全37件 (37件中 1-37件目)
1

” 江戸川橋に着いた。当初は【山吹】さんの『カレーそば』を食べたいと思っていたんだけど、都バスで来たもんだからバス停目の前の当店を見ちゃうと気が変わってしまったこちらも久しく来てないからね。” って、前回書いた文章だよ【天かめ 江戸川橋店】 文京区関口1-47-12 江戸川橋ビル1F 紹介記事前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2016年2月オープン。3大立ち食いそばチェーンとは別に、2016年頃に小規模ながら拡大路線を走った【天かめ】だが、その後、いくつかの店舗を閉鎖して順調とは言えない現状。一時期、【そば処 武田】のブランド名で各地にスクラップアンドビルドされていた立ち食いそば屋は後継ブランドの【天かめ】に衣替えしていったが、【亀島】【亀よし】【永坂庵】は1~2店舗だけのブランドになっている。明確な資料は出てこないものの、これまでの求人募集の情報をもとにすると(株)総合スターの経営で、茅場町の【そば処 亀島】、【居酒屋もつよし】と各地の【天かめ】をまとめて経営しているものと思われるが、FC展開の可能性も否定できない。【天かめ】各店の店頭のポップもメニューも値段も各店共通じゃないかな?★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭メニュー。券売機は店頭および店内に1台ずつ。安い『カレーそば』を食べ歩いていて、前回の2019年5月は370円でリスト入りしたんだけど、今は420円でランク外だね店内は12時半前までは混んでいたが、それ以降は客足が鈍っていた。ベテラン大将の玄人肌の仕事ぶりにほれぼれいただいたのは『春菊天そば』\420。生麺、見込み茹で置きでちょっと柔らかめ。毎度のひとつかみの魚粉ONでつゆの旨味アップ。春菊天、美味しい。さっと美味しく食べられていいじゃないのごちそうさまでした~【訪問履歴】3回目:2019年05月23日 『カレーそば』2回目:2016年11月11日 『春菊天そば』1回目:2016年04月13日 『海老天そば』※ 【天かめ】各店と関連店への訪問履歴はこちら。※ 文京区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。11月の ※ 新規8軒 / 延べ 37軒(そのうち、足立区外29軒) ※ 春菊天そば 3杯 ※ カレーそば 3杯 ※ ゲソそば 2杯 ※ かき揚げそば 2杯 その他いろいろ今年の ※ 新規112軒 / 延べ 362軒(そのうち、足立区外280軒) ※ 春菊天そば 29杯 ※ カレーそば 25杯 ※ ゲソそば 25杯 ※ かき揚げそば 22杯 その他いろいろ☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★【亀島】@飯田橋が閉店したようだと11月12日のSNSで見かけたんだけど、今日もシャッターだったね。そのまま、あるいは業態や店名が変わって復活する場合もあるから注視しよう平安天鳳作 春菊東洋紡 FG ボードン 春菊 赤1色 #20 170×270コーナーカット 10000枚入×3箱【代引不可】
2020.11.30
コメント(2)

クーポン期限が迫っているから今日は【ゆで太郎】さんで食べておきたい、と向かったのだが、クーポンの期限が12月末であることを入店時に気づいた【ゆで太郎 門前仲町店】 江東区門前仲町1-6-12 ゆで太郎システムHP、信越食品グループHP門前仲町駅の近く、永代通り沿いにある。築地2丁目店で書いた紹介文を編集(冗長でゴメンネ):★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★3大立ち食いそばチェーン(【ゆで太郎】、【富士そば】、【小諸そば】)のひとつ。「挽きたて」「打ちたて」(注)「茹でたて」が売り。【ゆで太郎】は、【信越食品株式会社】が関東地方に展開している店舗と、FC展開を目的とする【株式会社ゆで太郎システム】が運営している店舗がある。こちらの店はシステム店。その他に、雑食系ロメヲタのばかぼんさんが見つけた情報によるとFC傘下と思われる【(株)リラフル】のような企業も展開している。2014年8月11日のzakzakの記事によれば、【信越食品】と【ゆで太郎システム】の社長2人の信頼関係が業績伸長の礎とのこと。 ・ともに、元【ほっかほっか亭】のFCオーナーでやがて独立 ・【信越食品】社長が先に【ゆで太郎】を創業していた ・【ゆで太郎システム】社長がシステムを整え、マニュアル化してFC店展開に成功 ◆日経トレンディ No.433 2018.6月号 「外食」ランキング+100均100 Part3 業界別・外食チェーン勢力マップ&誰もが得する”裏ワザ” 立ち食いそば編より ・売上高 105億円。197店。 ・実は3大チェーン最大規模、FC展開も導入。94年に信越食品が創業。1号店は東京・八丁堀 の湊店。04年からゆで太郎システムとマスターフランチャイズ契約を結び、ゆで太郎 ブランドの店舗を2社で運営する。 ・打ち出したのは”本格路線”。打ち立てのそばを提供するために各店舗に製麺機を導入。 スペースの都合などから設置できない場合は、近隣店舗で製麺したものを運び込む。 ・そば粉の割合を50%以上にする。注文を受けてから麺をゆでる。 ◆飲食店経営 2018年9月号 「チェーンと三大そばから見る そば業界最前線」という特集で 「立ち食いそば市場のキープレイヤー【ゆで太郎】の強さの秘密に迫る」(p16-p17) ・(株)ゆで太郎システムの直営1号店は西五反田店。 ・店舗数を順調に伸ばし続け、18年6月に熊谷市の行田バイパス店で200店舗を達成。 ・教育体制を中心に社内体制を見直し、さらなる成長を見据えている。 ・都内ではターミナル駅などの周辺に出店しているが、地方に行くほどロードサイド店。 地方都市に1店舗だけしか展開していないエリアも少なくないが、本部から原材料を 送って店舗営業ができ、原価率も25%で稼げて柔軟な展開が可能。 ・暖簾分けを活用して独立する社員が多い。2年で完全に買い取れるシステム。 社員のモチベーションが驚くほど高いのが店舗拡大の原動力となっている。 キラーコンテンツ: 『もり』\320。そば粉の比率は55%、ゆで時間は1分半ほど。こしがあり、のど越し良し。 出来立てが食べられるとあって人気が高い。 ゆで太郎のここがすごい! (1)自家製麺 「挽きたて、打ちたて、茹でたて」のコンセプトを貫くため、ほぼすべての店内に 製麺機を設置。各店舗で午前と午後の2回製麺を行っている。 (2)スピーディなメニュー変更 グランドメニューを3ヶ月に1回見直す。場合によっては季節限定などの商品でも 3ヶ月経たずに変更となるケースもある。 (3)充実した教育体制 200店舗達成を機に、次の成長のために社内の教育体制を再構築。トレーニング センターの新設、マニュアルの見直し、次世代を担う人材育成。注) 「打ちたて」のそばは「包丁下」と言い、「包丁下は煮てはいけない」という口伝があり、 よい煮え上がりにならないので、老舗の蕎麦屋では敬遠する ■ 路麺エキスパート検定試験 受験用問題集(No.13) ■ も参照のことまた、外食専門紙・専門誌15媒体で構成する外食産業記者会は、2019年1月に「外食アワード2018」を発表した。受賞者は外食事業者部門5人と食材事業者部門1人の6人。同時に2018年を代表するキーワードも公開した。外食事業者部門で株式会社ゆで太郎システム代表取締役の池田智昭氏が受賞立ち食いそばチェーンの「ゆで太郎」は、2018年に200店舗を達成。挽きたて・打ちたて・茹でたての"3たて"のクオリティにこだわりながら多店舗化に成功した。もともと「ゆで太郎」を展開していた信越食品との間で締結したマスターフランチャイズ契約にもとづき、ゆで太郎システムが直営・FCの両面で店舗数拡大を牽引している。関東を中心に、北海道や東北、北陸、東海などにも店舗を展開。2018年12月末時点で「ゆで太郎」グループ全体の店舗数は207店舗まで増加し、そのうち167店舗がゆで太郎システム系列の店舗となる。注: funapさんの調査によると2020年10月23日時点で 全国209店舗(内訳 システム 176店舗、信越食品 33店舗)となっている。2019年10月に新業態で『もつ煮』専門店【もつ次郎】をオープンさせ(1号店は新田小金井店→その後閉店)、単独店舗や【ゆで太郎】との併設店舗を展開しつつある。新業態の開発は、【ゆで太郎システム】池田社長が弁当店の社員として単身赴任した30代に、群馬県のもつ煮と出会った思い出がきっかけ、とのこと(品川経済新聞)。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★レギュラーメニュー。右にそば農家応援!北海道産 新そばを100%使用!! キャンペーン中。現在は北海道 幌加内産、12月1日から北海道 深川産だ今日の目当ての品は こっちだ別にコラボ商品というわけではないようだ。ドラゴンボール超 オラに元気を分けてくれ 元気玉SPECIAL 孫悟空券売機の最上段中央その『元気玉そば+クーポンわかめ』\560。揚げ玉はフリーだから受け取り口でON。温玉とワカメは別皿だったが結局はON一応、ハゲ対策でワカメに期待している人に周知しておこう★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★「単なる色の連想ゲーム。海藻だけでは毛が生えない。」 何をしてもハゲる時はハゲる! ハゲる人はハゲる!★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★肉も多くて、そばも美味しくて上出来だったよごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2019年12月15日 『帆立と春菊のかきあげそば』※ 3大立ち食いそばチェーン店のひとつである【ゆで太郎】さんへの訪問履歴はこちら。※ 江東区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★門前仲町駅3番出口すぐ、もともと【ちかてつそば】があったところに【そば処 めとろ庵 門前仲町店】が12月14日にオープン予定で工事中。立地が悪くない【ゆで太郎 門前仲町店】は大丈夫だろうけど、一本はずれた道にある【門仲そば】さんは影響を受けるだろうね【ふるさと納税】薩摩元気玉・黒(においがしないタイプ)1ボトル310粒入り(約5か月分)鹿児島県産の烏骨鶏卵と自社農場産有機栽培ニンニクや黒酢もろみなどを使用した健康サプリメント【健康クラブ】ドラゴンボール グッズ フィギュア ドラゴンボールZ 悟空 元気玉 ランプ 電気
2020.11.29
コメント(0)

地元・足立区に隣接する埼玉県草加市に11月1日、肉そば専門店がオープン毎度の【港屋】インスパイアなら見送るつもりだったけど、どうやら違う。なんと、【角萬】インスパイアの店だと判明閉店した【お勝ちそば 蔦や】@御徒町(訪問記)以来かな? 行ってみよう【肉蕎麦むね】 埼玉県草加市栄町3-3-21 instagram、facebook東武スカイツリーライン獨協大学前[草加松原]駅東口を出て数分。草加郵便局の目の前。店内は厨房を囲むL字型カウンター席と壁向きカウンター席で12席くらい。尾根遺産2人のまかない。カウンター越しの受け渡しはあるがフルサービス。お品書き(昼)。『冷肉蕎麦』と『きつねそば』に絞った潔いメニュー。税込み価格。お品書き(夜)。酒肴も多くはないんだね。いただいたのは『冷肉蕎麦』\950。見た目、汁が少なめだが食べ始めると気にならない。太麺というよりも幅広麺でツルツル。ちょっと黒みがかっている。女性が作ったからか、上品。七味を大量投入して、わしわし喰らう。左が当店のもの、右が比較で【角萬】@竜泉(閉店)の『冷や肉』ね。 そば湯もやかんじゃなくて上品 右が竜泉。 美味しかった ごちそうさまでした~※ 『肉そば』と言えばこの店♪ 『肉そば』の有名店への訪問履歴はこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2021年6月29日追記:2021年7月7日に2号店の足立保塚店がオープン予定 住所: 足立区保塚町12-17 勇栄ハイツ102 → 2021年7月7日 ●肉蕎麦むね 足立区保塚店で『冷肉蕎麦』☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2021年11月25日(木)13時40分頃撮影。入店せず。※ 2023年1月、閉店を確認 情報源
2020.11.28
コメント(0)

