2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1

こんにちは~今日はベーグルを焼き終えると、急な予定が入り味見をすることもなくお出かけ。おまけに、すごく時間もかかりイライラも最高潮!(笑)さきほど帰ってきて、まずしたことは・・・ベーグルを食べたこと♪おなかぺこぺこだったんだも~~~ん!で、出かける前に焼きあがったのコチラ♪オレオを生地に練り込んだベーグルです。これは、欲しいな~と思いつつ、お高くて、そして難しそうで買えずにいるバラエティーパンの教科書のアイディアを拝借したものです。レシピは本屋さんでオレオの入れる量だけ暗記(笑)あとはいつものベーグルに混ぜるだけです。本ではオレンジピールも入れてましたが、なかったので今回はオレオのみです。ちなみに私は粉250g さくらんぼ酵母85gに対してオレオを5枚、クリームもついたまま混ぜてみました。オレオの色がちょうどいい感じで表面も断面もマーブル模様になっていてかわいい♪お味は・・・クッキーをそのまま入れるってどんな感じ?とドキドキだったのですが、意外にもしっとり馴染んでいました。クリームもそのままって・・・!?はがしてクッキーだけ入れるのかな?などなどギモンでしたが、クリームが入っても入らなくってもたぶんそんなに大きな違いもないような・・・。クリームの分、生地は捏ねやすかったかも!即席バナナジャムをはさんで♪おいしい~ちなみにレシピはコチラ↓レンジで簡単に作れちゃいました。この本、欲しいな~。イライラしていた心も、お腹も満たされて落ち着きました~!って、もう晩ご飯の時間ですよね・・・ご飯支度してから、ゆっくり訪問&昨日のコメントのお返事をさせてくださいね~♪
2007.07.27

こんにちは~昨日は夫が代休で、朝からとてもいいお天気だったので超久しぶりのドライブに出かけました。といっても近場をウロウロ・・・ですが!本日の日記、私の手作りはありません。。。珍しく今この時間にパンを焼いているのですがどうもイマイチなご様子のパンちゃん(笑)なので本日はTHE北海道な日記!?をお楽しみくださいコメントもスルーしちゃってくださいねー!360度見回すかぎり、この景色が広がっています。私の好きな場所のひとつです。HPこちらは釧路湿原。HPちょっとマイナーな展望台からの景色です。たぶん、もうちょっとがんばって上まで登ればもう少し違った景色が広がったのかも・・・。たくさんの虫たちに負けて引き返してしまいました(笑)釧路湿原は展望台も何か所かあって、それぞれにみえる風景が違います。一番印象に残ってるのは、ざあざあ降りの雨の早朝にカヌーで2時間下ったときの湿原の風景。運がよければ、丹頂や鹿にも出会えます。北海道では「鶏のから揚げ」のことを「ザンギ」といいます。そして、こちら釧路ではそのザンギにタレをつけて食べるので「ザンタレ」と呼ばれています。ちなみに写真のザンギは1人前。たぶん鶏肉3枚はあったはず!左は丹頂鶴がやってくる場所として有名な鶴居村で食べたソフトクリーム。丹頂鶴をイメージしていちごのソースがかかっていました。仲良く丹頂鶴とツーショット!(笑)ちなみに・・・こちら地方ではお祭りの出店などで売られるアメリカンドッグ(フレンチドッグ)もマスタードやケチャップではなく砂糖をまぶして食べるのが結構当たり前のようです。さすがに私たちは苦手でしたが・・・+++++++++++++++++夜は夫がパスタを作ってくれました♪ブロックのベーコンを大きめに切ってトマトソース、ブロッコリーとあえるだけ。ベーコンの旨みが最高~!8時半時点でコメントくださった皆さん!ごめんなさい!!訂正します。フランクフルトではなくて アメリカン(フレンチ)ドッグの間違いでした。いつも間違いばかり書いてごめんなさい。ソーセージに砂糖って想像できないですよね~
2007.07.26

