全44件 (44件中 1-44件目)
1

年越しそばは、地元・足立区の路麺【たまも】 足立区島根4-6-1 よりしょうハイツ1F 紹介ブログ1、紹介ブログ2過去の紹介文を少しだけ修正。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★以前あった建物が壊されて一旦閉店し、2011年2月に以前の半分くらいのスペースで再開。それでも、おばちゃん2,3人で回しているわりと広めだがそれほど交通量の多くはない道路沿いにあり、駐車場も数台分あるし、路駐もチェックが甘いので立ち寄りやすい立地になっている。券売機、水セルフ。厨房を囲む凹字型椅子付きカウンターのほかに、使われることはないが立ち食いカウンターもある。わりと豊富なお品書き。『カツそば・うどん』、『カルシウム揚げそば・うどん』、『スタミナそば・うどん』のように、そそられるメニューもあるほかに特製野菜の天ぷら、おにぎりもある。割烹着姿のおばちゃん、今日は3人 体制。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★野菜天を加えると満足感アップいただいたのは『ゲソ天そば+茄子天』\430+\80=\510。昔のようなニチャリ感のない良い茹で上がりの茹で麺。美味しくいただいたごちそうさまでした~※ 【たまも】さんへの訪問履歴はこちら。※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。12月の ※ 新規21軒 / 延べ 44軒(そのうち、足立区外36軒) ※ かき揚げそば 5杯 ※ 春菊天そば 3杯 ※ ゲソ天そば 2杯 ※ カレーそば 1杯 その他いろいろ今年の ※ 新規138軒 / 延べ 406軒(そのうち、足立区外316軒) ※ かき揚げそば 27杯 ※ 春菊天そば 32杯 ※ ゲソ天そば 27杯 ※ カレーそば 26杯 その他いろいろ今年もお世話になりましたm(_ _)m よいお年を【ふるさと納税】【年越しそば・うどん】ほしそば・うどん
2020.12.31
コメント(0)

地元・足立区の 歳末 【富士そば】パトロール 3軒あるうちで一番地味な印象の綾瀬店へ【名代 富士そば 綾瀬店】 足立区綾瀬2-26-1 ホームページ、復刻版『肉骨茶そば』紹介記事前回の紹介文を再掲:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ 「富士そばは"不動産業"」 20円安くても100m遠い店まではいかない。それが立ち食いそばの顧客特性。 「商売の成否は8割方立地で決まる」との創業者で会長(富士そば、立ち食い一筋50年 ダメな立地は「秒殺」)の名言通り こちらの綾瀬店も綾瀬駅東口から1分という好立地で2015年8月にオープン。店舗独自のメニューを出すことが多いチェーン店だが、この店では あまりないみたい。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭チェック おっ、綾瀬店独自っぽい『豚肉かき玉そば』にわりと魅かれたものの...1年を締めくくるにはこちらかな 12月から再販売された『肉骨茶そば』入店して券売機で食券を買って渡す。店内には見栄えのするポップあり『肉骨茶(バクテー)』とは? とかの基本知識を知っておきたい人は秋葉原電気街店での『冷し肉骨茶そば』飲食記(7月3日)をご覧ください。その『肉骨茶そば』\590。丼を受け取った瞬間、にんにくの臭いで臭~い が、食欲そそる~にんにく&胡椒が効いた豚スープが臭&旨、人によっては癖になる味わいごちそうさまでした~【関連ブログ:肉骨茶】 ◆2019年10月21日: 富士そば 上野広小路店[閉店]で『肉骨茶そば』 ◆2019年11月07日: 富士そば 上野広小路店[閉店]で「肉骨茶そば 試食会」 ◆2019年12月08日: 富士そば 北千住店で『肉骨茶そば半ライスセット』 ◆2019年12月16日: 富士そば 北千住店で『肉骨茶ラーメン半ライスセット』 ◆2020年01月25日: 富士そば 北千住店で『肉骨茶そば』 ◆2020年08月14日: 富士そば 綾瀬店で『冷し肉骨茶そば』 ◆2020年07月03日: 富士そば 秋葉原電気街店で『冷し肉骨茶そば』 ◇2020年03月05日: 『肉骨茶そば』感謝祭@三光町店(コロナ禍で中止) ◇2020年11月18日: 『肉骨茶そば』感謝祭@神谷町店(不参加) ■2019年11月06日: 肉骨茶専門店@十条&赤坂※ 【富士そば 綾瀬店】への訪問履歴はこちら。※ 3大立ち食いそばチェーン店である【富士そば】【ゆで太郎】【小諸そば】への訪問履歴は こちら。※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【送料無料】 dfe バクテーの素 18g×2個セット シンガポール名物 肉骨茶 薬膳 香料 スタミナ薬膳スープの素台湾 肉骨茶(バクテー)
2020.12.30
コメント(0)

今年の10月に「飲食店.COM」に登録(2度目)されたのだが、12月15日にオープン「にゅー」の字が見えるね 看板にも【蕎麦きり・うどん 曳舟そば】 墨田区東向島2-26-6 東武曳舟駅構内東武スカイツリーライン&亀戸線曳舟駅構内の連絡通路内にある立ち食いそば店。昨年6月に【すたんど そば助 東武曳舟駅店】から店名変更扱いで始まったが、実際には【そば助】特有の「究極の塩だし」もやめて別店舗での独自路線を歩んできた。しかしながら、コロナ禍の影響も大きかったか、今年の7月頃から居抜き情報物件に登録され、今月になって新オーナー体制でオープン。「にゅー」の字は実際の店名には付いていないものと思われ、前店の店名をそのまま踏襲したようなので、新店ではなく、継続店と当ブログではみなすこととする。店頭メニュー。オーソドックスな立ち食いそば屋メニュー。河内名物『かすうどん』を扱っているのが珍しい私が食べ歩いている「店名を冠した立ち食いそば屋のそば」もトップにある。入店して券売機で食券を買って渡す。店内は前店の居抜き。座って食べられるが立ち食いエリアもある。水、上げ下げセルフ。若手男女ふたりで切り盛り。いただいたのは名物にしようと試みている『曳舟そば』\580。卵1個(無料)ももらった。【港屋】風かと思ったが、ラー油は入っていなくて異なる。そばに刻み海苔と鰹節(+魚粉?)がたっぷり載って温かい豚汁につけていただく。まずまずの美味しさだが、そばの量が少なく感じる。卵で味変。そば湯は常設でなく、スタッフに頼むと熱々のものをポットに入れて持って来てくれた。そば湯で残ったつけ汁を飲み干すと量的にも満足のいくものとなった。ごちそうさまでした~※ 【曳舟そば】さんへの訪問履歴はこちら。※ 現在の「地名」+「そば」のコレクションのページはこちら。※ 「店名を冠した立ち食いそば屋のそば」のまとめページはこちら。※ 墨田区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2025年1月7日放送のBS朝日「バナナマン日村が歩く! ウォーキングのひむ太郎」で「ひむ太郎」ことバナナマン日村勇紀さんが『曳舟そば』を召し上がって大大絶賛
2020.12.29
コメント(0)

地元・足立区の 歳末 路麺パトロール♪【立喰そば 雪国】 足立区梅島1-12-7 twitter、紹介記事(文春オンライン)、紹介ブログ前回の紹介文を再掲:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★「立ち食いそば名店100 首都圏編 最新版」で紹介されている。昭和54年創業。梅島駅改札を出て右すぐの好立地。厨房を囲む数人分の立ち食いカウンターと4人卓x2+2人卓x1。水セルフ、口頭注文の前払い。2013年10月から建て替えで休業していたが、新店舗が完成して2014年の4月から再開。再開を機に代替わり。さらに、若旦那は昔のつゆの味を再現して、これがとても美味しくて好評。父親から受け継いだ味ではなく、南千住で伯父が営んでいた店の味の復刻版なんだそうだ。お品書きは、ずっと前よりは天ぷらの種類が少なくなって、特に魚介系がないのが残念。製麺業者を【むらめん】に変えて、そばは3種類(左から藪・更科・田舎)から選べるようになった。立ち食いそば屋としては非常に珍しい 麺の茹で具合を注文できるほか、自家製つゆの出来具合も表示している。さらに、立ち食いそばでは珍しい「あつもり」での提供も可能。2階のカフェは妹さんが経営。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★コロナ禍で落ち込んだこともあったが、坂崎せんせーのおかげで持ち直したようだ ただ単に無心に そばを啜っているだけでなく、人助けも行う 立派な立ち食いそば研究家(棒読み)店頭チェックいただいたのは『カレーそば』\410。扱っている「更科そば」「藪そば」「田舎そば」の中での一番の好みの「藪そば」で。若旦那 ご主人のツイートによると客の人気は 更科>うどん>田舎>藪 みたいだけどかけそばにカレーをONするタイプ。チープさに美味さと安らぎを感じる1杯ごちそうさまでした~※ 【雪国】さんへの訪問履歴はこちら。※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。「雪国」渡部八郎尉門 作(7号 油絵)お茶のふじい・藤井茶舗関野凖一郎 「雪国」 木版
2020.12.28
コメント(0)

やってきたのはホームセンターのビバホーム草加店12月25日にフードコートがリニューアルオープンしたんだってハンバーグ等洋食の【マンマデリ】から武蔵野うどん・信州そば・天ぷらの【お多福】に変わった。25日から27日は名物と称する『肉汁うどん・そば』が\500提供だというので試しにいただいてみよう日曜日の13時過ぎで密にならない程度に賑わっていたよ【お多福 草加店】 埼玉県草加市谷塚仲町488 ビバホーム草加店フードコート 公式ページベーカリー・菓子製造・カフェの経営や大型ショッピングセンター等フードコート飲食店を経営する株式会社アクアのブランドのひとつ。隣のラーメン店【福よし】も同じく。多くのビバホーム店に出店している。券売機で食券を購入。最上段の「肉汁」画面をタッチすると下の画面に移ったが、「そば」画面からだと どうなっていたかな?受信機をもらって待つ。呼び出されて受け取る。いただいたのは『肉汁ざるそば』\500←\700。熱々の肉つけ汁に麺を浸す『つけ麺』タイプ。「信州そば」を名乗るそばは喉越しもよく美味しいね。肉とネギがどっさり入っている。刻み揚げも入っていたね。そば湯の用意もされているが、そんなに濃い汁でもないので必要なかった。ごちそうさまでした~※ 埼玉県内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。一応、こちらのリストにも入れておくか※ 「信州そば」を謳う立ち食いそば屋のまとめページはこちら。同じく、一応、こちらのリストにも入れておくか※ 肉そばと言えばこの店♪ 『肉そば』の有名店や専門店への訪問履歴はこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2024年8月27日(火) 12時50分撮影。飲食せず。
2020.12.27
コメント(0)

今回のポイントは3つ: ① 「吉そば呑み。」 ② 「書」の先生の正体は!? ③ れんこん、さくさく~で美味~いやって来たのは五反田の【吉そば】さん【吉そば五反田店】 品川区西五反田1-11-8 ホームページ代々木駅前店で書いた紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★運営会社の(株)ノアは、都内で音楽教室、ダンススクール、カラオケルーム、貸会議室、各種飲食店など、幅広く事業を展開している。都内に14店舗展開する【吉そば(よしそば)】。正確には「吉」の字は下が長い(吉野家と同じ文字)と思っていたんだけど、よくよく見ると同じ長さか上が微妙に長い。 ■銀座本店 ■渋谷店 ■高田馬場店 ■神田店 ■五反田店 ■代々木駅前店 ■代々木店 ■日本橋店 ■西新橋店 ■赤坂店 ■中目黒店 ■池尻大橋店 ■不動前店 ■四谷店多くの店が(コロナ禍前は)24時間営業・無休。長年実施してきた大盛無料サービスは2020年6月に終了し、デフォルトで麺を増量している。そば粉や野菜は国産のものを使用しているのがウリ(そば粉は「ふんだんに使用」)。かなり古いが『めしとも 2009年12月号』の「立ちそば徹底比較」という企画に登場して堂々の1位になった。その後、名著 『ちょっとそばでも』で赤坂店が、『立ち食いそば名店100』や 「立ち食いそば手帳 名店120 首都圏編」では中目黒1号店が紹介されている。中目黒には1号店と2号店が隣り合わせにあったが、2017年11月に統合してリニューアルオープンしている。また、2020年3月にはJR原宿駅竹下口からすぐの竹下通り沿いに茶そば専門店【茶蕎麦 吉そば 原宿】がオープンし、ワンランク上の【吉そば】ブランドを立ち上げている。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ポイント①: 今日の目当ては『吉そば呑み。』チェーン店のそば屋、もしくは、そば扱い店で、「○○呑み」みたいな名称を有する店で軽~く飲んで そばも食べる。これまで、【富士そば】の「ふじ酒場」、【ゆで太郎】の「ゆで呑み」、【なか卯】の「呑み卯」、【山田うどん食堂】の「だう呑み」、そば屋じゃないけど【夢庵】の「夢庵のちょい飲み」は経験済み店頭メニュー。〆は期間限定の『鶏れんこんそば』をいただくつもりあらかじめ『吉そば呑み。』No.30の番号を覚えて入店したので券売機で迷うこともなく。というか、土曜日の13時で先客1で後客が15分後に2組でだったから券売機でプレッシャーを感じることもなく。男性店員ひとりのまかない。立ち食いカウンターもあるが座って食べられる。壁には独特の書体で書かれた俳句と絵があるのだが...【吉そば】の看板の書体と同じ人が書いているんだろうね。花押も一緒だし。 宝酒造の「よかいち」のテレビCMにも出演した「バクザン先生」みたいな書家に依頼しているのかなと、前から気になっていたのだが、誰だかわからないままでいた壁の書にも花押が見つかったのだが、おっ、なんか書いてある ポイント②:「書」の先生の正体がわかった個人の書家ではなく、企業や店舗のセールスプロモーションに関わるグラフィックデザインを行う企業に依頼してたんだねこれで自分としてはスッキリしたまずは『吉そば呑み』\500。ハイボール限定のセットで、 おつまみは ①塩唐揚げ ②ちくわネギポン酢 から選ぶ。①の塩唐揚げを選択。フライドポテト付き。ちょっと、しょっぱい。別にNo.25アルコール券は ①日本酒 ②ビール350ml ③ハイボール で各\350。ほかにつまみになる品はトッピングの天ぷら類だけど、あまりコストパフォーマンスがいいとも言えないかなということで深入りせずに〆の『鶏れんこんそば』\590。麺は大盛り無料はやめて最初から増量しているらしいが気にならなかった。少なく感じることはない。鶏肉がもつ部分も使っているのかしら。ちょっとした臭みも感じたが悪くない。ポイント③:れんこん、サクサク。量も多めで美味しいねごちそうさまでした~【訪問履歴】2回目:2014年5月6日 『春菊天そば』1回目:2009年4月5日 『春菊天そば』※ 【吉そば】各店への訪問履歴はこちら。※ チェーン店で公式の(名称付きの) ”ちょい呑み” +そば の飲食履歴はこちら。※ 品川区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 2022年7月29日閉店 情報源
2020.12.26
コメント(0)