魚介系種物のそばはコレクションにするほど食べ歩くけど、野菜類はキリがないから そんなにも目当てに食べ歩くこともない。でも、明日葉・せり・ニラ・トマト・ポテト等は珍しいから なんとなく別【富士そば】さんが店舗限定で『せりそば』をやっているというので食べてみよう【名代 富士そば 大塚駅前店 】 豊島区南大塚3-55-1 第3田村ビル ホームページ、facebookこれよ、これ 大塚駅前店限定。これは【富士そば】初登場品かしら券売機の最上段左端。メイン商品扱いその『せりそば』\500ちょっとした苦みが美味い。根付きのせりが美味しいんだけど、そうじゃなくて、ちょっと残念。柚子がいいアクセント。逆に、ネギとワカメは別皿で後乗せできたらよかったかも腹いっぱいにはならないけど、小腹を満たしたい時に食べたいかな。ごちそうさまでした~※ 『せりそば』のコレクションのまとめページはこちら。※ 3大立ち食いそばチェーン店である【富士そば】【ゆで太郎】【小諸そば】への訪問履歴は こちら。※ 豊島区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【ふるさと納税】B2601 三関セリと冬野菜の詰合せ【送料無料】三関セリ約50g×10束(約500g)
2020.11.27
コメント(0)

月に2度の新作をいただくのだが...事前調査でわかっていたのだが、ちょっと気が進まないで月末近くになっちゃった【名代 富士そば 北千住東口店】 足立区千住旭町41-17 ホームページ、facebook、北千住東口店公式twitter前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★【富士そば】提供の珍品コレクターにとって注目の店=北千住東口店北千住駅東口を出て学園通りすぐの好立地。月に2度の新作を出すクリエイティブな店『海老香る煮干しつけ麺』『牛肉300g(そば・小ごはん付)』『ステーキセット』『俺の唐揚げそば』『ミニオム蕎麦めしセット』『ベトナム風うどん』『ほうじ茶鴨せいろ』『やわらか~い鶏そば』『タンドリーチキンカレーそば』『創作蕎麦 ディアボラチキンそば』『きいろ~い、うどんでバタチキ』『創作 海老天チリそば』『濃厚! 釜玉鴨そば』『冷製カッペリーニ』『涼々 冷汁そば』『純白! ふわっとろそば』『辛辣そば』『ビビン麺(そば)』『ブイヤベース風つけそば』『冷 胡麻タンタン蕎麦』『あか~い ちゃんぽん蕎麦』『きのこクリーム蕎麦』『Seafood Soba』などを提供してきている。毎月1日と16日からオリジナルメニューを提供し続けていて、今月は すでに『鶏三昧そば』をいただいている。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭チェック 先月後半から変わっていないが油断してはいけない券売機にだけ、それも目立たないように新作を載せている場合もあるからねほらっ、これねそばの新作は食べる気満々なのだが、セットものは自分的には必食アイテムではないので来るのが遅れたその『ミニヤンニョムチキン丼セット』\520。あらっ、いつもより『もりそば』が美味しく感じたよ『ミニヤンニョムチキン丼』が旨味があって弱めの辛さなのだが、なかなか美味しいレシピを見ても簡単そうだから、家でも試してみるかな。ごちそうさまでした~※ 【富士そば 北千住東口店】への訪問履歴はこちら。※ 3大立ち食いそばチェーン店である【富士そば】【ゆで太郎】【小諸そば】への訪問履歴は こちら。※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2020年12月2日(水)撮影。珍しく当店独自の新登場メニューはなかった。全店展開の『肉骨茶そば』再登場。
2020.11.26
コメント(0)

昨日の【銀座よし田】さんに続き、移転後に行ってない店に行くことにした。北千住駅西口のときわ通り(飲み屋横丁)の1本裏側にある小径以前はホテルだったところは今はガールズバーその隣の建物お品書きが出ている。階段を上がろう飲食店が2軒あるが、もちろん、私の目当ては そば【そば酒房 碧夢】 足立区千住1-32-2 村中ビル2F 紹介ブログ1、紹介ブログ2以前の飲み屋横丁の店はこんな感じ 昨年8月末に移転したそうだ。 夜7時~朝にかけて営業。寡黙で話しかけづらい雰囲気の店主ひとりで切り盛り。厨房を囲むカウンター席とテーブル席。以前の店よりもキャパシティは増えたかな。静かな店内。BGMはジャズ。店主の物音を立てる所作がちょっと気になる飲み物メニュー。値段はすべて税込みみたい。そば&酒肴メニュー。こっちが重要まずは中\550。 お通し\300は鶏胸肉とレンコンをあえたもの。やはり、『酒肴三品』(そば巻き、湯葉、きんぴら)\450は欠かせない。『合鴨とみょうがネギ焼き』\800はなかなか美味しい。そば焼酎「木火土金水」\700も追加。〆の『かけそば』\580。辛めの汁で美味しかった当店は19時~深夜・早朝営業。小池都知事が今日、臨時会見で酒類を提供する飲食店などへの時短営業要請に踏み切ったけど、当店はどうなるのか、ちょっと心配ごちそうさまでした~【訪問履歴:移転前】11回目:2017年08月25日 『カレー南蛮そば、酒肴三品』10回目:2016年05月25日 『カレー南蛮そば、酒肴三品』9回目:2014年05月04日 『せいろ、酒肴三品』8回目:2012年08月11日 『冷やしたぬきそば、酒肴三品、合鴨と茗荷のネギ焼き』7回目:2011年04月28日 『酒肴三品、合鴨と竹の子てり焼き』6回目:2009年07月02日 『せいろ、枝豆、穴子の天ぷら』5回目:2008年04月24日 『カレーせいろ、酒肴三品』4回目:2007年12月01日 『天せいろ』他3回目:2007年09月08日 『カレーせいろ、合鴨のねぎ焼き』2回目:2007年07月06日 『合鴨せいろ』1回目:2006年01月21日 『山菜そば』合鴨と葱の贅沢焼 《京都 料亭 ギフト 内祝い 出産祝い 結婚内祝い プレゼント 還暦祝い お返し 惣菜 米寿 プレゼント 合鴨 歳暮 カモ》【送料込み】大平産業:お手軽に鴨鍋!「合鴨ねぎつみれ鍋セット OF-40」(代引不可・クール冷凍便)
2020.11.25
コメント(0)

移転前は、そば屋酒が似合う風情のある店だったのよ TBSさんから番組で使いたいのでブログの画像を借りたいと申し出があったほど(断ったけど) 2016年2月に銀座7丁目から銀座6丁目に移転した新店には訪れていなかったので寄ってみることにしたのそば屋だと近くに【國定】さんや【泰明庵】さんがあるが、こちら側には出入口はない。銀座西六丁目交差点側に回る。ビルの2階にある。路上に出ていたランチセット・メニューは今日の目当ての品ではない。『かきそば』も目当ての品ではないが、「・関東風 ・関西風 」と表記されているのは気になるところエレベーターで2階に上がると見えてきた。【銀座よし田】 中央区銀座6-4-12 KNビル2F twitter、木鉢会加盟店、紹介ページ1、紹介ページ2情報は古いままだが、以前の紹介文を再掲:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★銀座に明治18年(1885)に創業した老舗。名物に『コロッケそば』がある。私が頼りにしているガイド本『円龍のそば行脚』や『東京五つ星の蕎麦』にも載っている。最近出版されているそば屋特集なんかには載っていないようだけど、『東京味な老舗』とか『東京昔ながらに旨いもの』とか老舗で酒を楽しめる店を扱った本とかでは結構紹介されているようだ。著名人、特に文士が集った(現在も集う?)店のようだ。円龍師匠が「適度に古風で適度に安っぽさがあります」と評しているが理解できる。酒肴が揃っていて、そば屋酒を楽しむのにいい感じ。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭メニュー レギュラーメニューの『コロッケそば』が目当ての品14時過ぎの入店だったので空いていた。壁の上方には前店同様、酒肴がいろいろ。軽く そば屋酒を楽しむ お客さんもいただいたのは目当ての『コロッケそば』\1,100+税=\1,210。サービスで俵むすび。コロッケは、じゃがいもコロッケではなくて、「名物コロッケそばは、本店浜町よし田の伝統を受け継ぎ、鶏肉、卵、山芋のみで揚げたもので、パン粉、衣等は使用せずあっさりとしていながらコクが有り、近年のヘルシー感覚にもマッチし、ご年配の方から若い女性に至る迄ご好評を頂いております。」とのこと。女将さんによると「初代はハイカラな人で、クロケットという西洋料理からヒントを得て考えついたらしい。」とのこと。(←『東京五つ星の蕎麦』)そばは二八で適度なコシがあって美味しい。つくねコロッケは、箸が簡単には入らないので切れ目を入れている。がんもどき みたいな食感。鶏肉の風味がよく感じられてあっさりして美味しい。ごちそうさまでした~【訪問履歴:移転前】2回目:2014年02月21日 『コロッケそば』1回目:2008年11月24日 『コロッケそば、にしん棒煮』【関連ブログ:系列店】◆2010年8月17日: 仙台 そば所よし田で『冷やしおろしそば、ビールセット』 【備忘録】コロッケ&コロッケそば(主に路麺)※ ”元祖○○/△△発祥のそば屋の料理”飲食のまとめページはこちら。【3点セット】のぼりポール(竿)と立て台(16L)付ですぐに使える(新)のぼり旗 コロッケそば (TR-005)【ふるさと納税】K−021.佐賀牛コロッケと佐賀牛リブローススライスのセット
2020.11.24
コメント(0)