こんにちは~やっと昨日から20℃近くまで気温が上がり、待ち焦がれていた青空も広がり・・・とっても気持ちのいい毎日です。ようやく夏が来たけれど、お盆がすぎれば一気に秋風がふく北海道。ほんとにほんとに短すぎる夏を楽しみたいな~!今日は先日の日記で「ココナツがなかなか消費できない」と、書いたところ、モッキンバードさんがメロンパンのクッキー生地にココナツを入れて焼いたらおいしいよ!と教えてくださったので、早速作ってみることに。もちろん、元気なさくらんぼ酵母で♪クッキー生地も昨日の夜に準備しておいて。これなら朝、一から仕込まなくてもいいのでラクですね。パン生地も捏ねて、クッキー生地も用意して・・・メロンパンってなんだか面倒・・・ってずっと思っていたのですが、これならそんな気持ちも解消されます。って、今頃気づいて遅い・・・!?(笑)焼きはじめると、ココナツの香ばしい香りが・・・!食べてもザクザクとした食感で、とても美味しいです。私はついつい・・・で格子状に模様をつけてしまいましたが入れなくても自然なひび割れもできるので何もせずにそのまま焼いていいですね~♪・・・って昨日の夜、モッキンバードさんの所で読んだばかりなのに~~~!!!こちらはメロンパンを作るときに、ずっとやってみたかったカメのメロンパン。(クッキー生地は普通のもの)パーツが小さくて、これまた面倒・・・と思っていたのですが、作りはじめるととっても楽しい!焼きあがったカメちゃんもなんともかわいくて、並べたり重ねたりして遊んじゃいました。でも、右の写真・・・なんだか怖いかも~(笑)
2007.07.24

こんにちは~今月初めに実家に戻ったときに、冷蔵庫を開けてビックリ!!実家のさくらんぼが大豊作!お向かいさんから、さくらんぼ狩りのおみやげ、妹もちょうど帰省していただきもののさくらんぼ。冷蔵庫は食べても、食べてもさくらんぼだらけでした。父が持って帰れ~というので、喜んで大量のさくらんぼをお持ち帰り♪ジャムに、さくらんぼ酒に、さくらんぼ酵母。さくらんぼ酵母はとっても元気に完成しましたので早速パンに♪ちなみに先週の山食もさくらんぼちゃんだったのですけどね・・・昨日の夜寝る前に捏ねて、常温(室温20℃)で約8時間。朝起きるとちょうどいい感じに発酵してくれていました!久しぶりのカンパーニュ。最近はカンパーニュを焼いても破裂したり、腰高に焼けなかったりでなかなか満足のできるカンパーニュには出会っていないので、ドキドキしながらオーブンをのぞいてました。焼きあがって・・・!久しぶりにしては、結構かっこよく焼けてませんか~!?自己満足です(笑)クランベリー、カレンズ、グリーンレーズンを少々入れました。フィリングたっぷりの方がもちろん好きなのですが、控えめなのもたまにはいいかも~!もちろん、大好きクリームチーズを添えて。このクリチ、先週末夫が出張の帰りにベーグルやさんで一緒に買ってきてくれたもの。北海道産のクリームチーズです。塩分や酸味は少なく、牛乳そのものの味がしっかりわかるクリームチーズです。コチラでの購入か北海道物産展などで探してみるのも楽しいかも!と言う私も、こちらでは買えないので帰省や出張の時に忘れずに購入したいです♪クリチつながりで・・・浜中町 横井牧場のクリームチーズも絶品!これまた私もなかなか買えないものなのですが、物産展などで探してみてくださいね!私が次に狙ってるクリームチーズは・・・コレ↓クリームチーズ・共働学舎新得農場(北海道・新得町)先日のシュークリームをシューアイスにしました♪アイスは市販のもので、フードプロセッサーでさ~っと柔らかくして、詰めて再び冷凍。お手軽においしいおやつになりました
2007.07.23

