったんですよね。やな先生の伏線の張り巡らせ方が見事でした。で、話を戻しまして、坊ちゃんの記憶が一時的に混乱するというか、以前の坊ちゃんが出て来てるわけですが、タナカさん・・・怖いよ、もう。生まれた時から知ってるので、どれだけとり繕うと当然わかってしまいますよね。あれだけ有能なんだもの。言葉のハシハシに当時はまだ読み取れなかった意図を感じます。緑の魔女編、例の件が発覚してからもうずっと読み返してなかったですから。坊ちゃんの心の葛藤を見守るべきとか、執事たる者、主の帰還には万全な状態で迎えなくてはとか、もう、主を迎える気満々やんってゆうか、なんで主が戻ってくるってわかっていたんでしょうね。戻って来るかどうかわからないけど(その可能性はもうなくても)自分が生きている限りは執事としてすべきことを全うするってことですの?原作でこのセリフ出てきたときは、私まだその本当の恐ろしさを知らずにただただ感動していたんですよ→こちら当時一生懸命、契約時のことを考えていたんですけど、やな先生にすっかりやられてますね。例の件の後、当然のように主に従うタナカさんを思うとホント怖いのですわ。そしてスネーク寺島さん、やっぱりすごいです。舞台でも、スネークの役者さんの声の切り替え凄いなぁと思いますが、声優さんは格別。完璧ですね。セバスの小野Dは歳を重ねれば重ねるほどセバスが熟していい仕上がりです。余裕がそこかしこにあって、悪魔らしさが板についてます。5話見終わったところで、この先知ってるけど、どんな感想書いてたかなあっと自分の過去の記事を読んでみたら・・・まぁ恥ずかしい(/ω\)なんてもの書いてるんだと、笑いましたわ。ということで、当時の感想はこちら。10年も前に書いてますのでご批判はご容赦くださいませ。うわ、キモって方はそっと閉じてくださいね。
2025年05月06日
いよいよ記憶が怪しくなってきました!一気に書き上げてしまいたかったのに仕事が恨めしい。もう今日中に最後まで覚えてること全部書き留めておかないと明日には記憶が混乱してきて捏造が始まるかもしれません蔵書閣の件ですが、魏嬰にとっては苦痛でしかなかった書き写しの日々は藍湛にとっては刺激的で忘れがたい日々になってたんだと思うと・・・たまりませんね。夢にまで出て来るくらいですからね。香炉では藍湛の脳内えらいことになってましたが、当時の藍湛はそこまでのことは考えてなかったと思うのです。彼にとっては忘れがたい日々で、そこに後の感情が相まって、あのような夢になったのだと。春画で揶揄われ、そんなことこれまでされたことがなかった藍湛は、内心どう対処していいのかわからない程、情緒かき乱されたことでしょう。それもどんどんと思いも掛けない方向にかき乱されていくわけで。気に入らないはずなのに、気になって、気になって、気になって仕方がなくなって。藍湛自身もわけわからないうちに魏嬰の存在が膨れ上がっていったんでしょう。彩衣鎮での水鬼退治。「鎮」は中国語で町って意味もあることを知ったのは天官賜福を魔翻訳のおかげ。この水鬼退治を舞台ではどう表現するんだろ?って思ってたんです。藍湛の舟をひっくり返したり、御剣する場面もありますし。なるほど、塀の上とか建物の屋根のセットを今度は船に見立てるとは。下の部分を幕で隠せば舟になる仕様。しかもこの場面では水中で剣を操るところがあり、ここはプロジェクションマッピングを効果的に使ってました!避塵だけでなく、隨便も水中で水鬼退治してて、この二人の能力が特筆してること、魏嬰の隨便が藍湛の避塵に劣らない剣だということも一気にわかります。隨便が「お好きにどうぞ」とか「適当に」って意味だということも魔翻訳にて習得。適当って言われるとなんだか扱いが軽いように感じますが、臨機応変に対応って意味と捕らえると正に魏嬰の考える通りかなっと思いますね。そして、ここでサラッと別の門弟が藍湛の真似をして剣を失うわけですが・・・うちの娘っ子は普段舞台を鑑賞する時、脇とか端の方を見落とさないので(メインを見ているかはは不明)しっかり蘇渉を押さえてました。娘はこの水鬼退治のとこすら原作読んでないのでちゃんと理解できてるか不安だったのですが私がアニメを見てるときに何とはなしに目に入っていたようです。後々重要になってくるとまでは本人わかってませんが、「真似して剣を失くした人はこの先ちょっと心配だね」っと呟いておりました。鋭い。救出される場面や、御剣も上手いこと舞台で表現されててさすが!っと思いました。御剣なんてどうするんだろ???って思うじゃないですか。隨便は素早く動くには適した剣だけど、力はあまりなくて。蘇渉を引き上げた魏嬰が上がれないでいると、藍湛がさっと行くんですよね。もう、すっかり魏嬰から目を離せなくなってますね。江澄より素早い反応。原作では江澄も三毒では力不足だっただろうと思っていて、この時点で藍湛との力の差を感じてますが、避塵って本当に凄い。用途も様々・・・舞台の記憶が怪しくなってきたので原作と照らし合わせて確認してるんですが、舞台では藍湛は他人に「触れない」って言ってましたよね。和訳では「接触しない」ですけど、私は触れないのが好きですね。結局、水鬼と思っていたのは水行淵だったわけですが、温氏のことは最初にさくっと入れてたので、帰りは枇杷。魏嬰には枇杷は要らないと言う藍湛でしたが、兄上からしたらまたも枇杷が欲しそうに見えたんでしょうね。兄上は、実は藍湛が魏嬰と仲良くなりたい(この時点では友達になりたい)と思ってるけど、どうしたらいいかわからないようだから助けてやろうって感じだったのでしょうか。次々と事件が起きますが、次は魏嬰が天子笑を買いに行ったところを藍湛に見られ、その際に二人して雲深不知処の外に落っこちて懲罰。痛くて堪らない魏嬰に択無君が藍家の冷泉を教えてくれて。藍湛が冷泉に入ってるところに服をポイポイ脱ぎ捨てて魏嬰も!ここでみなさま、またスチャッと装着。いやぁ廣瀬藍湛も細いですけど、金子魏嬰の細いこと・・・舞台、相当プレッシャーあってしんどかったんじゃないのかと。また次もお願いしたいですし、いっぱい食べて英気を養って欲しいです。舞台は尺が短いけどじわじわ藍湛が魏嬰のことを気にしていくのが感じられます。兔を持ってきた魏嬰に最初は「要らない」と言っていたのに、じゃ他の誰かにあげると聞くや「もらう」って答えるところとかかわいい。原作とかではもっと会話が長いし、この時点では私は雲深不知処で殺生をするのは禁止だから兔を救うために「もらう」って言ったのかなぁ、なんて思っていたんですよ。でも舞台だと会話がコンパクトな上に、既に藍湛が魏嬰のことを気にしてるのも、嫉妬心が強いのもわかってるから、ああ他の人には渡したくなかったのね、って微笑ましくなります。兔をすーはぁーするのもwこれは途中からだったんでしょうか。私が見た時にはもう吸ってました。兔が好きってより、明かに・・・舞台上では無口でほとんど台詞がない藍湛ですが、ちょっとした視線や仕草でちゃんと藍湛の気持ちが伝わってくるのが凄いですよね。この後は師姉のことを金子軒が悪く言ったということで喧嘩。このバトルも全然当たってないのに自然に喧嘩してる!殴る方も殴られる方も上手いし、引っ張られていくところも上手い!今回師姉はいませんでしたが、次は登場ですよね。武子軒もすっごくいいので、もっと場面を増やして欲しいところですが原作通りだから致し方ない。魏嬰が雲夢に戻ったところで、過去回想終了。時間軸が戻ります。思追と景儀が静室の扉を叩いて魏嬰を起こすところ、毎回アドリブなんです?私が見た時はそれほど大きなアドリブはなかったような。でも、息ぴったりでテンポよかったです。お前らの含光君にやられて腰が痛いって言ってるのに二人は全く無視wでも客間ではなく、含光君の私室に入れたってことの衝撃は大きいはずですが、彼らはこれをどう捉えたんでしょうね。ここから魏嬰の衣裳がまたチェンジ。りんごちゃんが煩いってことで、りんごちゃんの様子を見に行くことに。ここで客席が兔ちゃんに。藍湛もまた随分と増やしましたねw金子魏嬰が全席のお嬢様方を兔に見立て、初見時は蒸す?焼く?とかって尋ねてはりましたが、大千秋楽ではいきなり「うん」って頷かれて、アドリブタイムが短かったような?毎回楽しいアドリブで笑っちゃいました。客席はみんな兔ちゃん。こういう客席との掛け合いも舞台ならではでやっぱり生はいいですよね。もちろん、役者さんのアップが見られる配信も大好きです!円盤が難しくてもせめてアーカイブ配信をお願いしたいです・・・版権の関係で録画のできる放送は無理でも、一定期間見ることのできる配信を・・・そして、冥室で異変発生。封印が施されているはずの扉を蹴り開けるとこ、惚れ惚れしますね!これぞ魏無羨!一番の見どころと言ってもいいくらい好きなところです!痴れ者のはずの莫玄羽が、藍家の冥室をこじ開けちゃうなんてあり得ないからここで正体バレてもおかしくない。夷陵老祖魏無羨だとはわからなくても、ただ者ではないってことはわかりますよね。舞台藍湛はもう莫玄羽の正体を知ってるし、魏嬰であれば、この場を鎮める力があるのはわかってるからすぐに二人は合奏。この呼吸に鳥肌です!招魂の儀式についての説明はなかったですが、藍先生が担っていた西の方位を魏嬰が受け継ぎ、藍湛とともに「招魂」を奏でるわけですが、これでは駄目だということで「安息」に変更。舞台では藍湛には正体がバレているため、わざと間違えたり下手に吹くってことはしなかったようです。それでも竹笛だから藍先生には耐えがたかったようですけども。左腕を鎮圧し、じゃぁこれから根源を突きとめるってことで藍湛と魏嬰が下山。いい感じで切りよく終わりました。私が見て来た舞台だと、ここからキャスト紹介が始まり、テーマ曲に合わせて手拍子なんですが、ずっと拍手で、ほぉ、そうするのかと思いました。みなさん、役柄で登場で楽しませてくださいます。初見時のカテコは既に書きましたが、大千秋楽では全員がご挨拶。どこでスタオベになるのかと思ってましたが、なかなかで、流石にラストのカテコは立ちました。もっと早い段階で立つのかと思ったんですけど、そういうものでしたっけ?割とみなさん、最後だからか真面目にご挨拶されてました。スタッフさんたちを労う言葉やぜひ次回も呼んでください!って方が多かったです。私もぜひ、同じスタッフ、キャストさんで続編お願いしたいです。カテコの締めは忘羨の二人の言葉が揃わず、仕切り直し。温かい雰囲気の中で再度挨拶するも揃わずwいやいやこれ、面白いんですけど、わざとじゃないよね、なんて思ったり。何度も確認してるのに揃わなくて、冷や冷やしながら見守りました。お前らいい加減にしろよ!ってな感じで和田江澄が紫電を振りかざす仕草。江澄いたら絶対にそうなりますよね。二回目カテコも全員で。大千秋楽だし当然あと2回くらいメインの忘羨の二人が出て来てくれるかな~~っとアンコールの拍手。かなり長い時間かかったので、もしかしてないのかなっと不安に思ったりも。3回目は忘羨のお二人で、金子魏嬰ちゃん、元気いっぱいに手を振ってくれましたが感極まって・・・うん、うん、だって初舞台だもの。泣かないぞ!って決めてたのかもですが、初舞台の大千秋楽の景色は一度きり。客席もありがとうの感謝の気持ちで溢れ返っていたと思います。配信でご覧になっていた方もきっと拍手されていたはず。廣瀬藍湛がそっと腰を抱いてたのも目に焼き付けましたv本当に忘羨が目の前にいましたね。実際の役者さんたちの年齢差とか経験の差もいい方に作用したのではないでしょうか。すぐに続編が無かったとしても、いつまでも続編待ちたいと思います。劇場もあまり広くない方が近くで見ることができていいなと思いました。京都劇場は駅からのアクセスがとてもいいので遠方の方も来やすいのではと思います。ぜひ次回も京都劇場で!できれば公演期間を延ばしてもらえたら・・・それか地方を増やすとか。東京、名古屋、京都、大阪、仙台、博多・・・う、これだと京都は外されるかも(><)でも次も生で見たい!配信もできれば、回数増やしてほしいです。有料であろうと何回でもみたいです。本当はアーカイブ配信か円盤お願いしたいのですけども。本当に本当に素晴らしくて、最高の舞台でした!!スタッフ、キャストのみなさまには感謝しかありません。ありがとうございました次も次も 待ってます!!!
2025年04月12日
忘れないうちにと思っているのになかなか時間が取れずで、やや記憶が怪しくなってまいりました。私ここはPCで書いてるんですが、キーボードじゃないと長文打ちにくいし、画面も大きくないと見にくいので・・・なのでPC画面からの見え方重視なんですけども、スマホからだと本当に読みにくいですね、広告多くて・・・これ、私ではどうすることもできないのです。というかどうなってるのかもわからない。以前はこんなではなかったのに。fc2にもミラーブログが残ったままですが、もうそろそろ両方とも消しちゃおうかなって思ってたところだったんです。でも、また自分用にメモを残しておきたいと思う舞台に出会ってしまって・・・再開。ただ本当に一個人が自分の記憶を留めておくためのとこなので、どうか生暖かい目でご覧いただき、なんか感想合わへんわ・・・と言う場合はそっと画面を閉じていただけたら幸いです。記憶違いのとこは訂正したいと思いますので、こっそりXかブルスカで教えていただけるとありがたいです。小心者のためコメント欄は随分前に閉じたままですので。では過去偏。魏嬰と江澄が雲深不知処での座学にやってきたところから。この二人の衣裳がまたいい!最初はすぐに気づかなかったんですが、魏嬰が歩くと裾がひらひらして時々見える裏地が紫!!!!ちょっと、泣ける!!しかも豪華そうに見える生地。ってことは・・・本当に魏嬰は下僕の子ではあるものの、宗主から大切にされ、虞夫人としては忌々しいと思うところはあったにせよ、自分の息子江澄と同じ扱いをされていたということですよね。となれば、二人の衣裳は・・・って確認したら、やっぱり色違いの生地での同じデザイン?ですよね?事前情報を敢えて入れずにいたものですから感動してしまいました。江澄が雲夢江氏の紫を纏うのは当然ですが、これまでどの媒体でも魏嬰が紫の生地を身に纏っていたのは見たことがなくて。裏地ってのがまた粋!ああ、魏無羨は雲夢江氏の門弟だったし、次期宗主と兄弟相当の関係だったんだよな・・・と今更ながら思いました。だから、だから江澄にしたら魏嬰が離れて行ってしまったことが辛かったんだろうなと。色々あって、本当に・・・私の情緒は焼かれてます。魏嬰だって、藍氏双璧に対抗して双傑だ!って本気で思ってたと思うんですよ。でもでも、それは叶わなくなって、ああああああ・・・そんなこんなな辛い感情を抱えながらも過去偏楽しみました。和田江澄がお見事!あんなに堂々と紫電を操る完璧な江宗主を見せてくれた後で、がらっと打って変わって十代江澄が目の前に。話し方や声のトーンで一気に若返り。金子魏嬰も本来の魏羨の天真爛漫さと明るさ全開!!本物のの魏嬰と江澄がいる!!って思っちゃうほど。そして、懐桑ですよ、懐桑!!安井懐桑いいです。この方もお上手ですね。私、最近の2.5の舞台はあまり知らなくて、役者さんたちも殆ど存じ上げなくて。凄いレベルになってるんだなと感じました。安井懐桑、場を和ませてくれるし、アドリブが微笑ましい。がっつり入れながら自分で引き取ってたり、カテコでも自分が始めたのに耳まで真っ赤っかになっていたり過去偏は、この三人がわちゃわちゃやりながら同時に魏嬰と藍湛の出会いを見せてくれます。ここで舞台を上下に分けて使い、塀の上と下で過去偏の中の過去、って時間軸を作り出す見せ方面白かったです!とてもわかりやすい。座学も村田藍先生がビシッと決まってました!かっこいい!絶対、若かりし頃は周りが放っておかなかったことでしょう。蔵色散人だけは別として。OPの殺陣も色気があっていいんですよ。OPはもう、ほんと目がいくつあっても足りない!みんなで一斉に動かず、ひとりずつ順番に動いてくれないと追えません初見時は台詞回しに若本さん味を感じたんですが、千秋楽ではちょっと変えていたような?魏嬰が追い出された後、みんな自分で机撤収ってのも面白かったです。効率いいwそれぞれちゃんとキャラらしく運んではりました。そして魏嬰ちゃんの蔵書閣での藍家家訓の書き写し開始。ここのやり取りも原作通り。舞台は他の媒体に比べて尺が短いですけど、藍湛の気持ちの変化が伝わって来るように感じました。最初は全く関心なくて、とんでもない奴だ、くらいに思っただけだったんでしょうが手合わせして自分と同じくらいの力量があることに気づき、座学では藍先生に怯むことなく自分の意見を言ってのける態度に驚き、藍湛に対しても壁をつくることなく声をかけてくる気さくさに段々と気になる存在になっていたんだろうと。蔵書閣では一か月一緒にいることで顔には出さないものの、楽しかったんでしょう。これまで雲深不知処では魏嬰のような者はおらず、キラキラと輝いて見えたんじゃないのかなっと。魏嬰を見る目も他の者からしたら睨んでるって見えたのかもですが、兄上には目で追ってしまうほど関心を持っていると見えたのでしょう。わざと視線を外す行為も、無関心ならしませんし。魏嬰を良く思っていないような発言にしても、他人に対して発言をするということ自体が実は気になっていて、好感を持ってることだと兄上にはわかったのでしょう。さすが兄上だけはお見通し。ということで、水鬼退治に一緒に行くことに。懐桑は原作通りお留守番ですが、舞台では金子軒が同行。そうですよね、せっかくですもん、殺陣の見せ場を増やしませんと。ではここまでで。
2025年04月12日
雲深不知処についたところから。今回どのキャストさんも素晴らしかったのですが、思追と景儀のコンビは息ぴったり!アニメ寄りに感じましたが、口調がイメージ通り。思追は落ち着いていて優しい口調、景儀は活発で時に砕けた口調。そうそう、アニメでは最初見分けがつかなかったんですよ。今なら違うやん!全然、って思うんですけど、あの時はね・・・藍湛と兄上も全くわかりませんでしたよ。髪型で何とか見分けようと必死でした。何なら、莫玄羽と魏無羨の顔の違いがどうしてもわからない!!って泣きそうでした。いやぁ、そこはいいんだって、って後から察しました。兄上の登場で、魏嬰を行儀よくさせてる二人コミカルで楽しかったですよね!思わず笑ってしまいました。兄上も素晴らしかったです。こちらも台詞が少ないから、キャラを立たせるのって難しいと思うのですよ。常に微笑みを絶やさず、背筋の伸びた佇まいで兄上の包容力と姑蘇藍氏の理想形が体現されてます。藍湛の表情から感情を読み取っちゃう得意技にも説得力がありました。兄上から見たら、藍湛の心の内はもうこの時にだだ洩れだったんですね。ということは兄上もわかっていたということですよね。連れて帰ってきちゃったんですから。その上、通す部屋は静室。藍湛の私室ってことで、そりゃ思追と景儀もびっくりしますよね。あわわわわって二人の動揺ぷっりが伝わってきました。この時点では二人は魏嬰のことを男色の莫玄羽と思っているんですもんね。江宗主の魔の手から救うだけだと思っていたのに、まさか・・・って疑ってしまってもおかしくないですけど、まだこの時点では彼らはそんなはずはないと信じ切ってる。ここからは原作怒涛の消化。さくっと天子笑を見つけて飲んだし、藍湛の沐浴も除き見たし。藍湛の髪で背中が隠れてたのによく魏嬰は傷が30以上もあるって気づきましたね。あそこは髪を前にして背中の傷が見えるようにするとよかったような・・・もしかして見えてたのに私が気づかなかったんでしょうか。今度こそ覗き見してる莫玄羽に、含光君が何等かの反応をすると思いきや、ここでもお咎めなしで「解散」二人はわけわからん!!って思ったことでしょう。静室に連れ帰って、寝具の上にほいってするとこいい!他媒体では見られませんよね。周りがまたスチャっとオペラグラスを装着。布団の上で上着を脱ぎ、しなを作る魏嬰がかわいいんです。これも他媒体では見られませんよね!もしや誘ってる???って感じですが、藍湛は亥の刻ということで就寝。13年も探し求めた魏嬰を連れ帰ったというのに、ちゃんと時間だからと寝てしまうなんて私には不思議に思えて仕方ないさすが姑蘇藍氏の掟。藍湛はどうしてしまったんだ??って思いながらも通行証を探してたら掴まって、今度こそ藍湛に迫っちゃう魏嬰。もしここで藍湛その気になっちゃったらどうするつもりだったんでしょうね。この展開は舞台ではしっかり原作準拠のBL路線でいきますよ!ってことでしょうか。流石に露骨描写はないでしょうが、舞台の上でもぜひ忘羨の二人に結ばれて欲しい!今から楽しみでなりません。その前に辛辛展開覚悟しなくちゃですが。舞台では藍湛に術をかけられ、藍湛の上でコテン、って寝てしまう魏嬰「おやすみ、魏嬰」なにぃいいいいいいい!?他媒体と違って、既に魏嬰だと気づいてることを告げたってことですよね。心の声なのか?でも藍湛は必要以上のことを言葉にしないし、無口な藍湛の心の声なんてやりだしたら、彼のキャラが変わってしまうと思うし、バレてることをさくっと伝えたってことですよね。舞台は尺が短いから、コンパクトにできるところはまとめちゃえってな感じで。藍湛随分と変わったなぁって魏嬰が回想するところから過去偏へ。切りがいいので今日はここまで。みなさんロスが続いてるようですが、私はとにかく覚えてることを書き留めておこうと必死に思い返してて、今のところまだロスは来てないです。まだステそしの中にいるw思い返せば返すほど、いい作品だなぁっと思います。これまで、ほとんどミュージカル仕様の舞台ばかりを見て来たのでメインテーマの歌とか推しキャラの歌とかをずっと口ずさんでたんですが、今回は誰も歌わないのでひたすらOPの曲が頭をぐるぐる回ってます。既にどこかで聞いていたよね、って思っちゃうくらいすっと馴染んで入ってくる曲です。当然続編あると信じ切ってるんですが、私のお席がご用意していただけるのかだけが心配。絶対次も生で見たいです!!キャストさん同じで!!