期限付きの楽天ポイントを消化できるのが個人的には嬉しい【つるまる 新橋店】 港区新橋1-8-6 ホームページ、紹介ページ前回の紹介文を再掲:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★新橋駅の東、昭和通りと第1京浜の交差点のところにある。関西を中心に【串家物語】【まいどおおきに食堂】など複数のブランド飲食店を経営する【フジオフードシステム】のセルフうどん店で2010年2月に東京には新橋に初進出(=当店:紹介記事)し、現在は全国に51店舗、東京に7店舗(私の最終利用の2014年は12店舗)ある。当初は店名を【つるまる饂飩 新橋店】表記していて、現在も看板では【麺之庄つるまる饂飩 鶴丸製麺】ではあるもののホームページ上の表記は【つるまる新橋店】となっている。うどんがメインの店ではあるが、関東への進出では必要なのか、全メニューでそばにも対応している。関東では珍しい『きざみうどん・そば』、『和風中華そば』をメニューに入れていたが、現在は『和風中華そば』が『中華そば』表記に変わっている。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭メニューは1ヶ月前と変わらない。関西だと異なる場合もあるが、そば・うどん同値段。入口注文口でベースメニュー(麺)を注文する。『かけ』よりも90円高い『ぶっかけ』を試そう。トレイを滑らせて移動して必要あればカウンターの天ぷら類を自分で乗せてレジで精算する「セルフ讃岐うどん方式」。前回は紅生姜天\120だったから違うのを試してみるか。いただいたのは『ぶっかけそば+れんこん天』\320+\160+税=\528。温冷選べて温そばで。温そばの『ぶっかけそば』って、なんとなく違和感はあるが... ※ とある お蕎麦屋さんの考察 ※ とある製麺業者の解説: ” ぶっかけそば、かけそばの違い また、かけそばの始まりはぶっかけそばでもともと冷たいつゆをかけていましたが、 寒い時期の食べ方として、そばを温め、熱いつゆをかけて食べるようになり、冷たい ぶっかけそばと区別する為、「かけそば」と呼ばれるようになりました。”フリーの天かすをON。『ぶっかけそば』は鰹節と大根おろしがついて\90アップってことね。汁が少なめ。言えば足してくれるそうだが... デフォだと物足りない。蓮根天はサクサクして美味しい 楽天ポイントが貯まったら、また来ようごちそうさまでした~【訪問履歴】3回目:2020年10月11日: 『かけそば+しょうが天』2回目:2012年05月03日: 『和風中華そば』1回目:2010年11月28日: 『肉そば、おにぎり(梅)』【関連ブログ】@日テレプラザ店 2014年6月12日 『ぶっかけそば+海老天+生姜天』※ 港区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【つるまる】の1号店は堺筋店(大阪府大阪市中央区南船場1-17-15)で未訪だが、東京進出1号店としてリストに載せておく※ 立ち食いそばチェーン店の1号店・本店の訪問履歴のまとめページはこちら。※ 2022年7月10日閉店 情報源
2020.11.23
コメント(0)

新橋駅前の好立地で、道路を挟んで【かのや 新橋銀座口店】(前店は【ポンヌッフ】)の向かい側にある。でも、【かのや】さんの新橋2店舗のほうが好みだから、当店は5年ぶり。【そば田 新橋店】 港区新橋1-13-6 紹介ブログ1、紹介ブログ2前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★経営母体は【株式会社クリエイト・ダイニング】(昨年9月に【木屋フーズ株式会社】から商号変更)(ホームページ)。【銀座 木屋】ブランドで6店舗展開。【そば田】ブランドは当店の1店舗。当店はブランド名を変えたり、ちょっと業態を変えたり戻したり、努力なのか混乱なのか、とにかく頑張ってると言ってもいいのだろううどん・そばの【天久利】→うどん主・そば副の【丸山製麺】→そば・うどん【そば田】/【のむ田】と変遷している。(ただし、会社概要には、 平成5年12月 【めん処 屋島 新橋店】を改装し【銀座木屋 しこしこ亭 新橋店】を開店 平成26年4月 【銀座木屋 しこしこ亭 新橋店】を【そば田 新橋店】に名称変更となっていて、私をはじめ 路麺愛好家のみなさんや食べログなどでの認識とは異なっている。)2017年10月から二毛作店となり、16時よりちょい飲み【のむ田】での営業となる。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭メニューをチェック 特に名物とされる品はない。店頭にタッチパネル式券売機。自動オーダーと書いてあるのは読んでなかったその券売機。交通系電子マネー 【のむ田】だと他の電子マネーも使えるみたい。食券を買って入店。この時点で厨房に音が鳴ってオーダーを通している。入店して食券を持ったまま待つ。店内の中央テーブルは立ち食い。あとは壁向きカウンター席。新型コロナウィルス対策食券を保持して待つ。いただいたのは『鴨せいろ』\640。生麺茹でたて提供。それなりに美味しい鴨肉3,4枚だったかな。こちらも普通に美味しい。そば湯は湯桶に移してもらえる。特別に褒めることもないけど、普通に美味しくいただけた。ごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2015年8月9日 『ごぼう天そば』【関連ブログ:前々店&前店の訪問記】@天久利 ◆2011年4月10日: 『岩のりそば』@丸山製麺 ◆2012年9月02日: 『鴨汁そば』※ 港区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 2023年12月31日閉店 情報源
2020.11.22
コメント(0)

今日は食べ歩いている『チーズそば』を再食したいと思ってやってきたの【よもだそば 銀座店】 中央区銀座4-3-2 銀座白亜ビル1F ホームページ、twitter日本橋店の紹介文を編集(過去の文章の継ぎ接ぎなので読みづらいけど我慢して):★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★あらためて手持ちの立ち食いそば本を見直してみると、【丹波屋】@新橋や【一由そば】@日暮里とともに登場数は最多の部類の立ち食いそば屋。メディア登場多数で人気の【よもだそば】さん。名著『ちょっとそばでも』や『立ち食いそば図鑑 東京編 』や 『噂の東京グルメ』や『立ち食いそば名店100』や『立ち食いそば手帳 名店120 首都圏編』や 『私の好きな年齢・男女別 東京立ち食いそば』や『おとなの週末 2017年01月号』では主に日本橋店が、そして、 『うまい蕎麦の店(首都圏版)』や『極上「東京立ち食いそば」』や『おとなの週末 2019年12月号 vol.209』では銀座店が紹介されている。「立ち食いそば名店100 首都圏編 最新版」で「殿堂入りの立ち食いそば」10店舗の7位に認定されている。また、女性で立ちそばに目覚めたイラストライターのイトウエルマさんの“立ちそばガール”が案内 最強「立ち食いそば」厳選25!にも登場している。同じく目覚めたライターの平松洋子さんは 「そばですよ 立ちそばの世界 」にも掲載しているが、「味なメニュー」 幻冬舎 2015年11月の「そこに立ち食いそばがあるから」という章で【よもだそば】さんを紹介していて、オーナーの九十九章之さんに取材している。 印象に残ったところを抜粋すると ・「やはり売値が決まっているから。」「\420を超えるとぐっと出が悪くなる。どんなに 味にこだわっても\480では売れないですね。\400は少し超えても\450が限界。」 ・「立ち食いそばの一番重要な要素は、常連さんをいかにつかまえるか。」 ・「カレーはさんざん苦労しました。私の好きな【新宿中村屋】と国立【ロージナ茶房】の カレーの味を基準にして・・・」 ・「立ち食いそばの人材は、この業界のなかで回っていますね。うちの日本橋店のスタッフ の女性は、もと【六文そば】の店長でしたし、73歳のスタッフは【吉そば】の元部長 なんですよ。」2012年4月に銀座店オープン、5月には日本橋店をリニューアルし、茹で麺から自家製生麺に変更している。大きなかき揚げやインターナショナルそば等のオリジナルティあふれる各種のそば。そばだけでなく、カレーが本格的で大評判で自ら「本格インドカレーの店」と称しているし、和風つゆに中華麺をあわせた『ラそば』も提供(銀座店)。2016年7月にシンガポールの「JAPAN FOOD TOWN」がオープンする際にも一員として出店し、現地の人の嗜好に合わせたそばを提供(その後、【TOKYO SOBA】としてタンジョンパガーに移転オープン)。また、2017年12月にリニューアルオープンした名古屋駅のレストランゾーンにも日本での3号店を出店している。2020年12月には新宿西口店をオープン予定店主はロメヲタ客の飲み会に参加したりしてロメヲタ客との交流も活発。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★特に気になる新メニューがあるわけでもないのがわかっていたので、今日は店頭メニューは一瞥しただけ券売機チェック 最上段5列。その下に8行10列だから、すごいメニュー数だよねいただいたのは目当ての『チーズそば』\400。9年ぶり【よもだそば】さんが『チーズそば』提供店の草分けかしら?そばとチーズがマッチしてしていることを私が認識したのも【よもだそば】さん(日本橋店)だったと思う。オープン当初の紹介記事に「 外国人目線の “インターナショナルそば”という新感覚のメニューを週替わりで開発」と書いてあったしね。安くて美味しいのがいいごちそうさまでした~※ 【よもだそば】さんへの訪問履歴はこちら。※ 中央区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 『チーズそば』のコレクションのページはこちら。【ふるさと納税】【毎月2回定期便】シュシュの逸品 わくわく コース 12ヶ月 合計24回 年間 プリン いちご ジェラート 燻製 チーズ ハム 豚肉 しゃぶしゃぶ ジュレ 長崎和牛 ハンバーグ リブロース ウインナー カレー 焼肉 豆腐 ぶどう お米 長崎県 九州 送料無料【ふるさと納税】北海道美深町 チーズ6種詰め合わせ 6回定期便 【北ぎゅう舎】 【定期便・加工食品・乳製品・チーズ】
2020.11.21
コメント(0)

GoToEatの食事券が11月20日から販売開始。JTB有楽町店で引き換えた。すぐ近くのガード下の店で食べよう。食事券は使えないけど ここは8年ぶりだ【慶屋】 千代田区有楽町2-4-11 紹介ページ1、紹介ページ2前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★JR有楽町駅ガード下、晴海通り沿いにある屋台風の店。隣も個性的な店の【まんぷく食堂】。見ての通りの屋台風。『カレーうどん』が名物。注文のうち、カレーうどん・そばが8割、さらにそのうちカレーうどんが8割だそうだ。店頭のお品書きは少なめ。カレーはごはん付きで\600なのもいい。ご主人ひとりのまかない。カウンターに着席して注文。水は卓上のポットからセルフで。後払いでいいみたい。うどんは手打ちでそばは茹で麺かな?なんて思いながら見てると、おぉ、生麺だよ。そばも手打ちのようだ。さっと茹でて、きっちりと冷水で締める。おぉ、本格的。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭チェック気になる番重(ロメヲタ以外気にならない)。さらに並のロメヲタでは気にならないことが私には気になることがあるそれは、うどんもそばも手打ちなら、なぜ、【サンコウ食品工業】の番重があるのだろうか?店主ひとり。ちょうどカウンター席が空いたのでテラス席ではなくカウンター席に着く。以前は「うちの店は立ち食いそば屋じゃない!」と主張してたんだけど今日は見なかった いただいたのは『カレーそば(ごはん付き)』\600。ごはんを付けるか否か、店主が尋ねる。生麺、茹でたて。それなりに美味しい。今も手打ちそばなのかな?ほどほどの辛さのカレーも美味しい。ごはん投入 やはり、量的に ごはんがあるほうが満足感があるごちそうさまでした~【訪問履歴】2回目:2012年12月1日 『カレーそば』1回目:2011年4月24日 『冷やしカレーそば』※ 千代田区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 手打ちの立ち食いそば屋 訪問履歴のまとめページはこちら。※ 2025年9月25日、閉店を確認 情報源
2020.11.20
コメント(0)

地元・足立区の路麺パトロールなんと、10月から【串あげの陣】と店名を変えた二毛作店を開始【そばの陣】 足立区西新井栄町2-6-10 紹介ブログ1、紹介ブログ2前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★西新井駅西口降りてすぐのところ。同じく路麺店の【梅や】だったところに居酒屋を経て2018年12月オープン。ほぼ無休で7~23時営業。お店の人は地元・足立区の出身みたい。券売機、水および上げ下げセルフ。4人卓x2、壁向きカウンター7席と立ち食いカウンターが2か所6人分&2人分もあるが、混まない限りは座って食べるのが妥当と思われる。大阪名物の『かすうどん』を当店では そばでも提供し、当店名物にするようだ。2020年10月から、夜の部は【串あげの陣】として居酒屋営業開始。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭には【串あげの陣】オープンのお祝いの花【そばの陣】は15時まで。券売機TOPの『かすそば』は2回いただいたので別のものにする。入店。テーブル席x2はビニールカーテン、カウンター席はパーティションで感染対策注文・受け取り・下げ口の上には短冊の酒肴メニュー昼と夜とでは中の人は入れ替わるのかしら? よくよく見ると、夜もそばが食べらる。宿題だいただいたのは『かけそば+春菊天+ゲソ天』\300+\140+\160=\600。両方とも好物天ぷらは別皿提供も可能。オイリーだから別皿のほうがよかったかな?柔らかな茹で上がりのそば。私の好みは もう少し固めだがよしとしよう。天ぷら、美味しい【串あげの陣】も近々試さなくっちゃ ごちそうさまでした~※ 【そばの陣】さんへの訪問履歴はこちら。※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2021年1月14日(木)17時に【串あげの陣】初体験をしにやってきたのだが...緊急事態宣言で営業せず。昼間の【そばの陣】が時間延長営業していた。入店せず。
2020.11.19
コメント(0)