こんばんわ~もうどのくらいお日様を見ていないんだろう?というくらい、こちらは曇り空の毎日で気温も13~4度前後の毎日。そんな天気と同様に私の気分もかなり凹んでます~もうこれで7度目の山食。いい加減、7回も焼いて成功しない・・・となるとどこかに決定的な間違いやミスがあるとしか思えません。。。でも、さすがに冷凍庫には失敗山食や大量のパン粉が・・・もう、これ以上焼けないのでもう一度自家製酵母のパンをシンプルなレシピでひとつひとつ見直しながら作って行こうと思ってます。いろいろと教えてくださったり、応援してくれたみなさん!!本当にありがとうです!もうちょっと修行を積んで再チャレンジしますー!!rodyは決して諦めませんから~これが今日の山食。何が失敗かって、ちっちゃいんです。2次発酵、2時間待っても型下1.5センチで、焼成。これでも、今までの中ではいい方。ちゃんと山にもなったし、山食らしくなったでしょう!たぶん・・・1次発酵に問題があるのかな~、私のパン作り。という気がしてます。こちらは先週の連休の朝食に夫がフレンチトーストを作ってくれました。もちろん、失敗山食で、です・・・彼の偉いところは、前の晩にフレンチ液を作って仕込んで寝たところ(笑)私なんてそんなの面倒だもん~!!夜はぐびっとビールを飲んじゃったら動きたくないですから~(笑)フレンチ液には生クリームも入れて、シナモンで風味をつけて。バナナをフランベっぽくして添えて出してくれました♪毎週こんな幸せな朝だったらいいのに~山食にちょっぴり飽きちゃった私。さっき札幌に出張中の夫から「何か買って帰る~?」との電話があったので、迷わず「美味しいベーグル買ってきてー!」とお願いしました~(笑)ちなみに頼んだのは・・・麦輪小樽のベーグルです♪早く帰ってこ~い、ベーグル~♪じゃなかった、夫くん・・・・・・
2007.07.20

こんにちは~昨日、パン焼くぞー!宣言した通り昨日の夜に中種を仕込んで朝から山食焼いて・・・今日こそ5度目の正直だ~!って張り切っていたのですが朝、中種ちゃんは酸っぱい匂いを放っておりました・・・もしや?と元種の様子も見てみると同じくすっぱい・・・このまま捏ねても酸っぱいパンになっちゃうので潔く?サヨナラ・・・。気分を変えて、今日はイーストでパンを焼くことに仕込み水をバナナとヨーグルトを半分ずつにして焼いてみました。成型やフィリングもちょっと遊んでみました♪左上は丸めてココナツをトッピングしたもの。最近ココナツの登場回数多いですよね~。いつまでたってもなくならないので、積極的に利用。(笑)真ん中はプレーン。粉を振ってクープを入れてみました。この形がいちばん、パンの味がよくわかるかな~。バナナの甘さが口いっぱいに広がって、ヨーグルトの酸味もかすかに感じられて・・・底の部分がカリッとしていて一番美味しいかも~!下はバナナをイメージして!中に先日残って冷凍してあったカスタードを詰めて、トッピングもこれまた冷凍してあったクッキー生地を乗せて。でも?バナナって線書くとしたら、縦ですよね・・・・・たまにこうやっていろんな形で遊んでみるのも楽しいです
2007.07.18

こんにちは~7月に入って、一気にブログのペースもパン焼きのペースも落ちちゃってます~もっともっとパンも焼きたいし、お菓子も作りたいのだけれどデジカメの故障に加えて、PCもなんだか調子が悪かったり・・・。作ってもきれいに写真が撮れない→PCもバックアップとかしなきゃな~→面倒!→パン焼いてもアップできないかぁ・・・という感じですっかりテンションが落ちちゃってました~。でも、この連休にがんばってバックアップとって、PCの中も少し整理して。デジカメは戻ってこないけど夫が携帯を変えたのでそれをカメラ代わりに使わせてもらうことにして。粉も昨日届いて、さくらんぼ酵母も完成して・・・!すっかりパンを焼く体制は整いましたぁ~!!今週は焼くぞー!焼きたいぞぉー週末用に久しぶりに焼いたイングリッシュマフィンです。私はいつも石臼挽き粉を半量混ぜて焼くので、香りも良くてお気に入りの配合です。何にもサンド用の野菜がなかったので、少しさみしい内容ですが・・・ベーコン&目玉焼き&自家製マヨネーズで♪先日、給料日前にマヨネーズが切れてしまい(給料日前になると味噌やら調味料が切れてしまう我が家・・・笑)バーミックスで作って以来、自家製マヨネーズを使っています。でも、なかなか好みの味にならないものですね~。酢が足りなかったり、塩味が足りなかったり・・・。しばらく作り続けてみよう♪こちらは・・・!昨日、はじめて作ったシュークリームです。ずっと作ってみたいと思いながらも膨らまなかったらいやだな~となかなかチャレンジできませんでした。でも、どーしてもシュークリームが食べたくなって本をじっくり読みながら開始!なんだか生地を練る?段階で膨らむか膨らまないか決まりそうな感じ。どのくらいまで練ったりすればいいのかわからなかったのですが何とか本の写真と同じ様子になったので終了。そして、口金も○がなくて、生クリームについてくるギザギザの口金で搾り出すと・・・やっぱりその模様もしっかり残ってしまいました。まぁ、初挑戦ですからご愛嬌ってことで(笑)どうでしょう~?まあまあのシュークリームになりましたよね~!?半分のシュー生地が残ってしまったので冷凍。後日、もっと暑い日がきたらシューアイスにしてみようと思ってます♪
2007.07.17

