全39件 (39件中 1-39件目)
1

岩手県大船渡市で発生した山林火災は、2025年2月末現在、延焼が続いているとのことで、事態の収束と、被害に遭われた地域住民の皆さんが一刻も早く普段の生活に戻れるよう祈っています。 山火事と聞いて連想するのは、屋外でのたき火や喫煙です。 私は、小学生のとき、大規模な宅地造成が始まったばかりの丘陵地で、友だちとよく遊んでいました。 駄菓子屋などで比較的安く買えたウルトラマンや怪獣のプラモデルを、小さな崖のようなところに並べ、特撮ドラマや映画の撮影といった気分で、ミサイル・爆弾代わりの爆竹を鳴らしたりしました。 ある冬の日、爆竹にマッチで点火しようとしたとき、地面の枯れ草に火が付いてしまいました。 勢いよく燃えあがる炎をあわてて消し止め、大事には至りませんでしたが、火の怖さを身にしみて感じるできごとでした。 気になるのは、畑などでよく目にする野焼きです。 その臭いと煙はきつい。 あんなふうに燃やしていて、周囲に燃え移ったりしないのだろうか。 そもそも、野焼きは禁止では? 私の地元・埼玉県鴻巣市(こうのすし)のホームページに載っている「野外焼却(野焼き)は禁止されています!」を要約すると、次のとおりです。● 禁止の理由1 ダイオキシン類等による人の健康又は生活環境への支障を防止。2 臭いや煙などが原因となる周囲への生活環境への影響を防止。● 野外焼却(野焼き)について廃棄物(ごみ)の野外焼却は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」及び「埼玉県生活環境保全条例」で原則禁止。 廃棄物は、ルールに従い適切な処理をお願いする。 ただし、次の場合は適用が除外される。 ① 国又は地方公共団体がその施設の管理を行うために必要な焼却 ② 災害の予防、応急対策又は復旧のために必要な焼却 ③ 風俗慣習上又は宗教上の行事を行うために必要な焼却 ④ 農業、林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる焼却 ⑤ たき火その他日常生活を営む上で通常行われる焼却であって軽微なもの 注意:上記の焼却であっても、周囲から煙、臭い等の相談が寄せられることがある。 その際には指導の対象となるので、風向き・時間帯等に注意し、周囲の生活環境への配慮をお願いする。 ※ 特に屋外での火の取り扱いには、くれぐれも注意が必要だと考えます。 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.28
コメント(0)

私の地元、埼玉県鴻巣市(こうのすし)の人形製作は、約400年の歴史があるといわれる伝統産業です。 ひな人形のふるさと鴻巣のひな祭りは、21回目の開催となりました。 写真は、メイン会場のほか、5か所のサテライト会場のひとつ「産業観光館『ひなの里』」です。 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.27
コメント(0)

妻のブログです。 ⇒ 拓海くんのおかげで人生の目標も見つかりました 初めての孫を楽しみにしていたら、緊急帝王切開で8ヶ月という超スピード出産により、1680gで誕生💕 その日は、ブログにも書きましたが、とっても長い1日になりました。 その後、13トリソミーという染色体異常による障がいがあり、1歳まで生きられる子は1割という宣告。 そんな宣告を受けながらも、娘は長く生きられると信じて、無償の愛を与え続けました。 NICU(新生児集中治療室)にいる我が子に、母乳を届け、私たち祖父母のために、写真やビデオを残してくれました。 コロナ禍で、祖父母のお見舞いは許可されなかったのです。 初めて孫に会えたのは亡くなる数時間前でした。 3kgまで体重も増えて、本当に可愛い赤ちゃんでした💕 この子が生まれた時に、薬も器具もいらない健康法であるタッチフォーヘルスを学んでいたので、毎日、孫の調整をし続けました。 まさか、その体験がタッチフォーヘルスを使ったカウンセリングルームをオープンすることになるとは、その時は考えてもいませんでした。 同時に公認心理師の試験も受けており、孫の拓海(たくみ)くんの葬儀の後に合格証書が届きました。 孫が先に逝くなんて思ってもいないことでした。 それでも、精一杯生きて5ヶ月の生涯を終えた拓海くんは、私たち家族にたくさんのメッセージを残してくれました。 拓海くんが背中を押してくれたことで、子育てに悩んでいるママたちに、タッチフォーヘルスを知ってもらいたいと思うようになりました。 自分で自分の心身の調整ができ、更に大切な家族の心身のバランス調整もできるのです。 拓海くん(写真)と一緒に、タッチフォーヘルスのバランサソンという世界イベントにも参加しました。 タッチフォーヘルスの体験会を実施するマルシェにも参加しました。 自宅サロンで、カウンセリングやタッチフォーヘルスの講座も教えています。 人生が激変しました。 拓海くんのお陰で、人生の目標も見つけました。 拓海くんが生きていたら通える学校を創ることです。 私がこんな人生の選択をすることになったのも、拓海くんのお陰です。 本当に、生まれてきてくれてありがとう🙏 3月10日は拓海くんの3歳の誕生日です。 家族で祝って過ごします🍀🌈※ タッチフォーヘルスは、「自分の健康は自分で守る」という目的で作られました。 1970年以来すでに全世界112ヶ国以上で活用され、姿勢とエネルギー(気)をバランスすることが元気になる効果的な方法だと1000万人以上の人によって実証されてきました。 国によっては医療と認められています。 日本には、「病は気から」という言葉があります。 まさに、自分へのストレスが病気の源です。 タッチフォーヘルスは、自分に対して使えるセルフケアであり、大切な家族にも使えるものです。 学んだら誰でも使えます。 健康寿命を延ばして、いつまでも楽しく人生を過ごしていきましょう💕 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.27
コメント(0)