地元・足立区の駅そばパトロール【小諸そば EQUiA 北千住店】 足立区千住旭町42-1東武線ホーム ホームページ、紹介ブログ前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★3大立ち食いそばチェーン(【ゆで太郎】、【富士そば】、【小諸そば】)のひとつ。以前より漸減していたのがコロナ禍で大きく影響を受けて減り、現在は都心部を中心に64店舗(千代田区・中央区・港区で48店:75%)を展開(2020年11月18日現在)。足立区に初出店の当店は、2011年7月に東武線北千住駅ホーム(上り浅草方面行き)の【夢や】跡地にオープン。ホーム上の店は初。2017年12月より北千住店からEQUiA 北千住店に店名変更。2020年7月にリニューアルオープン。店頭にPASMO/Suica対応の券売機。完全立ち食い。セルフ。チェーン店としては、名著『ちょっとそばでも』などで紹介されている。『日経トレンディ No.433 2018.6月号』「外食」ランキング+100均100 のPart3 業界別・外食チェーン勢力マップ&誰もが得する”裏ワザ” 立ち食いそば編より抜粋: ・95%超が23区内 超都心型経営を貫く 売上高 非公開、78店 74年、東京・京橋にスタンドそば1号店をオープン。78店中76店が東京23区内と 都心部での展開に注力 ・そば粉の比率は非公開。自社で製麺工場を保有。毎日6万食以上の生麺を製造。 ・麺は茹で置き提供。ほうれん草にかまぼこと、トッピングに個性。ネギフリー。また、ホームページ上には反映されていないが、同社での高級ブランドの【蕎麦きり みよた】と【蕎麦きり みまき】を数年前から立ち上げたほか、2017年になってリニューアルした鎌倉橋店では【小諸そば】ブランドのままリッチ感を出した(リブランディング店舗)。ただし、試行錯誤だったのか、その鎌倉橋店は2018年12月に再度リニューアルして普通路線の【小諸そば】に再変身している。しかしながら、その後もいくつかリブランディング店舗化しているので戦略がわかりづらい。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★さて、ホームページ上ではキャンペーン中なのだが... 北千住店は実施しないことも多い。よかった。あるじゃん券売機では上段2段目右端ね。中央テーブルに場所確保。今日はネギも小梅も柚子七味も忘れないぞwその『えび天そば』\500。あまり注意していなかったのだが、店内に「国内そば生産農家応援キャンペーン」のことは見かけなかった。でも、やはり、美味しいね 海老天も3本あると気持ちも豊かSNSで少し話題になっている「Z」型に再配置。カタカナの「キ」はどうだろう?基本に戻って「三」かな?食べ物で遊んでちゃいけないな ごちそうさまでした~※ 【小諸そば EQUiA 北千住店】を含む北千住駅構内の店でのそば飲食履歴はこちら。※ 3大立ち食いそばチェーン店のひとつである【小諸そば】さんへの訪問履歴はこちら。※ 「ホーム上の駅そば」訪問履歴のまとめページはこちら。※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【ふるさと納税】 秋月食品の「特上えび天」6種セット 新居浜グルメの主役!【ポイント15倍!!】皇帝の海老 天然シータイガー 11尾入り (1尾230~290g) お歳暮 ギフト えび エビ 海老 海鮮 特大 エビフライ 内祝い お祝い お返し お取り寄せ 食べ物 グルメ
2020.11.18
コメント(9)

四谷の公的機関にやってきた帰りの立ち食いそば。ここは約8年ぶり。【つぼみ家 四谷店】 新宿区四谷2-13-8 イケダビル1F facebook、公式ページ四谷三丁目駅近くの路麺店。平日24時間営業。自家製麺、打ちたて、茹でたて、天ぷら揚げたてをウリにしている。2号店の神田店は残念ながら昨年3月に閉店。代わって、四谷荒木町・杉大門通り沿いに昨年10月に【音威子府TOKYO】を開店させている。『立ち食いそば手帳 名店120 首都圏編』や 『私の好きな年齢・男女別 東京立ち食いそば』や 『うまい蕎麦の店(首都圏版)』や『極上「東京立ち食いそば」』や 『極上「東京立ち食いそば」 2017年 06月号』などで紹介されている。あらっ、来るのが1週間早かったか。来週から11周年記念イベント。サンプルを出している『鴨せいろ』押しかな? よし、それでいいや。券売機で食券を買う。最上段右から2つめ。壁向きカウンターで待つ。11月23~25日が『大海老天そば』が\410でお得だねいただいたのは『鴨せいろ』\590。生麺茹でたて。確か、押し出し式製麺機のそばだよね。まずまずの美味しさ。鴨3枚だったか。それなりに食べ応えがあって美味しい。美味しくいただいた そば湯で余韻を楽しむ。ごちそうさまでした~【訪問履歴】2回目:2013年03月22日 『春菊天そば』1回目:2011年10月11日 『大海老天そば』【関連ブログ】◆2017年05月11日: つぼみ家 神田東口店【閉店】で『春菊天そば』◆2020年10月27日: 音威子府TOKYO@四谷三丁目で『天ぷらそば』※ 新宿区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【ふるさと納税】鴨つゆで食べる天童生そばセット(生麺)【山形県 天童市】蕎麦処 やす武 冷凍手打ちそば(鴨せいろ蕎麦4人前)
2020.11.17
コメント(0)

半年食べていないと我慢できなくなっちゃった【翁そば】 台東区浅草2-5-3 紹介ページ1、紹介ページ2、紹介ブログ以前の紹介文を再掲:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★古くて趣のある店の佇まいと異なって若い夫婦を中心にした家族経営、そしてお店の方々も客層も気取りのない親しみやすさがなんともいい。客が入れ代わり立ち代わり入ってくる。相席は当たり前。でも、何故か心地いい。回転がいいからすぐ座れる。接客が丁寧なのでとても居心地がいい。カレー南ばんが一番人気。そば屋の紹介本や雑誌記事に載ることはあまりないのだが、林家正蔵師匠の行き付けの店のひとつで、『東京人 2008年 11月号』などに名前が出てくるほか、最近は坂崎仁紀氏 『うまい! 大衆そばの本』に登場している。2017年12月7日の記事「東京老舗ごはん 大正の味 第5回 「翁そば」 by 森まゆみ氏 で大女将(昭和16年生まれ)にインタビューして店の歴史がかなり詳しく載っている。 ・先代で創業者は千葉・流山生まれ。8歳くらいで口減らしで赤坂の蕎麦屋に修行に出された。 ・大正3年にここで独立。大女将は実子ではない。母親と京都から出て先代の世話になった。 ・戦後すぐ、バラックで営業再開。昭和25年から今の建物。 ・エノケンやらお笑いや落語の人もよく訪れた。 ・同じく、ここで世話になった人と結婚して東京オリンピックの前に店を引き継いだ。 ・子は娘・娘・息子で末っ子の息子が継いでくれ、嫁とふたりが主力となっている。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★13時過ぎの入店で、席が空いていてラッキー その後、客が相次ぎ、待ち客が出る。無料wi-fiはなくなっていたいただいたのは『カレー南ばんそば+おもち』\650+\50=\700。相変わらず、いい色。丼の淵いっぱいに満たされたカレー汁。熱々太いそばと餅、びよ~ん。跳ねないように注意美味いなぁ~ 餅が満足感を高めるごちそうさまでした~※ 【翁そば】さんへの訪問履歴はこちら。※ レトロな外観・雰囲気のそば屋のまとめページはこちら。翁面 鉄製 ( 木札名入れ可 おめん 御面 お土産 人気 おすすめ 高岡銅器 結婚 出産 内祝い 引き出物 金婚式 誕生日プレゼント 還暦祝い 古希 喜寿 米寿 退職 定年 プレゼント お祝い お返し お礼 2020 令和 平成 自宅 家庭 男性 女性 日本製 おすすめ おしゃれ かわいい )めん工房■カレー南蛮そば3食入 冷凍めん そば
2020.11.16
コメント(0)

日曜日だけど昼から用事があって田町にやって来た田町・三田界隈はチェーン店の立ち食いそば屋が多い街。【富士そば】は数多く食べているので別の店にしたいところ。だが、日曜日だと2軒の【箱根そば】、そして【小諸そば】がやっていなかった。他の小規模立ち食いそば屋も定休日。田町駅東口のこちらの店には入ったことがないから入るか【名代 富士そば 田町店】 港区芝浦3-1-32 なぎさテラス104 ホームページ、facebookおっ、久しぶりに見た 豆苗のそばだ2017年7月に慶応三田店(閉店)で食べたことがある(訪問記)。美味しかった記憶がある。入店して券売機で食券を買って渡す。その『豆苗たっぷりそば』\440。温冷選べて冷たいので。ホント、たっぷり載っているね豆苗をそのまま、あるいは そばに絡めてわしわし食べて美味いねぇ~安くて野菜を採った感があるし、結構、人気が出そうな商品なんだけどね。ごちそうさまでした~※ 3大立ち食いそばチェーン店である【富士そば】【ゆで太郎】【小諸そば】への訪問履歴は こちら。※ 港区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【送料無料 箱売】 豆苗 10袋 1箱 富山県産他 グリーンフィールドプロジェクト スプラウト 青えんどう豆(豆苗/ピーシュート) 400g
2020.11.15
コメント(0)

東武鉄道の「埼玉県民の日フリー乗車券」を使い、【一茶宮代】@東武動物公園の次は鷲宮で降りてみた 初めて訪れる街お酉様の本社「鷲宮神社」で知られているが、近年はアニメ「らき☆すた」の聖地としての方が有名になっているようだ。だけど、私は「らき☆すた」を見たことないの 駅から鷲宮神社に向かう途中で、おそば屋さんを見つけた「らき☆すた」のコラボ品があるんだけど、う~ん、やはり、思い入れがないからパスしよう鷲宮から「うどんの街」加須へ移動 観光案内所で「うどんmap」をもらうぐるぐる回ってみたんだけど、混んでいたり、休みだったりで決まらない。8年前に『うどん寿司』と『そば寿司』をいただいた【加須 やぶ】さん(訪問記)は健康マージャンの店に変わっていた 歩き疲れちゃったから、どこかの店に入って「加須うどん」を食べよう。【うどん酒房 たぬき】 埼玉県加須市諏訪2-6-6 ホームページ、公式ページ何も調べずに入ったのだが、食べログにはクチコミなし。だけど、店頭に並んでいる客がいたし、予約も多いみたい。予約客の来店時間まで、ということでカウンター席に着く。土曜日の昼過ぎで飲み客も多数。短冊の酒肴メニューがたくさん。メニュー(一部)。表に「煮込み うどん 490円」という立て看板があったんだけど値段が違う。まあ、いいや。いただいたのは『もりあいもり』\820。3軒で970円に抑えていたから、本当はこちらでも安く抑えて自慢したかったんだけどねさて、見ると、そばもうどんも1人前くらいあるよ。そばが想定以上の出来 うどんより100円高い値段設定する資格ありうどん、ぷりぷりで美味いねごちそうさまでした~※ そばを含む異種麺混合料理の一覧ページはこちら。「埼玉県民の日フリー乗車券」\480 を有意義に使い切ったよ①■谷塚-大宮 \480②■大宮-東武動物公園 \370③■東武動物公園-鷲宮 \260④■鷲宮-加須 \170⑤■加須-谷塚 \600 合計 \1,880(\1,400 お得) 4種の麺を8個選べて送料無料!得々盛り8点セットらき☆すた ブルーレイ コンプリートBOX 【初回限定生産】 [Blu-ray]
2020.11.14
コメント(0)