こんにちは~本日も寒いですっ!夏よ来い~!!昨日焼いたベーグル2種類です。全粒粉入りの生地にしてみました。粉もすっからかんになったことだし、冷蔵庫の中もこの勢いですっからかんにー!・・・なかなか難しいですが、在庫処理で・・・。トッピングなしの方はいつぞやのいよかんピールとチョコチップ入りのもの。ココナツをトッピングしてある方は半端に残っていたドライマンゴーとチョコチップとココナツロングを巻きこんだものの2種類です。(写真断面です)マンゴー&ココナツの方は、中のシャキシャキ?の食感と上のカリッとしたココナツの2つの食感と風味が楽しめてなかなかいいです。もしかしたら、好みは分かれるかもしれませんが・・・柑橘系とチョコの組合せって、やっぱり美味しい~図書館で借りてきたベーグルの本。いろんなお店のいろ~んなベーグルが紹介されていて楽しいです。ついついお取り寄せしたくなっちゃうかも・・・!334のおいしいベーグルたち Photo by rody夫(笑)週末の札幌からの帰り道に寄ったアイスやさんです。ここ、週末ともなれば1時間以上待つのは当たり前の人気のお店。この日は平日だったにもかかわらず、30分ちょっと待ちました。アイスを食べるのになぜそんなに待つのかというと・・・冷たい鉄板の上で、好みのアイス、ナッツ類、フルーツソース、リキュールなどなど好きなだけ選んで混ぜ混ぜしてアイスを作ってくれるのです。コーンも目の前で手作りしてました。混ぜ混ぜアイスは写真右です。私は「大人のプリンアラモード」というオススメ混ぜ混ぜにしました。が・・・プリン???(笑)☆牛小屋のアイス 北海道夕張郡由仁町中三川219 HP
2007.07.13

こんにちは~みなさんのところは雨が降ってますか~?こちらは雨はやみましたが、寒いです!!今日の最高気温は14℃。今朝はストーブをつけたくなってしまいました~。先週、数日おきに山食に挑戦して燃え尽きてしまったようでなかなか今週はパンを焼く気力がありません。おまけに、ガンガン山食ばかり焼いていたら気がついたら粉が空っぽ。。。粉が届くまではしばらくはカメリアで焼いてます。そして、私のブログの最大のパートナーでもあるデジカメが故障。修理に出してしまったので、しばらくは携帯のカメラで撮影です。しかも、PCに取り込む都合上、以前使っていた携帯のカメラなので使いづらい。ピンボケばかり。ちょっと見難い写真ですがお許しを♪こちらは昨日焼いた、ヨーグルト酵母でマフィンです。フィリングには・・・じゃがいも、ツナマヨ、ゴーダチーズ、パセリ。トッピングにはピザ用チーズとブラックペッパーを。残り物の思いつきフィリングでしたが、なかなか美味しかったかな。ツナマヨの水分のせいか、いつもの酵母マフィンよりはしっとり。中にもトッピングにもチーズだったのでその油分もあってかしっとりさ倍増って感じでした。もうちょっとツナマヨの量を増やしても美味しそうな気がしました~。こちらは、先週ライブで札幌に帰るのに実家にパンを持って行く約束をしてたので焼いたパン。ほんとは、先週から挑戦していた70%中種の山食を持っていく予定だったのに、見事に撃沈してしまいました。もう、今回はパンなしで帰ろうと思っていたのですが気分もスッキリしない。私って、もしかしたらパンの作り方とか間違ってる???とさえ、思い始めてしまい。。。で、教室で習って何度も焼いていたイーストのレシピで出発するギリギリになって焼いたイギリスパンです。1.5斤で大きく焼きあがりました。そして何年ぶりに聞いたでしょう!天使ちゃん♪良かった~、私のパン作りは間違ってなかった・・・(笑)これで、粉が届いたらまた中種法にチャレンジできるっ!
2007.07.12