埼玉県行田市(ぎょうだし)が進めている水城(すいじょう)公園飲食施設出店者募集事業に応募してきたスターバックスの水城公園駐車場内への出店が、2025年2月時点で中断しています。 これは、目の前の公民館や水城公園の利用者の駐車場が減少することに反対する市民(団体)が、スターバックス株式会社本社へ直接、建設中止を求める要望書を送付したことなどが要因といいます。 市が発表した「水城公園駐車場内へのスターバックス出店の経緯について」によれば、「・・・スターバックス株式会社本社では、これまでのすべての出店において、地域社会の一員として地域住民の皆様に寄り添い、共に成長することを何よりも大切にされながら全国に出店を広げて来られました。 このため、出店に対して懸念を示されるご意見がごく一部であっても、店舗運営理念である『つなぐカフェ』の実現が難しいと感じられており、このままでは、出店は困難であると伝えられております。・・・」とあります。 問題の駐車場は、車の通行量が多い交差点に位置し、市で初めてのスタバが開店すれば、賑わいにつながるのはまちがいありません。 しかし、場所が悪かった。 隣の鴻巣市に住む私は、このあたりには毎月のように出かけていて、この駐車場が日常的に満車になることも経験上知っています。 スタバができれば、駐車は一層困難になることが予想されるので、反対意見が出るのはもっともです。 行田市は、水城公園のほか、蔵と足袋と花手水(はなちょうず)の街歩き、忍城(おしじょう)、さきたま古墳群、古代蓮の里、前玉(さきたま)神社、行田八幡神社など、見所の多い魅力的な町です。 市では、別の場所にも駐車場を整備していくとのこと。 市民待望のスタバが、適切なところにできるだけ早くオープンできるといいですね。 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.26
コメント(0)

妻のブログです。 ⇒ タッチフォーヘルスのテクニックの一つ、14筋体操教室 今週、2/28(金)はタッチフォーヘルスのテクニックの一つ、14筋体操教室があります。 場所:埼玉県鴻巣市 鴻巣市民活動センター 時間:14時〜15時 お申し込みは、こうのすコミュニティ大学までどうぞ https://konosuec.machikatsu.co.jp/※ タッチフォーヘルスは、「自分の健康は自分で守る」という目的で作られました。 1970年以来すでに全世界112ヶ国以上で活用され、姿勢とエネルギー(気)をバランスすることが元気になる効果的な方法だと1000万人以上の人によって実証されてきました。 国によっては医療と認められています。 日本には、「病は気から」という言葉があります。 まさに、自分へのストレスが病気の源です。 タッチフォーヘルスは、自分に対して使えるセルフケアであり、大切な家族にも使えるものです。 学んだら誰でも使えます。 健康寿命を延ばして、いつまでも楽しく人生を過ごしていきましょう💕 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.25
コメント(0)

埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」は、公式ホームページのスケジュール表にはありませんが、本日・2月25日(火)12時から16時まで、臨時営業します。 多くの皆様のご来店をお待ちしております。 「太原堂」は、熊谷の街を、地域の拠り所となるような空間を創出して盛り上げていこうというコンセプトのもと、空き家となっていた毛糸屋さんの建物を活用し、新たに棚貸しの書店として2021年にオープン。 もともと毛糸が並んでいた、40を超える棚を、本が好きな人たちでシェア。 それぞれが選んだ本を工夫しながら並べています。 私も、今年から、「虹色書店」の屋号で参加しています。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.25
コメント(0)

黄犬(キーン)忌記念講演会「ドナルド・キーンと軽井沢 ~2022年『生誕100年ドナルド・キーン展 軽井沢と日本語の美』を開催して~」が、2025年2月23日(日)、東京・北区の北(ほく)とぴあで開催されました。 主催は、北区。 2月24日は、アメリカ出身で日本国籍を取得した日本文学研究者・文芸評論家・コロンビア大学名誉教授のドナルド・キーン氏(1922-2019)の命日。 その軽井沢での執筆活動について、キーン氏と親交のあった軽井沢高原文庫館長・大藤敏行(おおとうとしゆき)氏が思い出とともに語るという内容でした。 また、キーン氏の養子で、一般財団法人ドナルド・キーン財団代表理事のキーン誠己(きーんせいき)氏からも、開会あいさつや質疑応答の中で、キーン氏の貴重なエピソードが語られました。 小説家や歌人など、ひとりの文学者に特化した講演会は毎回楽しみにしています。 お話しがあったことのごく一部を記録しておきます。 ・ 冗談での当て字が好き。 黄色や犬が好きだったので、「黄犬」と書いて「キーン」と読ませた。・ 96歳で亡くなった。 1965年から2017年までの53年間、軽井沢の10坪の別荘というよりは庵(いおり)・山小屋で過ごした。 長いときは、3か月ほど滞在した。 森の中の散歩や、かつてあった西武百貨店などでの買い物によく出かけた。 自炊が多いが、週に1回は外食をしていた。・ 軽井沢に別荘を持つなど、ゆかりの文学者には、有島武郎(ありしまたけお)・正宗白鳥(まさむねはくちょう)・野上弥生子(のがみやえこ)・室生犀星(むろうさいせい)・川端康成(かわばたやすなり)・堀辰雄(ほりたつお)・中村真一郎(なかむらしんいちろう)・福永武彦(ふくながたけひこ)・遠藤周作(えんどうしゅうさく)・安部公房(あべこうぼう)・辻邦生(つじくにお)・北杜夫(きたもりお)・加賀乙彦(かがおとひこ)らがいる。・ 東京・北区西ヶ原の自宅マンションに近い、バラで有名な旧古河庭園(きゅうふるかわていえん)や、昔ながらの霜降銀座(しもふりぎんざ)商店街などに、よく出かけた。・ (配布資料の『軽井沢の庵』(ドナルド・キーン)から一部を抜粋) 「当時、『徒然草』の英訳をしていたので、僧侶か世捨て人のような生活だった。 毎日一日中『徒然草』の翻訳に没頭し、段々自分は著者の兼好法師ではないかと錯覚した。」 「軽井沢のなにが一番好きと聞かれたら、涼しさを決して忘れはしないが、やはり森の中に楚々と佇んでいる私の〝庵〟である。 夏に息子と住むようになってもう3年になるが、二人が生活するには非常に狭い。 しかし、太陽が緑の葉の上に光る時、世界でこれより美しい景色はない、と大都会で育った私は多少大げさに言う。」 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.24
コメント(0)