このチェーン店も久しぶり【越後十日町そば がんぎ 新川一丁目店】 中央区新川1-2-10 ホームページ、紹介ページ1、紹介ページ2新川2丁目店で書いた紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★東京で越後十日町そば&越後の地酒を気軽に楽しめる立ち食いの店。中央区日本橋新川に2店、港区三田に1店ある。社長はラガーマンで家業である弁当屋の(株)い和多の二代目。名著『ちょっとそばでも』や『立ち食いそば図鑑 東京編 』や『立ち食いそば名店100』や『立ち食いそば手帳 名店120 首都圏編』や 『私の好きな年齢・男女別 東京立ち食いそば』や『極上「東京立ち食いそば」』や 『うまい蕎麦の店(首都圏版)』や「立ち食いそば名店100 首都圏編 最新版」や『立ちそばガール!』で主に新川1丁目店が紹介されている。昼間は立ち食いそば、夜は立ち飲み営業。海藻が練り込まれた独特の歯応えと香りのする越後のへぎそばが食べられる人気店。お酒の種類も豊富で、季節に応じて色々なフェアもやっている。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭メニュー 今日は金曜日なので『カレー南蛮』だと閃いた13時頃に入店して券売機を見ると『カレー南蛮』のボタンが店内は中央に立ち食いテーブルと壁向き立ち食いカウンター。いただいたのは『にしんそば』\600。ふのりそば特有の緑かかった色でコシがあり、つるんとした喉越し。大きめのにしんは新潟から仕込んでいるらしい。美味しくいただいたごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2013年11月1日 『にしんそば』【関連ブログ】@新川2丁目店 ◆2017年4月18日: 『かき揚げそば』@三田店 ◆2016年1月22日: 『にしんそば』※ 中央区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 『へぎそば』、『ふのりそば』の飲食履歴はこちら。※ 『にしんそば』のコレクションのページはこちら。【ふるさと納税】【北海道留萌のにしん使用】にしんそば 1食入 7袋セット【新米令和2年産】越後味わいギフトセット 米 4種 12袋×各1合 蕎麦 8袋 お歳暮
2020.12.25
コメント(0)

食べ歩いている『担々麺風そば』を求めて秋葉原の店へ【かぐらや 秋葉原店】 千代田区神田佐久間町2-1 ホームページ、ぐるなび秋葉原駅東口の昭和通り沿い、和泉橋北詰にある蕎麦居酒屋。以前は【高田屋】があったところだね。【とり鉄】を展開する株式会社アスラポートのブランドのひとつだが、【かぐらや】ブランドは この1軒だけみたい。以前、店頭のメニューを見た時に気づいたの13時前の入店だったけど、近隣で働いている人たちで結構賑わっていた。カウンター席に着く。テーブルのメニューあるねその『ピリ辛担々蕎麦』\870。味は普通に美味しい 以上。 ごちそうさまでした~※ 『担々麺風そば』のコレクションのページはこちら。【関連ブログ】◆2018年11月27日: とり鉄 市ヶ谷店で『焼き鳥丼とお蕎麦のセット』【送料無料】銘店ラーメンシリーズ 箱入地獄の担担麺 天竜本店 3人前 20セット PB-147 【軽食品 レビュー投稿で次回使える2000円クーポン全員にプレゼント麺類】【送料無料】銘店ラーメンシリーズ 東京 創作麺工房 鳴龍 担担麺 2人前 20セット PB-131 【軽食品 レビュー投稿で次回使える2000円クーポン全員にプレゼント麺類】
2020.12.24
コメント(0)

【富士そば】は楽しむ蕎麦屋路麺愛好家のみなさんの中には私と違って「変わり種のそば」に興味を示さず、正統派のメニューばかり注文する人も多い。自分は変わり者かと思案したこともあった(悩んだことはない)が、最近の記事 ” おいしさだけでは売らない〜「富士そば」にインタビューしました ” を読むと ” これからは「おいしいだけではなく、楽しい」で売ろうと(笑) ” だとか。そうだね。自分が楽しければ それでいいのさ。楽しいから【富士そば】さんに寄るのさで、今日、楽しみたいのがこれ 冬に冷たいそばの変わり種さこの前、【めとろ庵 東陽町店】に来た時にチェックしてたの【名代 富士そば 東陽町店】 江東区東陽4-1-19 ホームページ、facebook2018年に地元・足立区の北千住店が『ヴィシそば』という品名で提供したことがある。私のブログ休止中だったため、未食だった。 ■紹介記事('18年7月23日) ヴィシソワーズを蕎麦にした『ヴィシそば』がけっこうイケる!北千住店、八重洲口店(閉店)、新宿三光町店の3店舗で期間限定で実施したそうだ。今回のは『つけそば』だが、以前のものは『ぶっかけそば』での提供だったんだね。温泉玉子も載っていた。券売機の中ほど右端。その『ヴィシソワーズそば』\500。麺量は大盛り→並盛にしてもらった。今日は少し暖かいから冷たいそばでも気にならない。スープがそばによく絡む。うん、確かに冷製ポテトスープのヴィシソワーズだ。違和感はない 美味いといえば美味いリピートしたいかと言えば微妙だけど十分楽しめた ごちそうさまでした~※ 3大立ち食いそばチェーン店である【富士そば】【ゆで太郎】【小諸そば】への訪問履歴は こちら。※ 江東区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。じゃがいもポタージュ30食セット【じゃがいもスープ スープ ポタージュ ポタージュスープ ヴィシソワーズ レトルト 食品 無添加 保存食 野菜 非常食 ローリングストック 常温保存 北海道産じゃがいも ジャガイモ インカのめざめ インカの目覚め じゃがポタ 朝食 昼食 夕食】スノーマン じゃがいもスープ ( ヴィシソワーズ ) じゃがいもとポロ葱 1000g×12P(P690円税別)業務用 ヤヨイデルモンテ PANTO 豆乳ヴィシソワーズ 160g カート缶 30本 (15本入×2 まとめ買い)〔スープ〕
2020.12.23
コメント(0)

twitterのタイムラインに「あんこう」の天ぷらが出たとの情報を得て急いでやって来たよ【新角】 葛飾区高砂5-36-10 facebook、紹介記事、紹介ブログ京成高砂駅北口出てすぐ。立ち食いで口頭注文、前払い、水セルフのオールドファッションの立ち食いそば屋。【三松屋食品】の麺を使用。同社の立ち食いそば屋で閉店した【新角】@有楽町と縁があった。同社系列の店と同様にラーメンも好評「アド街ック天国」や「じゅん散歩」にも登場したようだし、なにより、ニンニクを入れた天ぷらがマニアにウケているようだ。そして今回、「鮟鱇(あんこう)」の天ぷらが載ったそばが登場したんだってねいろいろな魚介類をトッピングしたそばを食べ歩いているが、鮟鱇は初めてだ店頭チェック 去年、衝撃を受けた『にんにく入りかき揚げ』(略して『にん天』)のラーメン・そば・うどんは写真メニューからは落ちているが、目立たないように単品メニューに載っているね。今日の目当ての品は これだ入店して厨房向き直線立ち食いカウンター4人分。先客0、後客3人。退出した時に気がついたが、満員なら外で食べる手もある。壁横のメニュー。前客がいなかったからバッチリだ10年近く前にはメニューを戦場カメラマンのように命懸けで撮ったっけ 『カレーコロッケそば』と『カレーちくわ天そば』は食べ歩いている「なんとなく珍しく感じる『カレーそば』」に該当しそうで宿題にしてたことを忘れてたおっ、PayPay支払いにしようこちらを見ると『あんこう天』と『牡蠣天』の単品は各\110。一瞬、『かけそば+あんこう天 x n個 』も考えたものの、好物がたくさん載っている『冬の天ぷらそば』\620がいいや。そば、美味しい 濃いめのつゆも美味い春菊天・牡蠣天・長葱天、どれも美味い。目当てのあんこう天、これまたいけるこれは逸品と呼んでいい1杯だすごく楽しめた ごちそうさまでした~【訪問履歴】2回目:2019年3月9日 『にん天そば+にんべに天』1回目:2011年6月4日 『ベニ天そば』※ いろいろな魚介類を食材に使った そばのコレクションはこちら。※ 葛飾区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2023年2月1日追記:紹介記事: 筋子からフキノトウまで、究極の「種もの」に悶絶 …葛飾区高砂「新角」の立ち食いそばに、なぜ人はハマるのか
2020.12.23
コメント(0)

閉店が続く立ち食いそば業界 地元・足立区の北千住の店も年末に閉店コロナ禍のためではなく、店舗改装工事を理由としている。再開はないようだ【そば富】 足立区千住2-38 紹介ブログ1、紹介ブログ2、紹介ブログ3以前の紹介文を編集(写真を入れ替え):★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★北千住駅西口の千住ほんちょう商店街。閉店したTOPOS北千住店で現在建設中のマンション「千住ザ・タワー」の斜め前に2016年11月にオープン。隣りのタバコ屋さんの経営のようで、そば屋とタバコ屋も中でつながっている。家族経営みたい。新しい店のはずなんだが、いかにも昭和の時代から続いているような外観と提供品とシステム店内はカウンター席中心だが、立ち食いテーブルもある。口頭注文、前払い。水セルフ。上げ下げセルフ。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭にはメニューだけで、閉店を知らせる表示はなし。いただいたのは『特製ラー油そば+しょうが天』\450+\120=\570。旨味のある辛さで美味し~い常連客はついてるようだが、コロナ禍になる前から客がたくさん入っているところは見たことがなかった 商売って難しいねごちそうさまでした~【訪問履歴】8回目:2020年09月16日 『ゲソ天そば』7回目:2019年12月19日 『かき揚げそば』6回目:2019年06月22日 『カレーそば』5回目:2019年01月11日 『ラー油そば』4回目:2017年10月23日 『カレーそば』3回目:2017年07月14日 『たぬきそば』2回目:2017年02月28日 『ちくわそば+紅生姜天』1回目:2016年11月17日 『かき揚げそば』※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 2020年12月末閉店 2022年7月4日、ワインバー【belle foret】オープン予定。左側に【長谷商店】(タバコ屋?)もオープン予定。
2020.12.22
コメント(0)