みなさん、こんにちは~先日はいい歳してハートだらけのお恥ずかしい日記をアップしてしまってすみませんでした~。今週は時間があればジョニーデップ関連のサイトやら動画やら。図書館に行っては古い映画関連の雑誌を読みあさり。本屋さんに行っては、写真集やら関連本を立ち読みしまくり。そんなこんなであっという間に1週間がたってしまいました。夫は少し引いてます(笑)もしや、焼きもち焼いてる?と思って聞いてみたのですが本気で心配されました。私って、夢中になると前後も何も見えなくなって突っ走ってしまうタイプなので・・・でも今年の誕生日プレゼントはパイレーツ・オブ・カリビアンのDVDをお願いしちゃいましたわ~!!そんな日々ですが、パンは焼いていたんです。先週から挑戦していた山食。この1週間で4回焼きました。kogaraさんも、私のほんとに基本的なお間抜けな質問にも優しくこたえて下さったのに・・・全部撃沈!!!本日も撃沈。うまく焼けない、パンが。。。そして、姪っ子にと焼いたアンパンマンも無惨な姿に。。。焼く前。かわいい♪焼きあがり。新型のブリオッシュじゃないのよ~(笑)はぁ~。。。生地はリッチ生地で美味しいんだけどね。そんなこんなで、パンが焼けません。気分転換してきます!日曜日に札幌であるライブに参戦してきます。このライブのコンセプトが10代の多感な時期に「めぐりあえ、一生モノの音楽に!」というもの。今月2人揃って30代半ばに一歩ずつ近づいて行くオジサン、オバサンが行って浮いちゃわないか心配。でも、音楽に年齢は関係ない!?楽しんできます~♪はぁ・・・それにしても何でパンが焼けないんだ~?私
2007.07.06

こんにちは~土曜日に「パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド」を見てきてから、すっかりジョニー・デップの虜になってしまったrodyです。昨日も、今日もPCを開いてはジョニー・デップのファンサイトのブログやらいろんなものを見まくってため息久しぶりに恋しちゃって何も手につかない状態です(笑)昨日は夫にも「どうした~?大丈夫~?」と心配される始末!前2作はDVDで見ていたので、目の前の大スクリーンに映し出されたジャック・スパロウのかっこよさにもう、やられっぱなし!しばらく熱は冷めなさそうですでも、ウィル・ターナー役のオーランド・ブルーム!!ラストの彼がものすごーーーくかっこいいの。もう、思い出しただけでも・・・!すみません。いまのところ寝ても冷めても、PCを開いても(壁紙もパイレーツ~に変更!!)ジョニー様のことで頭が、胸がいっぱいなのです~そんな、心ここにあらず・・・状態で焼いたバゲット。イマイチ変わり映えしません。焼成率も13%。まだまだダメダメです~。こちらは昨日の夫パスタ、カルボナーラです。先日ご紹介したエーデルワイスファームのベーコンを使っての一品です。パスタは薄味で仕上げてあって、ベーコンと一緒に食べると程よい塩味で美味しく食べられます。こんなに美味しいパスタを作ってくれる夫よりも、今の私の心はジョニー様だけ~~~!!(笑)↑なんてひどい妻なんでしょうね~。
2007.07.02
全11件 (11件中 1-11件目)
1