妻のブログを紹介します。 ⇒ タッチフォーヘルスについて、インスタライブでお伝えしました タッチフォーヘルスについてインスタ15分ライブでお伝えさせていただきました😊 タッチフォーヘルスが一般の方たちに伝えられて50年になります。 それまでは、医療の世界でしか使われていなかったのです。 それを、ジョン・シー博士が一般の方に広めたいと、「タッチフォーヘルス」という本を書いてくれたのです。 その本のタイトルがそのまま、現在のタッチフォーヘルスとなったのです。 そして、日本では、石丸賢一先生が、日本語に翻訳して「タッチフォーヘルス健康法」という本を出版して、紹介してくださいました。 この本は、amazonでも購入できます。 日本タッチフォーヘルス・キネシオロジー協会でも購入できます。 インストラクター経由での購入なら割引きもあります。 ライブでお伝えしましたが、病は気からというのは本当です。 筋肉の反射テストによって、ストレスを感じると力が入らなくなるということが分かります。 だから、肺も同じです。 ストレスによって呼吸も浅くなり、酸素が充分に吸えなくなっていることが分かるのです。 身体こそが潜在意識です。 その身体からのメッセージを筋反射テストで知ることができるのです。 そして、身体を調整することで、元になっている心のストレスも軽減していくのです。 タッチフォーヘルスは、心身を健やかにしてくれる正に家庭の健康法です。 学べば一生使えます。 一家に1人タッチフォーヘルス、そして学校でも教えること、これが私の願いです。 「願いを叶えるタッチフォーヘルス」としてYouTubeチャンネルもあります。 ご興味のある方は、どうぞご覧ください。 学習障がいに関して、タッチフォーヘルスをどう利用するのかについて語っています。 そして、筋反射テストは、ストアカというサイトでオンライン講座があります。 タッチフォーヘルスは、赤ちゃんから高齢者まで、誰でも使うことができるのです。 自分軸を整えて、健康で生き生きとした毎日を過ごし、右脳と左脳を統合するテクニックもあるので、発達障がい、学習障がいの方にも効果があると教科書には書かれているのです。 今、埼玉県鴻巣市でタッチフォーヘルスを広めるために、教室を開催しています。 自分を整えることは、他責にしないということでもあります。 健康と平和を手に入れることができるタッチフォーヘルスをたくさんの人に知ってもらい、この世からいじめや虐待をなくしていきたいと考えています。 人生を変えてくれるタッチフォーヘルスです。 私たちに届けてくださったジョン・シー博士に感謝します🙏 そして、それを伝えてくれているインストラクターの方たちにも感謝します。 カウンセリングでタッチフォーヘルスを使うとクライアントさんは、本当に不思議な感覚になります。 訳がわからないまま、確かに筋肉がしっかりと止まることが確認できるので、何が起こっているのか不思議だけれど、心も軽くなっているから、なお不思議。 私も初めて体験した時に、何が何だかわからないけど、心のモヤモヤが晴れていたのに驚きました。 身体の不調もあって、タッチフォーヘルスはセルフケアもできるので、学び始めたところ、確かに以前よりも身体が楽になって、元気に過ごしています。 毎朝、身体の調整のためにタッチフォーヘルスのテクニックである経絡を流したり、42筋体操をしたりしています。 冬は身体の血流やリンパの流れが良くなるので、ポカポカと温まります。 楽しくリセットできるのでおすすめです。 まだまだたくさんのテクニックがあるので、またお伝えしたいと思います。 ご視聴いただきありがとうございました😊※ タッチフォーヘルスは、「自分の健康は自分で守る」という目的で作られました。 1970年以来すでに全世界112ヶ国以上で活用され、姿勢とエネルギー(気)をバランスすることが元気になる効果的な方法だと1000万人以上の人によって実証されてきました。 国によっては医療と認められています。 日本には、「病は気から」という言葉があります。 まさに、自分へのストレスが病気の源です。 タッチフォーヘルスは、自分に対して使えるセルフケアであり、大切な家族にも使えるものです。 学んだら誰でも使えます。 健康寿命を延ばして、いつまでも楽しく人生を過ごしていきましょう💕 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.24
コメント(0)

障害のある方もない方も一緒にクオリティの高い音楽を気軽に鑑賞できる、彩の国バリアフリーコンサートが、2025年2月22日(土)、さいたま市浦和区の埼玉会館で開催され、古くからの友人を誘って出かけてきました。 主催は、埼玉県障害者アートフェスティバル実行委員会(担当:埼玉県庁・障害者福祉推進課)。 「今年度は『音楽は心をつなぐ』と題し、世界で活躍されている盲目のピアニスト辻井伸行氏の恩師でも知られる、東京音楽大学准教授でピアニストの川上昌裕(かわかみまさひろ)氏による演奏をお楽しみいただける。 (鑑賞支援として、手話通訳、要約筆記のほか、施設の床等にヒアリングループアンテナを設置し、マイクの音から変えた磁気を補聴器や人工内耳等が感知して直接音声を聞くことができるようにする仕組みを用意。 また、髪の毛や耳たぶなどに装着し)振動と光によって音の特徴を体で感じる『Ontenne(オンテナ)』の導入により、聴覚に障害のある方も臨場感あふれるコンサートを体感できる。」というものでした。 なお、埼玉県が作成した『共生社会づくりを目指す 心のバリアフリーハンドブック』が配布されました。 心や社会のバリアフリー、様々な障害に応じた配慮のポイント、事業者が留意するべき「合理的配慮」について、わかりやすく解説されています。 川上さんは、東京音楽大学ピアノ演奏家コースとウィーン市立音楽芸術大学を首席で卒業。 テレビやラジオへの放送出演多数。 古典から現代まで幅広いレパートリーを持ち、国内外でソロ・リサイタル、ピアノ・デュオ、室内楽、オーケストラとの共演など多くの演奏活動を行い、公開講座や公開レッスン、講演、楽譜出版、執筆など多方面に活動を展開されているとのことです。 今回のピアノ演奏は、モーツァルト・辻井さん・カプースチン・ショパンなどの楽曲を披露。 自由席の前から3列目だったので、両手と指による速弾きの様子がよく見えて、音の力強さと美しさに圧倒されました。 日頃の活動や各曲の解説などのさわやかなトークも楽しかったです。 川上さんが辻井さんのレッスンを行ったのは、小学生のときから。 視覚にハンディがある辻井さんのために、まずは、楽譜を読むテープを作ることに取り組みました。 曲を弾くのに必要な情報をどう伝え、考えてもらうかが課題だったそうです。 川上さんの優れた指導と、辻井さんの並々ならぬ才能・努力によって、世界的なピアニストが誕生したことがわかりました。 優しくおだやかに話される川上さんの、ピアノ演奏への熱い思いや強固な意志が感じられる素敵なコンサートでした。 終了後は、JR浦和駅近くの居酒屋へ。 友人と近況など話しながら、1対1、本音でわかり合うことの大切さを改めて思う、いい一日になりました。 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.23
コメント(0)