新宿駅西口の立ち食いそば屋激戦地に12月11日オープン【箱根そば 新宿西口店】の並びだし、【かのや 新宿西口店】や【富士そば 新宿都庁店】も近い【よもだそば 新宿西口店】 新宿区西新宿1-15-7 西口ライフビル1F ホームページ、twitter日本橋店の紹介文を編集(過去の文章の継ぎ接ぎなので読みづらいけど我慢して):★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★あらためて手持ちの立ち食いそば本を見直してみると、【丹波屋】@新橋や【一由そば】@日暮里とともに登場数は最多の部類の立ち食いそば屋。メディア登場多数で人気の【よもだそば】さん。名著『ちょっとそばでも』や『立ち食いそば図鑑 東京編 』や 『噂の東京グルメ』や『立ち食いそば名店100』や『立ち食いそば手帳 名店120 首都圏編』や 『私の好きな年齢・男女別 東京立ち食いそば』や『おとなの週末 2017年01月号』では主に日本橋店が、そして、 『うまい蕎麦の店(首都圏版)』や『極上「東京立ち食いそば」』や『おとなの週末 2019年12月号 vol.209』では銀座店が紹介されている。「立ち食いそば名店100 首都圏編 最新版」で「殿堂入りの立ち食いそば」10店舗の7位に認定されている。また、女性で立ちそばに目覚めたイラストライターのイトウエルマさんの“立ちそばガール”が案内 最強「立ち食いそば」厳選25!にも登場している。同じく目覚めたライターの平松洋子さんは 「そばですよ 立ちそばの世界 」にも掲載しているが、「味なメニュー」 幻冬舎 2015年11月の「そこに立ち食いそばがあるから」という章で【よもだそば】さんを紹介していて、オーナーの九十九章之さんに取材している。 印象に残ったところを抜粋すると ・「やはり売値が決まっているから。」「\420を超えるとぐっと出が悪くなる。どんなに 味にこだわっても\480では売れないですね。\400は少し超えても\450が限界。」 ・「立ち食いそばの一番重要な要素は、常連さんをいかにつかまえるか。」 ・「カレーはさんざん苦労しました。私の好きな【新宿中村屋】と国立【ロージナ茶房】の カレーの味を基準にして・・・」 ・「立ち食いそばの人材は、この業界のなかで回っていますね。うちの日本橋店のスタッフ の女性は、もと【六文そば】の店長でしたし、73歳のスタッフは【吉そば】の元部長 なんですよ。」2012年4月に銀座店オープン、5月には日本橋店をリニューアルし、茹で麺から自家製生麺に変更している。大きなかき揚げやインターナショナルそば等のオリジナルティあふれる各種のそば。そばだけでなく、カレーが本格的で大評判で自ら「本格インドカレーの店」と称しているし、和風つゆに中華麺をあわせた『ラそば』も提供(銀座店)。2016年7月にシンガポールの「JAPAN FOOD TOWN」がオープンする際にも一員として出店し、現地の人の嗜好に合わせたそばを提供(その後、【TOKYO SOBA】としてタンジョンパガーに移転オープン)。また、2017年12月にリニューアルオープンした名古屋駅のレストランゾーンにも日本での3号店を出店し、2020年12月には新宿西口店をオープンした。さらに、2021年3月には御徒町店を出店予定 店主はロメヲタ客の飲み会に参加したりしてロメヲタ客との交流も活発。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭チェック今日の目当ての品はこっち新規オープンながら券売機のボタン数は多い。76個もある。店員さんはメニューを覚えるのも大変そうだよね今日の目当ては『すんきそば』。2年前に日本橋店でいただいたことがある。【特集:郷土料理のそば】の第31回目で取り上げている。過去の紹介文を再掲:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★「すんき」は、長野県木曽地方に伝わる伝統的な発酵食品。カブナの漬物の一種であるが、塩を使わずに乳酸発酵を行うことに特徴がある。醤油をかけるとまた違う味わいでビックリ。木曽産のそば粉を使った温かい手打ちそばに「すんき」をのせた『すんきそば』は木曽路を代表する冬の味。信州のそばも美味しいが、すんきともマッチするんだね。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★その『すんきそば』\430。独特の酸味がある漬物でそばともマッチする。なんとなく健康的でGood【銀座NAGANO】で初めて食べた時ほど印象的ではなかったけどねごちそうさまでした~※ 【よもだそば】さんの各店への訪問履歴はこちら。※ 新宿区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【初物すんき 新そば】【2セット以上で増量】 すんきと信州そばの「一株すんきそばセット」 信州木曽 開田高原産 一株すんき 500g×2袋 かいだそば 240g × 3袋 約6人前 のセット 【送料無料】【お歳暮 年越しそば お年賀】【送料無料 / 代引不可】すんき漬け180g×5袋セット|すんき 漬物 漬け物 ギフト 乳酸 発酵 乳酸菌 お漬物 セット 長野 県 赤かぶ ミツハシライス 無塩 植物性乳酸菌 木曽
2020.12.21
コメント(2)

路麺の定着率の低い練馬区に新店オープン どんな『肉そば』を出すのだろう【立喰い肉そば・肉うどん のじろう】 練馬区小竹1-57-5 紹介ページ、紹介ブログ1、紹介ブログ2西武池袋線江古田駅近く、日大芸術学部の斜め前の江古田駅北口交差点付近に12月15日オープン板橋で中華店を4店舗経営する店主が立喰いそばが好きすぎて立喰いそば店をオープン、とのこと。券売機。店名に冠するほど『肉そば・うどん』に傾注している感じでもない。水セルフ。店内は中央に立ち食いテーブル4人分と壁向き立ち食いカウンター4人分+外に立ち食いカウンター2人分。入店時は外の立ち食いカウンターには気がつかなかったよ 頭上のお品書きを見ても、ねっ、『肉そば・うどん』を強調しているわけでもない。いただいたのは『肉そば』。\480という値段は とても魅力的だが、オープニングプライスみたいだから、そのうち上がるんだろうね。新規オープンの『肉そば』ウリの店だと【港屋】インスパイアがほとんどで、まれに【角萬】インスパイア店も登場するんだけど、こちらは【南天】に近いってほどでもなく、普通の立ち食いそば屋が出す『肉そば』みたいなイメージか。見た目は【肉そばNAMIKI】@中野の『背脂入り肉そば』から背脂を取り除いたものに近いかw 【むらめん】の個別ビニール入り茹で麺。癖が強くないつゆ。べた褒めするほどじゃないけど美味しい 何度か通っても飽きない味わいかもね味変にラー油があるが、あまりマッチしてる感じでもなかったね。そのままで十分美味しい ごちそうさまでした~【関連ブログ:練馬区の路麺】■2013年03月25日: 【閉店】南天@江古田で『肉そば(冷し)』 ■2013年03月25日: 【閉店】戸倉そば@江古田で『春菊天そば』 ■2014年12月01日: 【閉店】誠屋@江古田で『誠そば』■2015年02月25日: 【閉店】三愛@練馬で『たぬきそば』■2017年06月03日: 【閉店】蕎麦のぶ@練馬で『かき揚げそば』■2011年08月22日: 【閉店】山田うどん@練馬で『磯のかほりそば』■2020年07月13日: 蕎麦たりお@東武練馬で『天丼セット』■2017年03月29日: ながみ@平和台で『イカ天そば』■2011年10月26日: 【閉店】山喜@石神井公園で『天ぷらそば』■2016年07月04日: そばうどん 松本@大泉学園で『春菊天そば』■2016年10月04日: 秩父そば 上石神井駅店で『揚げナスおろしそば』■2019年06月05日: 秩父そば 武蔵関店で『冷し茄子天おろしそば』※ 『肉そば』と言えばこの店♪ 『肉そば』の有名店への訪問履歴はこちら。【ふるさと納税】山形の肉そば F2Y-0817【ふるさと納税】沖縄そば(三枚肉そば)4食 じゅーしぃセット
2020.12.21
コメント(0)

「富士そば友の会」企画のメニューが実際に商品化されたもの私は会員じゃないし、自分で詳細を書くのも面倒くさいので、詳しくは富士そばライター・名嘉山さんのブログを読んでね【名代 富士そば 代々木八幡店】 渋谷区富ヶ谷1-53-3 横川ビル ホームページ、facebook2017年4月オープン。押し出し式製麺機を使った「乱切り蕎麦」がウリ(紹介記事)。店頭チェック これだ券売機の最上段右端ちょっと時間がかかるというので席を確保して待つ。店内にも3か所くらいにPOPあり。いただいたのはその『海鮮火鍋そば』\590。海鮮の素材(海老・イカ・アサリ)の旨味がしっかり感じられて、ニラもいいアクセント。中辛の辛味スープも美味しく、不二精機製押し出し式製麺機からムニューっと絞り出された乱切りそばとの相性もかなりいいこれは素直に美味しいと言える逸品だねごちそうさまでした~【訪問履歴】3回目:2020年10月16日 『酸辣かき玉そば』2回目:2020年10月03日 『トマトスープの洋風海鮮そば』1回目:2017年04月15日 『鴨せいろ』※ 3大立ち食いそばチェーン店である【富士そば】【ゆで太郎】【小諸そば】への訪問履歴は こちら。※ 渋谷区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。百味斎 海鮮鍋用の漬けタレ(海鮮火鍋沾料)100g 中華料理・中華食材人気調味料【常温便】川崎火鍋のタレ(海鮮)/川崎海鮮火鍋占料99g【6955887980065】
2020.12.20
コメント(0)

楽しい新店巡り 12月15日オープン【そば処 めとろ庵 東陽町メトロピア店】 江東区東陽4-2-1 ニュースリリース(PDF)錦糸町メトロピア店の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★地下鉄東西線東陽町駅近く。もともと【ちかてつそば 東陽町店】(未訪)があった場所。東京メトロ駅構内店舗および商業施設の企画・開発・運営管理、リテール事業を行う株式会社メトロプロパティーズの運営。現在、大手町メトロピア店、新木場メトロピア店、西船橋メトロピア店、錦糸町メトロピア店、後楽園店に加えて2020年12月15日同時オープンの東陽町メトロピア店&門前仲町メトロピア店を加えた7店舗。※ ホームページ内で「メトロピア」を付けたり、抜けたり、きちんと統一されていない。 ” コシのある生めんと、旬の素材を活かした天ぷらが特徴の【そば処 めとろ庵】では 本格的な味わいが楽しめます。 季節ごとに楽しめるシーズンメニューも豊富! 手軽に美味しくいただける、こだわりの一杯で、忙しい時間を過ごす方の「食」を 応援します。” と謳っている。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭メニュー 錦糸町店でいただいた『かまぼこコロッケそば』はないね東側出入口から入店して入口すぐところの券売機 『ラーメン』が系列店では新商品みたい。「温かいそば」→「春菊天そば」をタッチ店内は狭い。完全立ち食い。8人ほど。給水機が...おっと、足で踏むんだ 新型コロナウィルス対策だろうけど初体験いただいたのは『春菊天そば』\460。まあ、普通。それなりの味わいで文句はない門前仲町店も近いうちに ごちそうさまでした~【関連ブログ】◆2019年01月24日: そば処 めとろ庵 大手町メトロピア店で『桜えびとホタテのかきあげそばと鶏ごぼう飯』◆2020年10月25日: そば処 めとろ庵 錦糸町メトロピア店で『かまぼこコロッケそば』◆2017年06月20日: そば処 めとろ庵 新木場メトロピア店で『春菊天そば』◆2020年07月26日: そば処 めとろ庵 後楽園店で『冷やし揚げ茄子そば』◆2007年12月02日: そば処 めとろ庵 上野店【閉店】で『春菊天そば』※ 鉄道系(私鉄)の路麺店訪問履歴のまとめページはこちら。※ 江東区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 2022年1月15日閉店 情報源
2020.12.20
コメント(0)