2025年04月10日
失魂天女の続きから。前回UPした記事に追記など入れてます。金凌が客席から登場する時、横の出口2からだったんですが、これ知らなくて本当びっくりしたんですよ。初見時は、後ろの客席から登場なんて、近くのお席の方いいなぁって思ってました。スポットライトがこちらにも当たって、ちょ、今私同じ世界線に存在するんじゃね??雑草として。とか思ってみたりw縛仙網のとこは今更ながら辛かったです。あ、あ・・・親の顔が見たいとか言っちゃダメ~~~叔父ってだれなんだ?とか言っちゃダメ~~~~「俺だ!!!」ほら、江宗主のお出ましだよ~~!!和田江澄はほんと存在が圧倒的。プロジェクションマッピングの幕の関係だと思いますが、私としてはここはど真ん中からドン!って登場してほしかったですね。主役の登場だ!みたいに。娘曰く、あの場面ではメインが真ん中にいるんだから下手から出て来るしかないとのことでしたけどね。でもさ、あの場面でのメインは江澄じゃないの???江宗主の腰回りは恐らく、衣装のラインが綺麗に出るようにだと思うのですが、若干肉布団入ってますよね?腰回りがとにかくしっかりしてて、周りの子供たちとの体格差が視覚的にもわかりやすい。それに紫電を構えた時の迫力最高。私、原作読んだ時も、アニメでも陳情令でも、忘羨は別格として、江澄がたまらなく愛おしいのですわ。みなさんも、そうじゃないですか?推しは人それぞれですけども、手に取るように江澄の苦悩がひしひしと感じられて・・・次期宗主なのに常に一番にはなれず、でも兄弟子とは本当の兄弟のように育ってて・・・仲が良く信頼もしてるけど、全肯定もできず、劣等感を常に抱き、複雑極まりない感情を魏無羨に対して持っている。もう、何この子の拗らせよう!!しかもそれだけでなく、その後の二人の関係は・・・辛くて泣くしかない魔道祖師を読み終わった後、忘羨の二人は幸せ確定だから何の心配もないんですが・・・心の底から江澄の幸せを願いましたわ。どうか素晴らしい嫁を娶ってほしい(理想が高すぎてちょっと無理そう)どうか優しい旦那様に娶られてほしい(そうなるとどちらのお家も直系が絶えてし・・・)どうか可愛い甥と仲良く(どういう意味の仲よくだよ・・・)とまぁ色々脳内補完したがるわけで(^^;なんでもいいので江澄には幸せになってほしいのです。話が反れましたが、江澄と出くわした魏嬰の気まずそうなこと。魏嬰って蘇らなくてもいいって思ってたんだと思うんですよ。自分のしたことの報いは受けるべきだと考えてたでしょうし。ああするしかなかったし、仕方なかったのだから、受けいれるしかない。生前自由気ままに生きているようでいて、実際は自分の立場をよく理解してただろうし、自分自身の欲なんて持っていなかったんじゃないかなっと。前世のことは一旦終わったこととして放っておいてほしかったのに、無理やり引き戻されて勘弁してくれよ・・・って感じだったのではないかと。でも、現世を生きているあの者たちは一瞬たりとも魏無羨を忘れてはいなくて。藍湛と江澄の彼への執着のベクトルは違えど狂ったように彼を追い求めた点では同じ。縛仙網を400枚全部破られたと聞いて、怒り心頭の江宗主がそれでも表立って姑蘇藍氏と敵対するのは避けるため、怒りを抑えてるとこよかったですね。実際、思追が指摘するように、金凌に対しては親馬鹿ぶりを発揮してるし、金凌の置かれた立場や境遇を思えば、江澄がほっとけないのもわかるんですけどね。みなさんとにかく芝居が上手いんですが、特に江澄の間の取り方や台詞回しに宗主としての威厳が溢れてて和田江澄最高です!!が、静かな佇まいだけど負けてない藍湛。今回、藍湛は最初はあまり目立った感じがしないんです。ところが、物語が進むに連れてじわじわ、じわじわっと圧がかかってくるんです。魏嬰を見つける前と後とでは別人のように存在感が変わるんですよ。で、一頻ゴムゴムの天女像が大暴れした後、いよいよ竹笛で鬼将軍を召喚。温寧はアンサンブルさんですが、動きのキレがいい!私、陳情令温寧が好きです。ちょっと凶暴過ぎるってことで鎮めますが、いよいよ・・・舞台の忘羨の曲いいですねどの媒体の忘羨もいいんですけど、舞台のもいいさぁ来た!この曲で彼が気づかないはずがない!!!もうみなさん、大注目ですよね。スチャッてオペラグラスを装着するみなさま、わかります。見たいですよね、本物のガン見というものを。見つけたぁ!!!!って藍湛の心の声が聞こえてきます。手首をパシッと握って放さない。そりゃそうですよ、13年間ずっと片時も忘れずにいた想い人が目の前に現れたんですから!もうずっと掴まってておくれ!って思いますよね。が、江宗主も見逃してはくれません。戻って来たかと、本気の紫電炸裂!いやいや全ての媒体の中で舞台江宗主の圧が一番強いんじゃないでしょうか。押し殺すように吐いた大千秋楽での「上等だ」には痺れました!とにかく早く昔馴染みの二人から逃げたい魏嬰。コミカルな演技が可愛らしい。ここの掛け合いは大千秋楽が一番嵌っていたんじゃないでしょうか(希望)まさに目の前に江澄がいて、魏嬰がいて、藍湛がいました!藍湛は当然のことながら言葉数は極端に少ないのですが、発した言葉は全て完璧!藍湛の言葉なんです。きっといろんな媒体の藍湛を研究されたと思うのですが、いろんな媒体の藍湛を感じつつも唯一無二の廣瀬藍湛でした。台詞の一言一言に説得力があり、きっと藍湛ならこんな風に話すのだろうという理想形!「言ったな」も「連れて帰る」も感謝しかありません「はぁ~~~~~~~~!!」の魏嬰も可愛らしくて。和田江澄の声もいいですが、廣瀬藍湛もいい!いえ二人だけでなく、みんないい!無事姑蘇にお持ち帰りされた魏嬰ですが、また一旦ここで切ります。こんな調子ではいつ感想を書き終わることやら。でも、書きたいことは全部書いておきたいので。本当は誰かと感想を言い合いたいですけどね。
2025年04月09日
大千秋楽、最高でした!前回タイトル、初日感想って書いちゃいましたが、私の初見感想であって、舞台の初日ではないので訂正しておきました。紛らわしいですよね(^^;で、ステそし、私の記憶が確かなうちに記録を残しておこうと思います。今回円盤はないとのことなので、必死に思い起こして自分用の記録にします。昨日とダブって書いてるとこもあると思いますが、そこはそれだけ印象深かったということで。今日は大千秋楽とあって、推し色で固めている方をたくさんお見かけしました。可愛らしいお嬢さまいっぱいで目の保養。お着物組も他作品より多い気がしました。京都だから??それにしても京都・・・すっかり国際都市になってますね。私が住んでた頃の京都の面影はもう全くありません。って、私が住んでたのは上京区、中京区、北区・・・とかそっち方面ですけども。終いには市内とは呼べないような上賀茂上流にいましたし。今日は入場待機列にボッチで並びました。その前に、実はヨドバシ行ってました。私京都のヨドバシ初めてで、近鉄百貨店跡地だったんですね。オペラグラスをだいぶ前に処分してしまい、今日は後方席だし購入してから会場入りしようと覗いたんですが・・・お高い・・・店員さんが他の方、おそらく同士に説明されてるのを横で聞いておりましたら、5千円程度のものではしょぼく、2万くらい出さないと納得できるようなものは難しいですね、とのこと。あっらぁ、そんなお高い買い物ならもう少し時間のあるときにしようと今回はパス。準備不足でした。そして今日は随分前から(15年くらい?)黒執事関連でお世話になってるネッ友さまに久しぶりにお会いできる機会だったので、開演前にご挨拶させていただきました。9月に黒執事の新作舞台も発表され、ますますてんやわんやの日々になりそうです。黒執事関連の方々は本当に十数年来のお付き合いになるのですが、みなさんびっくりするくらいお綺麗な方ばかりなんですよ!!ヲタクは美人!これは声を大にして言いたい。以前お会いした時から10年くらい経ってるはずなのにお変わりなく・・・推し活はアンチエイジング。今回のお席は出口2番の近く。トイレ休憩に安心のお席でした。ってそんなことはどうでもよく、劇中、役者さんたちが客席から出てきたり、客席の方に捌けて行くときに使う出入り口付近!目の前を役者さんが通るというラッキー席!ガン見ですよ、ガン見!!昨日は割と前方だったので役者さんの表情はよく見えましたが音響がデカくて体にズンズン来てビビり気味だったのですが、今日のお席は普通。音割れも一切なく、ちょうどいい感じでした。音楽が鳴ると則、みなさま静かに。さすがマナーいいです。笛を奏でる夷陵老祖魏無羨、後ろ姿から振り向くんですが、もうここから世界に没入。一瞬で引き込まれます。他の媒体ではいきなり夷陵老祖登場ってのはないですけど、舞台ならではの演出というかこれしかない!!って思いますよ!!初っ端から心のスタオベ。この舞台、衣裳デザインが素晴らしくて、シルエットも完璧。それに金子さん、相当頑張ったと思うんですよ。立ち姿とか仕草だけで魏嬰がここにいると思わせる説得力、ほんと凄い!!!どんな感じかはダイジェスト版からぜひ!娘によると金子軒の武子さんの殺陣注目だそうです。あっちもこっちも見ないといけないので、結構大変です。もうみんな出て来てかっこいいものだから、目が足りない。その後、一般庶民による夷陵老祖が誰にやられたのかわちゃわちゃ談義。昨日は噂話のとこ長く感じたんですけど、今日はコンパクトになったような気がしました。気のせいかもです。一年目・・・・平穏無事二年目・・・・って原作の始まりからの献舎。ちょっと某作品の悪魔召喚が頭をよぎってみたりw音楽がいいんですよ~♪今から魔道祖師の舞台が始まるよ!!感が満載です。昨日からずっと頭の中クルクルしてます。アニメの本国OPを思わせるような色使いの背景もまた素敵なんです。ここはもう姑蘇以外のどこだというんです?ってくらいの姑蘇。原作同様、魏無羨が献舎され、ボコボコ殴られるところからスタートですが、心の声、実際の台詞、状況説明に至るまで、なんと全部金子魏嬰が担当。ちょっと半端ない台詞量です。ボコられながらアレコレ現状確認&思考して状況を把握するまで速いこと速いこと。こういうところに魏嬰の頭の良さを感じますね。作中、彼がダントツ賢いと思ってます。悪巧みとかする者たちはいますけど、純粋に頭の回転や地頭の良さってことで。さて、じゃちょっと行動起こしてみますか、ってなれば一瞬で攻守反転。力の差を見せつけてくれます。魏嬰の金子さんは初舞台ってことですが、初舞台でこんなに難しい役をこなせたら、この先どこまで成長して行くんでしょうね。妖艶さと可愛らしさ全開の魏無羨が本当に舞台の上に存在するんですよ。奇跡ごめんなさい、正直私、初舞台の人に「魔道祖師」という大好きな作品のメインをさせるなんてどゆこと???大丈夫なの???って思ってました。でも、全く大丈夫でした。何の憂いもない、むしろ、金子くんしか考えられない!って思わせてくれる魏無羨でした!まだ全然進んでないのに、もう長文になってる。私の感想はいつもまとまってませんで、毎回ダラダラなんです。自分の気が済むように書いてるだけなので(^^;莫家でのアレコレも原作通り。アニメか陳情令から抜け出て来たんか?って思うほど、思追と景儀の息がぴったり。思追の安藤さんは直前でのキャスト変更だったようですが、結果的によかったのでは?よくわかりませんが、舞台を見てて最高のコンビ誕生じゃないのかなと思いました。二人が作る空気感が思追と景儀のそれですもん!莫夫人、最初、あら随分とお若い方がされてるわ、って思ったんですよ。あんなデカい息子がいるとは思えないなぁと。でも、櫻原さん、声はよく通るし雰囲気あってよかったです。特に左腕が乗っ取られてからのアクション、迫力ありました。左腕と言えば、左腕役の方がいらして、黒い布というか化け物的に被り物されてたんです。こちらも初見では、へ?なんか変なの出て来た・・・って思ったんです。腕より、黒い被り物の方に目が行ってしまいまして。左腕が悪さしてるのを忘れるほどに。後方席だと腕の方が目立つので黒い何かはそんなに気にならなかったんですけども。屍を操る魏嬰の「起きろ」は柱?壁にもたれかかるように気だるげな感じで。一瞬ですがこの命令するところは、やはり注目ですよね。あそこライトで抜いてましたっけ?初見の席からはちょっと見えづらくて、魏嬰がよく見えてなくて…二回目でやっとわかりました。可愛い魏嬰ちゃんですが、さすが、こういう時は夷陵老祖さま。かっこええっす含光君登場シーンはもっとど派手でもよかったんじゃ?と思いましたがどうでしょう?ここは「含光君ここにありドン!」って登場してほしいと思ったのは私だけ?舞台だと、ついメインさんが登場すると拍手したくなってしまうんですが、宝塚癖かしらんwそうそう、前回、場転が多く感じたってなことを書きましたけど、訂正します。二回目見た時は席の加減もあったのかもしれませんが、全く気になりませんでした。なんでだろ?この後、失魂天女のとこになるんですが、失魂症の娘さんが躍るとこ好きです。ちょっとぽっちゃりさんで可愛いいんです。初見時はお席が前方隅だったので、天女像が上下分断されて見えておりましてこれはこれでなかなか不気味で味わい深かったです二日目はやや後方だし、ちゃんと上下揃って見えるかなっと期待したんですが、やっぱり上下分断されてましたわwこのキモさが癖になりそう。天女像の手がニューっと伸びて攻撃してくるんですけど、ゴムゴムの天女像!でした。娘はえらく気に入ってましたよ。天女像の動きつけた人、よくわかってるvってこの先は重要場面なので、一旦ここで切ります。
2025年04月08日
ステそし京都公演二日目、ソワレ。娘っ子連れて見てまいりました!!!久しぶりの観劇です。前回がコロナ禍での「黒執事」寄宿学校編だったので、なんと4年ぶり?その間、色んな他作品を配信で見てきてますので、あまり久しぶりという感覚はなかったんですが実際、随分久しぶりでした(^^;4年ぶりというのも、私がちょうどお中華作品に嵌って4年ってことですかね。当時、「魔道祖師」が舞台化されるなんて全く思ってもいませんでしたが、不思議なものです。ダメ元で京都土日マチソワ4回分申し込んで、半分当たったのでまぁまぁではないでしょうか。京都劇場は京都駅からのアクセスが最高によく、また我が家からは30分以内。なんてありがたい!!これまで一番の近場でも梅田だったので行き帰りが本当に楽でした。ぜひぜひ次もこちらでお願いします!「魔道祖師」原作既読組からの評判がとてもよく、私も楽しみにしてました。今回は観劇初日のざっくり感想を残しておきたいと思います。まず、一番印象に残ったのは、観客層の年齢の幅!!これまでいろんな舞台を見てきましたが、流石宝塚は年配ファンも多くいましたけど、2.5次元の舞台ではあまりお見掛けしない層がかなり・・・てっきり私くらいが最高齢では??って思っていたんですが、全然。まだまだひよっことはとても言えませんが、グレーヘアーの方とか、前傾気味の姿勢の方とか私より遥かにお姉さま方がいらして心強かったです!!!BLですよ、これ?もしや中国ドラマ「陳情令」ブロマンスから入られた方々なのでしょうか?いえいえ、古のオタク・・・貴腐人の皆さま方かもしれません。平成の経済どころか、昭和の経済をぐるぐる回した先人の皆さま?むしろ、BLなんて言葉ではなく、お耽美とかヤ〇イの世界線にお住まいだった方々・・・あっすみません私もそうです(^^;あの頃の作品に比べると最近はライトな作品が多いので、お中華BLくらいずっしりストーリーの方か食いごたえがありますよね。何食いごたえってwwということで、トイレ待機列は大賑わいでした。そりゃ私も含め、年齢高くなってくるとトイレ事情は深刻なのですよ。舞台で何か困るかって、トイレ。以前も書いてますが、私、黒執事の舞台、大千秋楽でずっと我慢してたんですがどうしてもどうしてもヤバくなって最高潮に盛り上がってるアンコール時に泣く泣くトイレに駆け込むという哀しい経験をしました。絶対一生忘れない。トイレでキャスト挨拶を聞くなんて・・・これほど情けないことはありません。溢れ返ってたトイレが閑散としてるんですよ。私しかいないんです。ま、それはいいとして、そんなわけでお姉さま方もたくさんいらしてました。年齢層高めですし、原作は文字ばかりだからなのか、この界隈はマナーがいいように感じました。みなまさ静かに着席し、舞台が始まると誰一人困った行動をされる方はいませんでした。あ、私のお隣の方、場内飲食禁止でしたけど、舞台前にさくっとおやつを口にしておられました。のど飴とかも咳止めになりますし、まあこれくらいは・・・さて、相変わらず前振りが長いですが、こんなとこスマホで読まれる方いませんよね?私長文なので、ごめんあそばせ。やっとここから舞台の感想です。キャストの皆さまが素晴らしかったです!再現率の高さはもちろんのこと、キャラの解像度の高いこと!みなさん、研究され凄く掘り下げてキャラを演じていらっしゃったように思います。当たり前のことではありますが、ここまでされるのは最近の傾向なのかもしれませんね。今時、キャラを理解せず舞台に立とうものならどれだけの叱責を受けることか・・・って知らんけど(^^;今回(だいたいいつも)キャストの前情報は入れずに臨みました。とはいえ、主演の金子さんが初舞台ってのだけは知ってました。ちょっと、金子さん、細すぎませんか?大丈夫ですか?ご飯食べてます?あまりに細いのでおばちゃん心配になってしまいました。陳情令での肖戦さんも細かったですが、娘っ子が「魏嬰を演じるには腰が掴めるほど細いことが条件なんか?」と聞いて来るほど。娘っ子、原作1巻の途中でリタイヤしております。全然読まないんですわ。全世界が震えた作品だから教養として読んだ方がいいって勧めたんですけどね。冷泉の場面でも、上半身見てひっくり返りそうになりましたよ。藍湛の廣瀬さんにしても細いよぉ~~~舞台が大変で食べられなかったのかもしれませんが、とにかくたくさん食べてほしいです。みなさん、あの場面でオペラグラスをスチャッと出されるのがいいですね。金子さんは初舞台とのことですが、びっくりするくらい魏嬰でした。台詞が恐ろしく多くて、ほぼ一人で喋ってるってくらいの分量なんですけど、あれをよく初舞台でされましたね。魏嬰をいきなり初舞台の人が演って大丈夫なんか?って思ってましたが、大丈夫でした。全く心配なく、魏嬰でした。仕草も台詞回しも!もし魏嬰って人が実際にいたら、まさにこんな感じ?って思うような魏嬰でした。ちょっとラジドラに寄せてる感じもしました。原作寄りってことでしょうか。娘はとても雰囲気が良かったけど手がいつも下に向いてるから手に表情がつくようになれば非の打ちどころがないと言うとりました。娘、ちょっと舞台には厳しいです。あの古川セバス初演時も手の演技ばかりみてましたもん。廣瀬藍湛は、当然のことながら台詞が少ないんですが、その少ない台詞の説得力が凄かったです。完璧な藍湛でした。兔吸ってたのはアドリブでしょうかね。目立っていたのは和田江澄でした。発声がしっかりしててとても聞き取りやすかったです。間の取り方も江澄らしくて。江澄といえばちょっと甘ったるくて可愛くて時に険のある緑川さんのお声で再生されるんですが、和田さんの圧のある江澄もいいですね。声が魅力的。大人江澄と少年江澄の演じ分けもしっかりされてて目が離せませんでした。次回、江澄の見せ場は例の場面になりそうなのでちょっと今から辛いです。兄上の小松さんもよかったですね。ゆっくりの台詞回しは難しいと思うのですが、兄上らしさ全開でした。いつも微笑みを絶やさず、弟のことは何でもお見通しという優しい兄上がいました!田村金凌はお嬢様でしたわvお金持ちの坊ちゃん感もあり、高々と結んだ髪がキュート。髪に手をやる仕草がいかにも金凌。思追と景儀の安藤土屋コンビの掛け合いいいです。ほんと再現率高いんですわ。みんな上手いから安心して見ていられます。安井懐桑もお上手!笑いをとる場面ではしっかり掴んできてw清涼剤になってますね。これが後々活きるのだと・・・それとカテコ!いつもはできないことをしてみようと思います、って・・・・何をされるのかと思ったらバク転とか?っていやいやいやいや、それはアカンでしょ共演者のみなさまも、明日千秋楽なんだから、やめてぇ~~~って感じでしたね。そりゃもちろん、そんなことは去れないと思いますが、もしや、バク転得意とか??やめときます、っておっしゃった後、耳がびっくりするほど真っ赤っ赤でwほんと面白い方でした。カテコもう御一方は金子軒の武子さん。武子さんは花粉症が酷いようで・・・お薬飲みながら頑張っておられるそうです。明日の京都の花粉量を心配されてましたね。武子さん、娘によると「殺陣のキレが凄い」、もったいないくらいいいと。でも金子軒、今後もそんなにバトルすることないんですよね。確かにもったいないかも。舞台だと本来同じ世界線には存在しないこの金氏親子が一緒にいるを見ると感無量ですそして村田叔父上。ちょっと何、この迫力!ってくらいの叔父上でした。叔父上、若い時はかっこよかったんだろうな、ってひしひしと感じさせますよね。お兄ちゃんが早々に活動停止しちゃったものだから、藍家の一切を任されることになって大変だったと思うんですよ。自分は家庭を持たず、甥っ子たちの面倒をみて。そうそう村田叔父上は若本さん寄り?若本規夫ちっくに聞こえちゃいました。ざっとキャスト感想はこんなところでしょうか。とにかくみなさん演技がとても良かったです!!さすが。ただ、ここからはちょっと辛口感想になっちゃうんですが・・・それは勘弁と言う方はここまでで。娘によるとメインの二人がいつも地味なところに立っていたことが気になるようで。やはり舞台では主役は一番引き立てられるものではないのかと。確かに、もう少し大胆な演出があってもよかったんじゃないかなと思うところも・・・。これについては明日の大千秋楽を見たあとで、もう一度触れたいと思います。原作既読の方々からの評判はとてもいいようですし、私もキャラ再現とか演技とか音楽とか諸々とてもよかったと思っています。でも上下の空間の活用やらキャラの登場をセンターからにすることでもっと場面を印象的にできたり、登場人物を省くことで全体の流れにメリハリが出るのでは、思われる場面も・・・あと場転が多くないですか・・・ストーリー展開が原作通りなのは嬉しいですが、あまり多いと流れが切れてしまって・・・その辺はまた明日確認してから。
2025年04月06日
こちらの絵はどんな状況かといいますと・・・そんなものを描かないとなんだかわからにというのもなんなのですが・・・ちょっと前にさはんの師尊をざっくり描いてそれを殿下にしてみたのはこちらこちらはこんな感じでこんなものをせっせと描いておりました。
2025年03月31日
![]()
天官賜福 4 (ダリアシリーズユニ) [ 墨香銅臭 ]価格:2,420円(税込、送料無料) (2025/3/31時点)楽天で購入内容紹介(出版社より)「魔道祖師」の墨香銅臭が描く中国BLファンタジー最新作 待望の第4巻!黒水鬼蜮での一件は、天界を揺るがす悲痛な幕切れを迎え、黒水沈舟と風師(フォンシー)は姿を消した。 謝憐(シエ・リェン)は花城(ホワチョン)とともに千灯観へ赴くが、突然錯乱状態に陥った彼に押し倒され、唇を奪われる。深く抱き合い、貪り合ううちに、謝憐(シエ・リェン)は自分の中に抑えがたい感情があることに気づくのだった。そして、銅炉山が開かれるーー。百年に一度、銅炉山では数多の鬼が殺し合い、最後に残った者だけが三界を震撼させる「絶境鬼王」となる。君吾(ジュンウー)と花城(ホワチョン)の駆け引きの末、新たな鬼王の誕生を阻止すべく花城(ホワチョン)と二人で鬼の群れに潜入することになる謝憐(シエ・リェン)だがーー?もうちょっと、みなさん読まれました?私の最推し「天官賜福」の4巻がようやく発売されました!ってまだ私の手元にはありません私最近某所で書籍を購入しておりまして、こちらだとまぁ手元に届くのが遅いのですよ。なんでそんなところで予約してるかは秘密ですwグッズ類は繁体字特装版やら大陸版まんふぁやらでたくさんいただきましたので、これ以上はちょっと・・・っという我が家の事情により、本文だけあったらいいかなぁと思いまして。「天官賜福」は繁体字だけでなく、簡体字版も購入しておりまして、他に北欧版も集め始めそれに和訳も足されております。この沼に入り立ての頃は、他国の翻訳本まで購入されるなんてすごいわ・・・・本国の言葉で魔翻訳してまで読むなんて私にはできない・・・・っと思っておりましたが、全て網羅することになりましたわ。恐ろしいことですで、前回(と言ってもだいぶ前)私の推し様デビュー作「人渣反派自救系統」を紹介しましたが和訳は手にしたものの私まだ未読・・・一応一通りは読んでいるので和訳は一気に読みたいかなぁと温めております。この「天官賜福」は届き次第、繁体字版を魔翻訳したものを自分で文章整えたんですけど、それと照らし合わせ、同時に簡体字版&新JJ版の続きを読もうと思っています。ラジドラも3季が来てますので、こちらも聞きたいなと。この作品は、アニメが繁体字版準拠、ラジオドラマが簡体字版というか新JJ版準拠となっておりまして、若干ストーリーに違いがあり、またキャラの印象も違っているのです。一つの作品で二度も三度も何ならもっと美味しいのです。新JJ版というのは、元々こちらの作品は大陸の晋江文学城というところで連載されてる作品でこれがJJ版と呼ばれていて、色々ありまして一度は鎖がかかり(読めない状態)、その後中身を簡体字版の内容に変更されて読めるようになったのが現在のものです。簡体字版は検閲に引っかかるな部分が省かれているのですが、新JJ版では繁体字版のな部分が復活+書き足しされておりまして、完全版と言える代物なのです。私はこれらの違いを確認しつつ読んでいるのでまぁ時間がかかるかかるw大体1冊和訳を読むのに3か月くらいかかってます。気が遠くなりますね。最近描いていた小花(花城の人間界での姿)を仕上げることができたので、いよいよまたこの作業に戻ろうと思ってます。ちょっとお披露目してもいいですか?