妻のブログです。 医者にいくらかかっても改善しない心身の痛み、人間関係、お子様の不登校などでお悩みの皆様。 対面とオンラインの両方で対応できますので、お気軽にご連絡ください。 各種リンクは、次の中にあります。 → 薬も器具もいらないセルフでできる健康法がタッチフォーヘルスです 薬も器具もいらないセルフでできる健康法です。 覚えたら、いつでもどこでもできます。 心身の痛みを解消して、自分の目標に向かっていけるように整えることができます。 それがタッチフォーヘルスです。 そのテクニックの一つ、14筋体操を鴻巣市民活動センターで教えています😊 毎月第2、4金曜日14時〜15時です。 毎回、筋反射テストで、目標設定したことが潜在意識で変化したかを確認しています。 ご興味がありましたらどうぞご参加ください。 他にも、さいたまスーパーアリーナでのヒーリングマルシェに参加します。 4/5〜4/6に実施します。 タッチフォーヘルスの体験ができます💕 タッチフォーヘルスを学びたい方には講座の開催もあります。 レベル1講座 5/24〜25 9時〜17時30分 会場 サリーのカウンセリングサロンまたはオンライン 自分の健康は自分で守ることができます。 そして、自分だけでなく家族にも使えます。 赤ちゃんから高齢者まで、全ての方に使えます。 タッチフォーヘルスで、健康と心の平和を手に入れましょう💕🍀 お問い合わせは、公式LINEまたは、HPよりお願いします🌈😊 筋反射テストの体験ができます。 タッチフォーヘルスは、赤ちゃんから寝たきりの高齢者の方にまで、使うことができます。 どう使うのか知りたい方は、どうぞ体験会もあります。 無料相談も受付中です。 30分の無料相談もお受けしています。 ご希望の方は、「相談」とコメントくださいね。 サリーのカウンセリングサロンHP※ タッチフォーヘルスは、「自分の健康は自分で守る」という目的で作られました。 1970年以来すでに全世界112ヶ国以上で活用され、姿勢とエネルギー(気)をバランスすることが元気になる効果的な方法だと1000万人以上の人によって実証されてきました。 国によっては医療と認められています。 日本には、「病は気から」という言葉があります。 まさに、自分へのストレスが病気の源です。 タッチフォーヘルスは、自分に対して使えるセルフケアであり、大切な家族にも使えるものです。 学んだら誰でも使えます。 健康寿命を延ばして、いつまでも楽しく人生を過ごしていきましょう💕 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.23
コメント(0)

私の地元、埼玉県鴻巣市(こうのすし)の人形製作は、約400年の歴史があるといわれる伝統産業です。 ひな人形のふるさと鴻巣のひな祭りは、21回目の開催となりました。 写真は、メイン会場のほか、5か所のサテライト会場のひとつ「花と音楽の館かわさと『花久(かきゅう)の里』」です。 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.21
コメント(0)