今回のポイントは3つ: ① クリスマス ② 復刻版 ③ 画竜点睛を欠く【越後そば 東京店】 千代⽥区丸の内 1-9-1 ホームページ、東京店公式twitter、紹介ページ前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★東京駅八重洲口地下の「東京駅一番街」の丸ノ内北口方面への連絡通路の入口近くにある。綾瀬などにあって【味の里】ブランドに衣替えした【下町の王様 越後そば】とは別系統で、ブラッスリー カフェ・ド・クレアなどを展開する株式会社クレアのチェーン店の立ち食いそば屋系【越後そば】。2019年12月にエミオ桜台店がオープン、2020年7月に東陽町店が閉店し、現在、浅草橋店・亀有店・北千住店・北野店・小平店・東京店・立石店・八千代台店・エミオ桜台店の9店舗(と2020年9月時点では記していたのだが、2020年12月21日現在のホームページでの店舗一覧表記は[越後そば 東京店][越後そば 浅草橋店][越後そば 亀有店][越後そば 京成立石店][越後そば 北千住店・おひつ御飯 凜や 北千住店][凜や 桜台店・越後そば 桜台店][越後そば 小平店][越後そば 北野店][麺工房 越後 工科大店][越後そば 八千代台店]となっている。)「風味豊かな『ふのり(海藻)』を練り込んだ自社製そば、人気の揚げたてアツアツ天ぷら」をウリにしている。こちらの東京店がこのチェーン店の中では評価が高いようで、『立ち食いそば手帳 名店120 首都圏編』や 『うまい蕎麦の店(首都圏版)』などで紹介されている。東急系の【本家しぶそば】(閉店)や小田急系の【箱根そば本陣】でも旗艦店限定メニューを提供したりしてるが、こちらの店も季節ごとに独自メニューを出している。 『赤鼻のトナカイそば』 『雪ダルマそば』 『ハロウィンそば』 『サンタのプレゼントそば』 『ノーサイドそば』コロナ禍前は、場所柄、1日に700~1,000人の客が訪れて、絶え間なくて行列になっていることが多いのだが、実際には注文口に数人いる程度で右手の飲食スペースは客が入れ代わり立ち代わり出入りしているので並ぶのも苦にならない。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ポイント①: クリスマスだしかも、ポイント②:『赤鼻のトナカイそば』は2014年の復刻版アイドルタイムでの訪問だったからか、男性スタッフのワンオペ。慎重に盛り付ける。その『赤鼻のトナカイそば』\560。顔が若干細いか。顔の輪郭が鶏そぼろ、目がオリーブ、赤い鼻がトマトソース、角が牛蒡と人参の天ぷら、ひげにネギ・ワカメとなっている。「 赤鼻を表現するのに使ったトマトソースがとってもいい仕事をしていて、意外にも、 とっても合うんです。 絶対美味しい牛蒡と人参の天ぷらは、仕込みが大変なので、このメニュー限定です。」とのこと。鶏そぼろがちょっとした臭い。とりもつ臭? いや、椎茸の臭いか。臭いに鼻が慣れれば大丈夫。後は各々の素材の味を楽しみ、味の変化を楽しむことができる牛蒡と人参の天ぷらは確かに美味しい以前のものと比べてみる。 2014年 2020年 2014年版の制作者のほうが角の間隔が広くて絵心があると思う。だから、「なんとなく絵心を感じたり、風流や美的センス(LM2基準)を感じるそば」のリストに入れていたのだが、あれっ 2014年版にはネギ・ワカメがない調べてみると、あ~~~、製作者が忘れてたんだ ポイント③:画竜点睛を欠く(がりょうてんせいをかく) ごちそうさまでした~※ 【越後そば 東京店】への訪問履歴はこちら。※ 【越後そば】各店と関連店への訪問履歴はこちら。※ 『へぎそば』、『ふのりそば』の飲食履歴はこちら。※ 千代田内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。コスプレ 仮装 着ぐるみトナカイ(赤鼻のトナカイ)【輸入楽譜】マークス, Johnny: 赤鼻のトナカイ/岩井直溥編曲: スコアとパート譜セット [ マークス, Johnny ]
2020.12.19
コメント(2)

【えきめんや】さんに行った時の枕詞のようなもの ★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★関西弁の下手な女性によく言われるのが 「LM2さんって エキメンや 」「それを言うなら イケメンね だろう! それに、俺を容姿端麗な ただのイケメンだと思うなよ! ちっ、頭きた。立ち食いそば食ってくる!」 くだらねぇ~w★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★【えきめんや 品川駅店】 港区高輪3-26-26 京急品川駅1番線ホーム横浜方 ホームページ前回の紹介文を再掲:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★京浜急行の駅そばのブランドで【京急ステーションコマース】の運営だったが、同社が2019年4月1日に【京急ストア】と合併し、現在は【京急ロイヤルフーズ】の運営に変わっている。現在は、品川店・京急川崎店・横浜店・黄金町店・上大岡京急店・弘明寺店・金沢文庫店・追浜店・横須賀中央店・北久里浜店・京急久里浜店・三崎口店の12店舗。品川店は、下り1番線ホーム横浜方にあって人の往来が激しいので賑わっている。お品書きも多彩で、変わったメニューも幾つかある。レギュラー・メニューには特に名物そばがあるわけでもない。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★京急ロイヤルフーズの【えきめんや】店舗紹介ページには品川店・黄金町店・上大岡京急店・北久里浜店の4店舗しか表示されないが、理由はわからない。追及しない私が今年初めて食べたのが『ヤンニョムチキン』 美味しかった【富士そば 北千住東口店】の『ミニヤンニョムチキン丼セット』だった(訪問記)。丼物でいただいたが、そばに載せた品があれば食べてみたいな、と思っていたところ、【えきめんや】さんで期間限定でやっていることを最近確認 食べておこう券売機で食券を買って入店ロメヲタにとって、どこの麺を使っているかは重要な情報 「丸山製麺」ねその『ヤンニョムチキンそば』\500。そば/うどん & 温/冷 可能で温そばで。「コチュジャン、唐辛子、蜂蜜などが入った濃厚な甘辛ヤンニョムダレを使用。ボリューム満点の鶏唐揚げと絡めました。」とある。【富士そば 北千住東口店】でいただいたものとは感じが違うけど、甘辛加減がよくて美味しいね。普通の唐揚げとのミックスで味比べできたら、おもしろいかも。食べ歩いている『鶏唐揚げそば』のリストに追加しておこうごちそうさまでした~※ 【えきめんや 品川駅店】への訪問履歴はこちら。※ 『鶏唐揚げそば』飲食のまとめページはこちら。※ 港区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 鉄道系(私鉄)の路麺店訪問履歴のまとめページはこちら。※ 「ホーム上の駅そば」訪問履歴のまとめページはこちら。ヤンニョムチキンソース 辛口 2kg×6本 1ケース ヤンニョムだれ チキンソース NEW GREEN【送料無料】韓国 唐揚げ ヤンニョムチキン 甘辛 骨なし からあげ チキン ヤンニョムソース 韓国 食品 グルメおつまみ 無添加 ボリューム 満点 カラアゲ 1000g
2020.12.19
コメント(0)

【富士そば】さんの上野店で12月から新たに明日葉を始めたんだってね上野店は伊豆大島産、新宿店は神津島産だそうだ。新宿店は以前、八丈島産の明日葉を使ったことがあって いただいたことがある(2017年10月訪問)。その時は、【特集:郷土料理のそば】の第2弾の八丈島の『あしたばそば』のリストに入れたんだけど、今回は八丈島じゃないからリストには入れないことにする。【名代 富士そば 上野店】 台東区上野7-2-1 上野駅前昭栄ビル ホームページ、facebookこれだね入店して券売機で食券を買って渡す。その『明日葉天そば』\490。欲を言えば見本のようにインスタ映えするように揚げて欲しかったまあ、食べ慣れているわけでもないから産地の違いなんて、わかるわけないよね春菊とは違った別の苦み・えぐみが心地よい それなりに美味しくいただいた。ごちそうさまでした~【訪問履歴】6回目:2020年11月12日 『天然 輪島ふぐそば』5回目:2020年09月01日 『天然 輪島ふぐそば』4回目:2020年06月17日 『朝そば+岩下の新生姜と鮫の天ぷら』3回目:2016年02月18日 『やきとりそば』2回目:2013年01月15日 『赤富士そば、コーヒー』1回目:2008年11月23日 『肉富士そば』※ 3大立ち食いそばチェーン店である【富士そば】【ゆで太郎】【小諸そば】への訪問履歴は こちら。※ 台東区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 『明日葉そば』のコレクションのページはこちら。まるごと明日葉青汁 3g×30包×24個セット 約360〜720日分 送料無料 宅配便 国産 明日葉粉末 1kg×5個 送料無料 八丈島産 無添加
2020.12.18
コメント(0)

今月後半の新作をいただきま~す【名代 富士そば 北千住東口店】 足立区千住旭町41-17 ホームページ、facebook、北千住東口店公式twitter前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★【富士そば】提供の珍品コレクターにとって注目の店=北千住東口店北千住駅東口を出て学園通りすぐの好立地。月に2度の新作を出すクリエイティブな店『海老香る煮干しつけ麺』『牛肉300g(そば・小ごはん付)』『ステーキセット』『俺の唐揚げそば』『ミニオム蕎麦めしセット』『ベトナム風うどん』『ほうじ茶鴨せいろ』『やわらか~い鶏そば』『タンドリーチキンカレーそば』『創作蕎麦 ディアボラチキンそば』『きいろ~い、うどんでバタチキ』『創作 海老天チリそば』『濃厚! 釜玉鴨そば』『冷製カッペリーニ』『涼々 冷汁そば』『純白! ふわっとろそば』『辛辣そば』『ビビン麺(そば)』『ブイヤベース風つけそば』『冷 胡麻タンタン蕎麦』『あか~い ちゃんぽん蕎麦』『きのこクリーム蕎麦』『Seafood Soba』などを提供してきている。毎月1日と16日からオリジナルメニューを提供し続けていて、11月は『鶏三昧そば』『ミニヤンニョムチキン丼セット』をいただいた。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★実は今月上旬にチェックしたんだけど、当店独自の新登場メニューはなかったの全店展開で再登場の『肉骨茶そば』はあったけど。新しく実験的に行う出前館のメニュー作りを優先したようだ。おっと、それがなんと『クリスマスチキン』だって 記事を読むと手間がかかったのも当然だ。さて、店頭チェック あるね9月に当店で『冷 胡麻タンタン蕎麦』をいただいているのだが、今回は温バージョン券売機では冷遇 5段目中央。最上段が全社で力を入れている『肉骨茶そば・うどん』『かつ丼』なのはわかる。珍しいのは同じく最上段の『ミニハヤシライスセットそば・うどん』で富士そばライターの名嘉山さんによると「そういや、今までなかったかも」いただいたのは『たんたん蕎麦』\500。見た目も味わいもスープは担々麺っぽさ十分 適度な辛さもあり、美味しいが、麺は、やはり、うどんor中華麺のほうがマッチしているような感じかなぁ...ごちそうさまでした~※ 【富士そば 北千住東口店】への訪問履歴はこちら。※ 3大立ち食いそばチェーン店である【富士そば】【ゆで太郎】【小諸そば】への訪問履歴は こちら。※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 『担々麺風そば』のコレクションのページはこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2020年12月23日&25日追記:
2020.12.17
コメント(0)

食べ歩いている「ギャンブル系そば処」を求めて大宮駅東口のパチンコ店へ【ゆで太郎】の看板がはっきり見えるさあ、入ろうさあ、” 楽園 ” に着いたよ違うって 行き過ぎたよね【ゆで太郎 大宮ラクーン店】 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-60 ゆで太郎システムHP、信越食品グループHP、紹介ブログ今日の目当ては当店で食事をして「ギャンブル系そば処」のリストに載せることだから、食べるのは何でもいいの。ちょっとした話題の『のり弁』をいただくか。券売機の最上段04ボタンの『ミニのり弁セット』をいただこう無料トッピングの天かすだけでなく、「赤鬼」も今日は忘れないぞいただいたのは『ミニのり弁セット』\580。温そばで。そば、安定安心の【ゆで太郎】クオリティ12月から北海道深川産新そばだ~ 日本の農家を応援するぞ~のり弁、美味いじゃないのごちそうさまでした~※ 3大立ち食いそばチェーン店のひとつである【ゆで太郎】さんへの訪問履歴はこちら。※ 埼玉県内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 「ギャンブル系そば処」のまとめページはこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2022年11月29日(火) 11時半撮影。入店せず。※ 2023年7月13日閉店 情報源
2020.12.16
コメント(0)

昭和の佇まいの路麺の店。絶滅危惧店かも【立喰そば・うどん かまい】 栃木県宇都宮市美幸本町4731-8 紹介ブログ1、紹介ブログ2宇都宮駅と隣の岡本駅の間くらいで岡本駅寄り。徒歩20分くらい。奥州街道(国道4号線)の平出工業団地歩道橋近くにある。ネットでは【釜井食堂】の表記も見かける。店内は老女将ひとりのまかない。上記 紹介ブログ1によると創業45年、御年92歳だそうだ今まで出会ったそば屋の店主/女将/従業員で最高齢だ厨房を囲むL型カウンター席7,8席。口頭注文。代金は私は前払いした。水はカウンター越しに渡してくれた。いただいたのは『天ぷらそば』\300。安いよなぁ~袋入り茹で麺、ちゃっちゃ。揚げ置きの野菜天ぷら。昔ながらの立ち食いそばらしい雰囲気なんだけど、目立たないけど美味しいのよ滋味深く癖のない つゆがほっとする感じで美味しいから、もっと飲みたいくらい。最高ごちそうさまでした~※ 北関東(栃木県・群馬県・茨城県)の立ち食いそば・路麺・イートイン・ファストフード系の 店への訪問履歴はこちら。※ 2021年10月31日閉店 情報源
2020.12.16
コメント(0)