2025年03月31日
![]()
人渣反派自救系統 1 クズ悪役の自己救済システム [ 墨香銅臭 ]価格:1,980円(税込、送料無料) (2025/2/15時点)楽天で購入内容紹介(「BOOK」データベースより)沈垣は、大人気・修真(仙人になることを目指して修行すること)ウェブ小説『狂傲仙魔途』のラストシーンに憤怒、罵っている間に絶命したーかと思いきや、頭の中に語りかけてくる不思議なシステムの音声で目が覚める。なんと『狂傲仙魔途』の世界に転生してしまっていたのだ!転生したのは、作中の主人公であり弟子の「洛氷河」に拷問死させられる師尊「沈清秋」。システムからは小説を伝説的名作に作り変えろと命令されるが、一方でオリジナルの沈清秋のキャラは守れなどと制約が多い。「沈垣=沈清秋」は、待ち受ける死の運命を避けるべく動き始めるが、なぜか巨大後宮を築くはずだった洛氷河にやたらと懐かれ…。世界中で中華耽美大旋風を巻き起こしている第一人者・墨香銅臭先生のデビュー作がついに日本語書籍化!私がどっぷり嵌ってるお中華作品「天官賜福」の作者様のデビュー作です!異世界転生ものなんですが、自分の推し小説の悪役に転生するやつ。これがまぁ面白いのなんのって。墨香銅臭先生の作品はどれも超絶おススメで、もう何も言うことはできないくらいに好きなんですがこの通称「さはん」は特にとっつきやすいと思われます。登場キャラは一番ぶっ飛んだメンタル持ってますけども。後の作品は長いのと話が面白く展開していくまでに時間がかかるので、小難しく感じる方もいそう。私はその小難しい展開が大好きなんで沼っていく以外に道はないんですけど、そういうのが苦手って方でもこの「さはん」はイケると思います。これまではこの作品に触れようと思ったら、繁体字版を中心に諸外国で翻訳されてる作品をひたすら翻訳して読むか、アニメ「クズ悪役の自己救済システム」ってなぜかタイトルが違うアニメを見るしかなかったんですが、これが和訳されたんですよ。ただ電子でしか読めなかったのがついに書籍刊行されたわけです!私も一応、翻訳されたものをざっくり読んだ後で、ずっとこちらを待っておりまして、「天官賜福」は自ら恐ろしいほどしつこく翻訳してますけど、「さはん」は他力本願。残念ながら私の手元にはまだ届いてませんが、届き次第読みたいと思います。で、私、最近何をしてるかといいますと、実はお絵描き始めましたw娘っ子にデジタルお絵かきソフトの使い方を教えてもらいながら、iPadminiちゃんにて。でも画面小さいから描きにくい描きにくい…詳細はまた後日書こうかなって思ってますが、とりあえず師尊も描いてみたので上げときます。冰ちゃんから見た妄想師尊って感じ。描き掛けの時のやつ。なんか描きかけの時のが完成より良かったりしません?
2025年02月15日
![]()
相変わらず、お中華どっぷり。「天官賜福」アニメ2季についても感想書きたいところですが、まぁいつになることやら。現在、繁体字版は全て自分で翻訳して文章整えて読み返せるようにしてあったものを、和訳3巻出たのでそれと照らし合わせて表現がおかしいところ訂正し、それと同時に簡体字版と晋江の完全版の訳を始めているところです。私の机?の上はPCとiPadminiと本が3冊、それにメモ用のノートとがひしめき合ってます。今年中には全部の翻訳と文章整えるところまでやりたいなぁと思ってます。まだまだ忙しいwということで、恐ろしいほど久しぶりにブログ更新します。黒執事もアニメ始まりましたね。これ何期とか言えないですよね。寄宿学校編、ということで。制作会社が変わり、キャストなどの変更はありませんが、作画は変わってなかなかいいです。前も良かったですけど、時々顔が長くなったり、肩幅が広がり過ぎたりしてましたらから。最近のアニメは作画が乱れないので安心ですが、その分、アニメーターさんたちが心配。黒執事(34) (Gファンタジーコミックス) [ 枢やな ]価格:730円(税込、送料無料) (2024/5/8時点)楽天で購入内容紹介(出版社より)無垢な箱庭で、絡み付く因縁。新設児童養護院(オーファネージ)に潜入したフィニとスネーク。そこは生徒を4種の“適性”で分け、4種の教育や食事を与える特殊な施設だった。院に不信感を抱く4人の年長生徒、元サーカス団員の職員……フィニとスネークはそれぞれの思惑から、彼らと深く関わっていくが……。No1.執事コミック、待望の34巻登場!!前回の33巻感想で、レイラさんがベガかと思ってたんですけど違うようですね。ドールははっきりと「お星さま」だと証明されているので、他も同じように判明するはずですもんね。他のお星さまは誰なのか?灰になってしまうとビザールドールにはなれないってことから、ダガー、ビーストは無理でしょうし、ジャンボも無理かなぁ。それにドールはフィニを「そっち側」に送るって言ってますから、みんながビザールドールになっていたら、そんな言い方にはならないでしょうから、やっぱりサーカス団員は違うみたいですね。ジョーカーは可能性大だと思いますが。輸血するときはあの「お星さま」お衣裳でないといけないんでしょうかね。この養護施設には医療ができる医者はいなさそうなので、せいぜい輸血ができるくらいでしょうか。たまに葬儀屋さんが来るくらいなのかな。葬儀屋さんも元々は医療知識はなかったはずだし、彼サイドにかなり優秀な医師がいると思われますし、やっぱりマダムの影が・・・・。大体マダムの葬儀はアンダーテイカーがやってますからね。怪しみしかない。心配してた通り、スネークが真実を知ってしまって、この後どうなるのか。どちらも選べないってことになるのか、一旦どちらも選ばずリセットするのか。スネークはどちらからも本当のことを教えてもらえてなかった、信用されていなかったと知ったわけでこれは相当ショックですよね。この養護施設は医療の専門家はいなさそうなので、輸血だけしてる感じですかね。それもドールのためだけなのか、他にもビザールドールがいるのか?ドールは何のためにいるんでしょうかね。監視なのかなぁ。それか、すぐに輸血できるからなのか。この施設は血と臓器を集めるためだけにあるんでしょうか。田中さんが使用人がもっと必要だと言っていたので、てっきり使用人を養成するための目的もあると思っていたんですが、年長者から順に「巣立ち」があるようなので違ったようです。血液はともかく、臓器は何に使うの?移植のためのスペアですかね?ちょっと今の世の中、リアルでも・・・なので、しんどいですね。元々、しんどい展開ですけど。本誌は既にもっと先まで進んでるはずなので、この養護施設のお話は終わってるんでしょうかね。スネークが心配。彼までビザールドールにならなきゃいいですけど。坊ちゃんとセバスの潜入先が一番話が動くところだと思うので、楽しみです。死神さんたちも動いてますし、葬儀屋&シエルとで三つ巴ですかね。ジョーカーやマダムは出て来るのか?お星さまかどうかはわかりませんが、この二人はいずれどこかで再登場するでしょう。マダムとグレルの再会とかもありそう。2023年2月号~11月号までなので、10か月で単行本1冊か。まだ、続きはかなり先になりそうです。ゆっくり待つとします。アニメの方は、アグニやソーマが出て来ると辛くて・・・あの頃はなんだかんだと楽しかったなぁ・・・
2024年05月09日
![]()
あまりのお久しぶりですの「黒執事」感想です。あんなに狂ったように感想書いてましたが、現在お中華の沼にずっぽり嵌ってしまって他に時間が割けないというとんでもない状況に陥ってます。でも、久しぶりに。黒執事(33) (Gファンタジーコミックス) [ 枢やな ]価格:730円(税込、送料無料) (2023/7/27時点)楽天で購入内容紹介(出版社より)進みなさい。戻りなさい。星と闇との分岐点。敵の生命線(ライフ・ライン)を断つため、四方に散らばったファントムハイヴ家。西の退役軍人療養所を調査中のバルドと劉(ラウ)は、意見が分かれ一触即発。時を同じくして、東の新設児童養護院を訪れたフィニとスネークは、意外な人物と再会を果たすーー。No1.執事コミック、待望の33巻登場!!療養所の方は片付いたようですね。みんな上海に行ったことでよろしいでしょうか?バルドは劉と一緒に帰還ですよね。本誌の掲載ページ数が恐ろしいほど少なくなってしまいましたので、現在追ってませんで、たまに機会がある時に購入するくらいになってしまってます。この後のことも若干読んでますが、今回は33巻の内容まで。レイラはビザールドールで、その台詞からベガさんだと判明ってことでいいですよね。あの部屋双子だと思ってましたが、身体は一人で中身が二人ってことだったようです。残りの部屋ですが、ボラリスは執事がどうの・・・って言ってましたし、これまで執事のボジで亡くなった方で可能性があるのはジョーカーだけですよね。ということで、彼かな~~~という感じではありましたが、ドールが再登場したことで決定かなっと思ってみたり。ボラリスの部屋は荒れていたので、彼の精神状態はかなり危険そうですよね。自分たちを陥れた者と同じ顔を持つ者に現在従ってるようなものですもん。直接の主というか、生き返らせた者は葬儀屋さんですけども。何が何やらだと思うのですよ。坊ちゃんに対し、復讐したいかもですが、それはシエルも葬儀屋さんも許さないと思われますしじゃあ、一体どうすれば?ですよね。レコード編集したりしてませんかね。ドールも言ってることが事実とは違うので、記憶を弄られてるか、嘘を言ってるかのどちらかですね。スネークはずっとサーカス団のみんなを探してて、でも今は坊ちゃん側にいてて。これ、もう悲劇しかないじゃないですか。セバスと坊ちゃんがサーカス団にしたことを知ったら、スネークはどうするんでしょ。一緒に探そうって言ったのに騙したな、ってことになりますよね。でも、元はといえば、サーカス団が子供たちを浚っていたわけで・・・スネークはそれを知らされていなかったということは、部外者扱いされてたわけで。自分としては居場所だと思ってたけど、彼らとは隔たりがあったとショックを受けるか、スネークの今後が気になるところです。ま、彼には賢い蛇ちゃんたちがいるので、冷静に判断しそうだなとは思いますけども。いずれにせよ、ドール側についたところで、彼女はもう死んでるわけですし。養護院は全く同じではないけど、ファントムハイヴのタウンハウスに似てますね。だから見たことあると思ったのかどうかはわかりませんが、似せて作ってあるのかなと。養護院はシエルのための施設だと思われるので、血液検査でシリウスばかりを集めているんでしょうかね。かなり稀なので、なかなか大変そう。タナカさんが使用人が必要だと言ってましたので、ここは使用人の養成所でもあるかなと思います。お食事になることもできて、且、使用人としても働けるなら一石二鳥。ポメラニアンクラスはシエルのコピー作ってるみたいだから、これは話し相手でしょうかね?いるかな、そんなの。もっと他の目的がありそうです。そうそう、ビザールドールが本当に進化してますけど、これ、急激ですよね。恐らく、葬儀屋さん側に医術の心得がある者が参加し始めたのではないかと思うのですが。ってことは、彼が葬儀をしたマダム???当然、彼女も実験体にされてますよね。もし、彼女が生きてる人間と変わらなく動けるようになったら、そりゃその後は飛躍的に質の向上が見込めるでしょう。傷口も綺麗にできるでしょうね。ただ、これまで彼女が生き返ってるらしき伏線ぽい物が見つけられないのですわ。どこかにありましたか?違うのかなぁ~~それとアニメ化!!!楽しみですね。
2023年07月28日
1年半前までは近くにコミックレンタルできるお店がありましたのでね、毎週10~20冊くらいレンタルしては読み漁ってたわけですが、お店が潰れまして。それからは厳選して読むようになりました。とはいえ、ほんと2年くらいどっぷりお中華沼にはまり込んで出られなくなってますので、コミック読む暇も、アニメを見る暇もありません。アニメは現在、WOWOWで「クズ悪役の自己救済システム」通称クズシスくんをみてるくらい。これは原作「人渣反派自救系統」というお中華作品です。めっちゃおすすめ。日本訳が近々手に入りそうです。それまでは魔翻訳。最近は配信で見れますから、アニメを録画することもめっきり減りましたね。というか、ほぼしてない。それでも、見てみたいと思う作品はたまにあって、前季は「スキップとローファー」みてました。もうシーズンごとに感想を書くこともなくなり、激減ですよ。とはいえ、私が何とかまだ購入して読み続けてる作品をちとご紹介しちゃおうかなと。超人気作、とかはコミックで購入してないですね。週刊少年ジャンプとヤングジャンプは毎週購入してるので、そちら関係はまず買わない。キングダムくらいでしょうか。現在、購入してるのは電子だと以下。ブルーピリオド、二月の勝者、スキップとローファー、ふしぎの国のバード、セクシー田中さん神様のバレー、ダンス・ダンス・ダンスール、女子柔道部物語、メダリスト、アルテ、重版出来凪のお暇、北北西に曇と往け、アルティスト、悪しき妻かたり、夜明けの唄書籍購入は以下。黒執事、七つ屋志のぶの宝石匣、クイーンズ・クオリティ、暁のヨナ、かげきしょうじょ!!宝石の国、八雲立つ灼、嘘よみと偽飾の王女、十三才の誕生日皇后になりました、黄泉のツガイ、キングダム、ボールルームへようこそ、夏目アラタの結婚、来世は他人がいい、囀る鳥は羽ばたかない、くらいでしょうか。ほんと少なくなりましたわ。もっとアホみたいに読んでいたのですが、とにかく今は時間がない。続きが気になる作品もたくさんあるんですけど、全部おっかける資金もない。上記作品ですら山積みだったり、放置だったりしてますよ。あと親族が別で購入してる作品は帰省の際に読ませてもらってますけども。そうそう、小説も数点購入して読んでます。薬屋のひとりごと、とか。こちらはwebと電子ですね。コミックはどちらも読んでましたが、途中断念。アニメは楽しみにしてます。でも、猫猫のキャラデザが可愛すぎる気がするんですけどぉ~~~~とにかく、まず壬氏を超絶美人さんに仕上げてください。わたしの幸せな結婚、も原作で読んでます。十三の誕生日~は、別作品のスピンオフなんですが、こちらの方が癖でしてw原作もコミックも追ってます。今はこれくらいが精いっぱいでしょうか。BL作品もすっかり読まなくなってしまってます。活字読むようになるとこちらが楽しくて、しかも翻訳しながら読むって・・・笑いますよね。激推し「天官賜福」が本国簡体字でも出ましたので、こちらの魔翻訳もしたいのですが、なんせ繫体字の方でまだ手一杯で。笑っちゃうんですが、中国語ミリしらだったのに、何となく意味がわかるようにはなってしまったんですよ。なんだこれ~~~~~語学ってそういうものなんだということを再認識。英語版やら、まだまだ他言語でもあるんですが、できれば英語版も読みたい。で、「天官賜福」だけじゃなくて、既に日本語訳出てる「魔道祖師」も繁体字で読んでみたいし、まぁとにかく泥沼にはまってますwBSで再放送が始まってる「山河令」もおすすめですわよ、奥様。
2023年07月20日
![]()
久しぶり。皆さん、ご健勝かな?いや~~ん4か月ぶりのご無沙汰です。まぁ相変わらずお中華沼どっぷりですわよ。2次を漁ったりもしてましたが、私的にはだいぶ落ち着いてまいりまして、人様の解釈を漁る時期も過ぎたといいましょうか、自分だけで作品と向き合ってることに満足タイムになってきました。今も魔翻訳したものをずっと自分で文章整えて読み返しやすくする作業をしてますが、これが落ち着いたらまたここを再開するかもです。もともとここは自分の一人語りで始めたとこですのね。黒執事にドはまりして、自分の感情を持て余し、どうしても吐露する場所が必要だったんですよね。最初は1人、5人、10人・・・って感じで見てくださる方が増えていって嬉しかったですね。一時期は日に1万とか来てくださったり。今はすっかりアクセス数も落ち着いて、ブログではなくみなさんSNSへ移行されてるのでしょうね。私自身そうですから。でも長文投稿するにはやはりブログのがいい。ということで、「七つ屋志のぶの宝石匣」19巻感想です。4か月前もこちらの感想書いてますね。七つ屋志のぶの宝石匣(19) (KC KISS) [ 二ノ宮 知子 ]価格:550円(税込、送料無料) (2023/7/20時点)楽天で購入内容紹介(出版社より)「北上一家失踪事件」と、ダイアの産地として台頭する「バズル国」との接点を知り、動揺する鷹臣。 一方、志のぶは、資産家夫人が所有する”夢のような”レアな宝石鑑定に、楽器専門の質屋友達のトラブル解決にと、大忙し!さらには、婚約者の顕ちゃんが、乃和と出かけて、朝帰り!?謎と恋が交錯する、質屋宝石ミステリー!!顕定朝帰りとあるのでビビりましたが、お話してるだけのようです。ですよね?元々がグダグダ恋愛主軸ではないはずなので、その展開はないでしょう。作者さまはそっちへ行く方ではない。さて次巻でどういう話が顕定から出て来るのか楽しみです。いよいよ謎に触れてくる感じ。北上家の家宝の所有者も判明しましたし。顕定、振り回されてたようです。どこかで反撃してほしいものです。橘次男坊、こんな顔してスパイかよ~~~って思ってたらいい奴でした。いい奴とうか、害悪ではなかった。彼にも活躍してほしいな。鷹臣くんはちと心配ですよね。賢い人だから大丈夫とは思いますが、相手がどんどんデカくなっていって、ついに国まで。いやいやいや、どうなることやら。土屋の奥様、資産はあってもお寂しそう。本気で心配してくれる良太くんこそ、本当にいい子だわ。こういう人に資産譲りたいだろうけど、いきなり財産手に入れるとどう運用していいのやらわからないだろうし、幸せになれるとも限らず。生活が変わるわけですからね。とはいえ、できるものなら私に譲っていただきたい。私なら、日本文化を支えてくれるクリエーターの皆様に還元できるような何かを考えたいと思いますわよ。とりあえずは自分の推したちに散財させていただきますけどね。家立て直して、お宅部屋作って、好きなだけグッズ集めるとか・・・めっちゃかわいい使い道ですけどもwその後、還元ですわ!でも油田くらい掘り当てないと駄目かもね。最近では油田ではないのかしら?良く知らん。なんとな~~~く、大切な家族から、大切な・・・に変わってきそうな気配の二人。楽しみですね!