「バリアフリー・セミナーVol.4 障がいのある人が主体となれる芸術鑑賞 ~リラックス・パフォーマンスなどの事例から~」が、2025年2月19日(水)、さいたま市中央区・彩の国さいたま芸術劇場の映像ホールで開催されました。 主催は、公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団。 「障がいのある人の芸術鑑賞や表現活動。 そのサポートの視点から、〈福祉とアート〉、〈社会とアート〉について考える。 〈居場所〉そして〈創造の場〉となるアート活動。 試行錯誤を重ねる現場の声を聴き、アート活動が切り開く可能性と未来を展望する。」という趣旨です。 最初に、視覚障がいの方への配慮で、司会や登壇者、会場出入り口の位置を音声と拍手により確認しました。 また、途中でも移動がしやすいよう、客席の照明は落とされず。 これには助かりました。 講演会などで客席が長時間暗くなり、手元の資料に目を通したりメモをとることが困難だった経験があるからです。 登壇された皆さんが熱心に取り組んでいる福祉とアートのコラボレーションが大変心強く、また、これからが楽しみだと感じました。 事例が発表された4つのうち、「東京文化会館が取り組む社会共生に向けたアプローチ」について、一部を紹介します。☆ ゲストスピーカー 梶奈生子(かじなおこ)氏。 東京文化会館・事業企画課長。☆ ワークショップについて 東京文化会館は、JR上野駅・公園口を出て、すぐ左手の建物。 首都東京にオペラやバレエが鑑賞できる本格的な音楽ホールをという目的で建築された。 音楽の殿堂といわれるが、高額なチケットなど、近寄りがたいところがあった。 ハード面も、客席へはすべて階段での移動であり、問題がある。 「東京文化会館ミュージック・ワークショップ」は、ソフト面でのバリアを解消し、「音楽の素晴らしさをもっと気軽に、一人でも多くの方に味わってほしい!」という思いから生まれた。 音楽や芸術に対する関心を高め、自己表現能力やコミュニケーション能力を養うことにより、豊かな心を育てることを目的として取り組んでいる。 公共の文化施設として、音楽にふれる喜びを感じながら心地よく過ごせる時間を提供したい。 障害者施設や高齢者施設などへも活動を広げ、社会的支援を必要とする方々などを対象とするワークショップにも力を入れている。 また、最先端の教育普及活動を行っている海外の音楽施設と連携し、音楽の喜びや楽しさを新たな切り口で幅広い層に伝えるための人材を育成する「ワークショップ・リーダー育成プログラム」を実施している。 ※ 「~0歳から大人まで~ 見つけよう、音楽で広がる新しい世界」ということで、「あけてみよう!海のふしぎな宝箱(音楽であふれる海の底にふしぎな宝箱が2つ。 みんなで宝箱をあけて海の仲間たちとあそぼう!)」といった44もの魅力的なプログラムが載った冊子が配布され、映像でも紹介されました。☆ リラックス・パフォーマンスについて 「リラックス relaxed」は、「寛容な」という意味。 このコンサートはいつものクラシック音楽コンサートとは少し違って、少し音をたてても、身体が動いても、大丈夫。 発達障害や自閉症などでホールでの音楽鑑賞に不安がある方も、安心して一緒に音楽を楽しめる公演。 クラシック音楽公演は鑑賞マナーが厳しくて行きにくいと思われる方や、4歳以上のお子様にもお楽しみいただける。 ろう者・難聴者・弱視者向けに視聴覚を支援する設備・機器を用意。 補助犬同伴で入場可。 客席の照明を完全には暗くしない。 上演中に休憩が必要になった場合は、客席の外に出て休憩でき、途中で席に戻ることもできる。 席に戻りづらい場合や、一時的に席を移動したい場合等に座れるフリーエリアがある。↓ 写真は、彩の国さいたま芸術劇場で撮影しました。 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.20
コメント(0)

長女のInstagram投稿です。 ↓ 先日、可愛い拓海くんを連れて、みんなでイルミネーションを見に行ってきました🥰 もうライトアップの期間は終わってしまいましたが、毎年のように行っているあしかがフラワーパークです✨ この日は特に寒くて、途中から雪もちらついて来ましたが、拓海くんもキラキラのイルミネーションを楽しんでいたようです☺️ それと、無事に安定期に入り、体調も落ち着きました👶 体重増加が既にピンチです💔 少し前の健診では、赤ちゃんはお行儀よく正座をしながら、可愛いおててを振ってくれました🥰 予定日は7月23日です。 予定帝王切開なので、予定日の2週間前に出産とのことでして、生まれるのは7月10日前後になりそうです👶 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.18
コメント(0)

埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」は、公式ホームページのスケジュール表にはありませんが、本日・2月18日(火)12時から16時まで、臨時営業します。 多くの皆様のご来店をお待ちしております。 「太原堂」は、熊谷の街を、地域の拠り所となるような空間を創出して盛り上げていこうというコンセプトのもと、空き家となっていた毛糸屋さんの建物を活用し、新たに棚貸しの書店として2021年にオープン。 もともと毛糸が並んでいた、40を超える棚を、本が好きな人たちでシェア。 それぞれが選んだ本を工夫しながら並べています。 私も、今年から、「虹色書店」の屋号で参加しています。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.18
コメント(0)

楽天ブログやSNSをごらんいただき、ありがとうございます。 今週も、よろしくお願いいたします。 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.17
コメント(0)

南こうせつさん(かぐや姫)の大ヒット曲「神田川」。 作詞の喜多條忠(きたじょうまこと)さんが、2015年ですから、もう10年も前になるテレビ番組「『いちご白書』から『神田川』まで 昭和フォークの旅 ~名曲の故郷を訪ねて」に出演。 25歳のときに、こうせつさんから作詞を頼まれた喜多條さんは、19歳、早稲田大学に在学中、ある女性と神田川沿いの木造アパートで一時暮らしていたときを思い出して書きました。 番組では、ご自身が昔住んでいた場所を訪ね、歌詞が生まれた思い出を語っていました。 「三畳一間の部屋は、机、本箱、ファンシーケースだけでいっぱい。 1960年代は、ベトナム戦争反対など、学生運動のまっただ中。 自分も運動に参加し、ぼこぼこにされてアパートに帰ると、一つ年下の恋人が、たまねぎを切っていた。 『きょうは、カレーよ。』と。 学生運動などやっているけれど、彼女とのこのような暮らしが幸せというものなのではないか。 料理をしている後ろ姿を思い出して、『若かったあの頃 何も怖くなかった ただ貴方のやさしさが怖かった』が生まれた。」 ふたりの部屋は、東京・新宿区高田馬場と豊島区・高田の境界あたりにあった2階建て木造アパートの2階。 周辺は皆、鉄筋コンクリートのマンションに変わってしまっているようです。 (私自身も、豊島区池袋で生まれ、小学校に入る前まで、木造アパートに住んでいましたので、当時のイメージは、わかるつもりです。) あれから半世紀以上の時が流れ、喜多條さんも、2021年に74歳で亡くなりました。 女性の方は、その後、どのような人生を歩んだのでしょうか。 幸せであったらいいなと考えたりします。 なお、豊島区南長崎の「トキワ荘通り昭和レトロ館」には、「神田川」をモチーフにした街並みのジオラマが展示されています。 オルゴール調の「神田川」の優しいメロディーが流れる中、主人公が彼女の似顔絵をクレパスで描いたり、一緒に銭湯に出かける場面を観ていると、懐かしさでたまらなくなり、目頭が熱くなりました。 ↓ 写真は、歌の舞台とされる地点より数百m下流の面影橋付近です。 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.17
コメント(0)