秋田県内陸部の西馬音内(にしもない:秋田県羽後町) ” 羽後町ではそば屋が古くから多く、代表的な『冷やがけ』 を始め、各店がその味を競い町内はもとより町外から訪れる観光客にも「西馬音内そば」として親しまれています。”(後略:こちらのページを参照のこと)【特集:郷土料理のそば】の第45回として、秋田県羽後町の「西馬音内そば」の『冷やがけ』 を取り上げる。「西馬音内そば」の発祥は【弥助そばや】( 文政元年(1818)~)で現在は6代目。地域には7軒のそば屋があり、『冷やがけ』が名物となっている。『冷やがけ』とは冷たいかけそばのことだが、雪深くなる冬でも定番のそばとなっている。数年前から宿題にしていたのだが、遠いから実現できずにいた。ところが、千葉県の新京成線五香駅の近くに「西馬音内そば」を提供する店ができたことを知り、訪問した次第【西馬音内そば 彦六】 千葉県松戸市五香西1-33-1 公式ページ、twitter秋田県湯沢市出身の【鉄板ダイニング月丸 秋田】店主が10月20日、月~木曜日の昼に【西馬音内そば 彦六】として営業。きっかけはコロナ禍による売上減によるランチ営業を始めることを決めたこと。【月丸】では羽後町の西馬音内そば店【彦三】が監修する乾麺を調理して提供していたが、現在は【彦三】で打ったそばを週2回送ってもらっているとのこと。夏に【彦三】などで修行(というよりは勉強)したが、短期で満足のいく手打ちそばは難しく、機械打ちも導入コストが嵩むため、【彦三】から送ってもらうことにしたそうだ。店頭チェック入口のレジにて。なんとなく、期待が高まる店内は、もちろん、そば屋風ではない。テーブル席に着く。メニュー。私の目当ては単品の『冷がけそば』だが、量的にはセットものがお得だろう。あと、羽後町の【彦三】では『冷やがけそば』のほかに『かき揚げそば』も名物だそうだ。オープンに至る経緯。頑張ってるね秋田の新聞にも掲載された(拡大版)その『冷がけそば』\850。当たり前だけどシンプルな姿そばは硬めに打たれている。すっきり味のつゆ。馬~い うメェ~ 梅ぇ~「西馬音内そば」が初耳の人には単なる美味しい冷たい『かけそば』くらいだろうが、私は「西馬音内そば」ブランドに思い入れがあるから感動したんだろうな香の物が箸休めとしていいアクセント。 ごちそうさまでした~※ 【特集:郷土料理のそば】の一覧ページはこちら。西馬音内そば 40袋 お買い得セット西馬音内そば(木箱入)
2020.12.15
コメント(0)

常磐線「佐貫」駅が「龍ケ崎市」駅に変わっていたことを知ったのは数日前のことだった今年の3月14日に変更したんだってね。なお、関東鉄道竜ヶ崎線の佐貫駅の名称は変わらない。ここはJR常磐線と関東鉄道竜ヶ崎線との接続駅となっており、東口の乗換え口の近くに関東鉄道の子会社が経営する立ち食いそば屋があったのだが閉店。2015年2月に同じく路麺系の【さぬきや】に変わったのだが、同年7月に閉店している。その後、もう1軒入っているかもしれない。その跡地に2017年7月オープン。【四季蕎麦】 茨城県龍ケ崎市佐貫3-4-4 関鉄佐貫ビル 紹介ブログ1、紹介ブログ2地元の竜ヶ崎プラザホテルグループの経営。店頭メニュー。「自家製そば」と「卵かけご飯」をウリにしている。弁当もやっている。入店して券売機で食券を買って渡す。おにぎり等もある。あらっ、茨城県真壁の柿沼製粉さんの粉を使っているんだ。10年ほど前に「真壁のひなまつり」に行ったんだけど、真壁に興味を持ったのが、社長さんのブログだった。今はなくなっちゃったけど店内では座って食べられる。立ち食いカウンターだったところにも椅子が置かれている。いただいたのは『かけそば+龍ケ崎コロッケ』\400+\150=\550。コロッケON 生麺茹でたて。ちょっとした にちゃり感は気にならず、なかなか美味しい当初は『まいんコロッケ』の名称だった『龍ケ崎コロッケ』は、まあ、普通の美味しさ...かな!?町おこし系の品で名物となっている(紹介ページ)コロッケクラブなんてのもある。ごちそうさまでした~【備忘録】コロッケ&コロッケそば(主に路麺)【関連ブログ】■2015年7月08日: さぬきや@佐貫駅【閉店】で『唐揚げそば』■2011年1月10日: 関鉄クリエイト@竜ヶ崎駅【閉店?】で『コロッケそば』※ 北関東(栃木県・群馬県・茨城県)の立ち食いそば・路麺・イートイン・ファストフード系の 店への訪問履歴はこちら。【ふるさと納税】「龍ケ崎コロッケ(おコメのクリームコロッケ)」と「龍ケ崎漬け」セット【1206983】【ふるさと納税】龍ケ崎コロッケ「まいんコロッケ」 【1206867】
2020.12.15
コメント(0)

小田急線の百合ヶ丘駅改札を出たところにあった【箱根そば 百合ヶ丘店】が閉店し、そこに10日前の12月4日(金)にオープンしたのがこちら【元長そば 百合ヶ丘店】 神奈川県川崎市麻生区百合ヶ丘1-21-1 紹介ブログ東上野店・北赤羽店に続く3店舗目。あの立ち食いそばチェーン店の【文殊】の経営者の兄弟が経営していて、主に東上野店が『立ち食いそば名店100』や 『私の好きな年齢・男女別 東京立ち食いそば』などで紹介されている。店頭チェックズーム日曜定休だったのね。日曜日に来店予定にしようか、思案してたから危なかった入店して券売機で食券を買って渡す。男性ふたりで切り盛り。上野から移った人がメンターとなって、もうひとりに教授しているみたい。入店する客の動向を見定め、生麺を茹で釜に投入する。15時前なのに若い客がぼちぼちいて席が埋まっていった。この時間帯に小腹を満たす程度でなく、ガッツリ食べる客もいる。いただいたのは『春菊そば』\400。生麺茹でたての細麺。美味~い つゆ、良し 春菊天も こんなに良かったっけ?【文殊】越え こりゃぁ、前店の【箱そば】ユーザも驚いているはずだごちそうさまでした~※ 神奈川県内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 【元長】&【文殊】各店への訪問履歴はこちら。小田急ロマンスカーMSE&多摩線 小田原〜代々木上原〜北千住〜綾瀬検車区/新百合ヶ丘〜唐木田往復(Blu−ray Disc)
2020.12.14
コメント(0)

開店して少し経っているんだけど、私が知っている路麺愛好家のみなさんのレポートが見つかっていないようなので人柱となる【大船そば】 神奈川県鎌倉市大船1-10-4 座間ビル A-102 紹介ブログ1、紹介ブログ2、紹介ブログ3大船駅東口の大船仲通商店街に今年の9月10日オープン 個人店だよね!?店頭チェック 『かけそば』\290~ と値段設定は客視点で良さげ入店して入口近くに券売機があり、食券を買う。券売機の正面が注文&配膳・下膳口。厨房向きカウンターと壁向きカウンターの2列x5席ずつ。頭上のメニュー1枚で入りきらなかったので左側。特に注力している品はなさそうなので、いただいたのは『かきあげそば』\390。食券を渡して結構早かった。生麺茹で置きかしら? わりと上品な感じ。天ぷらも上品な感じ。駅そば店の【いろり庵きらく】みたいに同じく駅そばの【大江戸そば】とかよりも少し上のランクを目指したそば、といった印象。だから、女性客が多いのも納得ごちそうさまでした~※ 神奈川県内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2022年10月30日(日) 13時40分頃撮影。入店せず。ハロウィン・イベント実施中。
2020.12.14
コメント(4)

「信州らしさを求めるなら 表 、話題性を求めるなら 裏 」 なんのこっちゃおよそ8年ぶりにJR塩尻駅に下車してみた。待合室を覗くと立ち食いそば屋は健在【駅そば 塩尻(そば処 桔梗)】 長野県塩尻市大門八番町9-1 JR塩尻駅待合室内 紹介ページ前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★JR東日本リテールネット(旧・東日本キヨスク株式会社)の経営。【そば処 桔梗】が店名だと思われがちだが、そちらのホームページだと、店名は以前は【塩尻そば】と出てきたが2020年12月現在は【駅そば 塩尻】となっている。どちらにしても面白みを感じないので、当ブログでは【そば処 桔梗】を併記する。中央本線を所属線とし、その中央本線はみどり湖駅経由の本線と辰野駅経由の支線が分岐しているほか、長野・松本方面への篠ノ井線が接続するJR塩尻駅。橋上駅舎の改札外の待合室内に立ち食いそば屋があるが、この形態は珍しいほうではあるがオンリー・ワンではないよね。もっと珍しいことは本文で紹介する★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★券売機。この画像を撮った時は急いでいて中身を確認していなかった。後で見直すと、おっ、『山賊そば』が新登場だって『信州鹿肉山菜そば』『信州限定もりそば[石臼挽き]』もあるここで注文して待合室で食べるのもいいが、話題性を求めるなら別のところで運がよく空いていれば食べられるかも 空いているのを確認した私は、そちらでいただくよ改札内通路に入口が見えるそう、ここから入ると2人分の立ち食いエリアがあるの。コロナ禍の今は定員ひとり。「日本一狭い駅そば店」 としてメディアに取り上げられることが多いの入って奥側に券売機がある。こちらは入口側券売機。乗り継ぎ時間が短かったから、あまり見ずにぱぱっと決めて食券を購入して注文後でチェックすると表の券売機よりも扱っている品数が減っているの 『山賊そば』も『信州鹿肉山菜そば』も『信州限定もりそば[石臼挽き]』もない見かけてたら注文していただろうな いただいたのは『安曇野葉わさびそば』\460。そばは冷凍麺っぽい。そういえば、他の駅そば姉妹店で扱っている生麺の『特上そば』がない姉妹店では麺種が『特上駅そば』『駅そば』2本立てなのに対して、当店では『そば(冷凍麺?)』『うどん』なんだね ちょっとした独自性があるのはいいことだ食べ続けると、そばはまあまあだが葉山葵の辛さがなかなかいいごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2013年1月6日 『きのこそば』※ 甲信越地方の立ち食いそば・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 鉄道系(JR)の駅そば店訪問履歴のまとめページはこちら。※ なんとなく珍しく感じる駅そば店への訪問履歴はこちら。本等山葵商店 葉わさび醤油漬け 信州 安曇野 200g お歳暮 家飲み おつまみ【ふるさと納税】【2020年度産】安曇野のサンふじ(約5kg)&コシヒカリ(10kg)セット 【果物類・林檎・りんご・リンゴ・お米・コシヒカリ】 お届け:2020年12月上旬〜2021年1月下旬
2020.12.13
コメント(0)

来年の話だけど、閉店するって聞いて行くことにした1店舗だけ未訪で終わるのも悔しいからね【信州そばイイダヤ軒 村井駅前店】 長野県松本市村井町南1-36-14 ホームページ、紹介ページ松本と塩尻の間にある村井駅改札を出て すぐのところにある。 松本駅前店の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★大正9年(1920年)、飯田屋旅館(現在はホテル飯田屋)2代目が松本駅にて弁当の販売を開始。現在、松本駅にて駅弁販売のほか、松本駅前・南松本駅前・村井駅前にて駅そば店【イイダヤ軒】を、また松本駅ビル「MIDORI」4階には信州手打ちそば・天ぷら【いいだや】を営業中。3店舗のうち、未訪が村井駅前店。行かなくっちゃ。おやっ、移動販売車もあるんだ★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭メニューをチェック あらっ、目当ての品が載っていない入店して券売機のところに行くと見つかった。画面右側ね正面から撮り忘れたので画面拡大『山賊焼』は鶏の唐揚げだけど、松本の独自性がある郷土食のようだ。振興団体もある。閉店の告知。あらっ、2月って聞いていたんだけど4月末なんだ。知っていたけど再開予定ではある あてにならないから来れる時に来るべし券売機チェック 目当ての品は単品扱いで左下2段目。期間限定商品だからね。パーティションで仕切られたカウンター席。ねぎフリー。いただいたのは『かけそば+山賊焼』\300+\120=\420にちゃり感のあるそばはちょっと苦手山賊焼のにんにく醤油風味が空気&つゆに行き渡って食欲をそそって満足感アップごちそうさまでした~【関連ブログ】◆2020年10月21日 イイダヤ軒 松本駅前店で『山菜そば』◆2016年01月05日 イイダヤ軒 南松本駅前店で『にしんそば』※ 甲信越地方の立ち食いそば・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 2021年4月末~、一時閉店☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2025年5月17日追記:■紹介記事 MATSUSAI 2025年5月16日” 村井駅にイイダヤ軒が4年ぶり復活へ!6月下旬のオープン目指し工事進む ” ※ 2025年7月2日リニューアルオープン■紹介記事 Web Komachi 2025年7月22日 ” 老舗駅そば屋「イイダヤ軒 村井駅店」が7月に待望の再オープン! 「早い・安い・旨い」の創業以来変わらない昔ながらの味わい。@長野県松本市 ”
2020.12.13
コメント(0)