2023年07月20日
![]()
久しぶり。皆さん、ご健勝かな?ごめんなさい!!!ちょっと言ってみたかっただけです。いい和訳ですよね!!!「天官賜福」日本語版2巻でました!そのうち本気で感想書きたいですわ。死ぬまでに書き上げられるかは不明。ということですっかりご無沙汰ですが、さくっと漫画の感想を。前回の感想はこちら。17巻は感想書いてなかったんですね。今はとにかくお中華に時間取られてまして、神官と変換すればこうなるし、新刊読めてません。特に電子購入のものは溜まる一方。「薬屋のひとりごと」も神官、じゃなくて新刊読めてません。七つ屋志のぶの宝石匣(18) (KC KISS) [ 二ノ宮 知子 ]価格:550円(税込、送料無料) (2023/3/1時点)楽天で購入志のぶの幼なじみ・顕定の家族が消えた「北上家失踪事件」の謎を知る園山刑事に、あの手この手で迫る鷹臣や虎徹たち。そんな中、顕定は、自身の「質流れ」を清算し、倉田屋の裏にあるアパートから引っ越したいと言い出す。愕然とする志のぶと百合江。志のぶと顕定、二人の婚約の行方は!?今回も話は進んでませんが、顕定が、志のぶらを危険に巻き込みたくないってことから質流れの自分を自ら買い戻すと言い出して。3億ですって。ま、それくらいか、それ以上あってもいいくらい。百合江もまさか、本気で出て行くとも思ってなくて、咄嗟に口から出たわけですが・・・いやいやいや、いつまでもいてほしいと思ってるだろうし、百合江としては本気で娘婿として迎えるつもりでいるんだろうからびっくりですよね。それよりも、今回一番びっくりしたのは、いくら酔ってるとはいえ、刃物持ってるおっさんに笑い飛ばしてることかな。あと、私にもちょうだい~~って、人質の状況でまだ飲むつもりのところ。肝が据わってるというよりも・・・足りないところがかわいいw呆れてる志のぶですが、さすがでしたね。冷静というか。お強い。いつまでも進まんな、志のぶが高校生の間は無理か?と思ってましたが、若干進んだようで。いざ、自分たちと家族の関係を解消したいとか(気遣ってのことだけど)、もしかしたら彼女がいるのかもしれない、と女の影(happyそうな気)を感じて、「いなくなっちゃうのは嫌」と正直に心の内を伝えました。そうだよね、ちゃんと伝えないと始まらない。元々家族としてなぁなぁになってしまってるから、この際はっきりさせておかないとね。ちゃんと「好き」を自覚してほしいところでしたが、志のぶはあっさり認めてくれましたよ。まだ顕定の方は、“みんな好き”とか“心配だから一緒にいる”って感じで、恋愛対象としてみてはいないようですが、志のぶが大学生になって、いよいよ年齢的にも大丈夫になってから、きっとなんか嫉妬するような状況になるか、離れ離れになるかして、志のぶに対する思いが変化していくのではないかと思われ・・・早くみたい。とりあえず、元の鞘に戻ったということで。顕定も志のぶの自分に向ける想いは錯覚みたいなもので、本気の恋愛じゃないって捉えてはいますが、一応は志のぶの気持ちを受け入れてるってことになるんじゃないでしょうか。鷹さんも相変わらず掴めない人ですが、最後までこのいいポジションを維持してほしいものです。さて、次巻どうなるのかな。
2023年03月02日
![]()
ついに最終巻です。これまでほぼ感想を上げ続けていたので最終巻もざっくりですが締めくくりとして感想を。49巻は書いてませんでしたが、まいいか、ってことで。これまでの感想はこちら。ちはやふる(50) (BE LOVE KC) [ 末次 由紀 ]価格:550円(税込、送料無料) (2022/12/24時点)楽天で購入内容紹介(出版社より)名人・クイーン戦第5試合、最終盤ーーー! 名人・クイーン戦ともに、第5試合、しかも運命戦。「読まれたほうがクイーン」という状況で、千早が詩暢に送った札とは…!? 15年間の連載、ついにフィナーレ!! 大学生になった千早に会える番外編も収録☆ 美麗カラーと最終話のネームを収録した特製小冊子つき特装版も同時発売!美しいラストとしてはちはやがクイーンになり、新が名人になることですが、さすがにそれはないよな・・・、次こそタイトル獲るよ!大学になっても頑張るし!かなと思ったんですが、確かにそれだ途中経過だし、それはこれまでの長い連載の中で描かれてたわけだから、やはりバシッとタイトルとって終わり!っていうのがよかったのでしょう。私もすっきりしました。詩暢ちゃんも初めてタイトル奪われて、「悔しい」という思いをしたわけで。ここからまた彼女も成長していくんでしょうね。それにちはやという一緒に高みに登ってくれる存在も現れましたしね。もう一人で孤高でいることもないでしょう。お互い高め合ってより強くなっていってほしいものです。周防さんも勝ち逃げするかと思ったのですが、自分の弱いところも認め、大切な人との仲も修正出来たし、病気も抱えていたのでこれはこれで新たな出発となりそう。もう名人に挑戦することはないでしょうが、かるたの普及には少なからず貢献していくのではないでしょうかね。健常者だけでなく、いろんな人が競技かるたを楽しめるように。なかなかいいキャラだったので、これからの周防さんに期待しますよ♪新も念願の名人となって、彼にとってはここからがまた新境地でないかなと。これまでは祖父の姿を追って、祖父のような名人になりたいと思ってきたけど、これからは彼自身のかるたを取っていくことになるんでしょうね。もちろん、ベースは祖父のかるだですが。それはもう体にしっかり染み込んでるから、更にその上に自分を築き上げていくのでしょう。そして、なんといっても太一!!!よく頑張ったよ!!!!おめでとう太一!新にしても太一にしてもちはやほど強烈な個性が近くにいたら、他に目がいかないよね。なんとか、ちはやが太一の存在をかけがえのないものと認識してくれないかと思っていたんですがいざ卒業となって、やっとちはやが自分の気持ちに気づいたってことでしょうかね。ただ、ちはやの好きはどれだけ好きか・・・ってのがいまいちで、これから太一はそこら辺りで悶々とする日々を送るのではないかと。遠距離ってのは二人にとってはさほど問題ではないと思うのですが、ちはやが恋愛に向かないのでそこが心配wとはいえ、今度は新の方が近くにいることになるので、それはそれで先が読めませんwもしこれでちはやが新に乗り換えたら、太一はショックで今度こそ立ち直れないかもしれません。どうかそういう面倒な女ではありませんように。何とか新は故郷への愛を忘れず、幼馴染のゆうちゃんとうまくいってほしいと願ってます。太一は京大医学部なんだろうけど、彼は実家が見事だし、お母様があれだからある程度の期間が過ぎたら東京に戻ってくるのではないかと。将来が約束されてるなんて超素敵だけど、ちはやを嫁にしたら大変そうwさて、どうなることやら。はぁ・・・やっぱりあれこれ考えたところで、これが一番の大団円。とっても良かったです。瑞沢かるた部の辺りが最高に熱かったと思うので、それを支えた太一がしっかり報われていて本当に良かった!!これに尽きます。
2022年12月24日
![]()
天官賜福 1 (ダリアシリーズユニ) [ 墨香銅臭 ]価格:1980円(税込、送料無料) (2022/11/12時点)楽天で購入え・・・・5か月振りのようです覚えておいででしょうか。まぁみなさん、どこかへ行ってしまわれたでしょうね。そりゃいい加減ほぼ更新ストップ状態で半年近くも放置とあれば仕方ありませんね。で、私、現在何をやってるかと申しますと、いまだにお中華BLにどっぷりです。この沼は抜け出すことができませんね。あまりに広く深いです。前回、「天官賜福」本編読了で更新止まってましたが、その後当然、番外編も読了し、無事履修済となりました。が卒業することなく、いまだに「天官賜福」の沼から抜ける気はありません。で、何をやってるかと言いますと、なんとまた日本語訳が出たと言うのに頭から自分の魔翻訳を整え文章化しているというw自分が読み直すのに適当な魔翻訳文のままでは気に入らないのです。で、ちゃんと整文を始めたわけですが、これがとにかく、最初のころは全く魔翻訳に慣れていなくておよそ読み返せる代物になっておりませんで。結局また頭から訳し直してるような状態です。笑いますね。すっかり繁体字がうっすらと読めるようになってしまいましたわ。もちろん、天官賜福に関してだけですよ。1年前くらいに魔翻訳を始めた時はまさかこんなことになるとは夢にも思いませんでしたね。今じゃ翻訳作業自体が楽しいのですよ。原文からしか吸えない〇〇があるのです。日本語訳が出るのに何やってんだ、って話だとは思いますが、自分で翻訳してみるとこれが結構訳には好みがでるものだということが分かりまして、自分がしっくりくる言葉で訳したくなってしまったのです。例えば、日本語の場合、一人称は、私(わたくし、わたし)、俺、僕、儂、あたし、うち、などなどたくさんありますよね。キャラによってどんな口調になるかとか、言い回しとか。こういうとことに翻訳者の個性が現れるのですわ。なので私は私の好みのように訳したいわけです。そんなわけでやっと2巻まで終わりそうで、これから3巻に入ろうかといったところです。読み返せば読み返すほど文章を触りたくなってしまってキリがないんですよね。そして、いよいよ、「魔道祖師」はアニメ完結編がWOWOWにて放送開始。本国で配信されてた時は翻訳かけず画面だけ眺めてまして、大体のところはわかるので雰囲気で。今回は字幕で何度も見直すこともできるし、小躍りしてます。「陳情令」吹き替え版放送の際でもWOWOWに登録しなかったというのに、やはり、完結編は別物でしたわ。即行申し込みしました。それに、もしかしたら通称「さはん」もアニメが日本に上陸決定しましたのでね。もしやこちらもWOWOW先行ではないかと思いまして。通称「さはん」は正式には「人渣反派自救系統」で、アニメはまたタイトルが違うのですが、なんと日本語タイトルが「クズ悪役の自己救済システム」ですよ。笑っちゃいますね。そのままですまだ放送日などは未定ですが、今から楽しみで楽しみで。2期は作られるとかどうとかこうとか噂のみ耳にしますが、ぜひともお願いしたいものです。そして、なんと言っても「天官賜福」の2期!!!!!!!PVだけで死にそうだというのに、一体どうなっているんでしょ。今どういう状況ですか??見れるんですか???絶対見たいんですけど、いくらでも払うのでどうか見せてください!!これら三作品は中国のBL作家さんである墨香銅臭先生の作品です。いやぁ・・・すごい才能の持ち主です。どの作品も恐ろしいほど素晴らしい!1つの作品だけで沼れるというのに3作品もあって、一生抜けられんわいと思っています。お中華BLの恐ろしいところはこちらの先生だけでなく、まだまだBL作家さんはたくさんいらしてそして素敵な作品が多いということです。私はとてもじゃないけど余裕がなくて他作品まで手が回らないのですが、この先の余生を全て捧げることになるやもしれません。現在、すっかりSNSの住民、はっきり言えばツイ廃人生を送っております。このままでは全く更新がなくなり、こちらは僻地となり果てるでしょうが、元々自分の老後の楽しみにこれまで出会った作品の感想を自分用に書き留めていた場所ですので元の用途に戻るのかなと。また気まぐれに更新するとは思いますが、それまでみなさま、ごきげんよう。
2022年11月12日
![]()
ご無沙汰しております。え~~~っと2か月振り?大変申し訳ないです (;・∀・)とはいうものの、私が記事をUPしようとしまいとアクセス数には変わりないようなので何なんだろう??っと思ってみたり。現状はといいますと、「天官賜福」本編魔翻訳読了いたしましたあまりに感動して意識朦朧としているところですが、引き続き番外編を読み進め、それらが完全読了となったらアニメの感想を久しぶりに書いてみようかなと思ってます。あ、アニメの感想は「天官賜福」のですよ、もちろんw原作と比べてどのように描かれてるかとかカットされてる部分とか上手い演出とかそういうとこを書いてみたいなと。多少のネタバレもあるかもしれません。が、できる限り、原作を読んでいただきたい!!と思うので啓蒙できるような内容で進めていきたいと思ってます。原作ネタバレ感想とかは別の場所を作ってそちらでやろうかなと。あくまでこちらでは「天官賜福」すごいぞ!!!!私が〇十年生きてきて一番といっていいくらい心を動かされた作品です!!!!おススメいたします!っといった感じで。あとひと月半で日本語訳第1巻が発売されますので、それまでに読んでみたいなと思っていただけるような仕上がりにできたらなと思ってます。アニメの方もぜひともみていただきたいですし。2期が本国で今年中に配信される予定なのでものすごく楽しみにしてるんですよ!!生きる喜びですね。ということで近況はこれくらいにして「暁のヨナ」38巻感想にまいります。これまでの感想はこちら。暁のヨナ 38 (花とゆめコミックス) [ 草凪 みずほ ]価格:495円(税込、送料無料) (2022/6/1時点)楽天で購入内容紹介(出版社より)南戒との戦を前に、高華国軍は全部族を招集する。そしてヨナも四龍と共に従軍し、戦場に立つ。一方、ラーン将軍の水攻めで消息不明になっていたハクは…!?今回は戦の真っ最中ということでしんどい面もありましたが、まぁ日頃「キングダム」とか読んでたりお中華ものを読んでるとこれくらいで済みなんてありがたいとすら思ってしまう(^^;とはいえ、四龍がボロボロになるのはもうこれ以上見たくないですよ~なんか回復したと思ったらいつもボロボロで・・・本来、四龍とはそういう使われ方をするものなのかもしれませんが、つらい・・・ヨナがスウォンの前で涙を見せたらしいことに嫉妬を覚えるジェハ。スウォンは勘違いされたと思ったようですが、うん、弱さを見せたわけではなくてハクを思うあまりの涙でしたからね。でもジェハは自分たち(ハクやユンくん含む)こそがヨナにとって頼れる存在であり、味方だと思っているから敵認定してる者なのに幼いころの絆の方が勝ったのか?と思える状況にイラっとしてしまったんでしょうね。時々このようにジェハの感情が垣間見られるの好き。そして四龍としてヨナに仕えるのとはちょっとだけ別の感情もチラ見せしたりするのもいい。彼が唯一ヨナを託せるのはハクだけですからね。ハクは別格。ヨナ自身の気持ちも知ってますし、ハクについては言わずもがな。そんな大人なジェハがちょっとだけ見せる感情。戦場でスウォンは戦況からハクや四龍、また自軍の兵士を見捨てるような判断を下しますが、それが裏目に出続けてます。グンテ将軍は深手を負い、将軍職を降りてヨナやハクに報いる選択をすることに。自分は彼らの敵であるはずなのにハクに救われたことでこれまで目を瞑ってきた自らの行動の在り方を感情に合わせるようにしたようです。軍にいればどうしても個人の感情で動けませんからね。でも離れてしまえば恩に報いたいという気持ちのままに行動できます。高華国軍を制するのは優れた統治者であるべきですが、やはり民や友をないがしろにした先に強い信頼関係を築くことはできず、地道にそれを成してきたヨナたちに崩されつつありますね。人は感動したときに動くものだから。命令より強いですよ。スウォンも徐々に認めざるを得なくなってますね。幼い頃から父によって教えられてきたやり方ではある程度の成果は得られても、実際は人の心をつかむことはできず砂上の城。人の上に立つものとしてヨナやハクは甘いとケイシュクは考えてますが、腹を括った姫さんは判断も早く、統治者としての能力も開花させてます。だいたい、上に立つものは慈悲の心を持った者の方が人心を集めるものだし、参謀が冷静に指示を出せれば問題ないのですよ。優秀な参謀を選べるかとかそういう人を見る目がトップには必要なんですよ。ケイシュクさん、仕事してますか???って感じになってますよね。本来、スウォンが動けなければ参謀が補うところなのにヨナさんに頼る結果になってませんか??というかそもそも参謀が戦略立てて指示ものでは???王は許可を出すだけで。まスウォンが優秀過ぎてこれまでやることがそれほどなかったのかもですが。スウォンが不必要だと捨ててきた箱がここへきてスウォンを苦しめてます。スウォンほどのキャラが死ぬまで気づかないってことはないでしょうから、そろそろヨナやハクとの関係に向き合うことになりそうです。それにしても南戎は次から次へと変な将軍ばかりでてきますねw敵国だからそう見えるだけなのかもですけど。頭危なさそうな人たちばかりです。おかげで四龍はみんなボロボロになってしまってます・・・(><)今回はバラバラで戦わずにいるからそこだけが救い。一方、ハクは・・・未亡人??に救われてます。ランランって子は能力者ですか?ただ者じゃなさそうですね。誰か将軍の落とし子とか何か裏設定がありそうですね。ハクはハクで瀕死の状態なのにまた戦ってます。どんだけ頑丈なんだ・・・高華国軍の角笛でガバッと起き上がるとこよかったですね。さすがです。ハクはカジ将軍の部隊に無理やり編入させられてしまい、敵陣でどーすんのよ???っと思ったら暴れてましたwまさか旗振り回すとはw高華国軍大ピンチ!!!って時にも敵陣にて援護してますやん。さぁ正体バレそうですけど、どう切り抜けるんでしょうか。敢えて切り抜けず、そのまま敵陣で大暴れを続けるのかもですね。とりあえず、早いとこハクが戻れますように。スウォンも限界が来てるようですし、大丈夫でしょうかね。千樹では治らないようですが、治らない草をわざわざ取りに行かせるいうのも何なのできっと何か使いどころがあるはず。ユンくんに期待しましょう。肝の据わった女性とランランの素性も気になるところ。
2022年06月01日
![]()
ご無沙汰です。着々と魔翻訳進めております。現在、「天官賜福」4巻半分過ぎまして、もう少しで手持ち分終了です。はぁ・・・たまらなく愛しい。殿下と三郎。ついに同じ墨香銅臭先生の作品「人渣反派自救系統」読み始めてしまいました。これもまぁたまらん!!繁体字版の購入でひたすら有志さんの助けを借りて読んでます。近況はこれくらいで、今回は「七ツ屋志のぶ」の新刊感想です。これまでの感想はこちら。七つ屋志のぶの宝石匣(16) (KC KISS) [ 二ノ宮 知子 ]価格:550円(税込、送料無料) (2022/3/16時点)楽天で購入内容紹介(出版社より)「顕ちゃんの愛が重い・・・」顕定との同棲状態に動揺する日々な志のぶ。そんな志のぶの特殊能力によって、「北上一家失踪事件」の捜査関係者と思しき人物を発見。その身辺を探っていたところ、意外な人物との接触を目撃するーーー!!そして、鷹臣と西瞳の仲が急接近・・・?駆け引きの中でわかる、鷹臣の過去の恋愛とは!?お話動いてきましたね!意外な人物が関係者かもしれないのはちょっとショック。鷹さんが暗躍してます。今回新たに遺品整理業者の面々が登場。二代目、矢代光生くん、結構いいですねv社員森永くんにも慕われているようです。森永くん、めっちゃ人が良さそうですが、若かりし頃は暴走してたようで。この二人の関係気になるwというか今後の関係ですねwいや、仕事仲間以外の何者にもならないでしょうけど。志のぶは八代のことかっこいいと思ってるようですね。あらあらあらあら・・・これからもチョクチョク登場しないかな。鷹さんは菖蒲のことをもっと探るために西瞳に接近。彼女も鷹さんのことを探るつもりでお互い腹が一緒。ところが、鷹さんのが一枚上手。菖蒲に対し本音では信用できないと思っていても気がある瞳は鷹さんの陽動にすっかりはまってしまったようです。しかも鷹さん、大人の関係に持ち込んだ?鷹さんには彼女というか付き合ってる女性がいるようで、でも恋愛感情持ってるというよりは言い寄られてるから合わせてあげてるって感じですね。鷹さんの眼中には顕定のことしか無さげですもんね。そのための情報収集なら大人の手段も平気でとても慣れてそう。とはいえ、瞳と本当に寝たかはややミスリードのような気も。ギリギリのところまではいったでしょうが、一線はまだ超えてないくらいの感じ?鷹さんに揺らされてる瞳がどう動くか気になるところですね。鷹さんの大人の駆け引きレベルが尋常ではない。元カノも登場するしで・・・鷹さん罪深い。一方、志のぶと顕定の方は・・・またも出勤時、宮地に目撃されてるようです。って宮地張ってる??そしていよいよ志のぶが意識してきましたね!これよ、これ!!待ってたのはw顕定の距離が近いと意識するようになってきました。志のぶは何といっても高校生ですからね。耳年増というか大人相手に仕事してるから頭の中の成長ぶりは大人顔負けでしょうが実体験での経験値は圧倒的に低い。なので顕定からの接触が多くなってくると意識せずにはいられないという。もっともっと触りたくなるって自覚し始めてて、ノーヒートの溝口さんナイスアシストです顕定はといえば・・・志のぶに(今は意識したくないから)邪魔だと言われて・・・志のぶの本心知らずに、その言葉を真に受けたらかなりショックですよね。志のぶちゃんもう少し優しく言ったげて。香水が臭いとか心配しすぎで口うるさいと言われても今は倉田屋を出るわけにはいかないという顕定。それはもし、倉田屋を離れている間に誰もいなくなったりしたら・・・という恐怖心から来てるよう。って、そんな風に思うくらい倉田屋は顕定にとって大事なんですよね。倉田屋というか志のぶや百合江の存在が。ま、百合江はオマケのようなものでしょうが。顕定にはもう失いたくない一番大事なモノってことですよね。早く二人とも自覚してくれ~~~百合江は顕定の周りに女がいても気にしていない志のぶの態度を余裕とみてます。「顕ちゃんはわたしのものだから」という。これって今後、志のぶがそれを自覚するイベントが発生するってことですよね。そのための布石ですよね。顕定も乃和のことも気になりながらも、いざ志のぶとどちらを選ぶ?ってなったら志のぶを手放すことはできないってなるでしょうね。感情が恋情に代わるのは志のぶがもう少し大人になってからかもですが、今高校生ですもんね、せめて大学生にならなくては。今回はどういういきさつで顕定がレッドベリルを持たされているかが判明。なるほど、志のぶの鑑定からでしたか。顕定が「もうひとりにならないため」におじいちゃんから志のぶに託された訳ですね。そして現れた円形脱毛症の刑事。「倉田屋」の名前を聞いたとたんに邪気を放ったよう。怪しすぎる。どうも顕定が子供のころに会ってるようですね。で、もっと怖いのが・・・しょーちん。お前はいいやつじゃなかったのか???しょーちん、園山のことを知ってるのは同じ課の刑事だから当然としても、何か二人は特別な関係にありそうで・・・若い頃世話になったといってますが、もしや何かミスったりしてて、それをフォローする代わりに北上家の事件のことに関わることになったとか?それで未だに倉田屋を警戒してて百合江に近づいてるとか???う~~~ん、これもミスリードか?単に百合江のことが好きすぎて、少しでも怪しいことは自ら潰していこうとしただけかもしれませんけどね。ますます面白くなってきてます!!!次巻が待ち遠しい。
2022年03月16日

ご無沙汰してます。毎日、時間のある限り「天官賜福」台湾版を翻訳して読んでます。現在、4巻まできました。5,6巻は印刷不良が見つかったため発送が書店で止まってしまってて入手が4月あたりになってしまいそうです。時間が空けば同じ作者さま(墨香銅臭先生)の「人渣反派自救系統」の魔翻訳に入ろうと目論んでおります。もう、お中華沼にどっぷりですよ。ついに天官は日本語訳の発売日も決まりましたのでこの痺れる作品を多くの方にも読んでいただきたいと願ってます。はぁ・・・すごいよ。繁体字での魔翻訳ですら眩暈するほど濃密で狂おしい。楽天ブックスだとまだ画像出てないので残念ですね。美しいので貼っておきます。台湾版と同じ。天官賜福 1 特装版 (ダリアシリーズユニ) [ 墨香銅臭 ]価格:7700円(税込、送料無料) (2022/2/28時点)楽天で購入近況としましては、我が家ご用達だったレンタル大手のお店が閉店してしまい今後はこれまでのように週に10~20冊ほどの漫画を浴びるという生活はできなくなりました。購入本以外は続きが読みたいものだけ電子で読むつもりですが、これまでのように手当たり次第というわけにはいかないので感想も購入本で特に書きたいものだけということになりそうです。といっても現在と変わりませんが(^^;アシガールはずっとコミックスで追いかけてきて今回で完結ということなので久しぶりに浮上してまいりました。もっぱらSNSで事足りでしまう世の中になりましたね。萌えの放出も140字で済ませてしまう・・・アシガール 16 (マーガレットコミックス) [ 森本 梢子 ]価格:550円(税込、送料無料) (2022/2/28時点)楽天で購入内容紹介(出版社より)若君は官位を授けられることになり都へ。緑合城で留守を守る唯と天丸を五千の敵が襲う。城を救うため、唯と天丸は敵軍の人質に。それを聞いた若君は──!? 足軽少女の恋、大ボリュームで感動完結!これまでの感想はこちら。第百四戦の扉絵の唯がいいですね!てんてん抱っこして薙刀持ってる絵。子持ちヒロインかっこいい。戦国時代なら主君の代わりに人質に名乗り出るなんて普通のことだったのかもですが現代で育った唯には自分たちの身代わりを立てるなどとてもできず・・・それに良い家臣は宝という若君の言葉もありますしね。唯とてんてんは死なない!という未来を信じて自ら人質に。それにしてもいつまでも髪は短いままであんまり様になりませんね。そこが唯らしいのですけど。今回、唯と若君はずっと離れ離れで全然ラブラブしてくれないんですが、唯とてんてんが人質に取られたと聞いて焦る若君が好き。ま、二人は後世に名が残ってるし、唯はまだまだ子を産む予定だから、若君も冷静になりましたが。とはいえ、城に火が放たれ、唯もてんてんもじぃも大ピンチ!!どうすんの?ってところで、またまた起動スイッチに救われましたね。そろそろ使うのヤバいんじゃとは思うのですが、なんとかてんてんとじぃは現代へ避難。唯の家族に会えてよかったですよね。孫の顔を見せることができたし。って、てんてんその後も現代に飛んでましたけどね。天野のじぃさまは現代で卒倒してしまうんじゃないかと思いましたが、全然大丈夫でしたねwそれどころか快適にお過ごしなさってるw戦国武将、臨機応変。尊のおかげで唯のピンチも救えたし、黒羽城は燃えちゃいましたが、領地は戻ってきたし、万々歳ですね。信長も粋なことをしてくれました。若君と唯もクリスマスを現代で過ごせたし、ちと安易にまとめすぎてる気もしないではないですが、これくらい綺麗にまとめていただけると大満足です。唯は戦国で生きる覚悟を本当に固めたし、これからどんどんまた産んでいくことでしょう。ああ~~~若君素敵だよ。そしてその後、成長したてんてん。顔は若君、中身は唯って・・・ま、若君似であることはよかった。これからいろんなバージョンが出てくるんでしょうねw中身唯のてんてんはちょっと危なっかしいというか、落ち着きがなさげで大事な家来を亡くしてしまうところでしたが、またも現代へ避難することで助かったようで。成長してイケメンになった孫が見られて唯両親も喜んだことでしょう。でかした唯!!って感じで。戦国の世に戻ってきたてんてんがこざっぱりしてるの笑えますね。楽しんできたようです。信尊のケガも現代医療で治してきたんでしょうね。すっかり元気vてんてんは色々見識を広めて戦国武将として頑張る決意表明。はぁ~~~「アシガール」最高に面白かったです!さすが梢子先生!!!梢子先生のイケメン君たちはいつも大好きですが、若君の魅力は特出してましたよね!慎ちゃんも好きだったけどw早速もう新連載が始まっているようですね。こちらも面白そうだし、期待大です!