東武鉄道の「埼玉県民の日フリー乗車券」を使っての3軒目。開店時刻の11時に間に合った。もう並んでいるちなみに、私の食後も並んでいた【一茶宮代】 埼玉県南埼玉郡宮代町中央2-4-3 紹介記事(文春オンライン)駅から東武動物公園に向かう途中に見えてくるので、12年前に東武動物公園に行った時から存在は気になっていた。名著『ちょっとそばでも』の著者の大衆そば・立ち食いそば研究家である坂崎仁紀せんせーが執筆中の文春オンラインの記事が掲載された 『うまい!大衆そばの本 名店めぐりと個性派メニュー』で紹介されている。すごくぶっといそばが特徴的客が並んでいたので少し早めに開店。おばちゃんズ 3人体制。ぞくぞくと席が埋まっていくが、コロナウィルス対策で適度に空間を開けている。持ち帰り客もちらほら。メニューは頭上にひとつ。言えば卓上用メニューを持って来てくれるみたい。年配客が多いが、若い夫婦客も少し。順番にお茶を配っている。テーブルには追加用つゆがある。私は連食だから軽めにするが、多くの客が天ぷら付きのものを注文。坂崎せんせーの訪問時は1分で提供されたようだが、開店直後は時間がかかるみたい。いただいたのは『もりそば』\400。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 笑っちゃうほどぶっと~い もぐもぐ~ 美味いんだよ、これ だから ペロッと食べれちゃうの。そば湯が予想と違って、そば粉追加タイプで、これまた美味しく、余韻を楽しむ。再訪したい。いやっ、姉妹店の【一茶】も行ってみようかな。ごちそうさまでした~☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2024年6月27日追記: YAHOO JAPAN ! ニュース 2024年6月26日” ワシワシと食べる大衆そばの名店:埼玉県南埼玉郡宮代町「一茶宮代」 ”
2020.11.14
コメント(0)

ドローンから撮影(ウソ) 歩道橋から撮影 中央付近JRおよび東武線栗橋駅から南東に徒歩15分ほど、国道125号線沿いにある【オートパーラーまんぷく】 埼玉県久喜市栗橋東4-19-15 紹介ページ1、紹介ページ2東武鉄道の「埼玉県民の日フリー乗車券」480円を使っての2軒目。目当ては”自動販売機のそば”道の駅 「あきた港」 そば・うどん自販機のブログで書いた文章を引用:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★メダカどころじゃない! そばの世界での絶滅危惧種って言ったらコレ!東京では絶滅したようなので関東周辺の生息地を訪れたことがある。”自販機コーナー”自体、絶滅寸前だが、構成要素のひとつである「そば・うどん自販機」を置いていないところもあるから、実際に食べるのもなかなかしんどい。昔は東京の大きな街道沿いやゲームセンターなどにもあって、記憶はないが、私も食べたかも知れない。今では、東京での目撃情報はなく、東京の周辺県でも、随分と遠いところにしかないようだ。もちろん、こういう世界にもマニアックな人たち(USKさんや山田屋さん等)がいて、情報収集&整理しているほか、オフ会なども開催しているようだ。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★入店。自販機だけでなく、ゲームやコインランドリーもある。計画は大事だが、ここでこれを購入する客はどんなシチュエーションなんだろうかさあ、来たよ商品は『天ぷらそば』と『天ぷらうどん』。ともに200円。お金を入れてボタンを押すと25秒からのカウントダウン出来上がったから取り出すよ~箸と七味を取り出す。その『天ぷらそば』\200。小さいほうのテーブルでいただこう。量的に小腹を満たす程度のもの。そして、これがね、安くて結構美味しいの恐れ多くてケチなんかつけられないよ食べ終わったら食器とゴミを片付けて終了。満足感ありごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2012年11月11日 『天ぷらそば』【関連ブログ:自動販売機のそば】■2010年3月22日: オートパーラーシオヤ@滑川(千葉県成田市)で『天ぷらそば』■2012年7月24日: オートパーラー上尾@北上尾(埼玉県上尾市)で『天ぷらそば』■2016年9月10日: 自販機食堂@群馬県伊勢崎市で『天ぷらうどん』■2015年6月26日: 佐原商店@秋田港(秋田県秋田市)【閉店】で『天ぷらそば』■2016年6月28日: 道の駅 「あきた港」 そば・うどん自販機で『天ぷらそば』「観光気分、旅行気分、レジャー感覚、リゾート地にいるような感覚 を覚えさせるそば処」であることから、「リゾート系そば処」と認定している※ 「リゾート系そば処」のまとめページはこちら。※ 埼玉県内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 2023年7月29日閉店 情報源
2020.11.14
コメント(0)

11月14日は「埼玉県民の日」 東武鉄道のフリー乗車券でそばを食べに行こう最初に向かったのは大宮。早朝出発だったから確実に食べられる立ち食いそば屋がいい。東口のすずらん通りをチェック 立ち食いそば屋が2軒見える。既存店に殴り込み勝負を挑んできた【富士そば】さんは今日はパス同じ通りですぐ近くにあった【ゑびや 大宮すずらん通り店】は閉店してたね激しい競争だけど こちらは大丈夫。朝から満員状態だったよ【つくば本店】 埼玉県さいたま市大宮区大門町1-17 紹介記事、紹介ブログ1、紹介ブログ2前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★昭和49年創業。名著 『ちょっとそばでも』で紹介されていて、同書に店名の由来が書かれている。つくばに住んでいた職人さんがいたのでそれを店名にしたそうだ。また、以前 南銀座通りに支店があったので、すずらん通り店を本店にしたという。他に『立ち食いそば名店100』などで紹介されている。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭メニュー入店。厨房向き完全立ち食い直線カウンター。口頭注文、前払い。水セルフ。すぐに注文しちゃったが、おっと、お品書きにない天ぷらがいろいろあったね。いただいたのは『かきあげ天そば』\370。玉葱、人参、長葱の野菜かき揚げ。袋入り茹で麺ちゃっちゃ。以前ほどの美味しさを感じたわけでもなくて、それなりの味わいだったのだが貴重な店ごちそうさまでした~【訪問履歴】3回目:2014年09月08日 『かきあげ天そば』 2回目:2013年11月17日 『カレー味とりそぼろそば』 1回目:2011年01月18日 『かきあげ天そば』 ※ 埼玉県内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2022年11月29日(火) 10時半撮影。入店せず。
2020.11.14
コメント(0)

今日の目当ては食べ歩いている『唐揚げそば』【だるまそば】 新宿区西新宿7-4-7 紹介ページ、紹介ブログ1、紹介ブログ2都営大江戸線新宿西口駅から小滝橋通りを北上して3分くらい、【ラーメン二郎小滝橋通り店】の向かいにある。ここらへんには【そば新】【嵯峨谷】があったのだが既に閉店している。当店はFC展開しているが縛りの弱い【笠置そば】グループに属しているようだ。2012年に閉店した赤羽の同名店も同経営だったらしい(訪問記)。弁当も売っているほか、たばこの販売に力を入れていて、立ち食いそばとたばこ屋のどちらが本業かわからない感じ。店頭メニュー。券売機の番号付き。前回いただいた珍しい『魚フライそば』も健在券売機。左横に喫煙コーナー 店内に喫煙コーナーを設けている立ち食いそば屋ってここぐらいだよねおじさん客ばっか。正午過ぎだったが、混み合うこともなく、ソーシャルディスタンスを保つ。壁メニューを見て待つ。いただいたのは目当ての『鳥唐揚げそば』\460。生麺、見込み茹で置きかしら。前回は厨房内に【関東チルドフーズ事業協同組合】の番重(麺箱)が見えたのだが、今回は見当たらなかった。唐揚げが2つしかなくて、しょぼいかなと思ってたら、ひとつのサイズがちょうど口にすっぽり入るベストなサイズ。まずまずの味わい。ごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2013年6月6日 『魚フライそば』※ 【笠置そば】各店と関連店への訪問履歴はこちら。※ 新宿区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 『鶏唐揚げそば』飲食のまとめページはこちら。高村光雲作品/達磨大師 明治の巨匠の名作 桐箱付 高岡銅器通販【ふるさと納税】江戸切子(祝だるま)Q459-2303-CAU 【1208025】
2020.11.13
コメント(2)

食べ歩いている『桜海老のそば』を提供し始めたと知って訪れた。3年前にも食べているんだけどね【一〇そば】 豊島区駒込3-3-14 ホームページ、twitter過去の紹介文を再掲:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★「立ち食いそば名店100 首都圏編 最新版」や 『立ち食いそば名鑑120 首都圏編』や『月刊リベラルタイム 2019年3月号』の連載”「立ち食いそば屋」巡り” で紹介されている。日暮里の【一由そば】さんの2号店として2013年の6月にオープンしたが、2014年6月から譲渡・独立して【一〇そば(いちまるそば)】として若手店主のもとにスタート基本的には【一由そば 駒込店】をそのまま踏襲している。厨房向き立ち食いスタンドには椅子も設置し、2人卓もある。口頭注文、水セルフなどシステムは同じ。土日祝日には【一由そば】で扱っていない天ぷら類を提供するなど、徐々に独自性も出しつつあるようだ。『ゲソ天』が主力であることは変わらないが、特に『とり天』を名物にしようと注力しているようで、さまざまなバリエーションも持たせて提供している。また、2018年末に限定販売した『GTO(ゲソ(G)、とり(T)、ボール(O 苦しいw)』をレギュラー化させ、新名物として売り出している。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★写真付きであるねいただいたのは『太蕎麦+桜えび天』\270+\100=\370。前回は普通のそばだったから『太蕎麦』バージョンの絵が欲しかったの。太蕎麦もぐもぐ~ 最近、自分の好みは【雑賀屋】@京成関屋だと気づいたけど。ほかの店でいただくものよりも桜海老の風味が強くて美味しいね~ごちそうさまでした~※ 【一〇そば】さんへの訪問履歴はこちら。※ 豊島区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 『桜海老のそば』のまとめページはこちら。ゴダック 桜えび(刺身用) 1kg×12P(P4160円税別) 究極の刺身 華さくら 業務用 ヤヨイ【ふるさと納税】【産地直送】駿河湾のお恵み『極上釜あげしらす・桜えびセット L』【1077499】
2020.11.13
コメント(0)