「来るな!(現代語訳)」と言われても来ちゃったもん 「なこそ」とは、古語における「禁止」の意味の両面接辞『な~そ』に、『来(く)』 (カ行変格活用)の未然形「来(こ)」が挟まれた「な来そこ」に由来する。 現代語では「来るな」という意味。勿来の関には行かないけど、いつか行ってみたい。今回も路麺優先よくよく考えれば、ロメヲタの路麺巡りって、ミシュランガイドの 三つ星:そのために旅行する価値がある卓越した料理に該当するんだなこちらは勿来駅から徒歩で20分ほどのところにある情報の少ない路麺店【立ち食いそば月見】 福島県いわき市錦町作鞍124 紹介ページ看板に「錦店」とあるから姉妹店があるのかも知れないが見当たらない。店内はテーブル席と壁向きカウンター席。新型コロナ対策で席の間隔に余裕を持たせている。口頭注文、前払い。水セルフ。配膳はしてくれるが下膳はセルフ。女将さん一人のまかない。訪問時は全員ガテン系車客で、すべてセットものの注文だった。店内のお品書き。いただいたのは『キス天そば』\410。そばは冷凍麺っぽい。天ぷらは揚げたて提供みたい。キス天、美味しいつゆは昆布だしかな。優しい味わい。後で気づいたが、『月見そば』が食べ歩いている「店名を冠した立ち食いそば屋のそば」だから宿題だごちそうさまでした~※ 東北・北海道の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【ふるさと納税】いわき七浜イケメンプロジェクト フィギュア&キーホルダー 勿来櫻慈【送料無料キャンペーン中!】【いわき七浜イケメンプロジェクト 】勿来櫻慈アクリルキーホルダー 《いわき市 久之浜 四倉 薄磯 豊間 永崎 小名浜 勿来 七浜P イケメンP 父の日 母の日 七五三 御歳暮 冬ギフト》
2020.12.12
コメント(0)

都内だと【四谷 政吉】【そば千】【とんがらし】【そば谷】に該当するんだろうな。閉店した路麺の店の味を継ぐ店【ひよこ】 福島県いわき市平田町1-3 紹介記事、紹介ブログ1、紹介ブログ2、紹介ブログ3福島県のJRいわき駅前に30年以上たたずんだ名物立ち食いそば店【そば八 平店】(訪問記)が駅前再開発計画などの影響で2018年3月末で閉店駅前の美容室の経営者等が立ち上がり、【そば八 平店】で20年間ひとり店長をしていた女性に声を掛けて同じく いわき駅前に2018年10月オープン。【そば八】を直営していた製麺会社から麺・つゆ等を仕入れ、人も味も引き継ぐ店になった 店頭メニュー学生さん優遇入店。店頭のドアガラスにもあるが正面頭上にお品書き。券売機で食券を買って渡す。新聞の紹介記事が壁に貼ってある。ネットの紹介記事は有料なので、こちらを拡大してね注文したのは珍しい『ゆずそば』\320。柚子を一片載せたり、手打ちそば屋の変わりそばの『柚子切り』は珍しくないけど、商品として柚子をメインに載せたものって珍しいよね。ワカメもあるけど。写真を撮ったので『かき揚げ』\120プラス。ONしてもらった。つゆは濃いめにできる旨が貼られていたので濃くしてもらった。途中でも追加で濃くできるみたい。【そば八】でもそうだったけど、麺つゆは売り物にもなっている。茹で麺。なんかほっとする味わいで美味しい。こういう店はいつまでも残って欲しいよね。ごちそうさまでした~※ 東北・北海道の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【ふるさと納税】かねこ製麺 そばうどん創作麺セット【1058243】【ふるさと納税】【お歳暮用】信州柚子うどん・信州茶そば 詰合せギフト[あらびきゆず胡椒付き] 【麺類・うどん・乾麺・麺類・うどん・乾麺・缶詰】 お届け:2020年12月1日〜12月27日
2020.12.12
コメント(0)
![]()
北陸新幹線本庄早稲田駅の待合室には以前、JR系立ち食いそば店【中山道】があったが閉店。2018年8月28日、その跡地に【はにぽんカフェSAKURA】がオープンし、『はにぽん天ぷらそば』なる品がある(紹介ページ)ので宿題にしていた。ちなみに「はにぽん」は、埼玉県本庄市公式PRマスコットキャラクター(ゆるキャラ)今日、訪れてみると... むむっ、コロナで休業中『はにぽん天ぷらそば』のネーミングの品もないみたいだね。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★気を取り直して高崎線本庄駅に移動ホーム上に立ち食いそば店があって約6年前に食べたことがある。前回は、坂崎せんせー 「やれ」LM2 「(しぶしぶ)はい」という流れで行ったのを覚えている外からも食べられる。今日は天気がいいし、外側でいただくことにしよう私は立ち食いカウンターでいただいたが、近くのバス停ベンチで食べる客も多かった。【駅そば 本庄】 埼玉県本庄市銀座3丁目 JR本庄駅1番線ホーム 公式ページ、紹介ブログJR東日本リテールネットの経営だが、実際の運営は【株式会社 東庄】。本庄市にあるこの会社が警備業務や清掃管理業務などが主力ながらも、うどん・そばを中心とした店舗の運営管理を行っている。JR東日本リテールネットでの店名は、【生そば】ではなくて【本庄そば】となっていたので当ブログではそれを店名に採用していたのだが、現在のホームページ上での記載は【駅そば 本庄】に変わっているので当ブログでも変更する。 ” JR本庄駅 駅そば ~つゆの旨さは高崎線一との呼び声も~ 昭和46年開店 一週間寝かし熟成させたかえしとかつお出汁で作るつゆが自慢。 『二』の字カウンターで駅の外からもご注文できます。 1番線ホーム 営業時間は7時~20時 無休 ” とのこと。頭上のお品書き券売機を見ると、上2つ目中央の『上天(げそ入)』に魅かれた実際には『上天ぷらそば』を注文すれば これが載っかるのだが、よく わからないで『かけそば』\290と『上天(げそ入)』\190の2枚の食券を買って渡した。その『上天ぷらそば』\480。おっ、このそば、他のJR東日本リテールネット系駅そば店のそば(例えば【興和物産】の麺)とも違った食感で結構美味しいじゃないの つゆの甘辛加減もいい。ゲソ中心のかき揚げではないが、このゲソの量でも、これはこれでいいあら~、何度か立ち寄ってもいい駅そば店だよ帰りに目撃 ごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2014年4月6日 『きつねそば』※ 埼玉県内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 鉄道系(JR)の駅そば店訪問履歴のまとめページはこちら。※ 「ホーム上の駅そば」訪問履歴のまとめページはこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2023年11月に発売された 『東京近郊 新極上蕎麦』でも紹介された。
2020.12.11
コメント(0)

【山田うどん食堂】が見えるが今日の目当ての店ではない駐車場を共有している左側の店。「イエローハット」じゃないよ。「オレンジハット」【オレンジハット新町店】 群馬県藤岡市立石616-2 紹介ページ1、紹介ページ2、紹介ページ3高崎駅からJR八高線で2つ目の北藤岡駅近く、国道17号線沿いにある。道の駅 「あきた港」 そば・うどん自販機のブログで書いた文章を引用:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★メダカどころじゃない! そばの世界での絶滅危惧種って言ったらコレ!東京では絶滅したようなので関東周辺の生息地を訪れたことがある。”自販機コーナー”自体、絶滅寸前だが、構成要素のひとつである「そば・うどん自販機」を置いていないところもあるから、実際に食べるのもなかなかしんどい。昔は東京の大きな街道沿いやゲームセンターなどにもあって、記憶はないが、私も食べたかも知れない。今では、東京での目撃情報はなく、東京の周辺県でも、随分と遠いところにしかないようだ。もちろん、こういう世界にもマニアックな人たち(USKさんや山田屋さん等)がいて、情報収集&整理しているほか、オフ会なども開催しているようだ。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ゲームセンターとして遊び...腹が減ったら自販機で食事できる楽園当ブログで お馴染みの そば・うどん自販機だが、ここでは『天ぷらうどん』『ラーメン』で『天ぷらそば』は扱っていないどうしても、そばを食べたい時は隣で『どん兵衛 天ぷらそば』を食べようお金を入れてカウントダウン あっ、25秒からじゃなくて30秒からだったんだ出来上がり取り出す箸と薬味も忘れずに飲食エリアはここ。その『天ぷらうどん』\330。味はそれなり。安いというほどじゃないから、貴重な品をいただいたことのほうに感謝するまだまだ残って欲しい昭和の遺物ごちそうさまでした~【関連ブログ:自動販売機のそば・うどん】■2010年03月22日: オートパーラーシオヤ@滑川(千葉県成田市)で『天ぷらそば』■2012年07月24日: オートパーラー上尾@北上尾(埼玉県上尾市)で『天ぷらそば』■2020年11月14日: オートパーラーまんぷく@栗橋(埼玉県久喜市)で『天ぷらそば』■2016年09月10日: 自販機食堂@群馬県伊勢崎市で『天ぷらうどん』■2015年06月26日: 佐原商店@秋田港(秋田県秋田市)【閉店】で『天ぷらそば』■2016年06月28日: 道の駅 「あきた港」 そば・うどん自販機で『天ぷらそば』※ 北関東(栃木県・群馬県・茨城県)の立ち食いそば・路麺・イートイン・ファストフード系の 店への訪問履歴はこちら。「観光気分、旅行気分、レジャー感覚、リゾート地にいるような感覚 を覚えさせるそば処」であることから、「リゾート系そば処」と認定している※ 「リゾート系そば処」のまとめページはこちら。【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本懐かし自販機大全 [ 魚谷祐介 ]「初版発行日」1998-05「著者」木村 文彦 (監修) 「出版社」恒星社厚生閣【中古】自販機技術総覧★新品★ 自動販売機 【 10円 50円 100円 硬貨対応 】 様々な商品を販売可能! 電気を使わず簡単設置! 電源不要 自販機
2020.12.11
コメント(0)

JR内房線木更津駅東口には【木更津駅そば】(2011年9月訪問)が現存しているんだけど、『木更津そば』とかのご当地メニューがなくなってJR東日本フーズ(旧NRE)標準メニューになっちゃってるね 駅そば店存続のためには仕方ないのだろうけど寂しいものはある今日は別の店に行く。西口の南側の小さな商店街の入り口近くにある。【あたりや】 千葉県木更津市富士見1-9-27 facebook、紹介ページ1、紹介ページ22019年6月10日に木更津駅西口のみまち通りにオープン。店頭チェック テイクアウトにも力を入れている。入店して頭上にメニューを見る 館山からの連食なので控えめにする。券売機を使わない場合、口頭注文で各種Pay・電子マネー対応おばちゃん ふたりで切り盛り。後で少し若い男性。店内はテーブル席と壁向きカウンター席。無料wi-fiが使えるのがすごいじゃないの卓上にお持ち帰りメニュー。いただいたのは『かけそば+鉄砲巻き』\400+\180=\580。運ばれてくる前に小さな悲鳴が聞こえた。1個落としたようで後でもう1個持ってくるって事前調査で『鉄砲巻き』が気になっていて注文した。ほかに生海苔天、地だこ唐揚げとかも名物みたいだが値段が上がるのでパスしたの。そば、生麺? まずまず。つゆ、甘辛加減よし。鉄砲巻きは、味付け「おかか」の海苔巻きなのね。美味しいし、腹が膨れていい残りの半分到着。気まずかったのか、サービスでマカロニサラダ付きなかなかよかった。生海苔天、地だこ唐揚げとかの名物も食べてみたくなる。ごちそうさまでした~※ 千葉県内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【ふるさと納税】木更津の恵みポーク まるごとセット 冷凍 ブランド豚 林SPF ソーセージ ウインナー 600g 白ソーセージ 4本 フランクフルト 4本 ベーコン 300g ハンバーグ 500g【ふるさと納税】中川海苔店 味海苔焼海苔8個セット 海苔 江戸前 千葉 木更津 味付き のり 焼海苔 青まぜ にんにく ゴマ油 オリーブオイル 唐辛子 詰め合わせ プレゼント 贈答用 お土産
2020.12.10
コメント(0)

ばかぼん 「やれ」LM2 「はい」ばかぼんさんに教えていただいた店。自分では行かずに私に「よろしく」という 遠いからで、行っちゃったのよ築38年の元診療所をリノベーションしたカジュアルなホステル(素泊まり宿・ゲストハウス)【tu.ne.Hostel(ツネホステル館山)】の経営。JR館山駅から徒歩7分ほどでホステルが見え、その向こうに立ち食いそばの幟が見えてくる。ホステルの横の空き地(駐車場)の奥11時のオープン時に入店【立ち食い常そば】 千葉県館山市北条1713-1 facebook、紹介ブログ、紹介ページ12月4日オープン。元・豆腐工房で、リノベーションまちづくり事業でできた店みたい。入ってすぐ券売機があるので食券を買う。事前知識はほとんどなかったから、目についたものをポチっとな若い鬼遺産ひとりのまかない。食券を渡して段差のある部屋に土足で上がって待つ。水セルフ。立ち食いテーブルと壁向きカウンター席。いただいたのは『コロッケそば』\500。おっ、コロッケは別皿提供ね。揚げ玉フリー。コロッケON そばは茹で麺っぽい。タイマーの音がしたのはコロッケのほうか?味わい、まあまあ。つゆがちょっと独特。なんの魚の節を使っているのかな。コロッケがなかなか美味しい ごちそうさまでした~※ 千葉県内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 2023年3月、閉店を確認 情報源☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★館山駅前にあった【出陣そば】(2012年8月訪問)は閉店していたね
2020.12.10
コメント(3)