2022年03月01日
![]()
殺生丸さまを守ろうとするりんを助けるのはりおんだと思ってましたが、今回りおんは出てきませんでしたね。犬夜叉夫婦ともろはの再会。さすがかごめのゆきのさんは年季入ってますね。もろはとの再開時の母の感情表現が見事。犬夜叉は元々現代の子育てとは違う育ち方だし、家族って感覚もわからないだろうからまぁあんな感じだと思うのですよね。それでも自分の子供に対する愛情はあるんだよ~ってのが出ててよかったですvかごめが歳をとってなかったのは時間の進み具合が違うからのようですね。14,5年が体感2,3年くらいでしょうか?せいぜい5年くらいまでの気がする。かごめが老けて出てきては何だから、時空飛んでたのはうまいこと合わせる目的もあったのではと思ってしまいますね。りんも時代樹の中にいて時間止まってますし。いずれにせよ、二人は人間だから大妖怪&半妖である旦那たちよりも早く老け、寿命も短いですからね。悲しいですよね。妖怪の血を飲むと若さが保てるとかなんとか、なりませんかね。旦那さんたちと同じだけの時間を生きられるようにしてほしい。まぁ脳内補完はいくらでもしますけどwとわとせつなも黒真珠の中に飛んだのは犬夜叉たちを連れ帰るためだと思うのでこれでやっと役者が揃いそうです。殺生丸さまが立ててるうちに、せめてあの世のお迎えがまだその場に留まっている間に戻ってきますよね。とわが天生牙で蘇らせることになるのかも。とりあえず、早く戻ってきてください。邪見は時々犬夜叉夫婦にもろはの様子を知らせてくれてたようです。邪見が自らやっていたとは思えないので(邪見にとって殺生丸さまとりんが全てで犬夜叉のことなど眼中にないと思うので)時々、殺生丸さまが声をかけていたのではないかなぁ~っと思ってみたり。子供を持って初めて殺生丸さまも親の心がわかって、犬夜叉たちにも近況を知らせるようにしてたのではと。親子の再会を果たし、やっと話が動いてきてホッとしますよね。ここまで1クールで収めて欲しかったですよ。そしたら少し話が早急すぎるくらいには感じたでしょうがテンポはよかったのでは。是露なんて必要でした?ってくらい無駄な使われ方してましたもんね。もちっと上手いこと動かせたと思いますよ。犬の大将はかわいい子がタイプらしいということに気づけなかった、気づいても自分を変えたくないのであればそれはそれで天晴だけど、恋愛対象にはならないことをさっさと受け入れ未練など持たなければよかったわけですし、そこがどうにも自分では制御できない女心であるのなら、それ一本に絞って、弟がどうとか、半妖がどうとかは切ってしまった方が話の進行もキャラもすっきりしましたよね。単に女の嫉妬心から動いただけのことであれば、哀れなかわいい女だったってことでもう少し是露のことを気に入ったかもしれないんですよね。かごめなんて嫉妬については犬夜叉と桔梗のことで散々振り回されてきましたからね理解してくれたかもしれませんよ。前回も書いたかもですが、やはり「犬夜叉」という物語でストーリーを引っ張るのは犬夜叉とかごめだったと思うのでこちらをもっと早くに動かして欲しかったですね。殺生丸さまは人気のキャラですが、あくまでサブであってメインで話を動かすキャラではないのです。その殺生丸さまを無理して真ん中に持ってこようとするからモタつくのですよ。殺生丸さまは時々出てきてすべてを搔っ攫ってこそなのです。麒麟丸も結局なんだかなぁの理由で時空を超えたいようですね。う~~~ん、せっかくの細やんなのにこちらもなんかかっこよく思えないのですよ。是露のまあやさんといいもったいない。動けば動くほど残念な小物に思えてきてしまうのです。本来は彼も大妖怪のはずなのに・・・傷ついてる殺生丸さまを結界で隠して麒麟丸に立ち向かうりんと邪見。が、どうやってもこの二人では適わない。麒麟丸が邪魔だと思えば即死ですよ。時代樹から出てはいけないと言われていたのに出てきちゃのも・・・。昔のりんは止まれと言われたら動いていいと言われるまで止まってましたけど、これは殺生丸さまのピンチとあれば話は別ってことだと思いたいです。で、ここでりおんが出てきてりんを救うというか麒麟丸の気を逸らせると思っていたのになんと瀕死の殺生丸さまが出てきちゃいました。りんが死ぬとなれば、ここまで何とかして守ってきた殺生丸さまが助けに来ないはずはないのですが、これ以上は勘弁して~~~自分の命と引き換えになったとしても、りんを守ろうとする殺生丸さま・・・自分はまだ天生牙で蘇るかも、もしくはご母堂様によって・・・などとは考えてはいないと思われますが、とにかくりんは今度死んじゃったら蘇らせることはできないのですから。必死ですよ、当然。それに瀕死の状態とはいえ大妖怪ですもん。ただの人間のりんよりは強い。とはいえ、目が・・・なんでここは真っ黒なんでしょ???例え苦しい表情であっても麗しのお顔を拝見したかった。むしろ、苦痛に耐える殺生丸さまのお顔が見たい。美形の苦しむ顔って美味ですよね???????みなさん、お好きでしょ。私は好きです!!!殺生丸さま大ピンチのタイミングで懐かしの七宝ちゃんがやってきたんですが、助けるわけでもなく竹千代連れてどこかへ飛んでいってしまいましたね。あれは犬夜叉たちを連れてくる布石でしょうか?まさか意味なく飛んでいったわけではないですよねw次回はやっとみんなが戻ってくるようなので一人奮闘してた殺生丸さまをりんに引き渡して、残りの元気な人たちで頑張って欲しい。りんと殺生丸さまは久しぶりのな時間を過ごして欲しい。邪見さま、音漏れしないよう結界よろしく。そういえば、犬夜叉とかごめはずっと二人だけで飛ばされたから絶対もろはの弟妹をこさえてると思ったんですが、それはなかったようですw子だくさんになってても面白いのに。かごめとりんは若いままでも大丈夫理論が出てきましたけど、じゃ普通に人間してる珊瑚はどうなのって話になりませんかね。珊瑚だけは年相応になっていてもいいはず。なのに、彼女も若い。現代の30代ならわかりますが、戦国時代の30代って孫いてもおかしくないのよ。犬夜叉 ぬーどるストッパーフィギュア-殺生丸- 全1種 ぬーすと価格:3699円(税込、送料無料) (2022/1/16時点)楽天で購入【犬夜叉】【フィギュア】グッドスマイルカンパニー POP UP PARADE 犬夜叉 完結編 殺生丸 完成品フィギュア価格:3899円(税込、送料別) (2022/1/16時点)楽天で購入
2022年01月16日
![]()
いやぁ~さんざんなことばかり書いてきましたが、なんか今回やっとワクワクがあったような?やはり犬夜叉とかごめが出てきてくれるとやっと本題に入った感。OPにも七宝ちゃんいるし、嬉しかったですよ。七宝ちゃんもいて欲しい。ずっとなんやらよくわからなかった前戯が終わった感じでしょうか。これからが本番?是露に関してはもう少しうまく絡めて欲しかったんですが、まぁこれから次第かな。っていうか、これまでの話は1クール内で納めて、この後の話とくっつけて2クールくらいでまとめたらテンポのよい作品になったかもって感想を最後に書きそうな予感。阿久琉もやっと出てきましたし、引き伸ばしてくれましたよね。りんと再会した殺生丸さま。りんを支えて立たせてあげるではなく、「立てるか、りん」って自立を要請。どの程度の弱わり具合か確認するためだったんでしょうかね。立てないとなれば姫抱っこでしょうが、甘い時間は見せてもらえず(残念)殺生丸さまは 即、お外に対応。麒麟丸の娘のりおんは父を討つために共闘。でも麒麟丸を倒せば理玖も消滅してしまうんですね。そっか。理玖ははっきりとわに対して恋心を持ってることを口にしましたが、そのきっかけはりんごのあの件?理玖はやはり単純というか純粋というか・・・まぁ、了解しました。もう会えない気がするととわは言ってますが、OPからするにそんなことはないでしょう。それに現代の希林先生が暗躍するっぽいので麒麟丸は簡単には死なないってことですよね、きっと。なので理玖はしばらく安泰。元々は 麒麟丸VSもろは ←殺生丸さま 殺生丸さまはりんのことが解決したからもう犬夜叉を封印しておく必要ななくなってもろはには早く両親に会いに行ってこい、って気持ちと二人を連れ帰って来いってことで黒真珠を渡したのに麒麟丸が阿久琉欲しさにちょっかいかけてきたものだからそれを阻止するために“最強の敵と戦う”って餌を与えて自分との対決に向けさせたわけですよね。殺生丸さまがたくさんおしゃべりになるときは裏がある。麒麟丸は“抜け”と煽られてご満悦。いやいやいや・・・たまらんwそのままやらせといたら殺生丸さまが上手いことやっただろうに(何をどうやって?)ちょっとお頭の弱げな娘たちの行動のために麒麟丸の怒りが娘たちに向いてしまって男と男の戦いを邪魔するなってことで、犬の大将を葬った巨大妖火球を出してきてしまった麒麟丸。元々はもろはを相手にしてたはずですけどね(^^;イライラが頂点に達してしまったんですね。娘たちの挑発がちょっと度を過ぎてましたね。本気で娘たちを滅する気になっちゃったのでお父様である殺生丸さまが巨大妖火球を受けることになったのですが、なんで太刀を使わず食らったの?耐えた、ってなんで??ちょっとよくわからないんですが、他所に飛ばしてりんのいる時代樹に当たりでもしたら大変ってこと?殺生丸さまが今度は大けがしてしまった感じなので、これはりんと出会ったときと同じような展開になるんでしょうか?今度はりんが介抱する番?安全確保には時代樹に隠れるのがよいのでは???殺生丸さま、黒真珠にもろはと娘たちを放り込みましたが、黒真珠が麒麟丸に渡ってしまったら大変なのにどうすんの?っと思いましたけど、竹千代が必死に守ってくれるってことでいいんでしょうか?七宝ちゃんはいつ出てくるの次?黒真珠の中でもろはと再会したかごめは感動で即抱きしめるのかと思いきや、なんとお怒りモードから。へ?っと思ったんですが、その後デレでああ・・・なんかかごめだなぁ・・・って思っちゃいましたね。ずっと一人ぼっちにさせてごめんね、ごめんね、って謝るかごめにもらい泣きだわ。なんか今まで文句言っててごめんね、って私も思わず謝った。もろはがかごめを匂いで思い出すとこいいですね。さすが犬妖怪の血を引いてるw犬夜叉も出てきて父娘も対面かぁ~~~こっちは涙の再会ってより、笑える再会になりそう。ほんと、やっと話が動いたくらいの気がする。とわとせつなももらい泣きしてますが、あんたらはりんを母と呼ぶのと同様にいい加減殺生丸さまを父上とお呼びなさいな。いつまでも呼び捨てにしてはなりませぬ。目の前でみたやろ?殺生丸さまは言葉ではなく行動で真意を表す方なのよ。さぁ再会を喜んだところで、早く殺生丸さまを助けに行って欲しいです。犬夜叉が出てきたら形成は逆転できることでしょう。娘たちも強くなってるし。かごめもいるし。傷ついた殺生丸さまの前に麒麟丸が現れるようですが、それをりんが守るっぽい。でもどう考えてもりんに守り切れるはずもなく、きっとここでりおんが動きを見せるのではないかと思われ・・・その間に黒真珠から御一行様が脱出でしょうかね?次回楽しみにしております。はぁ・・・ようやく次回が楽しみになるとは・・・(^^;【犬夜叉】【フィギュア】グッドスマイルカンパニー ねんどろいど 犬夜叉 殺生丸 可動フィギュア価格:5300円(税込、送料別) (2022/1/9時点)楽天で購入【期間限定】特価商品!犬夜叉カプセルラバーマスコット全8種バンダイガチャポン ガシャポン ガチャガチャ価格:2380円(税込、送料別) (2022/1/9時点)楽天で購入
2022年01月09日
![]()
一応りんが救出されましたので感想上げておきます。よかった、よかった。殺生丸さまの腕の中にりんがいる。何度もしつこいのはわかってますが、「半妖の夜叉姫」は壮大な2次創作だと私は気軽に見ております。私の脳内はりんが楓ばあさんのところでお世話になってるままですので。まぁたまに時間を進ませてはおりますが、でも私の脳内はこのような展開はなくいろんな方の二次創作を読ませていただいて へぇ~~~の延長線上の捉え方してます。とりあえず、りんが殺生丸さまの腕に戻ってきたので一安心。ただ、子育てを経てないりんがとわやせつなに対し、いきなり母親になれると考えるのはどうかなぁっと思ってます。ずっと案じてたとはいえ・・・こちらの気持ちがついていけない。りんのことを母と呼ぶせつなが、父である殺生丸さまのことを呼び捨てしてるのもりんは気にならないのでしょうかね。母親ってのは生んだからといってなれるものじゃないんのはかごめも同じで。だからこの先、いきなりもろはを娘扱いすると違和感覚えてしまいそうです。ほぼお互い「初めまして」ですからね。親としての葛藤が入れば共感できるかもですけど。犬夜叉はともかく、かごめの年齢は止まってるのでしょうか。39?これから現実が辛くなってきますね(><)それと是露さん退場されて、やっぱり感じたのですが、この方なんで自分のネガティブな思いを殺生丸さまへ向けたんでしょうかね。確かに殺生丸さまは犬の大将と同じく、大妖怪でありながら人間を愛し、半妖を子供に持ったわけですが、是露がりんと縁を結んで嫌がらせをするのはどうも納得いかないのですよね。もしかしたら何か他の理由があるかもしれないとここまで待ってみましたが、結局、犬の大将への未練が根底にあるようでしたし、麒麟丸が半妖に殺されるというのは是露の思いからすると後付けみたいなものでしたよね。犬の大将を愛したが故の苦悩なら、向ける先は十六夜ではないでしょうかね。殺生丸さまのご母堂さまは、彼女自身が大妖怪であり、是露も認めるところでしょうから、自分が選ばれず彼女が選ばれたことへの不満はあれど諦めもつくでしょう。が、相手が格下の人間であれば話は別。そんな存在よりも自分は下(対象外)だったのかと思うと悔しかったはず。ならば怒りの矛先は十六夜であり、彼女が生んだ犬夜叉に向くんじゃないでしょうか?それでも犬の大将が愛した者だから、例え人間でも魅力があるのだろうと弁えるような女性であれば、そもそも嫌がらせもしないでしょうに。この話で一番理解不能なのが是露なんですよ。なんでりんに縁を結んだ??ってずっと?が付きまとうのです。まるで殺生丸さまの娘なら話題もとれるし、殺生丸さまとりんを悲劇にもっていけば興味を得られるはず、っと安易に考えた末の設定としか・・・。奈落とかは理解できたんですよ。彼は相当拗らせてましたけど、一貫して桔梗に愛されたかったという理由がありました。一方、是露は感情と行動が乖離してるとしか思えなくて・・・あと、理玖もよくわからない。彼には最後まで姐さんである是露を慕って欲しかったのに、なんで唐突にとわなのか?姐さんを慕うには己の存在があまりにも矮小だとはいえ、どうしても慕わずにはいられなかった・・・とかならすごくキャラとして好感持てるのですが、よくわからず。やけっぱちになって死ぬことだけを考えていた理玖に生きる目的を与えたのがとわ。とかいうならわかるんですが(どこかの話のようですけど)全部で4クールも掛けるのにそれに見合うだけの内容を感じられず・・・今年はお中華BLのBIGLOVEをまともに浴びてしまったものだからストーリーが安直すぎたり、浅すぎたりでは物足りないのですわ。娘で話を作るのなら、犬夜叉夫婦のところのもろはを中心に持ってくるべきではなかったでしょうかね。珊瑚と弥勒のところの子供たちを絡ませてのストーリー展開の方が楽しかったのではと思ってしまいます。殺生丸さまとりんはたまに出てくるだけで心躍りますし、殺生丸さまはお話する方じゃないから動かしにくいと思うのです。かごめと珊瑚の子供をメインにすればりんに無理に子供を産ませなくてもいいですし、なんならこれから殺生丸さまがプロポーズくらいの時間軸で展開してくれてた方が楽しめたと思うのですわ。かごめとりんの子を同い年にしようとするからややこしくなるわけで・・・かごめは24くらで子供を産んだことになるようですが、しばらく子供ができなかったってことでいいんでしょうかね。殺生丸さまの作画がいいだけについつい見てしまうのですが、それが却って要らぬ感想を上げてしまうことにもなってます(^^;大変申し訳ございません。【犬夜叉】【フィギュア】グッドスマイルカンパニー ねんどろいど 犬夜叉 殺生丸 可動フィギュア価格:5300円(税込、送料別) (2021/12/29時点)楽天で購入
2021年12月30日
![]()
めっちゃ久しぶりの更新です。これまでの感想はこちら。暁のヨナ 37 (花とゆめコミックス) [ 草凪 みずほ ]価格:495円(税込、送料無料) (2021/12/29時点)楽天で購入内容紹介(出版社より)高華国と南戒の戦を目前に、ヨナは戦場に立つ決意を固める。一方、ユンと共に金州を通りがかったハク。グンテが斃れたことにより守りが薄くなった金州で、最前線で戦うことになり!?ギガン船長お元気そうでなにより。ユンくん一人で無事千樹草を手に入れることができました。って、これではスウォンの病は治らないようなんですけど・・・てっきりこれで何とかなると思ったんですが、そうは甘くなかったようです。それでも、この千樹草をベースに何かを混ぜたりすると効果があるとか変化球が来たりしませんかね。ハクはグンテ将軍が倒れた後の金州を守るためにやっぱり戦っちゃいますよね。そりゃ彼には戦えないものや弱いものを残して戦場を離れるなんて無理でしょう。そうは言ってもケガはひどいし、その上、水に流されちゃうしで・・・はぁ・・・そうだったのか人力では倒せないから水を利用したんですね。てっきり土で生き埋めにでもするのかと思ってしまいましたが、まだ水の方が助かる可能性ありますよね。こんなところでハクが退場するわけがないので、誰かに助けてもらってると信じます。怖いのは記憶喪失とかでしょうかね。これやられると時間がかかりそうで(^^;ただでさえ、スウォンの病とかでてきたのでハクまで面倒なことにはならないと思いますが。ラーン将軍、嫌な奴かと思えば、なんと可愛らしい子。見た目と違って愛嬌がありましたわ。神様からの愛を頂戴するのにワクワクしたり、愛馬を大切にしたり・・・兵士たちへの金払いもいいしwメイニャンもヨナ、ユンと出会うことで高華国への印象は変わってきてるでしょうし、このラーン将軍もハクに対して敬意を持ってきてるし、今回は命を助けてもらったわけですからこれは後々期待できそうですね。対南戎との戦争ですが外堀りを埋めつつあります。ただヨナの夢は気になるところですね。四龍に何が起きるのか?ゼノだけがいないのでゼノが何かをするのかもですが。ヨナはハクは大丈夫だと信じ平気を装ってますが、そんなわけがないですよね。スウォンにガンガンぶつけて欲しい。スウォンもそれくらいのことで揺れるような覚悟ではないので心が乱れることもないと思われますが、それでもダメージは受けるはず。ヨナとスウォンの共同戦線は強そうです。この二人が協力すると政治に関してもかなりうまく統治できそうなんですが、でも二人が結婚ってのはないですよね。ヨナが統治者になってスウォンが参謀になるか、このままスウォンが統治し、ヨナが協力者になるか。次巻は南戎との全面戦争になりそうですが、サックっと終わらせてハクを見つけて連れて帰って欲しいです。ハクとヨナが離れているのは辛いですよ。
2021年12月29日
![]()
いよいよ大詰め。二月の勝者 -絶対合格の教室ー(13) (ビッグ コミックス) [ 高瀬 志帆 ]価格:650円(税込、送料無料) (2021/11/24時点)楽天で購入内容紹介(出版社より)連続ドラマ化!中学受験のリアルに大反響!「残りの50日は、人生で5本の指に入るくらい熱い50日です!!」ついに12月に入り、激動の一年が暮れてゆく……受験本番まで、あと50日!「もうやることなくね?」早いうちに合格判定80%を取って慢心する生徒の“まさか”を防ぐフェニックス灰谷の手法とは?12月の模試には“魔物”が潜む!?受験直前期の超実践的な注意点の数々、WEB出願の落とし穴、「お守り代わり」の受験校の効能、学校は休ませる?問題……受験当日から受験終了までの過ごし方、親のやるべき仕事を黒木が徹底解説。黒木の言葉で最後の保護者会は白熱!「やってよかった」と思う、「いい入試」とは!?そしてついに黒木の二つの顔が一つに繋がる……“星を投げ返している”という黒木、その真相は?映像化も決定の今最も熱い人間ドラマ、第13集!【編集担当からのおすすめ情報】「我が子には幸せになって欲しい」「そのためには親である私が失敗してはならない」そんなプレッシャーを背負いながら戦いの日々を送る保護者達が熱くなるからこそ塾講師は常に冷静でなくてはいけない…!混乱を極める大学入試改革、高校からは受験できない中高一貫校の増加など、これまでの常識が通用しなくなっている激動の受験界。いまや首都圏では4人に1人が中学受験に参加する現在において、中学受験とはどんな仕組みなのか、そして勝利を勝ち取る戦略とは?中学受験塾を舞台に、プロフェッショナルとして臨む塾講師と生徒、保護者の、合格を勝ち取る闘いを強烈なキャラクターと圧倒的なリアリティで描く、時代の要請に応える作品です。今回は全く黒木の言う通り、としか感想がありませんでした。ほんとこれだわ。塾講師にとっては毎年の行事。でも受験生と保護者にとって中学受験は一度きりのイベント。黒木があえて金銭的なことを強調するのは、それだけの対価に見合うサービスを提供するプロだという自覚の元、本業をしてるからってことでしょうね。もう一つの顔の方は、こちらも大事にしているのは確かですが、これを一人の人間が両立するのは難しい。本人はもちろん、わかってやってることでしょうが、これって高い受講料払って塾に通わせてる保護者の耳に入ったら面倒なことになりますよね。提供しているサービスや情報量が違うのだし、必要とされているから成り立ってる受験産業なわけですが、保護者としては同じ講師が片やタダで教えているとなると絶対にクレームきますよ。黒木としてはそこはしっかり線引きをしてるつもりでも、納得しない保護者は出ます。黒木がスターフィッシュで自分ができることをやろうとする気持ちも理解できますし誰かが動かなくては救い上げることのできない教育の問題があるのも事実。本当はそこのところにも目を向けたいところですよね。でもこれは個人やボランティアでは限界があって、本来は行政とかで対処するべき案件だと思うのです。日本の教育の在り方について考えさせられます。
2021年11月24日