2025年2月15日・朝日新聞埼玉版の記事「校歌歌えないと正座 元浦校生、指導の様子語る」を読んで、気分が悪くなりました。 悲しみと怒りでいっぱいです。 報道によれば、埼玉県立浦和高校で過去に新入生に対して、次のような不適切な校歌指導があったといいます。 「入学式の数日後、新入生が体育館に集められた。 上級生による部活紹介の途中、急に照明が落とされ、真っ暗に。 竹刀を持った複数の応援団員が生徒を名指し。 スポットライトを浴び、ひとりずつ校歌を歌わされた。 事前に渡されていた歌詞を覚えておらず、歌えない生徒は、竹刀を床に叩きつけられて怒鳴られ、謝罪を絶叫させられた。 その後、ステージ前で正座させられ、歌詞カードを渡され、覚えるよう言われた。 応援団員だけでなく、野球部員や吹奏楽部員も、大きな音や罵声で新入生を威圧した。 生徒の中には、うつ状態になり、心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断され、不登校から中退した者もいる。 埼玉県教育委員会は、過去25年間にさかのぼり、類似の事例がないか調査することを決めた。」 威嚇や罵声は、どう考えても、暴力そのものです。 進学校として知られる浦和高校の生徒ともあろうものが、一体何をやっているのでしょうか。 恐怖で支配しようとする先輩たちを見たら、入団してくる新入生はいなくなるのでは? 応援団員は自ら消滅への道を突き進んでいることに気づいてほしいものです。 教員も見て見ぬふり? 現状はわかりませんが、高校生たちが安心して学校生活を送れるために、関係者は、実態を明らかにし、報道が事実であれば、二度と再発しないよう改めるべきです。 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.15
コメント(0)

埼玉県では、県民・団体・企業が一体となって、川の保全や川との共生の取り組みをさらに広げていくプロジェクト「SAITAMAリバーサポータ-ズ」に取り組んでいます。 写真は、「台所から始まる、川への思いやり」ということで作られたシリコーン製スクレーパーで、関連行事の中でいただいたものです。 油やソースなどのベタベタ汚れをかき落とすのに使います。 フライパンにこびりついた焼きそばなどの汚れは、簡単に落とすことができ、洗剤を使わなくても、水洗いだけできれいになります。 スポンジの汚れも少なくてすみます。 なお、スクレーパーを使う前に、フライパンを数分間、水につけておくと、もっと楽に洗えます。 作業時間と水や洗剤の節約にもなるシリコーン製スクレーパーは、様々なメーカーのものが売られているようです。 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.15
コメント(0)

いつも楽天ブログやSNSをごらんくださり、ありがとうございます。 皆様、素敵な週末をお過ごしください。 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.14
コメント(0)

私は、『ウルトラセブン超兵器大研究』(著:中村宏治氏、発行:株式会社マイナビ、2013年4月)を持っています。 表紙には、「円谷プロ所蔵の貴重なカットを多数掲載!! ウルトラファンが渇望する撮影用ミニチュアや未発表メイキング写真など、今まで公開の機会がなかったスチールを使用し、作品に登場するメカたちを大紹介。 円谷プロ不朽の名作に登場した地球防衛軍・ウルトラ警備隊のオールメカニックを貴重な写真で完全検証する究極の一冊!」とあります。 確かに、番組制作から60年近くが過ぎても色あせないメカニック描写の数々が紹介されていて、満足できました。 そして、この本には、「本当に飛ぶ!ウルトラホーク1号」が付いています。 ポリプロピレン(PP。軽量で高い強度と耐久性のあるプラスチック材料)シートのパーツを切り離し、それらを折り曲げて組み立てるものです。 最近になって、作ってみました。 この本は、現在でも入手可能なようで、Amazonのカスタマーレビューを見ると、賛否両論。 こんなものは要らないから、本体価格(全63ページで、税込み1419円)をもっと安くしてほしいなどの意見がありました。 私にとっては、このウルトラホーク、よかったです。 昔、子ども雑誌には、こういった形式で紙製の付録がよくついてきて、はさみと糊とセロハンテープを用意し、プラモデル感覚で作りました。 本物と比べれば、ちゃちかもしれませんが、楽しかった印象が残っています。 小さかった頃の夢を追い続ける私には、今でもウルトラホークを作れることを大変素晴らしく思えます。 (これまでブログやエッセイで何度も書いていますが、往年の特撮キャラクターやメカについてのプラモデル化、復刻・安価での再販を熱望しております。) 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.13
コメント(0)

2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本を販売しています。 「太原堂」は、熊谷の街を、地域の拠り所となるような空間を創出して盛り上げていこうというコンセプトのもと、空き家となっていた毛糸屋さんの建物を活用し、新たに棚貸しの書店として2021年にオープン。 もともと毛糸が並んでいた、40を超える棚を、本が好きな人たちでシェア。 それぞれが選んだ本を工夫しながら並べている素敵な空間です。 シェア型の本屋さんに以前から興味があった私は、東京などではなく、鴻巣市の自宅から比較的近い書店に参加できて、大変うれしく思います。 どうしても限られたスペースにはなりますが、自ら書き続けている、小さな旅や趣味のフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの本と、多くの方に読んでいただきたい、お気に入りの古書を並べることにしました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本の世界を広げていきたいと考えています。どうぞ、よろしくお願いいたします。 店番もときどきやっています。 本好きなお客様が集まる、このような場所を広く知っていただきたく、SNSなどで発信。 新聞記者の方々にも取材していただきたいと考えております。 2025年2月、私が店番のとき、小学校からの友人が遠方から訪ねてくれました。 短い時間でしたが、話しができて嬉しかったです。 次には、別の友人も誘って、私が店番でないときにお店に行き、熊谷・行田(ぎょうだ)・鴻巣(こうのす)周辺を案内したいと思います。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.13
コメント(0)