地元・足立区の路麺パトロール 変化が楽しい【雑賀屋(さいかや)】さんへ【立ち食いそば・うどん 雑賀屋本店】 足立区千住曙町2-3 facebook、紹介記事1、紹介記事2、紹介ページ前回の紹介文を再掲:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★東武スカイツリーラインの牛田駅と京成関屋駅は接続していないが20mくらいの距離で、関屋駅寄りにある立ち食いそばの【冨士三屋】が2018年1月に閉店し、その跡地に3月オープン。北千住駅西口の飲食店街(通称「飲み屋横丁」の1本離れた通りに焼き鳥屋の本店を持つ【雑賀 北千住本店】の グループ店。当初はダメ出しを出した客のクチコミもあったが徐々に品質が向上していってるようで、オープンからしばらくたって提供し始めた『極上太麺蕎麦』が話題を呼ぶとともに認知度も高まって日本テレビ「沸騰ワード10」で2019年4月に放送され、美味しい店との評価を得るようになってきている。生麺茹でたて、天ぷら揚げたて提供。特に鶏天・唐揚げに注力。ボリュームがあるのも魅力。厨房を囲む立ち食いカウンターと表にテラス席。水セルフ。食券方式。今日は男性2名で切り盛り。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭チェック 今日は弁当客は見かけなかったな。千葉県勝浦市の ご当地グルメ『勝浦タンタンメン』は知ってたけど、和歌山県の勝浦も担々麺で有名なの券売機は9行7列=63もの品数があるんだ。探すのが大変 今日の目当ては左下のほう。実際には、前回訪問時の10月にも券売機にあった。そして、試すことなく、「十割そば変更」のボタンが消えていたね入店時は立ち食いカウンターは混んでいたので空いているテラス席を確保して出来上がりを待つ。今日の目当ての品は『煮込みそば』\520。最近のSNSで見かけて気になっていたのむむっ、もつ煮込みの臭いが立ち上る。七味を大量に振る。もつ煮込みの汁 > そばつゆ の味わい。弾力の強い細麺とマッチするような、しないような。そばに分類するよりも、もつ煮込みの亜流に位置するような品。と一緒じゃないとなぁ、という気持ちになるから昼食向きでないかもごちそうさまでした~※ 【雑賀】グループ各店舗への訪問履歴はこちら。※ 足立区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 『ホルモン系そば』のまとめページはこちら。豆腐もたくさん載っているのでこちらにも載せておく。※ 『豆腐そば』のコレクションのページはこちら。
2020.12.09
コメント(0)
![]()
哀愁を感じる昭和のメロディー 貧しさに~負けた~~ いいえ~コロナに負けた~8月と11月に五反田の別の店に来た時にチェックしたけど、客入りが悪かったもんなぁ12月14日の閉店の前に名物の『焼きそば』を味わっておこう【後楽そば】 品川区東五反田1-26-2 紹介記事(文春オンライン)、アド街ック天国前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★有楽町駅近くで近距離の移転もあったが44年営業していた【後楽そば】は2016年5月に駅耐震工事の影響で閉店した。閉店間際には多くのファンが押し寄せて別れを惜しんだ。どこかで再開するとのことだったが、JR五反田駅高架下に場所を変えて2018年3月復活オープン名物は自家製麺の『焼きそば』。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭メニュー。名物は焼きそばだが、カレーライスも評判がいいみたい。両方食べよう店外の券売機。中にも2台ある。セットものは、最上段が焼きそば、次段がそば・うどん。後で気づいたが激辛ソースも試せばよかったいただいたのは『ミニカレーライスセット(焼きそば)』\620。カレーがスパイシーで美味しいし、焼きそばも辛めの味付けでいいぃぃごちそうさまでした~【訪問履歴】2回目:2020年05月27日: 『かけそば+やきそば』1回目:2018年11月18日: 『かけそば+やきそば』(有楽町時代)◆2016年5月22日: 『焼きそば稲荷セット』(4回目)※ 品川区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 2020年12月14日閉店■織部と粉引き 小判皿大■パスタ カレー 焼きそば 盛り皿 さら 取り皿 盛り皿 お皿 角皿 長皿 丸皿 小皿 美味しい料理 和食器 お祝い かわいい モダン 素敵 お正月 クリスマス 人気 プレゼント 陶器 手作り 贈り物人気の5品まとめ買いセット 5種類×2パック(計10パック) 惣菜 セット お中元 ギフト 贈り物 牛すじ どて煮 焼きそば 鶏肉 なす ピリ辛炒 ビーフカレー 牛すじ スープ 非常食
2020.12.08
コメント(3)

【ゆで太郎】さんの新商品をいただきに来たんだけど注意散漫でいろいろと失敗しちゃった 【何を失敗したの?】 ■クーポンを持っていることを忘れていて出さなかったorz ■品名を正しく読んでいなかった → そばじゃなくて中華麺メニューを食べる結果にorz ■それゆえ、楽しみにしていた北海道深川産新そばが食べられず、日本応援できなかったorz ■「赤鬼」を事前学習していなかった。無料トッピングできることも知らなかったorz くやし~いぃ【ゆで太郎 西五反田本店】 品川区西五反田2-30-5 ゆで太郎システムHP、信越食品グループHP12月から北海道深川産新そばだ~ 日本の農家を応援するぞ~店頭メニュー。真ん中の新メニューが今日の目当て。早いけど年越しそば登場。その上のPOPの新商品の下のほうの品をいただくつもり。入店して券売機。1台は交通系電子マネー対応。左上の限定メニューをタッチ左下をタッチ。この時点でまだ『肉モヤシあんかけ蕎麦』だと思っていた立ち食いエリアに場所を確保して待つ。製麺室が見える。気になるのは「ゆで太郎」コスチュームだ。あれを着て【富士そば】さんに入店してみたい #スタッフ専用で売り物ではないトッピングコーナーにサイン色紙と赤鬼のPOP。事前に知らなかったし、売り物だけだと思って離れちゃった。こういうものだったんだ 最近、SNSによく登場してたのに無頓着だったよ ここはゆで太郎システム1号店 だから、本店扱いなんだね。いただいたのは『肉モヤシあんかけ中華』\580。まだ、『肉モヤシあんかけ蕎麦』だと思っていたから、神奈川県のご当地ラーメンの『サンマーメン』風そば だよね。ふふふ、楽しみ~ ・ ・ ・麺リフトして初めて気づいたそして、クーポンを使っていないことにも気づいたもっと味付けが濃いほうが好みだったが美味しかったよ。ごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2016年4月11日 『台湾油そば』※ 3大立ち食いそばチェーン店のひとつである【ゆで太郎】さんへの訪問履歴はこちら。※ 品川区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 立ち食いそばチェーン店の1号店・本店の訪問履歴のまとめページはこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★
2020.12.07
コメント(0)

都道府県魅力度ランキング2020で最下位になった栃木県 栃木県知事は激怒し、駅そば店が立ち上がった 自虐ネタだけどJR宇都宮線小山駅の駅そば店【駅そば 小山】 栃木県小山市城山町3 JR小山駅12・13番線ホーム twitter、紹介記事、紹介ブログ前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★JR東日本リテールネットの経営だが、実際の運営は栃木市の中沢製麺さん。JR東日本リテールネットでの店名は、中沢製麺さんが自らも呼んでいる【小山駅きそば】ではなくて【小山10号そば】となっていたので当ブログではそれを店名に採用していたのだが、現在のホームページ上での記載は【駅そば 小山】に変わっているので当ブログでも変更する。 ちなみに、領収書は【小山そば10号店】と記載されている。 こちらはJR小山駅の宇都宮線(東北線)上りホーム上の立ち食いそばで、かつては水戸線と両毛線のホームにもあったが2015年3月末に両店とも閉店している。この店のことが載っているわけではないが、2016年3月2日の朝日新聞の「変わる首都圏の駅そば 老舗から系列へ…画一化に嘆きも」という記事によると、地元の駅弁会社が出店した駅そば店は、駅弁事業の不振や経営者の高齢化で撤退が相次ぎ、多くはJR系の会社(主にNRE(現在のJR東日本フーズ))が後を引き継いだという。JR東日本リテールネットは、地元の運営会社にまかせてJR東日本フーズのようにシステムやメニュー・味等を画一化しないから、小山駅では この1店舗だけでもずっと存続して欲しいものだ。この店が魅力的なのは季節限定でいろいろなそばを出すこと。過去に『チキンカレーそば・うどん』『蕎麦すいとん汁』『ひもかわそば けんちん汁仕立て』『ネギ増しジャンボメンチそば』『千切り岩下の新生姜のそば』『岩下の新生姜天と岩のりのそば』『鶏皮の旨煮そば』等、個性的な品を出している。『読売旅行2019年7月号』の第2特集「ホームに名店あり 駅麺の実力」でも紹介されている。” 戦後間もなく、小山市内の製麺業者が開業したが,1991年からは小山市の隣の栃木市でご当地グルメ「ジャガイモ入り焼きそば」の麺なども手掛がける中沢製麺が運営している。”” そばは、おじいちゃんやおばあちゃんが作るような田舎風のものにするため、別々に作られた3種のそば粉をブレンドして機械打ちした、色の濃い太麺。”” オリジナルメニューの「岩下の新生姜そば」は、こちらも栃木市に本社を置く岩下食品とコラボレーションしたもので、やさしい辛さが特徴の「岩下の新生姜」が40g載る。”” 夏季(6月~9月)限定の「生そうめん」のほか、栃木県北地域で生産される栃木三鷹(さんたか:トウガラシの一種)を使ったゆず七味の提供も始まったばかり。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★店頭メニュー。もうひとつの限定商品『鶏皮の旨煮そば』も美味しそうだね券売機で食券を買って渡す。カウンター上に「きそば新聞」いただいたのは『栃木は魅力度最下位??そば+岩下の新生姜』\550+\110=\660。揚げた宇都宮餃子、日光ゆば、佐野市のいもフライが載っているのだが、別トッピングの栃木市名物・岩下の新生姜も載せるべし、と書かれているので、あわてて追加したの 太めのそばも美味~い 揚げ餃子がいいぃ昔、宇都宮駅の立ち食いそば屋で『餃子そば』(現在はメニュー落ち)を食べる機会がなかったから、なんとなく嬉しい~つゆに浸して柔らかくなった芋フライを齧る。いいじゃないか定番メニューにすれば名物になる予感ごちそうさまでした~【訪問履歴】3回目:2016年9月09日 『激辛 から~いそば』2回目:2016年3月08日 『鶏皮の旨煮そば』1回目:2014年7月23日 『コロッケそば』【関連ブログ:他の小山駅の駅そば】@両毛線ホ-ム【閉店】 ◆2010年7月17日 『天ぷらそば』※ 鉄道系(JR)の駅そば店訪問履歴のまとめページはこちら。※ 「ホーム上の駅そば」訪問履歴のまとめページはこちら。※ 北関東(栃木県・群馬県・茨城県)の立ち食いそば・路麺・イートイン・ファストフード系の 店への訪問履歴はこちら。※ 「現役の製麺所が営む路麺店」のまとめページはこちら。※ 『岩下の新生姜』コラボ商品の飲食のまとめページはこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2022年1月14日に閉店することが発表された※ 紹介ページ: 【悲報】小山駅きそばが2022年1月14日閉店。全国のファンから惜しまれつつ70年の歴史に幕を閉じる?※ 2022年1月14日閉店☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★「聖地」の駅そばが2025年5月16、17日に限定復活 JR小山駅の「きそば」
2020.12.06
コメント(0)

私が食べ歩いている” 現在の「地名」+「そば」” を扱っていることを知り、JR大宮駅で途中下車。およそ10年ぶりの訪問だ【駅そば大宮】 埼玉県さいたま市大宮区錦町630 大宮駅構内京浜ホーム ホームページ、紹介記事1(大宮経済新聞)、紹介記事2、紹介ブログこの1店舗だけかしら? なんと、ルミネの子会社の株式会社ルミネアソシエーツの経営。 「蕎麦春秋 vol.45 2018年春号」の ”特集 途中下車してでも食べたい「駅そば」” で当店が紹介されている。店頭メニュー。私の目当ては『さいたまそば』だが、『佐野ラーメン』のほうが看板商品「帰ってきた食べテツの女」で紹介されたのも『佐野ラーメン』だね券売機で食券を買って入店。食券を渡して場所を確保。目の前の壁メニュー。目当ての品のPOP。ネギと薩摩芋のかき揚げがメイン。深谷ねぎも川越いもも使用するとは限らないようだけど、両方とも埼玉県の特産品扱いなんだ2011年の訪問時には『彩玉そば』と書いて「さいたまそば」と読ませる品があった(未食)のだが、こちらのブログによると、具材は、かき揚げ・ワカメ・ゆで卵・刻みネギ・刻み海苔だったんだね。その『さいたまそば』\480。写真じゃ、わかりづらいかも知れないが、丼は小振り。でも、量は少ないわけではない。そば、それなりの味わい。量が多くて存在感のある薩摩芋が甘くて美味しいねごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2011年3月27日 『春菊天そば』※ 現在の「地名」+「そば」のコレクションのページはこちら。※ 埼玉県内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 鉄道系(JR)の駅そば店訪問履歴のまとめページはこちら。※ 「ホーム上の駅そば」訪問履歴のまとめページはこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2022年7月29日追記: 『全国「駅ラーメン」探訪 地域に人を呼ぶ、ご当地の味 (交通新聞社新書 127) [ 鈴木弘毅 ]』で『佐野ラーメン』が紹介されている(p182~p183)。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2022年11月29日(火) 11時半撮影。入店せず。
2020.12.06
コメント(6)