ちょっと前の感想ですが、上げ忘れていたのでこそっと。希林先生って麒麟丸と同一人物ではないだろうけど、ほぼ同じだよね~って思っていたら体の一部から生まれた人物ってことでいいんでしょうかね。殺生丸さまと犬夜叉のお父上の犬の大将に切り落とされた腕を骨食いの井戸に理玖が捨てて、それが現代へ行って希林先生になった?いつの間にか井戸が無くなったってことだから、井戸の消滅については何も知らないようです。ただ、時代樹の力で現代と戦国時代を行き来することはできるようなので、希林先生が今後、戦国時代に行くこともあるのかも。腕から人間になったのは麒麟丸の意思は関係してるんでしょうか。腕を要らないもの扱いでしたけど。理玖は犬の大将に負けたことを忘れないために麒麟丸が生み出したようですが・・・あれかな、奈落が生み出した神楽たちのように体は本体と同質でも自我は別に生まれるってことでしょうかね。今回、もろはが産霊山の結界を抜け、麒麟丸の娘であるりおんに会って、その後とわとせつなを助けるため、あの世とこの世の境目にある犬の大将のお墓を通ったところで犬夜叉とかごめに会えました。会うと言っても一目見ただけでしたけど。親子の再会なのになんかバタバタしてて余韻もなく、犬夜叉も娘が飛んで来たらびっくりして追いかけるかと思ったのにかごめと一緒に落ち着いてるし・・・娘が大きくなったことを喜ぶ気持ちはわかりますが、そのまま居続けてることがちょっと不思議。あの時空では時間の進行はどうなってるんでしょうか。あの世とこの世の間も時間の流れが違うということでしょうか。りんも時間が止まってて若いままだし、かごめもそんな感じだし、父親たちは元より若いままだし、一斉に揃ったらややこしいことになりそうです(^^;そこにお母堂さまも揃ったら壮観wりおんは麒麟丸の娘だけど大好きなこの世界を守るため父を倒したいようです。吸妖魂の根を簡単に渡してくれそうです。とわとせつなは時代樹に封印されてる母親の存在を知り、助けたいと思ったようだしもろはも両親に会いたいと思ってるようだし、麒麟丸のとこだけが親娘断絶のようです。りおんの耳は母親似なんですかね。麒麟丸とは似てないですよね。母親はどちら様?娘ばかりが出てきますが、最終的には父娘の和解みたいなことが柱になったりして。それにしてもりんもかごめも子育て出来てないし、子供と過ごす時間を奪われてしまって気の毒です。大事な時間なのに。ま、しつこいですが、私としては「半妖の夜叉姫」は本編の二次創作のような位置づけで捉えてるのでこういうルートがあってもいいよね、って思って楽しんでます。さぁ りおんちゃんは私が予想した通り、父親である麒麟丸と和解ができるのか?それとも親子対決になるのか?そういえば、麒麟丸のところにも夢の胡蝶が現れてましたよね。麒麟丸はりおんの夢を食べてるってことはないですよね。夢の中でりおんに会えるのを楽しみにしてたようですから麒麟丸はりおんに情を持ってるようです。
2021年11月23日
![]()
先生お忙しいのかな?体調を悪くされてないのならいいのですが。ページ数が・・・先月号の感想はこちら。月刊 G Fantasy (ファンタジー) 2021年 12月号 [雑誌]価格:599円(税込、送料無料) (2021/11/19時点)楽天で購入今月も進展はなく、バルドの過去回に続き。申し訳ないのですがほとんど書くほどの感想がなく・・・(^^;バルドは生まれも育ちも農家で小麦作って牛を飼ってたようです。奥さんの名前はジョアナ。そばかすでおっぱいたぷんの明るい子。バルドはおっぱいの魅力にやられてしまったんですかねw残さず食べないと許さないと言われめでたく結婚。息子の名前はバルドロイjr.髪はバルド似、お母さんのソバカスを受け継いだ愛らしい男の子。このまま幸せが続くと思われたある日・・・突如、先住民らしき人たちによって村が襲われたようです。この人たちは何者で、どうして襲ってきたのでしょう?バルドの家も・・・ってことであのシーンに続くのでしょうね。家族を失った後、バルドは軍に入ったのだと思われます。ではまた、来月。現在ほとんどお中華BL専用アカになってますが・・・Twitterアカウント らいち@pon27724598
2021年11月20日

娘デザインなんですけど、学生さんに人気。自分の押しキャラのカラー缶バッチやステッカーなど販売してます。BOOTHなので中高生にはちと購入は難しいのかしらん。親子でぜひお求めくださったらうれしいのですけども。25ミリ巻はいくつか並べてつけてもかわいいですよ。因みに私は以下のものを。ステッカーはすでに車に貼りましたw推し活後援本舗ついに台湾版「天官賜福」の魔翻訳始めましたわ。日本語訳も出ることが発表されましたが、待てませんでした。今現在、こちらに夢中。赤は三郎とクワトロ・バジーナさんのカラー。殺生丸さまは白ですわね。でもこの方の場合は白に紫を載せたい。シールとかでカスタマイズしたらかわいいのかも。それにしても写真がピンボケばかりw現在ほとんどお中華BL専用アカになってますが・・・Twitterアカウント らいち@pon27724598
2021年11月19日
![]()
今回は表紙からなんか攻めてますね。関係が急進展したかのような。 若干進展した感じなのでこのまま進んで欲しいです。前巻の感想はこちら。七つ屋志のぶの宝石匣(15) (KC KISS) [ 二ノ宮 知子 ]価格:550円(税込、送料無料) (2021/11/17時点)楽天で購入鷹さんが見浦や橘に警戒されてヤバイやん⁉️って思ったのに逆に嵌めてて凄い。さすがだわ。鷹さんって何者なんでしょうね。今回出てきた三希会の人たちと関係があるんけじゃないと思いますが、人使って調査依頼できるってことは、それなりの人か組織がバックに付いてるってことですよね。ほんと、謎だわ…でも頼りになりそうだし裏切るキャラじゃなさそうだから安心。そして今回はなんと、顕定にライバル出現!って中学生なんですけどーま、顕定は全く相手にしてませんが、年齢的には志のぶはこっちの方が近いからね。今は何も起きないとはいえ、そんなに余裕かましてる場合ではない。宗馬くんはこれからも活躍するキャラでしょうかね。高校生のお姉さんを「志のぶ」呼びしてるし、先が楽しみですwお母さんの件も、あっさり解決できてよかったです。ちくわ先生いい人みたいだし。まさか百合江の買い取りが役立つことになるとは・・・でしたけど。お仕事でジュエリーをつけることになったけど、顕定はどうも苦手。で、理由は・・・どうも志のぶに見られたくないから、ってことだったようで。これってちょっとずつ、意識し始めてきてるってことでよろしいでしょうか?志のぶのツインテール幼女時代がかわいい。こんな時から世話してたらそりゃ妹みたいなもんでしょうが、血が繋がってるわけではないですし、元々が許嫁設定ですからね。志のぶもお年頃になったことですし、意識改革をしていただきませんとね。乃和とのこともさっさとはっきりさせて欲しいのにお仕事と絡んでるから強くも出れないのがね・・・顕定自身も乃和のこと好意があるかは別として気になってるようですし。とはいえ、やはり志のぶが危険な目に遭うかもしれないとなるとデュガリー辞めて倉田屋に戻ろうかと考えるほどのよう。志のぶとしては心配症だから他の人のことをもちろん、乃和のことも心配なのと同じように自分のことも気になるんのだろうと思っていたら、顕定の答えは「一緒ではない」つまり志のぶは他の人と同等ではなく別枠ってことですよね。盗聴器の件で志のぶが咄嗟にどうすればいいのかわからず顕定に抱きついたときも抱きしめ返してたし、これまでとは違ってきてますよね。好きってよりは、まだ大事な人ランキング一位って感じではありますけど。お互い、今後も積極的に好きってより、“誰よりも大事”って路線かな~とか思ったりしますが、何かきっかけでどう転ぶかわかりませんからね。期待したいと思います。菖蒲の方は根っからの悪ってわけではないようなので、西さんあたりがいい具合に引っ張り出してくれそうですかね。乃和のことも気にしてますしね、悲しませるようなことはしないのではないかと。こちらも何か考えてる様子。それにしても今回の百合江はいい仕事してます。盗聴器をずっとつけたままにしておくのもどうかと思ったら、早速見つけてくれて。しかも、しょーちん登場で上手いこと外せただけでなく、倉田屋には手を出せない仕様にしてくれたしwしょーちん便利だし役立ってます百合江とはこのまま脈無しだけど離れない楽しい関係でいて欲しいですwこれでもう倉田屋も安心だから、家に戻って、という志のぶに顕定は寝泊りはこれからも倉田屋ですると。この真意は?盗聴器は心配いらなくなりましたが、鷹さんが動いてるし、まだこの先も何か起きる可能性があるわけですからね。志のぶに危険が及ぶのは阻止したいってことでしょう。帯で煽ってるような同棲生活ではありませんが、何か発展する気配。宮地が志のぶと一緒のところを目撃しましたし、ついに顕定に婚約者がいることが知れ渡る?次巻も楽しみです。現在ほとんどお中華BL専用アカになってますが・・・Twitterアカウント らいち@pon27724598
2021年11月18日
![]()
一気に動きましたね。これまでの感想はこちら。ゆりあ先生の赤い糸(9) (BE LOVE KC) [ 入江 喜和 ]価格:550円(税込、送料無料) (2021/10/27時点)楽天で購入内容紹介(出版社より)第45回講談社漫画賞総合部門、堂々受賞の第9巻!!みちると娘たちを追い出すため、リクとの偽装結婚を画策する志生里(しおり)。あまりに身勝手な計画に反発するゆりあ先生だったが、恋人の伴ちゃんと再婚してもいいと言われ、思わず心がぐらついてしまい…。すれ違いから傷ついたみちるが家出し、平穏だった(?)伊沢家に亀裂が走る!混乱の中、吾良に突然の変化が…!!そして明かされる衝撃の事実とは!?吾良さん、やっぱりもう意識しっかり戻ってたし話も出来るようになってたんですね。稟久は吾良さんに裏切られたと思って、家を出て新しい人見つけたようで。なんかもっと別の何か理由があって吾良さんのとこにいるのかと思っていたんですが恋愛感情だけだったんでしょうかね。そのまま幸せになってくれるのならいいよ、ってゆりあさんと吾良さん。全員を見てあげることは出来ないから一つずつ片付いてもらわないとね。強引なしおりは大人しくなってくれて何より。みちるたちとはもう家族みたいになって離れがたいようですが、ちゃんと独立できるのならしてもらった方が良さげ。でも、当分はまだ無理そうかな。伴ちゃんはゆりあさんとの結婚を考えてるようですが、どうなるんでしょ?ゆりあさんも出来るものならもろ手を上げて一緒になりたいだろうけど、う~~んゆりあさんには吾良さんを置いて出ていくのは無理そう。通いとかで顔見に来るとか?吾良さんが意識を回復させて前に進みましたが、かといってどういう解決法があるのか。ますます混線の極み。現在ほとんどお中華BL専用アカになってますが・・・Twitterアカウント らいち@pon27724598
2021年10月28日
![]()
アニメ化決定だそうで。ダンスをアニメにするのはなかなか大変だとは思いますが、見ごたえありそう。これまでの感想はこちら。ダンス・ダンス・ダンスール(21) (ビッグ コミックス) [ ジョージ朝倉 ]価格:650円(税込、送料無料) (2021/10/27時点)楽天で購入内容紹介(出版社より)今もっとも熱いバレエコミック!!!アメリカの富豪・ゲイリーから留学の資金援助を得られることになった潤平はビザ取得の為、一旦帰国。生川を訪ねるも綾子には会ってもらえず、さらには夏姫がーー!?それから一年半後…ブランコのもと逞しく艶やかに成長した潤平が新たな地平を魅せる!!潤平進化してますね!やはりブランコたちの指導は濃厚なようで、相当な特別扱いのようです。でもブランコからはダメ出しばかり。とはいえ、ブランコは潤平の足に嫉妬してるみたいだから、ダンサーとして十分認めてますよね。潤平に魅力を感じ伸ばしたいと思ったから関わってるわけですし。久々に流鶯のダンスみて、また影響されてる潤平。ただ、身体的には潤平の方が向いていると言うブランコ。プロの目の付け所は良くわかりませんが、潤平が劣るってわけではないようで。潤平に足りないのは演技力。日本人一般が体を使った表現は苦手。腕の下ろし方ひとつでもブランコは想像力を掻き立ててくれますね。やはり技術に裏付けされた指導を受けないと身に付きにくいようです。マイムの演技が全然ダメな潤平にブランコは別ジャンルからの刺激を受けることを提案。っと、ここで流鶯のお母さんと遭遇!そっか、確か女優さんでしたよね。ここで繋がってくるとは。潤平の世界がどんどん広がっていってます。オーディションではバレエをノリノリで披露するも落ちたようです。踊り自体は感動させたみたいなのに何がいけなかったのか?役と解釈が合わなかったとかそういう理由でしょうかね。予告では潤平が流鶯のお母さんと何やら怪しい感じになりそうなんですが?これも演技指導かな?さすがにまずい関係になったりはないでしょうし。次巻では潤平は新たな武器を手に入れるようです。さらに楽しみ。現在ほとんどお中華BL専用アカになってますが・・・Twitterアカウント らいち@pon27724598
2021年10月27日
![]()
バルドも無事雇用されました。先月号の感想はこちら。月刊 G Fantasy (ファンタジー) 2021年 11月号 [雑誌]価格:599円(税込、送料無料) (2021/10/19時点)楽天で購入扉絵はハロウィン仕様。Classy & Crazy Manor ?バルドはとっさにジャムの瓶の飛び散る破片を攻撃アイテムとして使い、小麦粉は防御アイテムに。確かに判断力と攻撃力が優れているようです。だから生存確率を上げていたんですね。バルドはフィニやメイリンが取りこぼした“客人”の相手をすることと、二人を指揮するコマンダーとして教育係も任されたようです。これで使用人'sが揃いましたけど、彼らの本業の腕以外はセバさんの予想に反して学習能力のない者たちなんですよね。そこがいいwいつまで経ってもセバさんの仕事は減らないし、増える一方というwバルドの回想はこれで終わりなんでしょうか?それだとなぜ坊ちゃんを守るのかが弱いと思うんですけど。自分の子供と重ねて・・・ってことなんでしょうかね。バルドは一番まともだから普通の人としての情で雇用先を決めたってことでしょうか。そうなると、坊ちゃんからの非情な命令に対して“情”が邪魔するように思うのですがバルド、大丈夫でしょうかね。現在ほとんどお中華BL専用アカになってますが・・・Twitterアカウント らいち@pon27724598
2021年10月20日
![]()
ついに殺生丸さまがりんを抱いた姿を拝めることとなりました。もちろん小さい頃のりんではなくて、成長してからのりんです。まぁ脳内とか、二次とかでは既出ではありますが、テレビ画面を通しては初!抱くといってもふらついたりんをその腕に抱く・・・ですけども。それだけでもいい!っていうか、これが見たかった!大人になったりんと殺生丸さまのツーショット&姫抱っこ。できればもうちょっと前髪大人っぽくなってくれてた方がうれしかったですけど、それはもう時代樹に入ってるときからわかってたことだから・・・子供のために命張るのはいかにもりんらしいです。殺生丸さまと同じくらい子供のことを思ってる、ってりんは言ってますが、私は殺生丸さまにとっては りん>子供 だと思う。命の危険があって、どちらかを選択しなくてはいけなくなった時、迷わずりんを選ぶのが殺生丸さまだと思う。だって娘らには自分の血が流れてるから。自分のことは自分で何とかしろと思うはず。守ってやらねばならない存在とは捉えてなくて、例え半妖であろうとも強くあれって思ってるのだと。それにしても殺生丸さまは随分我慢してはったんですね。りんの出産時の年齢が18くらいと判明(数えでしょうから満17くらい?)逆算すると17くらいまで手を出さすにいたってことですよね。数百年生きてる殺生丸さまにとって人間の数年なんて瞬きする程度なのかしらん。いやいやいやそんなこと言ってたら人間であるりんの妙齢期はあっという間に過ぎ去ってしまいますからね。その数年を惜しんでくださいませ。いっそりんに殺生丸さまと同じくらいの時を生きられる何かの妖力とか欲しいところ。そういう若いままで何年も生きていられる呪いはないんでしょうか。私が欲しいかも。戦国時代のことなので15くらいで結婚出産なんてよくあることなのに、現代の倫理観ギリに合わせてきましたよね。ま、放送する上で仕方のない大人の都合でしょうけども。現代の倫理感で殺生丸さまをロリ扱いされるよりはいいよ。楓ばあさんのところにせっせと何年も予想以上に通い続けた殺生丸さま。そのころのあれやこれやのアニメ化が見たかったwでは以下27話の感想です。ようやく殺生丸さまがどういう理由でこれまでの行動をしていたかが判明。お話してくださらないから、何が何やらではありましたが、大体予想された範囲の内容だったのではないでしょうか。殺生丸さまがりんを娶って半妖の双子が生まれ、その子らが弟である麒麟丸にとってよろしくないってことで是露が双子の命を狙い、それを阻止するために殺生丸さまは双子をりんから離して結界の中で育てることに。世話役は邪見。が、隙を見て是露は十六夜を憎んだように殺生丸に愛された人間のりんを憎み、銀鱗の呪詛をかけ、りんは是露と縁ができてしまう。放っておいても全身が銀鱗に覆われてしまうし、是露を殺せばりんも死んでしまう。とりあえず、時を稼がなくてはということでりんを時代樹に封印。犬夜叉が是露を殺してしまっては大変と麒麟丸に協力してるように見せかけて犬夜叉を夫婦共々黒真珠で父上のお墓に飛ばしひとまず安心と思ったのに、時代樹に封印してるだけでは完全にりんの時を止めることができす、銀の鱗が増殖。完全に時を止めるには夢をみさせておけばいいと知った邪見がせつなの首に夢の胡蝶の蛹を植えつけてせつなの夢をりんに与えることに。つまり、夢の胡蝶は殺生丸さま側の理由で麒麟丸には直接の関係はなかったようです。それなら麒麟丸をとわが倒す理由はなかったですよね。殺生丸さま、ちょっと娘たちに話してあげたらよかっただけでは・・・邪見からでもいいですし。邪見が伝えようとしてたのはこのことだったんでしょうかね。なんでわざわざ娘たちを麒麟丸に戦わせるような危険を冒す?これが殺生丸さまなりの子育てのようですが。あの火事の時、時代樹がとわを現代に飛ばしたようですが、りんのことを考慮すると一人は戦国時代に残しておかなくてはならないけど二人はいらなかったってことだったんでしょうかね。犬夜叉の件は殺生丸さまが訳を話せば、是露をむやみに殺すことはなかったはずなのでかなりお気の毒。そのためにもろはは親から引き離されちゃったんですよね。それってもろはが可哀そう過ぎませんか?親子バラバラになるくらいなら、もろはも一緒にお墓参りでも問題なかったような??刀々斎にも、もろはだけ何ももらえなかったし・・・(><)もろはが不憫です。きっともろはには何か別に特別な武器があるのではとは思いますけどね。かごめから破魔の矢以外に巫女関係の力が受け継がれるような何か?でしょうか。りんを救うには是露との縁を切る必要があって、そのためには“ゆかりのたちきり”が必要で、それを作り出す力を殺生丸がせつなに与えたということですよね。ただ、その刀を生成し使いこなすにはせつながある程度成長し力を身に着けなくてはならないから、殺生丸はせっせとせつなに力の使い方など指導していたのでしょう。早く成長して母を助けよ、と願っていたのではと思われ・・・是露を倒すのはせつなになりそうですかね。で、麒麟丸はとわが倒すことになるのかなっと。そのためにとわ専用の刀を早く手にして欲しいものです。もろはももちろん協力するでしょうが、彼女には他の役割があるかもですね。犬夜叉たちには誰かが真相を伝えればいいだけだと思うので、もろはがそれをするのかも。こちらの親子の対面はどうなるのか気になるところ。事態が飲み込めれば犬夜叉は麒麟丸を倒すのに強力な味方なんだから、いつまでも蚊帳の外ではね・・・理玖は麒麟丸の角から生まれたんですね。理玖から麒麟丸へいろんなことが筒抜けだったようです。理玖は麒麟丸を裏切ったようなつもりだったのに。今後、理玖の立ち位置はどうなるんでしょ。是露のために虹色真珠を集めたのに、二度と現れるなと言われてしまうし・・・是露のためという動機がなくなれば、理玖はとわを守るために動くことになるんでしょうか。なぜあんなにもとわを気に掛けるのかがまだよくわからないのですけど。現代と関係があるのでしょうか。でもとわの側につけば、それも麒麟丸に筒抜けになるんですよね。動きにくいですよね・・・麒麟丸は夜叉姫たちを倒すつもりですから。虹色真珠に関しては是露の涙でできてることを知ってた殺生丸さまがどうしてそれを娘たちに与えたのか謎だったのですが、どうやら娘たちの目に入れたことでその思いが真珠に入り込み、再び是露が使おうとしても阻止することができるからだったようで。妖力の書き換えとか変換みたいな感じでしょうか。これで殺生丸さまがこれまで動いてきたことの理由がわかりましたので、いよいよここから、それでどうするのかって流れですよね。やっと話が見えたぞ~~~って感じ。最終目的はりんの救出でしょうが、なんか麒麟丸にも娘がいるようで・・・え!?誰との間の子なん???こちらは当然、お相手は妖怪ですよね?まさかこっちにも娘がいたとは。麒麟丸の娘はどういう存在なのでしょうか。犬夜叉たちはどのタイミングで帰ってくるのか、阿久留の件もありますし、現代との絡みもこれから出てきそうですし、今後もおとなしく見守りたいと思います。それにしてもりんが無事解放されたとして、娘らも現代で生活してるとして、その後絶対殺生丸さまはりんを愛し続けますよね。そのうち、子だくさんご夫婦になってしまうのではないかとやや心配。邪見の方が半妖を増やし続ける殺生丸さまに困り果てて、かといって殺生丸さまを止めるわけにもいかず、りんに子供ができにくくなる妙薬とかなんかを渡しそう。どうせ子持ちになられるのなら、そんな話に発展していただきたいものです。あ、でも殺生丸さまはりんに無理はさせないかな~~とかも思ってみたりw犬夜叉夫婦はかごめに主導権がありそうなので、現代の感覚の家族計画を立てそう。犬夜叉 アクリルキーホルダーコレクション 舞の刻 殺生丸 単品《ポスト投函 配送可》価格:4490円(税込、送料別) (2021/10/18時点)楽天で購入犬夜叉 トレーディングアクリルキーホルダー 殺生丸 単品《ポスト投函 配送可》価格:4290円(税込、送料別) (2021/10/18時点)楽天で購入
2021年10月19日
![]()