歴史に残る1杯1杯の丼のそばで 河豚 と 鮫 が一緒に食べられるのは【富士そば】さんだけ・・・と書くイメージで入店したんだけど...【名代 富士そば 上野店】 台東区上野7-2-1 上野駅前昭栄ビル ホームページ、facebook【富士そば】さんの ” 天然 輪島ふぐ ” を使ったメニュー。9月に上野店と高円寺店で先行販売し、改良して『天然輪島ふぐ唐揚げ丼(ミニ)セット』が10月16日から11月5日まで全店展開された。11月5日で終売になったわけではなく、一部の店舗では引き続き” 天然 輪島ふぐ ”を使ったメニューを提供している。上野店も『天然 輪島ふぐそば』を継続提供するとともに、6月16日から当店と学芸大学駅前店限定で販売開始したトッピング用『岩下の新生姜と鮫の天ぷら』も継続販売しているこれって、すごくない 河豚と鮫を1杯のそばに載せて食べられるんだよそんなの提供する そば屋、しかも、立ち食いそば屋なんて聞いたことがないこれは歴史に残る1杯になるはずだ実は9月の段階で当店では両品とも扱っていたのだが、当時は、その価値のすごさに気づいていなかったのだ券売機の最上段中央右のボタンで『天然 輪島ふぐそば』を求め、最下段中央右No.49の『さめ天190円』のボタンを押したのだが...ボタンにが無いのに発券されず。2,3度押したら現金が戻ってきた。店員に確認すると品切れなんだってさ『天然 輪島ふぐそば』\720は発券されちゃったからね。そのまま いただこう。9月に当店で この品をいただいた時は、” 「 天然輪島ふぐの味と触感を引き出す為に行き着いた方法が「シンプル調理」 天然輪島ふぐを富士そばのめんつゆで煮たシンプルな一品です。 天然輪島ふぐの旨味をそのまま感じてください!」 とあるが、旨味のパンチが弱く、悪くはないが、私としては積極的に美味しいとは 言わないなぁ ” と書いたんだけど、、、あらっ、今日の河豚は旨味がしっかり出ていて美味しいじゃないのブログに記録&記憶することはできたんだから河豚&鮫の再チャレンジはしないごちそうさまでした~【訪問履歴】5回目:2020年09月01日 『天然 輪島ふぐそば』4回目:2020年06月17日 『朝そば+岩下の新生姜と鮫の天ぷら』3回目:2016年02月18日 『やきとりそば』2回目:2013年01月15日 『赤富士そば、コーヒー』1回目:2008年11月23日 『肉富士そば』※ 3大立ち食いそばチェーン店である【富士そば】【ゆで太郎】【小諸そば】への訪問履歴は こちら。※ 台東区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【関連ブログ:天然 輪島ふぐシリーズ】 ◆2020年09月01日: 富士そば 高円寺店で『天然 輪島ふぐ唐揚そば』 ◆2020年10月28日: 富士そば 北千住店で『天然 輪島ふぐ唐揚げ丼(ミニ)セット』【ふるさと納税】天然輪島ふぐのたたき(5パック)【ふるさと納税】【輪島の美食】『赤』と『白』の海のグラタン(2種×2個セット)
2020.11.12
コメント(0)

Go To トラベルでAPAホテルに泊まるわけではないAPA社長からのお花が飾られているね 11月5日にオープンしたばかり瀕死の旅行業界 大手のエイチ・アイ・エス(HIS)が参入したのが蕎麦屋【満天ノ 秀そば 飯田橋店】 千代田区飯田橋3-4-6 APAホテル飯田橋駅前店1F ホームページ”新規ビジネス飲食事業プロジェクトとして、「身近に本格そばの味をリーズナブルに提供する」というコンセプトの元、飲食プロジェクト2号店となる【満天ノ秀そば 飯田橋店】を11月5日(木)に開店。” プレスリリース10月に埼玉県川越市で1号店をオープンしている。川越店が後継者不足の店を引き継ぐような感じで「名店の味を受け継ぎ、後継者不足問題の解決」というコンセプトだったのに対して、飯田橋店は 都内展開→全国展開→海外展開 を見据えた出店らしい。ちなみに JTBはパナソニックとコラボするなど、コロナ禍での模索が行われている。 「HIS」はそば屋を全国展開 「JTB」はパナソニックとコラボ コロナ禍で模索続く旅行会社店頭メニュー 事前に知っていたが路麺系ではない。「おすすめ」で『天せいろ』『満天セット』『親子丼セット』を挙げているが、なにか独自の名物メニューはないみたいだね。温かいそばで『ふわふわ卵のけいらんそば』というメニュー表記は関東では珍しいね。『けいらん』は、あんかけの出汁の玉子とじのことで、関西のうどんメニューのひとつ。関東では『かきたま』と呼ばれている。入店してすぐにスタッフのご案内。券売機で食券を買う。今は現金のみだが、11月下旬から電子マネー・各種ペイほかはフルサービス。半券がもぎ取られて壁向きカウンター席でしばし待つ。APAホテルの無料wi-fiが使えるのがなにげに嬉しい壁に「こだわり」いただいたのは『ふわふわ卵のけいらんそば』\730。そば、硬めに打たれている。つゆ、好みの味わいではないが美味しいし、最後は飲み干したふーふー、はふはふ からだが温まるまあ、普通に美味しくいただいたごちそうさまでした~☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2021年2月23日追記:■記事: HISが開店したそば屋チェーンは味やスタイルが各店で違う※ 2022年5月31日閉店
2020.11.11
コメント(4)

各地で豚やニワトリが盗まれているが、地元・足立区の路麺店で盗まれたのは「タヌキ」 誘拐前 地元・足立区の路麺パトロールを強化しなくっちゃ【そめ太郎】 足立区一ツ家3-11-1 紹介ブログ1、紹介ブログ22012年9月オープン。TX六町駅と青井駅中間くらいの環七の1本北側で交通量は多くはない。環七側にパチンコ屋の裏にあったのだが、閉店しちゃったので影響あるかな?そのうち、家電量販店ができるみたいだけど。昼が路麺、夜は居酒屋の二毛作。テーブル席なので座って飲み食いできる。店頭メニューは1年前と変わっていない。入店して口頭注文、前払い。水セルフ。上げ下げセルフ。ビニールカーテンで仕切られたテーブル席複数。いただいたのは『そば+紅生姜天』\300+\100=\400。そばは冷凍麺。つゆ、甘辛加減まあまあ。紅生姜天が衣の厚さがいい感じで美味しい目立った特徴がないが普通に美味しく味わえる路麺だねごちそうさまでした~ 【訪問履歴】6回目:2019年5月15日 『そば+紅生姜天』5回目:2016年7月02日 『冷やしそば+春菊天』4回目:2015年1月11日 『かき揚げそば』3回目:2014年7月24日 『冷やしかけそば+いか天』2回目:2013年3月16日 『カレーそば』1回目:2012年10月3日 『かき揚げそば』※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 2024年6月30日閉店
2020.11.10
コメント(0)

食べ歩いている『担々麺風そば』を求めて再び「とろろそば」専門店へ【東京とろろそば 五反田店】 品川区東五反田1-14-11 twitter、公式ページ、紹介記事1、紹介記事2前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★とんかつ専門店【かつや】などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の子会社で【肉めし岡むら屋】や【プルコギ純豆腐 中山豆腐店】を展開しているアークダイニング株式会社のとろろそば専門店の1号店。【肉めし岡むら屋】五反田店(2019年11月26日訪問:『赤肉そば』)からの業態変更。千切りとろろを使用した「肉とろろそば」をはじめ、17種類の創作そばを楽しめる「とろろそば専門店」。新型コロナウィルス対策でパーテーションがついた横に長いテーブル席。口頭注文、後払いのフルサービス店。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★11月4日から「とろろめし」を始めたんだってね(プレスリリース)。 食べないけど店頭メニューをチェックもうひとつの宿題の品『季節の冷ぶっかけじゃこトマトそば』は季節が変わったのでメニュー落ち。入店して空いている席に着席。13時前だけど、わりと空いていた。卓上メニューいただいたのは目当ての『担担つけそば』\790+税=\869。サイズを聞かれたが、普通盛りで。大盛り無料だったっけ? 確認しなかった。つけ汁はピリ辛加減が絶妙でかなり美味い看板のとろろが入っている 特徴的なのは、擦ったとろろではなく、千切りとろろ。シャキシャキとした食感あり。卵黄で味変そばはそれなりの味わい。もっと量があればよかった。替え玉\100+税(麺半分)/\200+税(麺1個)をプラスしたほうが満足感高かったかな。ごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2020年8月28日 『カレーとろろそば』※ 『担々麺風そば』のコレクションのページはこちら。※ 2022年12月23日閉店
2020.11.09
コメント(0)

日曜日の秋葉原の歩行者天国 せっかくだから、近くで食べるか【小諸そば 秋葉原店】 千代田区外神田3-15-7 アキバセンタービル1F ホームページ九段下駅前店で書いた紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★3大立ち食いそばチェーン(【ゆで太郎】、【富士そば】、【小諸そば】)のひとつ。都心部を中心に64店舗(千代田区・中央区・港区で48店:75%)を展開(2020年10月31日現在)しているものの、以前より漸減していたのがコロナ禍でさらに急激に減少している。チェーン店としては、名著『ちょっとそばでも』などで紹介されている。『日経トレンディ No.433 2018.6月号』「外食」ランキング+100均100 のPart3 業界別・外食チェーン勢力マップ&誰もが得する”裏ワザ” 立ち食いそば編より抜粋: ・95%超が23区内 超都心型経営を貫く 売上高 非公開、78店 74年、東京・京橋にスタンドそば1号店をオープン。78店中76店が東京23区内と 都心部での展開に注力 ・そば粉の比率は非公開。自社で製麺工場を保有。毎日6万食以上の生麺を製造。 ・麺は茹で置き提供。ほうれん草にかまぼこと、トッピングに個性。ネギフリー。また、ホームページ上には反映されていないが、同社での高級ブランドの【蕎麦きり みよた】と【蕎麦きり みまき】を数年前から立ち上げたほか、2017年になってリニューアルした鎌倉橋店では【小諸そば】ブランドのままリッチ感を出した(リブランディング店舗)。ただし、試行錯誤だったのか、その鎌倉橋店は2018年12月に再度リニューアルして普通路線の【小諸そば】に再変身している。しかしながら、その後もいくつかリブランディング店舗化しているので戦略がわかりづらい。秋葉原店は2018年8月にリニューアルオープンしている。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ファサードは、ちょっとリッチ感があるよね 改装前 改装後 いまさらながら、10月7日から発売中の『秋盛りそば』をいただこう店内外では見かけなかったけど、ホームページに記載されているのが これ【ゆで太郎】さんでも北海道産新そばを提供し始めているけど、こういうチャンスは逃さないようにしないとね見やすい券売機。左上をタッチその『秋盛り天そば』\490。ワンコイン価格が嬉しい ネギ無料なので多めにON混んでいたので生麺茹でたて。美味しさがアップしてるかは わからなかった載っているのは秋鮭の天ぷら、舞茸のかき揚げ、薩摩芋の天ぷら魚は秋鮭だったんだ。秋の魚だからサンマかと思ってたつゆのパンチが弱かったので柚子七味投入。小梅をいただくのを忘れたorzそのうち、『香味肉うどん』用うどんつゆの提供が可能かどうか、試してみようかなごちそうさまでした~※ 3大立ち食いそばチェーン店のひとつである【小諸そば】さんへの訪問履歴はこちら。※ 千代田区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 2021年1月11日閉店
2020.11.08
コメント(0)