地元・足立区のうどん専門店パトロール 個人店は久しぶり。こちらは初訪問【割烹・うどん あかつき】 足立区東綾瀬2-16-1 facebook、紹介記事、紹介ブログ綾瀬駅から東に徒歩10分ほど、東綾瀬公園の東側の寂れた商店街にある。2016年12月オープン。店主は、懐石料理店・ホテルのレストランなどで調理人・料理長を務めて独立したそうだ。うどんは、さぬき風の太麺と稲庭風の細麺を扱う。店頭メニューおすすめ。こちらに魅かれる入店すると厨房前カウンター席に案内された。13時半頃の入店で、近隣のご婦人たちが会食中。卓上のメニュー(ほんの一部)。外にもあったけど、こちらがいいやその『牡蠣天ぷら稲庭うどん』\1,000+税=\1,100。サラダはサービスつるっとして美味しい 汁は薄味で美味しく、生姜を加えて味の変化を楽しむ。牡蠣天は衣が厚め。ジューシーというわけではなかったが美味しい。食後に温冷選べるコーヒーはアイスコーヒーをいただいた。美味しくいただいた ごちそうさまでした~※ 地元・足立区のうどん専門店のリストはこちら。ps. 2021年1月下旬に綾瀬駅高架下に【丸亀製麺】の新業態うどん店である 【ふたば製麺綾瀬東口店】(綾瀬3-1-32 綾瀬駅高架下) がオープン予定。 食べに行こう【ふるさと納税】【伝統製法認定】稲庭うどん チャック付き和紙袋入り 600g×3袋セット(6ヶ月連続発送) 【定期便・麺類・うどん・乾麺】【ふるさと納税】【伝統製法認定】 稲庭うどん 木箱入り 3,000g 【麺類・うどん・乾麺・秋田県産】
2020.12.05
コメント(0)

6年ぶりの訪問なんだけど変わってないね【柳屋そば店】 渋谷区笹塚2-11-4 紹介ページ1、紹介ページ2(文春オンライン)、紹介ページ3前回の紹介文を再掲:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★笹塚駅を出て甲州街道を渡り、笹塚十号通り商店街の入り口近くで40年以上営む路麺系の店。渋谷区なのに下町っぽい感じのある商店街だ。名著『ちょっとそばでも』や『立ち食いそば名店100』で紹介されている。カウンター席が5つの小さな店内。水セルフ。前金。おばちゃんひとりで切り盛り。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★頭上のメニュー前回いただいた『キーマカレーそば』健在。これ、評判がいいの おっ、PayPay支払い可能天ぷら、いろいろ。桜海老は常時あると思っていたが今日はなかった。1個だけ残っていたアジ天をもらおういただいたのは『アジ天そば』\430。暗黒汁の「染まり系」との表現を見かけるが、今日の汁に関しては それほどでもない。甘辛加減、絶妙で美味しいじゃないの 美味しいねまた来ます ごちそうさまでした~【訪問履歴】2回目:2014年7月10日 『キーマカレーそば』1回目:2012年3月27日 『桜エビそば』※ 渋谷区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。干物 マアジ 天日一夜干し 20尾 約1.4kg 体長15〜20cm 鹿児島県阿久根産 送料無料(代引不可)【冷凍発送】【無添加冷凍魚介類】渡邊水産山陰沖真アジ天日干しあじ開き160g
2020.12.04
コメント(0)

無性にゲソを補給したくなり、こちらの店へGo To Yamadaya入店前に車が邪魔だったから食後に写真を撮ろうとしたら再び別の車足立ナンバーなら理解できるが、世田谷ナンバーが偉そうに止めるなよ ちなみに当店は台東区の店です【山田屋】 台東区千束3-33-9 紹介ページ、紹介ページ2前回の紹介文を再掲:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★入谷の【山田製麺所本店】に所縁のある店(暖簾分けした【山田製麺所 瑞江店】(2015年6月閉店)でご主人が働いていたらしい)で、こちらのページによると「もともと製麺所だった」とある路麺店。一時休業したことがあったが2017年7月から営業日・営業時間を短縮させて復活再開名著『ちょっとそばでも』や『立ち食いそば手帳 名店120 首都圏編』の「もうひとつの名店物語-2-」というコラムで【ねぎどん】~【山田屋】のホットライン(連食)として紹介されたほか、『極上東京立ち食いそば 2019年』などに掲載されているようだ。麺はそばのほかにうどん、きしめん、細めんが選べる。茹でたての麺と出来立ての天ぷら、熱々のつゆが嬉しい。厨房を囲むカウンター席と壁向きカウンター席で座って食べられる。口頭注文だったのが、復活後しばらくして券売機を導入。水セルフ。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★11時半頃に入店すると結構混んでいる。券売機で食券を買って渡し、私の食券は早めに受け付けてくれたが、注文品がなかなか追いつかないようで、その後の客がなんとか注文を通そうとするも、お嬢がなかなか受け付けてくれない塩対応混んで厨房向きカウンター席が埋まっていたので壁向きカウンター席を確保。壁メニュー。いただいたのは『ゲソそば』\470。コリコリ、うま~ 多くは語らないごちそうさまでした~※ 【山田屋】さんへの訪問履歴はこちら。※ 台東区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。〔業務用大量・お買い得品〕〔送料無料〕北海道産いか下足(げそ)10kg〔E〕北港直販☆いか・烏賊・ゲソ【ふるさと納税】鹿児島県種子島近海で獲れた水イカの塩焼き(300g×2パック)計600g 地元でも人気の甘みの強い水いか(ヒレ・ゲソ)おつまみやおかずに♪【八千代】 にほんブログ村 ←
2020.12.04
コメント(0)

北千住駅西口の飲み屋横丁を通る時には、だいたい、居酒屋の店頭メニューをチェックしているちょっとした変化を見つけたの【目利きの銀次 北千住西口駅前店】 足立区千住2-62 北千住居酒屋ビル1F~3F ホームページ、ぐるなび【白木屋】【魚民】【笑笑】【山内農場】【千年の宴】などの居酒屋を全国に約1,620店舗展開する【株式会社モンテローザ】のブランド店。店の前を通る度に店頭メニューをチェックしてたんだけど、そばはずっと写真メニューに登場してなかったのよ ところがどっこいそばメニューが登場したのは先月くらいかしら?入店して勧められた席に着く。ランチメニューは知られていないのか、周りの客は飲み客ばかり。テーブルのメニュー。目当ては『ざるそばセット』だけど、単品で『漁師節ミニうどん・そば(温・冷)』なんてのもあるんだね『日替わり定食』\700+『漁師節ミニそば』\180だと、『ざるそばセット』より安いよいただいたのは『ざるそばセット』\1,050。小丼は4種類あって三色丼を選択。小鉢・サラダ付き&そば一人前というのが値段が上がる理由ね。太めで黒いそば。予想してたのより美味しいじゃないの甘めのつゆともあっている三色丼はマグロ・鯛・サーモン。甘めの刺身醤油が旨さを引き立ててよしごちそうさまでした~※ 和食チェーン店・居酒屋チェーン店でのそばの飲食履歴はこちら。【ふるさと納税】釧路おが和 いくら三色海鮮丼セット O203-D024海鮮丼豪華三色海鮮丼!本まぐろ大トロ15g×15枚 いくら70g ばふんうに80g(ブランチ) 鮪 まぐろ マグロうに ウニ 雲丹 いくら イクラ 海鮮丼【金沢まいもん寿司】
2020.12.03
コメント(0)
![]()
天国と地獄 その両方をモチーフにした品かしら【山一】 神奈川県川崎市川崎区渡田新町1-13-11 紹介ページ、紹介ブログ川崎駅から臨海工業地帯に向かう市電通り沿いにある。店頭でのイチオシは「絶対 カレーうどん」「本当にうまい 肉うどん」となって気になるが...入店して壁メニューを見ると、セットもの・定食、単品そば・うどんのお品書きたくさん。特に『カレーうどん』『肉うどん』押しという雰囲気でもない。おやっ、事前調査では『地獄天そば』だけだったんだけど、『地獄肉ネギそば』『地獄肉そば』もあるんだね厨房を囲むL型カウンター席で座って食べられる。前金、水セルフ。カウンター越しの受け渡し。目の前の天ぷら類が誘惑するいただいたのは『地獄天そば』\460。地獄を想起させる天ぷらそばってことね。残念ながら『地獄天国そば』じゃないのよ見た目、地獄ならこうでなくっちゃ、って絵姿でよし辛いのを「地獄」とするのはオーソドックスな印象を受けるけど、そば屋での『地獄そば』はそうじゃないのが多いみたい(例:【柏屋】@北千住、【さらしな総本店】@中野)。ラー油ドバドバで結構辛いが辛さに耐性がある私は大丈夫尖った辛さでなく、旨味成分も感じられるのがよい 袋入り茹で麺。ちょっとおもしろく感じたのが丼にお湯を張って温めてスタンバイしていること。 ごちそうさまでした~※ 神奈川県内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【関連ブログ:地獄そば】■2017年1月15日: 柏屋@北千住で『地獄そば』■2011年7月17日: さらしな総本店中野南口店で『地獄そば』他■2020年1月16日: そば五大@桜新町で『地獄そば』※ 「神仏信仰系そば処(番外)」のまとめページはこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★テレビ東京系列 2022年8月11日放送 『タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!』 『衝撃の激安店&爆盛グルメSP』 で紹介された
2020.12.02
コメント(0)

たすけて! Help Me!たすけて! たすけて... たすけて... たすけて...たすけ...こんなツイートを見た時には笑っちゃった コロナ禍になる前からボソッと助けを求めている店【蕎麦一心たすけ 田町店】 港区芝5-27-13 紹介ブログ、紹介記事(文春オンライン)前回の紹介文を再掲:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ミニチェーン店で、三田店・八重洲店・大門店の3つの店舗を展開していたが大門店は2015年7月に閉店。名著 『ちょっとそばでも』や『立ち食いそば図鑑 東京編 』や『立ち食いそば名店100』や『極上 東京立ち食いそば2019年 10種類の「進化系そば」』ではいずれも三田店が紹介されている。経営者の実家が品川区荏原の【小野製麺所】で、そちらで特別に開発した麺を使っているそうだ。平成12年に創業とのことだが1号店はどこか調べ切れていない食べ歩いている「製麺所が営む立ち食いそば屋」とは少し違うかも知れないが、おまけでリストに載せている★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★お腹が空いてるの。 たす け て...さて、何をいただこうかな単品で700円越えメニューはパスしておこうこっちがいいな。最近、路麺系の店での\1,000を切る『うな丼セット』が気に入っているの券売機。最下段右から2番目をポチッ時間がかかるので席を確保して待つように言われる。天ぷらが美味しそうだねいただいたのは『ミニうな丼セット』\700。冷たいそばを選択。そばが美味しいね~ミニうな丼もタレが美味くて全体的に美味しく感じるちょっとした満足感 ごちそうさまでした~【訪問履歴】3回目:2019年12月23日 『朝サービスそば』2回目:2017年04月08日 『オニオンスライスそば』1回目:2012年10月19日 『特選たすけそば』【関連ブログ】@日本橋店 ◆2019年1月30日 『海老天そば』@大門店【閉店】 ◆2015年3月17日 『冷し梅おろしそば』【関連ブログ:路麺系の店の『うな丼セット(そば付き)』】■690円:2020年8月24日 六文そば日暮里第1号店で『うな丼セット』■790円:2020年9月20日 越後そば 東京店で『うなぎ小丼セット』※ 「現役の製麺所が営む路麺店」のまとめページはこちら。※ 港区内の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。【ふるさと納税】<4ヵ月に1回お届け>新仔!味鰻の本格手焼備長炭蒲焼3尾・うな丼6人前セット×3回定期便【宮崎県新富町産うなぎ】 送料無料重箱 木製 丼重 腰丸丼重 黒内朱沈金 老松 食器 越前漆器 漆塗 ( 送料無料 お重 丼 どんぶり うな重 器 鰻丼 和食器 うな丼 うつわ 蓋付き 和風 漆 塗り 漆塗り 高級感 漆器 業務用 )【39ショップ】
2020.12.01
コメント(0)
全44件 (44件中 1-44件目)
1