「半妖の夜叉姫」2期が始まってましたが、私としては現在「魔道祖師」と「天官賜福」にドはまりしてまして、「魔道祖師」は本国でアニメ完結編最終話配信されたところだし「天官賜福」はいつ日本語訳でるんだろ??このままでは台湾版買って魔翻訳に突入待ったなしか???ってところでしてここ最近こちらで頭がいっぱいで、もしや私の受け入れうる範疇で進行してくれるのか怪しいと思われる夜叉姫は評判聞いてから取り掛かろうかと思っていた次第です。が、結論を言いますとやはり殺生丸さまのビジュアルを目にすると放っておくわけにはいきませんでした。録画予約してなかったんですが、昨今のアマプラというありがたい配信により、さくっと3話まとめて視聴いたしましたので感想をあげておきます。今後毎週感想を上げるかは未定。今期おすすめとしましては、再放送ではありますが「本好きの下剋上」と今更感ありあり「コードギアス」を推させていただきます。他にも原作面白い作品ありますが、「王様ランキング」とか「さんかく窓の外側は夜」「先輩がうざい後輩の話」とか「大正オトメ御伽話」とか「ブルーピリオド」とか・・・世間は「鬼滅の刃」でしょうかね、私も原作では遊郭編好きでした。しかし、アニメは世の皆様に任せ私は私の道を行きます。またも前置きが長いですが、ここから「半妖の夜叉姫」感想です。1期でもほとんど娘たちの話よりもいかに殺生丸さまにとってりんが大切な存在であるのかとかそんなことばかり書き綴ってましたが、今回もその路線は変わらないかと思われます。え~~い、うっとうしいと思われる方はどうぞ このままお引き取りを。きっと娘さんたちについては素晴らしい考察なり感想なりを上げてる所があると思われますのでそちらへご移動ください。私は未だ「殺生丸さまはいずれりんを嫁に娶りいつまでもりんを大切にするだろう」という時空に生きておりますので、突然大きな娘さんがいますと言われても感情が追い付かない、いつまでもアップデートのできないポンコツなのです。そのポンコツの感想だと広い心で受け止めてくださる方のみどうぞよろしくお願いします。苦情はお受けできませんのであしからず。これまでの感想は カテゴリー「お気に入りのアニメ」でブログ内検索していただくか最終感想 こちら からどうそ。ただしロクなことは書いてません(^^;さて、25話ですが、“ゆかりのたちきり”できましたね。刀々斎、これまでになく仕事早いです。天生牙はお持ち帰りだったので、せつなの薙刀のが簡単ってことですかね。が、その天生牙の欠けた部分の刀身をとわが妖気で生み出してました。え??そんなことができるのかとびっくり。過去にもそんなことありましたっけ?もはや記憶があやふやで覚えてないのですが・・・とわができたのであれば殺生丸さまだったらもっと早くに刀身を作れたと思うのですがやってませんよね。これはとわの仕事だとばかりに。殺生丸さまにとってせつなは娘だけど、とわがせつなを思う気持ちの方が強いってことですかね。これがりんに対してだったら殺生丸さまはちゃっちゃと直したでしょうが、りんはもう天生牙で生き返ることはありませんからね。どうしても生き返らせたいという強い思いがないと天生牙の刀身が作れないのならとわに任せるのがよいのでしょう。うう・・・ん、でもやっぱり殺生丸さまほどの妖気があれば、とわのようにあんなに踏ん張らなくても作れる気がしてしまうのですけども。ま、そこは娘への試練ってこともあったのかなぁ~~とかなんとか思っておきます。それにしても大きな娘ができましたよね、殺生丸さま。りんも時が止まってるから、みんな同じくらいの年齢で、殺生丸さま自身もお若い見た目だから親子関係がややこしいwって、ご母堂さまと殺生丸さまもそんな感じだからいいのかな。お父上が生きていらしたら、これまた同じくらいの見た目になるしで、犬夜叉やかごめも合わせたら、もうみ~~んな同じ年ごろに見えちゃったりしますよね。かごめは現在30過ぎてるはずですが、一人だけ年取ってるとは思われないので黒真珠の中では年を取らない設定かと思われ・・・とすると、一番のお姉さんはやはり珊瑚ですが、その珊瑚も美しかったのでこの世界では年は考えないようにしましょうってことで。そうそうエンディングでは三人の娘は現代で生きてますね。これって最終的には現代に行くってことでしょうか?妖力封印して人間として生活していくってことなのでしょうか?親夫婦たちと一緒に生活していくってのはちょっと想像しづらいので私としてはそれがいいのではないかと。行き来するってのもありでしょうが。26話は作画が面白かったですね。海蛇女の髪の蛇とかすごくざっくり作画で可愛かったです。最近のアニメは作画が細かくなりすぎてると思うので(スタッフへの負担が怖い)私は手を抜けるとこは抜いていいと思ってます。理玖が相変わらずかわいらしいですが、声は福山さんですよね。今の私には福山さんの声はすべてありがたいことに都合よく三郎(天官賜福キャラ)に聞こえますwこの話は理玖がつよ~~いって思ったくらいで、何か他にポイントありましたっけ?“ゆかりのたちきり”を手にしたせつなが縁を見ることができるとわかったことととわの刀のためには吸妖魂の根を探す必要があることがわかったくらいですかね。結局赤い糸は切らずにめでたしめでたし。それにしても海蛇女はなんで海蛇に化けて会いにいったんだよ~~~それでは殺されに行くようなものだよ・・・っと思いませんでした??で、27話はこれまでの殺生丸さまの不可解な行動の理由が判明。こちらは後日。ねんどろいど 犬夜叉 殺生丸 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア価格:6980円(税込、送料無料) (2021/10/18時点)楽天で購入犬夜叉 アクリルキーホルダーコレクション 花合わせ 殺生丸 単品《ポスト投函 配送可》価格:3970円(税込、送料別) (2021/10/18時点)楽天で購入犬夜叉 キャラバッジコレクション ひとやすみ 殺生丸 りん 単品 缶バッジ《ポスト投函 配送可》価格:3690円(税込、送料別) (2021/10/18時点)楽天で購入
2021年10月18日
![]()
懐かしの使用人'sのわちゃわちゃした感じが今後みれますかね。とりあえず、バルドが自分の本業について知ることに。先月号の感想はこちら。枢やな画集 黒執事3 [ 枢やな ]価格:2999円(税込、送料無料) (2021/9/18時点)楽天で購入月刊 G Fantasy (ファンタジー) 2021年 10月号 [雑誌]価格:599円(税込、送料無料) (2021/9/18時点)楽瀬場さbb今月号の表紙がいいのに画像がまだなくて残念。今月号には特別付録としてやな先生の「枢やな画集 黒執事3」掲載イラスト着色前の線画集がついてます!!今月はぜひ紙購入をvってすでに楽天ブックスでは売り切れてるようです。今月から印刷の紙が変わったようで、いつもの厚さが若干すっきりしてます。あんまり分厚かったり重いと読みにくいですもんね。扉絵はセバさん。ストロベリーの飴ちゃんをたくさん抱え込んで人たらしの顔wセバさんがバルドをスカウトしにやってきた時の回想がまた入りました。バルドがセバさんの首に短剣を突き付けてるところのセバさんの顔がいい。セバさんがバルドに目をつけたのは「必ず生還する不死身の傭兵」ってとこみたいですね。バルドが実際に不死身ってわけじゃないから死なないための経験や知識、身体能力用心深さ、直観だったりが人離れしてるってことでしょうね。危機管理能力、危険回避能力が高いようです。血みどろの屋敷内をみて、メイリンとフィニは侵入者にやられてしまったとバルドは思ったようですが・・・ところがどっこいですよね。屋敷内を壊してるのはフィニの方(^^;屋敷の復元まではあの二人には無理でしょうからセバさんが後始末してるんでしょう。武装メイリンがバルドの前に現れて、狙撃の腕前を披露。が、二人とも殺傷能力は高いけど大雑把というか・・・かなり抜けているというか・・・そこがセバさんにとって気になるところだったんでしょうね。侵入者を全滅させたことをしっかり確認してくれる現場管理者みたいな人材が欲しかったのでしょう。わかるわw坊ちゃんを守るためにバルドが動きますvそれはもう幼い命を失いたくないという思いからでしょうが、これがどう雇用関係に発展していくのか?絶対に裏切らないという心情にバルドがならないと成立しませんもんね。フィニとメイリンはすでにセバさんが圧倒的に強いことを知ってるようです。坊ちゃんの身の回りはセバさんに任せておけば大丈夫、自分たちはお屋敷内をうろつくお客様のおもてなしを、ってところでしょうか。セバさんの異常な能力をこの後バルドも知ることになるんでしょうかね?英国から米国まで一瞬で移動してることから人間なのか?って疑いは持っていそうですけども。いや、持ってないとおかしいでしょうwでもそのうち人外だろうと何だろうとどうでもよくなったぽいですが(^^;さぁバルドはこの局面にどう対処するんでしょうか。坊ちゃんに認めさせる何かを見せないといけないでしょうしね。次くらいでバルドも雇用契約成立ですかね。
2021年09月18日
![]()
まさかユンとメイニャンが良い感じになったりするの???前巻の感想はこちら。暁のヨナ 36 (花とゆめコミックス) [ 草凪 みずほ ]価格:495円(税込、送料無料) (2021/9/2時点)楽天で購入内容紹介(出版社より)牢を抜け出したメイニャンはハクと出会うが、共に脱獄しようという誘いを断られる。一人で脱獄する中、負傷の為気を失った彼女はユンに保護される。一方、南戒ではメイニャンは帰国したはずとなっておりーー!?幼き日のスウォンが風の部族領を訪れた番外編も収録!メイニャンはチャゴルに愛されてるんでしょうかね?どうも違うような気がする。チャゴルは壊れないオモチャとしてメイニャンを扱っているのではないかと思ってみたり・・・メイニャンにはヴァルが合いそうなんですけどね。まさかユンくんと・・・ってことはありませんよね(^^;メイニャンの方はかなり緋の病が進行しているようで。このままだとお話の途中で命を落としかねませんけど、何とか持ちこたえて欲しいなぁと。今回一番びっくりしたのは、緋の病に千樹草は効かないということ。私はてっきりこれで治ると思ったんですが・・・甘かった。ゼノは知っていて黙っていたとは。でも確かにゼノが言うとおり、ユンもミンスも試さすにはいられなかったでしょうね。ゼノは伊達に生き続けてるわけではないですよね・・・それが切ない。緋の病でスウォンが死んでしまうのはかなわんのですが、千樹草でも無理となるとどういう方法が考えられるでしょうか?ゼノ以外の四龍も短命だというし・・・今一番ヤバいのはジェハ?みんな長生きして欲しいのですが、もし可能性があるとしたら四龍がもう人間にその力を与えなくなることでしょうか?その代償としてゼノはいなくなってしまうでしょうが、死が訪れるのはゼノにとっては救いですよね。四龍が緋龍王の魂を求め続けなければ緋の病も消えるのでは?それをさせるために緋龍王の魂はヨナとして生まれたとか?先のことはわかりませんが、とにかくみんな死んで欲しくないです。で、ハクですが、鍵が開いていても牢から出ないとは徹底してますよね。ヨナを守るため、ヨナの迷惑になるようなことはしないという冷静なところがハクにはありますよね。戒帝国との戦が避けられない状況でスウォンの体調は最悪、そこにグンテ将軍までもが戦場に立てない重症を負って・・・これは高華国大ピンチ!!ってとこですが、ここでケイシュクはヨナをスウォンに同行させることに。で、スウォンに何かあれば代行として高華国軍を率いることを依頼。あらま・・・でも軍を動かすような実践的なことはヨナには無理ですよね。ハクが補佐に付くってことでしょうかね。もちろん、ヨナが動けば四龍も付いて来るでしょうし、ヨナ自身に危険は及ばないでしょうね。ハクはここで実績を上げて空の部族で大出世するチャンス到来。ヨナはますます高華国の中での評判が上がりそう。最終的にはメイニャンも登場して戒帝国を退ける展開になるのでしょうか?戒帝国を抑えるところまでいけば、四龍の力も必要なくなりそうですが、一気にまだそこまではいかないのでは・・・いずれにせよ、スウォンの目的が戒帝国に打ち勝ち、高華国を強国にすることなので近々目的は達成されそうです。メイニャンが戒帝国を治めるようになれば平和が続きそうですよね。さて、この後どう展開するのか。楽しみですね。
2021年09月02日
![]()
ついに完結です!前巻の感想はこちら。傘寿まり子(16) (KCデラックス) [ おざわ ゆき ]価格:726円(税込、送料無料) (2021/8/22時点)楽天で購入内容紹介(出版社より)80歳のベテラン小説家・幸田まり子は、四世代で暮らす家で居場所がなくなり家出を敢行。長年執筆してきた文芸誌からも見放されるが、自ら編集長となりweb文芸誌「レトル」を立ち上げ、新たな活躍の場を見出していく。同世代のカリスマ作家や若手クリエイターなど、これまでとは違った仲間たちから刺激を受け、充実した日々を送るまり子。だがあるとき、リフォームした家で幸せに暮らしていると思われた幸田家の面々が、全員家を出て離散している事実を知る。息子のこうじから、「家をやる」と言われたまり子は、幸田家をもう一度元通りにすると決意するが…!?老後の人生に希望を抱かせた、80歳のおばあちゃんの冒険譚がついに完結!!初子さん、遊ばれてるだけとか思っててごめんない(><)まさか大沢さんが本気だったとは思って無くて・・・そんな上手い話はないと思ってしまってました(^^;でも大沢さんから離れたのは正解だと思いますよ。他の女の存在が当たり前のようにある人とは1対1で付き合うのは大変。生き方が違うんですよね。ただ元の鞘に戻れるとは思いませんでしたけど。そこまで拗れてなかったってことですかね。追い出されたまり子さんでしたが、結局家を修理してみんなが帰る場所を作ってあげた形になりましたね。一度は解散した幸田家でしたが、また再集結ってところでしょうか。なんだかんだとありましたが、まり子さんの周りには人がたくさん増えてまり子さんも幸せ一杯になって、Happy End で良かったです。80のおばあちゃんがどうなることやらと思いましたが大団円でしたw負担になる家族関係は距離を置いた方がいいと思いますが、支え合って仲良く生活できるのなら一緒がいいなと思います。
2021年08月23日
![]()
やはりどちらも第五試合までもつれ込みましたね。これまでの感想はこちら。ちはやふる(47) (BE LOVE KC) [ 末次 由紀 ]価格:495円(税込、送料無料) (2021/8/22時点)楽天で購入内容紹介(出版社より)名人・クイーン戦はついに第4試合突入!第3試合で勝利を逃した重圧が詩暢・新に重くのしかかる一戦。「勝つイメージ」が浮かばず苦戦する新の前に、なんと太一が現れるーー!憧れの場所に千早・太一・新の三人が集い、物語はクライマックスへ!太一が戻ってきたことで役者が揃いました。やっぱり太一が東京に戻ってしまっては・・・(^^;第4試合は山城読手ってことで名人は落とせませんよね。新も攻撃的で超加速の取りをみせますが、山城読手への愛と今回は負けられないという勝負への執着で名人の方が勝ったのでしょう。まさか周防さんがガッツポーズを取るとは思いませんでしたわ。大事な人の希望でいたい、名人でいたいと願う周防さん。新には次があるけれど周防さんにとっては多分今回が最後ですよね。この一戦の重みはどうしても周防さんにいってしまうのかなと。いよいよ最終戦。この展開だと周防さんが名人位を維持し、そのまま引退ってことになるのではないでしょうかね。翌年、新と太一で名人を狙うよ、って形が綺麗かなと。一方、千早と詩暢ちゃんのは・・・崖っぷちの千早が詩暢ちゃんに縋り付いて何とか道をこじ開けたようです。ただ、詩暢ちゃんが万全でなかったが残念。振り袖が豪華過ぎて袖が重いとか、足が攣るとか・・・確かに準備不足なのでしょうが、詩暢ちゃんにハンデを付けての試合になるのはちょっとなぁ・・・ところが、なんとここで千早が詩暢ちゃんの足を治すことに。これにはびっくり敵同士とはいえ、かるたの高みを目指す仲間としてはここは放っておけなかったようです。千早らしいです。これで詩暢ちゃんもハンデなし。詩暢ちゃんは千早に助けてもらったからといって手を抜くような子じゃないですし。千早だってハンデを負ってるような詩暢ちゃんとは戦いたくないでしょう。千早も詩暢ちゃんも全力でぶつかって欲しいですもんね。今回は詩暢ちゃんがクイーン位を保持するのではと思いますが、次はもうどちらが勝つかわかならいという期待を持たせる試合になるのでは。詩暢ちゃんが千早を認め、これまで1人で孤独にかるたと向き合っていたやり方に変化をもたらすことになりそう。千早も詩暢ちゃんが決して手の届かない存在ではなく、自分も十分勝つ可能性があるのだと自信をつけて、ますますクイーン争奪に向け精進することになるのかなっと。最終戦を見守りたいと思います。お互いの推しグッズもコラボするようですね。
2021年08月22日
![]()
バルドなかなか料理を覚えることができません。って1巻の時点でも、その後もバルドがまともな料理を作った場面はありませんのでこのまま成長なく過ぎていくのでしょうw先月号の感想はこちら。月刊 G Fantasy (ファンタジー) 2021年 09月号 [雑誌]価格:599円(税込、送料無料) (2021/8/19時点)楽天で購入扉絵は使用人’sとセバさん。在りし日の平和な日常ですね。廻らない本業ジャガイモがむけないバルド。坊ちゃんの方がまた出来ていたかも。あれもフィッシュ&チップスになってましたけどね。全くやる気がみられないバルド相手にセバさんも根気よいというか、別に本気でバルドに料理が出来るように仕込む気もないんでしょうね。いや、あるかもですけど、本当にシェフがいるならその道の人を雇えばいいだけのことですからね。セバさんが1人いれば、あの3人の仕事はこなせますもん。ただ、人間の侵入者相手には人間で対処して貰う方がいいときもあるってことでしょうかね。町に怪しい人物が数人現れたってことで早速、侵入してきましたね。いよいよ本業に入るようです。フィニは既にお仕事開始してるんでしょうね。もちろん、メイリンも。バルドは初参加。昼間にセバさんから言いつけられていた仕事の意味を理解し階下に降りると・・・ファントムハイヴ家の特別な調理道具を発見。バルドに任された調理はこっちですもんね。さてこの後、バルドはどう活躍するのか、楽しみです。西洋の武器だけでなく、日本刀やら槍もありますね。タナカさんご愛用でしょうかね。
2021年08月20日
![]()
いつもご覧いただきありがとうございます。最近全く更新していないのは時間が無いからです。ほとんどの時間を「魔道祖師」関連にあててまして・・・「陳情令」見るのも時間かかりますし、原作読むのもアニメを見返すのにも時間がかかりとてもこちらを更新する余裕がなくなってます。あと、ほとんど発信に関してはTwitterで満足してしまってるという・・・(^^;他にも時間があれば「本好きの下克上」を読み返したり、マンガの新刊読んだりととにかく時間が取れませんで・・・「天官賜福」にも嵌ると思われますので、現在はアニメ視聴してるだけですが原作出たらまたそちらにどっぷり浸かることになるかと。なのでまた時間が取れた時、たまに更新という形になると思われます。ここまでドハマリする作品に出会えるとは。元々ここを始めた切っ掛けが「黒執事」だったので、それに匹敵ですね。それからコメント欄に返信しにくいコメントしか最近入りませんので思いきってコメント欄は外すことにしました。これまでコメントを入れてくださった皆様、ありがとうございました。Fc2の方は受け付けてますので何かございましたらそちらへどうぞ。Fc2では許可したものしか表示されませんので悪しからず。確認するのがいつになるかわかりませんが・・・(^^;魔道祖師 1 (ダリアシリーズユニ) [ 墨香銅臭 ]価格:1760円(税込、送料無料) (2021/8/17時点)楽天で購入内容紹介(「BOOK」データベースより)かつて「悪の道に堕ちた」と人々から恐れられた魏無羨は、すべてを失い非業の死を遂げた。しかし、それは自らの信念を貫いた証だった。それから13年後ー別人の体に召喚され、思いがけず現世に蘇る。正体を隠し過去と決別しようとするが、よりによって少年の頃から文武を競い合った宿命の相手、藍忘機と再会してしまう。自由奔放で快活な魏無羨と、品行方正で寡黙な藍忘機。前世の記憶の中では衝突してばかりいたはずなのに、なぜか彼はそばを離れようとせずー。あの日の旋律が再び二人を巡りあわせる。世界が熱狂する中国BLファンタジー。魔道祖師 前塵編【完全生産限定版】【Blu-ray】 [ 木村良平 ]価格:23884円(税込、送料無料) (2021/8/17時点)楽天で購入ドラマCD 大河幻想ラジオドラマ 魔道祖師 第一期 前編 特装盤 [ (ドラマCD) ]価格:8077円(税込、送料無料) (2021/8/17時点)楽天で購入陳情令 Blu-ray BOX1【通常版】【Blu-ray】 [ シャオ・ジャン[肖戦] ]価格:13860円(税込、送料無料) (2021/8/17時点)楽天で購入【楽天ブックス限定全巻購入特典+全巻購入特典】天官賜福 下巻(完全生産限定版)【Blu-ray】(ジオラマアクリルスタンド+ミニキャラ缶バッジ2個セット+上下巻収納BOX) [ 神谷浩史 ]価格:18700円(税込、送料無料) (2021/8/17時点)楽天で購入
2021年08月17日
![]()
表紙がなかなか大人っぽいですが、志のぶたちの進展はなし。これまでの感想はこちら。七つ屋志のぶの宝石匣(14) (KC KISS) [ 二ノ宮 知子 ]価格:550円(税込、送料無料) (2021/7/17時点)楽天で購入内容紹介(出版社より)「もうこれ以上、何も失いたくない」--。4月、高校3年生になった志のぶ。顕定の29歳の誕生日がもうすぐ迫っているということで、虎徹の一言をきっかけにみんなでサプライズパーティーを開くことに! 一方、姉の義父が怪しい合成ダイアと、高価な”赤い石”を持っていると知った鷹。顕定の誕生日当日、とある危険を冒して…? 点と点が線で繋がり、衝撃展開が続くサスペンスフルな第14巻!!今回は志のぶ背負って立ち読みしてる小学生の頃の顕定がよかったですね。幼馴染みの東くんちは本屋さんって。百合江はまめな子育てなんてしてきてなかったでしょうから実質顕定が志のぶの面倒を見てたと言ってもいいのかも。あの感じだとオムツ換えもしてたかもwが、いくら志のぶがまだ恋愛対象に入ってないだろうとは言え、東くんの結婚式より乃和を優先するのはどうかと思いますよ。しかもどんな大変な状況なのかと思えば、焼肉屋で乃和が新人芸能人と二人きりは良くないってことでマネージャーが呼びだしただけとか・・・勘弁して欲しいわ。結婚式は百合江が代わりに出席したから途中参加というわけにはいかなかったにしてもその日がどういう日だったのか位は説明しようよ・・・振り回されてるのも自業自得だわ。乃和のことがホントに好きなら仕方ないけど、なんとも解せぬ。志のぶも何がなんでもとは思ってないようですが、こんな扱いされては面白くないですよね。そりゃ反撃に出るのは当然。顕定は自分は質流れだし自分の意志は反映されないから・・・とか思ってるのかもですが、気持ちくらいはもうちょっとはっきりさせて欲しいよ。それに引き換え鷹さんのアグレッシブなこと。さすがにやりすぎでは・・・と思うけどかなり進展はしたような。姉の嫁ぎ先の家が犯罪に絡んでるとなると複雑というかヤバイですよね。そこのとこは親が離婚して解決ってことになるんでしょうか。奥さんも経済的に余裕あるんだろうし、さっさと一人になった方が良さげ。乃和の実家も絡んできて面倒が余計に増えたのか糸口が見えてきてるのかどうなんでしょ。謎の解明も楽しみですが、顕定にはもう少し頑張って欲しいところです。志のぶはこれから受験だけど、当然合格して例ののゼミに入りますよね。顕定をヤキモキさせてもうちょっと進展が見られると嬉しいのですが。取りあえず、次巻を楽しみに待ちたいと思います。