久々に夕方に訪れて食べることにした【富士そば】さん。 まずは新作チェックだね【名代 富士そば 北千住東口店】 足立区千住旭町41-17 ホームページ、facebook、北千住東口店公式twitter前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★【富士そば】提供の珍品コレクターにとって注目の店=北千住東口店北千住駅東口を出て学園通りすぐの好立地。月に2度の新作を出すクリエイティブな店『海老香る煮干しつけ麺』『牛肉300g(そば・小ごはん付)』『ステーキセット』『俺の唐揚げそば』『ミニオム蕎麦めしセット』『ベトナム風うどん』『ほうじ茶鴨せいろ』『やわらか~い鶏そば』『タンドリーチキンカレーそば』『創作蕎麦 ディアボラチキンそば』『きいろ~い、うどんでバタチキ』『創作 海老天チリそば』『濃厚! 釜玉鴨そば』『冷製カッペリーニ』『涼々 冷汁そば』『純白! ふわっとろそば』『辛辣そば』『ビビン麺(そば)』『ブイヤベース風つけそば』『冷 胡麻タンタン蕎麦』などを提供してきている。先月は『あか~い ちゃんぽん蕎麦』『きのこクリーム蕎麦』『Seafood Soba』をいただいている。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★毎月1日と16日からオリジナルメニューを提供し続けているんだけど、11月2日に店頭チェックした時も今日も新商品の案内はなく、先月後半から変わっていない11月5日まで全店展開の「輪島ふぐ」メニューのために新作は6日から提供かな、と思ってたんだけどね。まあ、今日は『煮干しラーメン』でも食べてみるか、と入店。ところが、券売機を見ると新作があるじゃないの 最上段中央に『鶏三昧そば』その『鶏三昧そば』\500。チキンロール、鳥皮が載っていて、薄めの味付けのスープはたぶん鶏ガラの白湯スープかしら?それで「鶏三昧」としてるのかな? スープとそばの相性は悪くはないのだが、薄味でパンチが足りないかな。あっさり&さっぱり味とも言えるけどw 鶏肉は普通に美味しかったごちそうさまでした~※ 【富士そば 北千住東口店】への訪問履歴はこちら。※ 3大立ち食いそばチェーン店である【富士そば】【ゆで太郎】【小諸そば】への訪問履歴は こちら。※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【ふるさと納税】チキンロール国産ごぼう入り(計1.4kg・350g×4P) 厳選した鶏もも肉使用!高品質の木炭で直火炙りした鶏肉を自家製タレで真空低温熟成調理【農進ベジタブル】直火で焼き上げたチキン三色巻 200g×5パック チキンロール【ふるさと納税】やみつき!おつまみ鶏皮2種セット - 都城産 鶏のおつまみセット 柚子胡椒風味の鶏皮(50g×7パック) わさび風味の鶏皮(50g×7パック)
2020.11.07
コメント(0)

目当ての品、連敗脱出【八兆】 世田谷区船橋1-9-45 twitter、紹介記事1、紹介記事2、経堂経済新聞前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★小田急小田原線千歳船橋駅ガード下。名著 『ちょっとそばでも』(本文)で紹介されている。そばですよ 立ちそばの世界 の掲載には間に合わなかったものの、その元ネタである「本の雑誌」の2018年5月号&6月号の「そばですよ」シリーズで取り上げ、著者の平松洋子さんが大衆食研究家のDKさんと訪れて取材して載せている。高齢化で店の存続が危ぶまれたが、姪で現在の女将さんが2016年に引き継いで、旦那さんも一緒に店を切り盛り。2019年11月23日の「勤労感謝の日」で36周年を迎えた。昔からの店の味を引き継ぐとともに天ぷら類で新たな試みも行っていて、従来通りの評判を得るとともに、特に女性客を新規に獲得しているようだ。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★昨年は、ビジュアルが素敵な『えのき天そば』を空振り 最近では訪店はしなかったけど、限定品で登場した鯨肉を使ったそばや熟成中太平打ちそばなんかが目当ての品だったのだが機会を逸した前回訪問の6月は、ラーメン店【一龍】x【八兆】コラボメニュー(チャーシュー蕎麦、にんにくチャーシュー蕎麦)を目当てに訪ねたが空振り今朝、twitterをチェックしたら鯨のそば登場 実は『鯨そば』を食べることを宿題にしていて、幾つか候補の店があったがハードルが高くて実現できないでいた。今日の午前中の予定をキャンセルし、こちらを優先して売り切れ前にGO店頭のお品書きにはなかったが、入店して女将さんに確認するとだって店内1箇所だけに表示してあったね。 鯨肉は【木の屋石巻水産】さんから仕入れたものだって。宮城県石巻で昭和32年創業、鯨の行商から始めたとか。その『狸と鯨の竜田揚げそば』\550。熱々のつゆが味を引き立てる 美味しいね鯨の竜田揚げは小さいのがたくさん なんか、懐かしさを感じる独特の味わい。これもいいわぁ~ 来た甲斐があったごちそうさまでした~【訪問履歴】4回目:2020年06月27日 『春菊天そば』3回目:2019年02月08日 『春菊天そば』2回目:2017年10月18日 『春菊天そば』1回目:2013年10月01日 『にしんそば』※ 世田谷区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 動物にちなんだ そばのコレクションはこちら。※ 2021年12月閉店 閉店のお知らせ
2020.11.07
コメント(0)

【富士そば】さんが私向けのそばを開発してくれた 食べなくっちゃ今日(11月6日)から渋谷明治通り店と池袋東口店の2店限定発売。池袋東口店でいただこう【名代 富士そば 池袋東口店】 豊島区東池袋1-2-7 ホームページ、facebook、お知らせあったよ新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛や、企業のテレワーク導入などで【富士そば】さんがターゲットとするビジネス層の利用が減る中、新しい客層を獲得するために開発。着目したのがコロナ禍で増えた「筋トレ好き層」。” 富士そばは、筋トレを始めた人が増加したことと、筋肉量の増加にはタンパク質と共に「抗酸化物質」もあわせて摂る必要があることに着目。その中でもそばに含まれる「ルチン」が推奨されていたことから、「筋トレをサポート」する商品の開発を進めた。 メニュー開発は、アスリートフードマイスターの今野善久氏に依頼。トッピングにはタンパク質が豊富で低脂質な「ヤゲン軟骨の素揚げ」を約100グラム使用した。筋トレ後の酸化ストレスを軽減するための「抗酸化作用のある栄養素」を含む食材として、そばに加えてほうれん草、大根おろし、すりごまをプラス。そして、栄養素の働きを損なわないよう、あえて「ぬるい温度」で提供するという。” 出典:ITmedia ビジネス券売機の最上段中央。その『筋肉もりもりそば』\680。大根おろしを活かすために温度はぬるめ。あまり気にならない。鶏の軟骨って珍しいよね。確かにコリコリ噛んで顎を鍛える......が、立ち食いそばファンにはゲソのほうが好きかもね。ごちそうさまでした~※ 3大立ち食いそばチェーン店である【富士そば】【ゆで太郎】【小諸そば】への訪問履歴は こちら。※ 豊島区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。ムキムキ マッチョ サンタ おもしろ変装グッズ 筋肉マンシャツ 7309やげん軟骨 唐揚げ 『コリコリくん』生・400g 未調理 鶏肉 国産 冷凍 なんこつ ナンコツ からあげ から揚げ カラアゲ
2020.11.06
コメント(0)

前回のイントロ文を編集(「真鯛」→「ヒラメ」に置き換え など):★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ヒラメねぇ... もちろん、食べたことはあるけど、食べたことがない!?そばの天種としては一度も食べたことがないなぁ。いろいろな魚介類を食材に使った そばを食べてコレクションのページにまとめているから食べておかなくっちゃ4ヶ月ほど前に、これまた珍しい真鯛とイサキ をいただいた当店で★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★【川一】 台東区台東1-2-7 twitter、紹介ページ1(文春オンライン)、紹介ページ2ご主人、病院から退院したばかりなんだっけ? 普通に仕事をこなしていたから よかったね前回の紹介文を再掲:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★秋葉原駅と浅草橋駅の中間くらい、三井記念病院近く。なんでこんなところに立ち食いそば屋があるの?と思うような通りにあるが、ご近所さんや近隣で働く人たちが常連で通っているんだね。直線カウンター10席ほどで座って食べられる。口頭注文、前払い。名著 『ちょっとそばでも』や『立ち食いそば図鑑 東京編 』や『立ち食いそば名店100』や 『私の好きな年齢・男女別 東京立ち食いそば』や 『そばですよ 立ちそばの世界』で紹介されている。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★達筆なレギュラーメニューは今日はパス。昨日のtwitterのタイムラインで「本日の魚」にヒラメが登場して翌日も出すとの情報を得たご主人に尋ねると、まだ 提供中だって。嬉し~いその『本日の魚(ヒラメ)そば』\550。見た目はどんな魚か区別つかんw玉川食品の袋入り茹で麺を入念に湯通ししていて美味しいできあがり。つゆが美味いからね。すごく肉厚 ヒラメの天ぷらは食べたことがないような気がする。食べ応えあり。美味しいけど、事前に教えてもらわないとヒラメだとはわからないだろうな。ごちそうさまでした【訪問履歴】8回目:2020年06月25日:『真鯛そば』7回目:2020年06月17日:『イサキそば(冷)』6回目:2017年09月28日:『いかそば』5回目:2014年11月19日:『いかそば』4回目:2013年10月28日:『いかそば』3回目:2012年09月24日:『春菊そば(冷し)』2回目:2011年07月27日:『春菊そば(冷し)』1回目:2010年12月22日:『春菊そば』他 >※ いろいろな魚介類を食材に使った そばのコレクションはこちら。※ 台東区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【ふるさと納税】平戸ひらめ刺身・レモン塩セット【ふるさと納税】五島列島天然ひらめ
2020.11.06
コメント(0)

自称・和食チェーン店でのそば食べ歩き世界チャンピオンの私がさらなる実績を作りに訪れたのは地元・足立区のアリオ西新井の店。足立区で「たけし」って言ったら「きたのたけし」のはずなのだが...【いわいたけし丼 アリオ西新井店】 足立区西新井栄町1-20-1 アリオ西新井 ホームページ一昨年4月オープン。【紅虎餃子房】【ピッツァ サルヴァトーレ クオモ】などを展開する会社のブランドで、店名は千葉県香取市出身の料理人の名前だそうだ。「早い、安い、チェーン店というフードコートの店から脱却しレストランにも負けない味を追求しています。定番メニューから一味変わったメニューまで取り揃えています。 店名にもなっている千葉県香取市出身の料理人いわいたけしが作る名物『たけし丼』、満足度高め、好評です。 そば、そばつゆにこだわった生そばもおすすめ。 最初は丼で食べて、2杯目はお茶漬けで2回楽しめる『に楽』茶漬けセットも大人気です。 定番の定食セットややみつきから揚げなど、一品一品味にこだわったメニューを取り揃えてます。」 とのこと。店頭では丼もの押し。気になるのは、どこを見ても『たけし丼』という品名の品がないこと壁メニュー。路麺で考えたら高めの金額設定だが、『かけそば(温/冷)』\390は微妙な値付け。今日の目当ては食べ歩いている『唐揚げそば』注文口にもメニューがある。ここで口頭注文し、前払い。受信機を受け取って待つ。この店は唐揚げにも力を入れている。調味料、トッピング類。サービスの天かすは入れておこう。フードコートは新型コロナウィルス対策で各テーブルが透明アクリル板で仕切られている。いただいたのは『から揚げそば(温)』\680+税=\748。別皿の生姜が必要以上に多い。つゆが味が濃いめ。そば、それなり。唐揚げの肉がぎゅっと圧縮された感じで食べ応えあり。濃い醤油味。ごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2018年11月29日 『油蕎麦(たけしそば)』※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 和食チェーン店でのそばの飲食履歴はこちら。※ 『鶏唐揚げそば』飲食のまとめページはこちら。※ 2022年9月11日閉店
2020.11.05
コメント(0)