妻のブログからです。 医者にいくらかかっても改善しない心身の不調、人間関係、お子様の不登校などでお悩みがありましたら、対面とオンラインの両方で対応できますので、お気軽にご連絡ください。 ⇒ タッチフォーヘルスは、薬も器具もいらない健康法で、学べば一生使えます 自分の健康は自分で守る時代です。 医療費削減も家計を守る上では大切です。 家族に病人が出ると気持ちも、時間も余裕がなくなりますよね。 これからは病気を予防して、健康寿命を延ばすためにどうするかという時代です。 タッチフォーヘルスは、薬も器具もいらない自分でできる健康法です。 しかも、毎日、どんな人生にしたいのか目標設定することで、人生そのものも変化していく心の調整法でもあります。 心と身体は繋がっています。 身体の健康が心の健康にも影響します。 そして、身体を養う栄養も、あなたに必要な栄養が何か、それさえも筋反射テストで調べることができるようになるのです。 タッチフォーヘルスを利用して、毎日の健康にお役立てください。 筋反射テストの体験ができます。 タッチフォーヘルスは、赤ちゃんから寝たきりの高齢者の方にまで、使うことができます。 どう使うのか知りたい方は、どうぞ体験会もあります。 ※ タッチフォーヘルスは、「自分の健康は自分で守る」という目的で作られました。 1970年以来すでに全世界112ヶ国以上で活用され、姿勢とエネルギー(気)をバランスすることが元気になる効果的な方法だと1000万人以上の人によって実証されてきました。 国によっては医療と認められています。 日本には、「病は気から」という言葉があります。 まさに、自分へのストレスが病気の源です。 タッチフォーヘルスは、自分に対して使えるセルフケアであり、大切な家族にも使えるものです。 学んだら誰でも使えます。 健康寿命を延ばして、いつまでも楽しく人生を過ごしていきましょう💕 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.12
コメント(0)

金融経済講演会「パックンマックンの『楽しく学ぼう!身近なお金と経済のこと』」が、2025年2月11日(火)、さいたま市大宮区のソニックシティホールで開催されました。 主催は、埼玉県(消費生活支援センター)と埼玉県金融広報委員会。 「テレビでもおなじみ、お笑いコンビのパックンマックンを講師に迎えし、お金にまつわるあれこれ、入手方法や使い道、節約、貯め方、増やし方などについて、日米のお笑いコンビならではのユーモア溢れる掛け合いで、楽しく学ぼう。」という趣旨でした。 パックン(パトリック・ハーラン氏)と、マックン(吉田眞 氏)のコンビは結成28年。 テレビなどでのコントや声優のほか、近年は講演活動も精力的に。 ネタの発案は主にマックン。 マックンは、英会話をマスターし、アメリカ公演も成功しているそうです。 パックンがボケ、マックンがツッコミ。 それだけで、とても楽しいのですが、壇上で一方的に話すのではなく、客席をまきこんでの進行に。 最初は、近くの席の人とペアを組んでの対話。 対面によるコミュニケーションを大切にということで、自己紹介や夢を語りあう5分間は、あっという間に終わりとなりました。 メインテーマのお金と経済の話しも、おふたりが質問し、客席まで何回も降りてきて、来場者に答えてもらったりしていました。 バックの説明用スライドには、おもしろい写真(たとえば、年代別に並べたパックンの顔は、将来(老後)も今と同じ?)がたくさん含まれていて、笑いを誘っていました。 本題の中では、次のようなお話しがありました。・ 日本の子どもは、お小遣いをもらう。 アメリカの子は、家事などのお手伝いで、お金が入る。・ 世界にはおもしろい仕事がある。 ワニと闘う「クロコダイルレスラー」。 インドネシアでは、渋滞対策として、3人いれば優先的に使える車線がある。 「乗り合い人」は、相乗りすることで収入を得る。 しかし、渋滞は解消していない。 「泣き屋」は中国などでの葬儀に雇われて号泣する人。 派手に泣くと喜ばれる。・ アメリカには学習塾がない。 教育の場は1か所でいいと。 (入学するための受験戦争の有無のちがいだと思われます。)・ お金を増やすため、日本では、こつこつ貯金が主流であった。 アメリカでは、お金を使って収入を増やすことが一般的。・ 「72の法則」年利(%)×年数=72。 式の「年利(%)」に複利法(受け取った利息をそのまま元本に追加して再投資)での年利率を入れると元本が2倍になるのに必要な年数がわかる。 逆に、「年数」に運用年数を入れると元本が2倍になるのに必要な年利が求められる。・ 悪質商法など、消費生活で困ったときには、近くの消費生活相談窓口につながる「消費者ホットライン 188番(いやや)」にお電話を。 ※ 経済や社会について広く楽しく語られる、おふたりの講演を聴講していて、これだけのパフォ-マンスが可能なのは、やはり、日頃の鍛錬と努力の賜物なのだろうと感銘を受けました。 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.12
コメント(0)

埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」は、公式ホームページのスケジュール表にはありませんが、本日・2月12日(水)12時から16時まで、臨時営業します。 多くの皆様のご来店をお待ちしております。 「太原堂」は、熊谷の街を、地域の拠り所となるような空間を創出して盛り上げていこうというコンセプトのもと、空き家となっていた毛糸屋さんの建物を活用し、新たに棚貸しの書店として2021年にオープン。 もともと毛糸が並んでいた、40を超える棚を、本が好きな人たちでシェア。 それぞれが選んだ本を工夫しながら並べています。 私も、今年から、「虹色書店」の屋号で参加しています。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.12
コメント(0)