2021年07月18日
![]()
今回はバルドが鳥を焼いてるだけでございましたw先月号の感想はこちら。月刊 G Fantasy (ファンタジー) 2021年 08月号 [雑誌]価格:599円(税込、送料無料) (2021/7/17時点)楽天で購入扉絵は小型犬を抱くめっちゃ美麗なセバさん。表情が妖艶で超絶美人さんですよ!!募集中。犬並みの上級使用人(シェフ)。ってことで暗にバルドが犬以下だと言ってますよねw前回ロースト・チキンを大失敗したバルドに根気よくロースト・チキンの作り方を説明するセバさん。でも現在の彼の腕前からもまるで進歩が見られないことから別にバルドに本気で料理を覚えてもらうってわけでは無さそうですよね。火加減を覚えさせる・・・火を使った攻撃に特化した使用人を育成する?ってところでしょうか。調理室を訪れる歩フィニやメイリンを見て、バルドはちょくちょく男の子と女性の回想を出してきますが・・・あれはバルドの奧さんと子供でしょうか???バルドは兵士になる前は普通に家庭を持ち、牛を飼い暮らしてたようですね。が、ある日子供は殺され家に火を放たれたよう・・・なんでそんなことになったのか????バルドの手に農具があるようなのでバルドは農作業をしてて家の異変に気づいて帰宅したってところでしょうか。一体何があったのか?そしてその後、戦場でのバルドは最後まで生き残ってますが、セバさんがバルドをスカウトした理由は何なのか?今のところバルドに特別な何かがあるようには思えないのですが、普通の人をセバさんが私兵にするわけが無く。ロースト・チキンは黒焦げになってしまいましたが、この黒焦げをどのように再利用するか頭を悩ませるセバさん。バルドはこの後も成長をみせませんからセバさんの選択は建設的だと思いますわ。メイリンとフィニは坊ちゃんの傘下に入るまでを推察するのは簡単でしたが、バルドに関してはこの後どうやって坊ちゃんを裏切らない関係にまでなっていくのか。坊ちゃんが子供であるけど背負っているものの大きさ故なのか、非常に気になるところです。
2021年07月17日
![]()
ゆりあ先生の赤い糸(8) (BE LOVE KC) [ 入江 喜和 ]価格:550円(税込、送料無料) (2021/7/13時点)楽天で購入年下の恋人・伴ちゃんの父親と、ひょんなことからお酒を飲み交わすことになったゆりあ先生。大事な息子と、親子ほど歳の離れた「彼女」に下されたジャッジは…!? そしてついに、伴ちゃんとホテルへ。お互いを求めあうなか、伴ちゃんの過去が明かされるーー。なかなかゆりあ先生の恋も簡単には進まないだろうとは思うけど、取りあえず二人の仲は幸せそうで何より。伴ちゃん事故でEDだったとは。この場合はメンタルが原因でないのなら回復は難しいのかなぁ・・・とはいえ、命に関わる事故からの回復だから凄いと思うよ。でも。若いお嫁さんだとそれはそれでちょっと厳しかったのかもしれないしなぁ。ホントに好きだったら問題ないとは思うんだけど。いくらでもやりようはあるし←どんな?って突っ込みはなしで(^o^;)ゆりあ先生は伴ちゃんが不能じゃなかったらこんなおばさん相手にしたかな、って不安に思ってるようだけどゆりあ先生は伴ちゃんのタイプど真ん中だから。ゆるやかに幸せになって欲しいところ。それにしても義妹のしおりの自己中なこと。りくはりくでゴロさんとなんか取り決め?があるのかな。こちらも何やら抱えてたようですね。ゴロさんはそろそろ現状を理解し始めてるような感じだけど、あの人は自分から解決させようとはしなさそう。あたしゃ、やだね、あんな男は。そういうのは優しいっていうのかな?って思う。でもゆりあ先生は背負っちゃうんだろうな。みちるのことももう放ってはおけなくなってるし。いい人だよね。やっぱりゴロさんには元気になってもらって、親と同居だね。で、時々ゆりあ先生が顔を見せる、ってくらいでいいと思うよ。みちるは自立していかなあかんし、りくも自分の生活立て直すことだわね。作者さんは読者をうっとりさせる方向へ持っていってくれるそうです。私はうっとりの期待はしないけど結末に納得したいなとおもってますのでひとつよろしくお願いいたします。
2021年07月13日
![]()
過去の自分の感想探したんですが、私この作品の感想書いてませんでしたっけ?おかしいなぁ・・・スキップとローファー(5) (アフタヌーンKC) [ 高松 美咲 ]楽天で購入【内容情報】(出版社より)岩倉美津未、15歳。東京の高偏差値高校に首席入学! それを機に上京した彼女は、勉強こそできるものの、過疎地育ちゆえに同世代コミュ経験がとぼしい。そのうえちょっと天然で、慣れない都会の高校はなかなかムズカシイ! だけど、そんな「みつみちゃん」のまっすぐでまっしろな存在感が、本人も気づかないうちにクラスメイトたちをハッピーにしていく! 文化祭も終わって高校1年生もすっかり後半戦。クラスメイトとして親しくなった志摩くんとの友情は、これまでよりもはっきりしっかり色づいて……? 2020年マンガ大賞では第3位、各メディアから広く注目を集めるスクール・ライフ・コメディの最新第5巻は、ときどき不協和音スレスレだけど友情と恋心がゆっくりスピードをあげていく!この作品、超オススメです!!!癒やしですよ、癒やし。和みというか・・・素朴なヒロインみつみちゃんに心が洗われます。っていうか、彼女だけじゃないんですよね。登場人物みんな、彼女と関わることで本来の自分に素直になれて、とげとげしさだったり、ちょっとした闇だったり抱えていても それがいつの間にかスルリっと手放せているという・・・肩に力入れて頑張っている状況から解放されてなんかみんな朗らかになってるんですよ。だから読んでるこっちも力を抜いて無防備な状態になれるんですよ。実家の家族も優しいし、新しく出来た友達も色々あってもお互いを大切に想って友情を育むことが出来てるんですよね・・・5巻ではみつみが志摩くんのことが好きな自分に気づいたり、志摩くんもみつみに対し他の女の子とは違う対応してる自分に気づいて・・・これは良い感じに発展するのでは???っと思わせてくれてます。とは言えこの2人のことなのでハードな展開にはなりそうもなく、お互いがお互いを特別な人として意識し合ってるってだけでもほわほわと温かい気持ちにさせてくれます。今回は特にナオとみつみの出会いが良かったですね!ナオは地元では辛い思いしかしていなかったし、社会人になってからもしんどかったと思うんですが、みつみとの出会いが彼女?を変えたようです。そりゃナオにとってみつみは特別になるよね、っと思った次第wぜひぜひみつみの友達を連れて帰省して欲しいなと思います。そして誠は先輩のことを諦めちゃった感じですが、先輩の方は脈無しってわけではなさそうなのでこれはもしかしたら逆転来るかもですね。ゆづもミカちゃんもいい子だし、みんな楽しい青春を送って欲しいですv
2021年06月20日
![]()
バルドの戦場での回想は端折られるのかと思ってましたが違いました。これからちょこちょこ挟むパターンのようです。先月号の感想はこちら。月刊 G Fantasy (ファンタジー) 2021年 07月号 [雑誌]楽天で購入扉絵は背中合わせのセバスとバルド。目の上の瘤 後ろの執事この頃はまだ反目してますね。新鮮w戦場のバルド。最後の1人の仲間も見送ったようです。バルドが最後の生き残り。早速シェフ見習いの1日が始まりますが、まだバルドは全く使えないので朝が早いようです。たぶん、睡眠を必要としてないから寝てないセバスに早々に起こされてます。セバスのスタイルバランスいいです下睫が可愛らしい。一コマしか坊ちゃんの登場はありませんが見上げる坊ちゃんの構図が凜々しくてさすがです。一コマでお子ちゃまだけど主であることを主張してますv本来シェフは司令官。だけど、ファントムハイヴ家には今後もキッチンメイドさんは入る予定はないので今後も調理室にはバルドだけでしょうw指令を出す相手がいないままだわ。前回はバルドロイ呼びでしたが、もうバルド!!!って呼んでますね。セバスの中では距離が縮んだということでよろしいでしょうか?バルドはやはりシェフの仕事もセバスのことも舐めくさってます。あれだけボコられたから言うことは聞くつもりのようですけど。クワァ!!!って口を開けてるセバスに牙今回は牙の大放出。セバさんも美麗ですが、残念なことにページ数が少ないです(><)やな先生、胃をやってしまった、ってことですので体調が優れなかったのでしょうか。心配です。さて、来月バルドのロースト・チキンリベンジはなるでしょうか?成りませんよねwずっとまともな料理なんて作ってませんでしたもんねw何かをすれば丸焦げでしたし。バルドはシェフでしたが、普段何をしてたんでしょうねw料理はほとんどセバさんが作ってたでしょうから・・・洗い物??それはメイリンか?下ごしらえとも思われないのですが(^^;では来月もバルドの過去を楽しみにゆるゆると待ちたいと思います。
2021年06月19日
![]()
最終巻、発売されました。長かった私のこの作品への感想もこれで最後になりそうです。アニメは見てないですが、そろそろまた見てみようかなと思ったり。最終巻は加筆があってラストの印象に変化が。二度美味しい。前巻の感想はこちら。本誌連載時の感想は以下の通り。135話感想 136話感想 137話感想 138話感想 最終話感想進撃の巨人(34) (講談社コミックス) [ 諫山 創 ]楽天で購入【内容情報】(出版社より)巨人がすべてを支配する世界。巨人の餌と化した人類は、巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。だが、名ばかりの平和は壁を越える大巨人の出現により崩れ、絶望の闘いが始まってしまう。パラディ島以外の土地を踏み潰し、次々と命を奪っていく「地鳴らし」。一方、エレンの攻撃目標地点を見定めたアルミンやミカサ達。敵、味方、かつての仲間、数多の命を失いながらもついにエレンに追いつくが……。「進撃の巨人」ついに完結。本誌連載時は衝撃過ぎて、うすらぼんやりとしか理解してなかったことが、通して読んでみてやっと理解できたところもありました。歴代の「九つの巨人」継承者は巨人化しても初めは意識がなかったわけですよね。エレンの動きを止める者たちへの抵抗はユミルの意志。それならばユミルは人類の虐殺を望んでいるのかとアルミンは考えますが、そうではなくて、むしろユミルは繋がることを望んでいた。だからジークがそれを望んだとき、道で“過去の継承者”たちと繋がることが出来たんですよね。ここのユミルの行動はあまり理解ができていなかったのですが、エレンが望むことをさせるための行動だったわけですね。エレンはミカサが自分にトドメを刺すことを望んでいて、それは彼らを英雄とすることで彼らとパラディ島を守るためですが、それだけでなくてユミルが満足することも必要で。奇しくもエレンはフリップ王と同じく虐殺者となり、またユミルが虐げられたのと同じようにエレンはミカサを突き放しました。それでもミカサはエレンを忘れることは出来ず、エレンを救う選択をしました。到底受け入れられる状況にない相手を好きになってしまい、ユミルは従うことしか出来ませんでしたが、その結果は自由を求めて苦しむことに。ミカサはエレンと結ばれることは出来ませんでしたが、エレンを止め救うことで彼の想いを手にすることができました。苦しみから解放されたミカサによってユミルも自らを解き放ったということですよね。そしてユミルの民は巨人化することがなくなった。アルミンの台詞も少し修正されてましたね。アルミンは決してエレンのやったことを肯定したわけではなくて、決して許されないことだけれど、自分たちのために悪を演じたエレンの行いを無駄にしないために自らも戦いの無い世界を作る覚悟を決めたってことですよね。そこを強調する台詞になってます。本誌連載終了時にアルミンがエレンの虐殺を肯定したと受け取った読者がいたようで、それに配慮した形になったんでしょうね。さすがにそこは読み取れるのでは??と思いましたが色んな人がいるようです。ただ私は作品を生み出した作者はその世界の創造神だから、その世界において神は絶対の存在だと思ってます。ま、わかりやすく表現するのも必要なことではあると思いますけど(^^;ミカサの頭痛の原因がはっきり明かされましたね。ユミルがミカサの頭の中を覗くとき頭痛が起きていたようです。なるほど・・・です。そういえば、進撃のスクールカーストでユミル親娘らしき人達が登場してますよね。なんかよかったです。そしてラストの加筆はありがたかったです。エレンはミカサの幸せを望んでいたから、しばらくは自分を思い続けていて欲しいと思ってはいても一生ミカサに1人でいろとは思っていませんでした。私としてはここで、全てをわかってるジャンにぜひともミカサを幸せにしてくれと願っておりましたので多分そうだろうと思われる描写があって嬉しかったです。エレンのことはいつまでも思いつつもジャンと幸せに生きることを選択したであろうミカサ。ジャン、ありがとう。最期はマフラーを巻いて貰ってましたね。それを巻いたのはジャンだったかどうかはわかりませんが、幸せな一生を送ったのだと思われます。が、その後 発展をしていったパラディ島ではまた戦争が起き、島は壊滅的なダメージを受けたようです。人間は歴史に学ばず愚を繰り返すということでしょうね。あの樹の根元に眠るのはエレン。そこへまた誰かが辿りついたようで・・・まさか巨人化が繰り返されることはないと思いますが、余韻を感じさせるラストとなりました。連載時の終わり方もあれはあれで、っと思っていますがこの終わり方もこの作品らしいと思います。連載も追わせていただいて二度美味しい思いをさせていただきました。壁の外に憧れた少年たちの物語、諫山先生には感謝です。
2021年06月10日
![]()
私が小説の感想を書くのはほんと稀。取りあえず『薬屋のひとりごと』原作11巻まで読み終わったのでここまでの感想を書いておこうかと思います。『本好きの下剋上』もWebと書籍と両方読みましたけどこちらはとにかく長いので感想書けず仕舞いです(^^;書籍版が最終刊まで出たら書くかも。薬屋のひとりごと 11 (ヒーロー文庫) [ 日向夏 ]楽天で購入【内容情報】(「BOOK」データベースより)戌西州を襲った大蝗害。過去の蝗害を知る者は少なく、人々は混乱する。西都や国境近くでも、食糧の強奪や暴動が頻繁に起きていた。猫猫は、何もできない自分を歯がゆく思いつつも、できる限りのことをやっていた。それは中央からの客人である壬氏も同様で、身の安全のためという名目の軟禁生活を強いられながらも、蝗害を予見していたことで、中央からの支援物資を早く受け取ることができた。だが、その手柄は壬氏ではなく西都の領主代行・玉鴬のものとして扱われてしまう。手柄の横取りに猫猫は腹を立てるが、当の壬氏はどこ吹く風で、皇弟という立場を最大限に利用して戌西州への支援要請を行うのだがー。コミックから入った私ですが、どうにも先が気になってWebの後、書籍を購読。コミックの方はどちらも甲乙付けがたくどちらも気に入ってます。で原作を読んだ感想ですが、面白いですwネタバレを含みますのでこの先は原作既読の方のみどうぞ。原作未読の方はまずお読みくださいませ。絶対あらすじとかネタバレとか見るより自分で読むことをオススメします。私もあらすじには触れませんし、11巻まで読んだ方でないと何のことだかわからないと思います。壬氏が皇弟だってことは簪の件ですぐに察しがつきましたが、まさか皇弟と東宮の長子を入れ替えたことがその後の皇帝の苦悩を生み出すことになるとは思いませんでしたね。現皇帝、お気の毒。もし東宮の長子が生きていたならば現皇帝は東宮妃であった阿多を即位時にそのまま后にしたかったでしょうに。かといって、入れ替えがなければ壬氏は生きていなかったかもしれなくて・・・こればっかりはどうにもならず・・・どうにもならない怒りを誰かに向けずにいられなかった気持ち、わからなくはないですよ・・・羅門さんはとんでもないとばっちりを受けた形になってしまいましたけど。阿多は皇帝を弟のようにみていただけのようですが、皇帝はそうじゃないですよね。阿多だけでよかったのに、というか阿多がよかったのに即位した以上、実子がいなければ他に妃を迎えなくてはならなくて・・・後宮は本意じゃなかったでしょうにね。ま、表向き東宮には皇弟がいるから急ぐ必要はなかったでしょうが。猫猫は気づいてしまってますが、壬氏はそういう皇帝の心の内を知らなくて・・・彼は権力を欲してないから自分はあくまで皇弟であり、皇帝の実子が生まれれば当然、その子が東宮となり自分の継承順位は下がるから頑張って世継ぎが生まれるべく努力してきたわけですよね。もちろん、後宮内の不穏分子の洗い出しも兼ねてですが。はぁ・・・なんともね。親の心子知らず。かといって、壬氏が自分の実子だと伝えるわけにもいかず・・・阿多との約束も守りたかっただろうに。阿多はもうそんな約束は守ってくれなくていいと思ってるでしょうにね。でも皇帝は守りたかったんですよ。それなのに・・・壬氏、やっちまいました。物語の展開としては猫猫を自分のものにするため壬氏が取った行動は読者としては諸手を挙げてよくやった!っていいたいところなんですが、皇帝の心情を思うと辛くてね・・・猫猫じゃありませんが、頭抱えてしまいます。私としてはさっさと壬氏と猫猫が懇ろになってくれるのを心待ちにしているのですがなかなかそう簡単には進めないようです。猫猫はちょっと抵抗しすぎだよぉ~~~~もうちょっと、ほら壬氏に優しくしてあげてwとは思ってますが。猫猫の思いなんて無視して命令すれば済むのに権力を行使しないところは壬氏らしいですし、猫猫ももう選択肢なんて残ってないことも承知してるから時間の問題ではあるでしょう。いずれ自己犠牲の行動パターンをとる壬氏に苛立って猫猫が腹を括るのだろうと思ってます。猫猫には羅の家が漏れなく付いてくるので敵に回すとなにかと面倒そうw性別が違えば傾国も有り得るほどの容姿でグイグイ猫猫にいくところもあるけどいつも猫猫にかわされちゃって残念な面の目立つ壬氏。なかなか“そこそこ”を披露することができませんねwいいところまではいくんですけどね。とにかく私は美しい顔は好物で出自に問題抱えてるとかなりの確率で堕ちてしまうのですが、見事壬氏も可愛くて堪らないといった状況に陥ってます。焼鏝の件は早まったと思ってますが、あの行動がなければ壬氏はお膳立てされた結婚を拒めないでしょうから必死の抵抗はありだったと思います。たださすがにそのままにしておくのはどうかと思うのでいずれ皮膚移植することになるのではと思っています。さてどうかな。お話は猫猫の問題解決展開というばかりではなくて、色々と巻き込まれていってる感じなのですが、子の一族の人物把握には結構頭をつかいました(^^;後から後から実は・・・ってな感じで人物相関が明かされましたのでその理解が追いつかず?ばかり。頭に入りきったら面白さも倍増でしたけど。子翠は副作用で記憶を無くしてしまったのか、わざとそうしているのか今のところまだわかりませんね。今度再登場はあるのでしょうか?また出てきたら阿多が世話しそうw子翠にしても翠苓にしても有能な人材なのでぜひ使って欲しいところ。その後、西都にて戌の一族や玉鶯との一連の事件も人間関係が難しかったです。こちらも一度頭に入れてしまえばほぉほぉって感じなんですが、玉葉の侍女の白羽たちの出自とか玉鶯だけでなく、玉袁の過去とか風読みの一族や戌の一族との繋がりや・・・後から後からひぃ~~~ってくらい繋がっていってましたね。西都に飛ばされて可哀想と思っていた陸孫ですら関係者だったとは・・・陸孫は私が思っていた以上に重要人物で感動しましたよ。まだしばらくは皇弟が西都にいることになりそうですが、何れは跡取りの誰かをトップに立てて、陸孫が実務を熟していくことになるのでしょうね。羅漢の貸しがあるし、今後彼も羅の一族を敵に回すことはしないでしょう。実は着々と勢力拡大が出来てる皇弟。まだ舞台は西都のままってことで古い楊さんである楊医官や姚の叔父である礼部の魯次官が今後関わってくるのかなっとか思ったり。これまでなぜ彼らが西都に来ることになったかについては触れられてませんので。魯次官は祭事があるからってことですけど、姚の叔父である以上、これから何か絡みがあるはず。姚さんが羅半の嫁さんになりたいとか言い出したらこれまた勢力拡大ですね。礼部も取り込んじゃうwそれと、今最大の関心事は雀さんがどこ所属かということです。風読みの民で諜報活動をしていた者たちがいるのでそこと関係はあるのかどうか。しれっと鳩飛ばしてましたよね。初めに紹介があったとおり、巳の一族出身であることは確かだと思うのですが、どうもそれだけではなさそう。馬の一族に嫁いだのは「他国に入り現地の人間となる」ための手段だったように思われますし、ガンガン匂わせてましたからね。皇弟の侍女であるにも関わらず、他に優先される上司がいるようですし。それが誰なのか?別に壬氏を悪いようにするつもりは無さそうですし、猫猫たちの敵というわけでも無さそうなので酷い裏切りがあるとは考えてませんが、警戒は必要かなと。上司が水連さんならいいのですけどね。水連さんもただ者ではないことはわかってますので。過去に間者としての教育を受けていた人であろうと思うのです。後宮の人間関係の把握や人を誑かし敵を味方に付ける手腕などは訓練されて身に付けたスキルではないかと。翡翠宮の侍女たちも水連さんにはビビってましたし、皇太后付の侍女時代も相当暗躍してたようですし。なので雀さんがもし変なところの間者で諜報活動をしようとしても水連さんの目を誤魔化すことは出来ず、目的があって皇弟の元に潜入してきたのだとしてもきっと見破られ、味方として寝返るよう仕向けられるだろうと思うのです。今のところ、猫猫が裏切られることがあっても子翠の場合は事情がありましたし、大体は上手く収まっているのでストーリー展開上、心配ないだろうとは思ってますが。それでも雀さんが誰の命で動いているのかは気になるところ。また雀さんの正体がわかったら雀さん登場の辺りから読み直すことになりそうです。早く次巻が読みたいと思いつつWebの更新を待つ日々。
2021年05月31日
全4519件 (4519件中 1-50件目)