食べ歩いている『チーズそば』を求めて渋谷の『富士そば』さんへ【名代 富士そば 道玄坂店】 渋谷区道玄坂1-5-3 権トラストビル1F ホームページ、facebook、『オリーブオイルチーズそば』の紹介ブログ私はいただかなかったけど、今夏、当店で『オリーブオイルざるそば』を出していて、その続編。温そばにして粉チーズもあわせたバージョンだ店頭では見当たらないので ちょっと不安でも、入口から見える券売機の上に乗っているので一安心店内の壁には2,3か所貼ってあった。ホームページのお知らせにもあるね。その『オリーブオイルチーズそば』\450。オリーブオイルは提供時につゆに入れられている。粉チーズONうん、美味しいね。チーズとそばがマッチするのは以前から認識している。粉チーズ版も2,3度いただいたことがあるだけど、別皿にして好みに応じてそばに絡めることができるのがいいね。トッピング粉チーズ\100も付けたほうが最後までそばに絡めることができて満足できるかも。オリーブオイルの風味と和風つゆとのマリアージュも楽しくて美味しい。家でも試せるねごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2017年7月15日 『冷しパクチーそば』※ 3大立ち食いそばチェーン店である【富士そば】【ゆで太郎】【小諸そば】への訪問履歴は こちら。※ 渋谷区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 『チーズそば』のコレクションのページはこちら。トッピングチーズ1袋40g組み合わせ商品です。該当商品と同梱します。※トッピングチーズのみのご注文はお受けしません。予めご了承ください。おそばのチーズケーキ【送料無料】
2020.11.04
コメント(0)

毎度の【一由そば】さん 160回を越える訪問の今日、新たに衝撃を受けるとは ① 店員から当店ではありえない衝撃のセリフ ② 当店の『ジャンボゲソ天そば』は「名物」ではなかったさあ、いってみよう【一由そば】 荒川区西日暮里2-26-8 ホームページ、twitter、紹介ページ、 2019年3月の「アド街ック天国」(日暮里)19位以前の紹介文を再掲:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★もともとは【六文そば 日暮里3号店】で2008年8月末から独立、【一由そば(いちよしそば)】の店名で営業している。店名は、店主の奥様である”「由美子」さんが一番”であることが由来。偉い!と思えるのが、お客様視点客の意見・要望を投稿できるボックスがあり、回答も掲示しているし、客の要望で「いか納豆天」なども作っちゃっている。以下、すばらしい点を挙げてみると... ・年中無休、24時間 心を込めて営業中 ・かけそば、うどんが220円 ※ 興和物産の麺使用 天ぷらをつけても総じて安くてありがたい。 ・天ぷら20種くらいと豊富。季節ごとの天ぷらあり。 紅生姜天などの変わり種あり。オリジナルのゲソ寿司・ゲソ稲荷も大好評。 いくつかの天ぷらとそば・うどんで「半分」あり、値段も半分。 ・JKが「女子高生」「常識的に考えて」なら、JGはこの店名物の「ジャンボゲソ天」 ・ねぎフリー ・健康志向!? カロリー表示。 あらかわ満点メニューに参加。 ・2019年8月には開店11周年記念で2日間 ”そば・うどん無料サービス”実施 (過去には最長7日間も ※ 2020年はコロナ禍の影響で中止) ・2020年3月から特注の『太蕎麦』も販売し始め、こちらも好評ここの売りはたくさんの種類の天ぷら。中でもゲソ天、JGが人気。名著 『ちょっとそばでも』や『立ち食いそば図鑑 東京編 』や『立ち食いそば名店100』や『立ち食いそば手帳 名店120 首都圏編』や 『立ち食いそば名鑑120 首都圏編』や 『私の好きな年齢・男女別 東京立ち食いそば』や『極上「東京立ち食いそば」』や 『極上「東京立ち食いそば」 2017年 06月号』や『おとなの週末 2017年01月号』や 『立ち食いそばジャーニー 行かないと人生損するレベルの名店20+α』で紹介されているほか、週刊SPAの”死ぬまでに一度は食べておきたい「立ち食いそば」BEST5”にも選ばれているほか、「立ち食いそば名店100 首都圏編 最新版」で「殿堂入りの立ち食いそば」10店舗の1位に認定されている。テレビ番組にもたびたび登場し、2020年9月4日放送の「沸騰ワード10」では立ち食いに取り憑かれているモデルの佐藤栞里さんが当店で『太蕎麦+ジャンボゲソ天』を豪快にたぐっている。また、2014年6月には駒込店を若手の店主に【一〇そば】として譲渡・独立させている。いろいろな事情があって、2017年1月の途中から名物店主がほとんど店頭に立たなくなってしまったのは惜しいことだ。その店主の半生は 『サービスの達人たち おもてなしの神 (新潮文庫) [ 野地 秩嘉 ]』の ” 「二十四時間、年中無休」立ち食いそばバカ一代 ” という章で紹介されていて実に興味深い。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★今日は新作無し。知ってやってきたんだけどね タウリン補給が目当て入店してさっそく『ジャンボゲソ天そば』をオーダー。丼を受け取る時に初めて見る店員さん曰く、「ごゆっくり、どうぞー」ええんか? 立ち食いそば屋でそんなこと言って。 別に気分が悪いわけではないそして、壁メニューを見て初めて気づく『ジャンボゲソ天そば』は「名物」ではなくて「名代」だったとはええんか?ちなみに姉妹店の【一〇そば】@駒込では「名物」表記だけである。 その『ジャンボゲソ天そば』\220+\160=\380。でっかいね。これで1週間分のタウリン補給完了ごちそうさまでした~※ 【一由そば】さんへの訪問履歴はこちら。※ 荒川区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。〔業務用大量・お買い得品〕〔送料無料〕北海道産いか下足(げそ)10kg〔E〕北港直販☆いか・烏賊・ゲソ【ふるさと納税】鹿児島県種子島近海で獲れた水イカの塩焼き(300g×2パック)計600g 地元でも人気の甘みの強い水いか(ヒレ・ゲソ)おつまみやおかずに♪【八千代】せ
2020.11.04
コメント(0)

浅草で 大きな海老天のそば と言ったら...【尾張屋】さんだよね。(本店での『天ぷらそば』飲食記 '19年7月24日)こちらは吾妻橋交差点【神谷バー】の並びにある支店。でもね、食べたいけど軍資金不足なの ちょっと電話してみよう ####################################あっ、かあさん? 俺だけど... うん、ちょっと風邪気味で声がおかしいけど...会社の金に手を出して『ダブル海老天そば』食べちゃったんだ。思ったのより立派な海老天で大金なんだ。お金、俺の口座に振り込んでくれないかな。 ####################################ちっ、振り込んでくれなかったよそんな時 頼りになるのが【尾張屋 支店】さんの道路を挟んで向かい側にある【富士そば】さん【名代 富士そば 浅草店】 台東区雷門2-19-11 中山ビル ホームページ、facebook今の時期は当店限定なのかしら、『大海老天そば』がある。それも550円券売機の上にもPOPがあるが、ボタンは下のほう。その『大海老天そば』\550。よくよく思い出せば、3月に綾瀬店で食べた『ダブル海老天そば』\590よりコスパ悪いじゃん 海老は少しだけ大きいかな。海老天は15cm。「大」を付けるほどじゃないけどねそれなりに美味しくいただいた。ごちそうさまでした~※ 3大立ち食いそばチェーン店である【富士そば】【ゆで太郎】【小諸そば】への訪問履歴は こちら。※ 台東区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。のぼり旗 大海老天丼 【冷凍】特大有頭シータイガー 4尾セット
2020.11.03
コメント(0)

11年半ぶりに同じ品を食べたのだが、感想が全然違うものとなった名著『ちょっとそばでも』や 『うまい!大衆そばの本 名店めぐりと個性派メニュー』の著者の大衆そば・立ち食いそば研究家である坂崎仁紀せんせーが執筆中の文春オンライン。10月掲載分で”京成関屋駅と牛田駅の間には何がある? あの人気モデルのイチオシ店と「金八先生」の哀愁” という回では立ち食いそばの【雑賀屋】さんを訪れた後、近所を散歩して ” 京成関屋駅と牛田駅間を散策すると「ますや」という渋いそば屋も ”見つけて宿題店にしている「足立区のおそば屋さん全店制覇男」を名乗る私は当然 訪問済みだが、11年ぶりに訪れた。【ますや】 足立区柳原1-23-9 お店の情報、クチコミ前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★クチコミ等の情報はほとんどなし。店内は4人卓x7、こあがり4人卓x2ほどの広さ。取り扱っているのは昔ながらのそば・うどん・丼物で中華そばはない。出前あり(現在は不明)。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★13時前の入店。ご近所さんがまったり。昔ながらの大衆そば屋風情。御品書きは頭上のものだけ。いただいたのは『カレー南ばんそば』\700。覚えていなかったが前回と同じ。いい色。スパイシー。そば屋のだしが効いた美味いカレー。粘度よし。細いそばが切れない、つゆがはねない。すばらしい前回の感想が「さらさらのカレーつゆはほどほどの辛さで普通においしい。」だったのと全然違って記憶に残る1杯、記録したい1杯だ 定期的に食べたいなごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2009年5月19日 『カレー南ばんそば』老舗そば屋が本気で作った鰹だしが効いたカレーそば おうち時間越前カレーそば4食入
2020.11.02
コメント(0)

日曜日。銀座あたりも人が戻って来たね~ 【よもだそば】さんで食べるつもりが密状態だったので避けて、有楽町駅までやってきた。ここも久しぶりだね。左側のそば屋で食べよう【蕎麦や はないち】 千代田区有楽町2-9-16 ホームページ、紹介ブログ10月26日にリニューアルオープンしたみたいだね前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★JR有楽町駅直近ガード下。以前は【天久利】だったところ。そちらも未入店だったが、意外にも自分にとっては魅力を感じない立地なのかも。清龍酒造の経営。蔵元居酒屋 清龍酒蔵チェーン(東京都内8店舗)を有し、【はないち】他 計16店舗直営店を持つ。隣の居酒屋と同じ系列で、2016年12月10日放送の「出没!アド街ック天国」の有楽町編で第1位の「ガード下の居酒屋」にも両店が登場している。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭チェック 特に名物メニューがあるわけではない。券売機で食券を買って入店。直線カウンター席と出入口横カウンター席。数えなかったけど10人弱? 水セルフ。カウンター越しに注文品を受け取り、食後、丼をカウンターの上に戻す。いただいたのは『春菊そば』\430。【嘉味庵】(【むらめん】のブランド)の番重あり。生麺茹で置き。春菊天、刻まない姿揚げタイプの揚げたて。うん、なかなか美味しい。もっと通ってもいいくらい。ごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2016年12月24日 『かき揚げそば』※ 千代田内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【ウェルカムプチギフト】★はないちこづつ(ハートせんべい)48個セット 1582のれん ロング 150cm はないちまつ
2020.11.01
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1