2025年2月8日(土)、さいたま市浦和区の埼玉会館で、「川の再生交流会2025」が開催されました。 趣旨は、「埼玉の豊かな川を育む自発的な活動が持続的に行われるよう、令和3年度からSAITAMAリバーサポーターズプロジェクト(通称『リバサポ』)を開始した。 SAITAMAリバーサポーターズを構成する『川の国応援団』(地域において河川の清掃や体験イベントなどに取り組む。)や『個人サポーター』など川に関心のある方が、一堂に会して活動内容の発表や情報交換を行う。 今年で31回目の開催。」というものです。 主催は埼玉県。 埼玉県河川環境団体連絡協議会(埼河連)が協力しています。 プログラムのうち、第1部全体会で、埼玉県立川越女子高等学校生物部が行った事例発表について、簡単に紹介します。● 部員は、1年生11名、2年生3名、3年生4名の計18名。 準絶滅危惧種ヌカエビの生息調査や保護などに取り組んでおり、埼玉県生態系保護協会や地元企業、大学とも連携。 今年はNHKのテレビやラジオで部の活動が取り上げられ、外来種問題の注目度アップに貢献。 また、県内の高校10校で結成したチームアライグマに参加し、外来生物であるクビアカツヤカミキリの調査を行い、川越女子高校独自にカワリヌマエビ属(外来種)のエビの研究も続けている。■ 荒川水系の在来エビと外来エビの分布を調査した。 埼玉県の在来の淡水エビは、ヌカエビ・テナガエビ・スジエビ。 県内の外来エビには、中国から餌や観賞用として輸入され広がった、カワリヌマエビ属のシナヌマエビがいる。 在来エビの両目が頭の中心から約180度の角度でまっすぐ(真横)についているのに対し、外来エビの両目は180度未満の角度で、やや斜め上についている。■ 調査は、県内の7つの川、延べ14地点で実施。 川岸のヨシの根元や藻類がある場所で、約20㎝四方の手持ち網(通称ガサガサ)を、3人が10分間ゆすって捕獲。 採集した個体をアルコールにつけて学校に持ち帰り、双眼実体顕微鏡で観察。 とげの有無・数、体長を測定し、写真に撮って記録。 立正大学でDNA解析。 顕微鏡での同定が正しいことを確認。■ 7つの川のうち、高麗川以外には、在来エビが生息していない。 在来エビと外来エビの分布は、降水量のちがいによる川の流速の変化が影響しており、季節や年ごとに変動がある。 在来エビがいる場所は、護岸工事がされておらず、自然の川の環境が守られている。■ 外来エビは水槽でも繁殖できるが、在来エビはできない。 日本生態系協会から企業が紹介され、企業・同協会・学校が連携してのヌカエビプロジェクトがスタート。 TOPPAN朝霞工場内のビオトープにヌカエビを放流し、保全活動を開始。 繁殖に成功した。▲ 啓発・ボランティア活動として、川などでの小学生による生き物探しと観察や、魚捕りのイベントのお手伝い。▲ 外来生物問題や埼玉県の希少種に興味を持ってもらうことを目的に、「外来種希少種かるた」を作成。 文化祭や川越市主催の冬休み科学などで、小・中学生にやってもらっている。★ チームアライグマは、県内10校の生物系部活動が集まった研究グループ。 11年め。 今年度は、1・2年生約60名が所属。 生物多様性保全を軸に活動。★ サクラやモモの樹木を食い荒らす特定外来生物クビアカツヤカミキリを合同で調査。 秩父での合宿による川や樹木の調査を実施。 生物多様性の損失を止め、自然を回復させる「ネイチャーポジティブ」をテーマに、高校生によるシンポジウムを開催。● 私たちは、生態系を守っていかなければならないという意識を持って行動している。 私たちにできるのは、多くの人に活動を広めて知ってもらうこと。 外来生物の問題を中心に、生態系を保全するための啓発活動を小・中学生に対して続けていきたい。 人間社会が持続するために生物多様性の保全が叫ばれる中、高校生の皆さんの丁寧でわかりやすい発表から、フィールドワークや啓発活動に熱心に取り組んでいる様子がよくわかり、大変頼もしく感じました。 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.10
コメント(0)

妻のブログです。 医者にいくらかかっても改善しない心身の不調や、人間関係、お子様の不登校などでお悩みの皆様、対面とオンラインの両方で対応できますので、お気軽にご連絡ください。 ⇒ マルシェは大盛況でした。タッチフォーヘルスを学校で教えたらみんな健康でいられます サンライズビル東京で行われた「つなぐマルシェin Tokyo」は、たくさんの方(出店者と来場者を合わせて1,059名)が参加して、大盛況でした。 私のブースにも、応援も兼ねて次から次へとお客様がいらしていただきました😊 タッチフォーヘルスの簡単な調整法や音叉セラピーの体験をしていただきました。 タッチフォーヘルスは、自分の健康は自分で守ることができる薬も器具もいらない健康法です。 学べば誰でも使えます。 子どもたちにも使える方法なので、学校でも使ってもらえたら嬉しいです💕 多くの方にタッチフォーヘルスの面白さを知ってもらえるように、これからも活動していきます。 今回のコミュニティでのマルシェは、支え合いの気持ちが温かく、感動しました🍀 様々な方たちと繋がり、インクルーシブ教育を実現する学校も、ここでならできるのではと思っています。 ぜひ、一緒に活動しましょう。 全ての子どもたちが幸せになるために、タッチフォーヘルスを広めながら、活動していきます🌈🍀 子育て支援をしたい方、子育てにお悩みの方、健康法を知りたい方など、サリーのカウンセリングサロンでは、様々なメニューをご用意しています。 無料相談も受付中です。※ タッチフォーヘルスは、「自分の健康は自分で守る」という目的で作られました。 1970年以来すでに全世界112ヶ国以上で活用され、姿勢とエネルギー(気)をバランスすることが元気になる効果的な方法だと1000万人以上の人によって実証されてきました。 国によっては医療と認められています。 日本には、「病は気から」という言葉があります。 まさに、自分へのストレスが病気の源です。 タッチフォーヘルスは、自分に対して使えるセルフケアであり、大切な家族にも使えるものです。 学んだら誰でも使えます。 健康寿命を延ばして、いつまでも楽しく人生を過ごしていきましょう💕 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.10
コメント(0)

楽天ブログやSNS投稿をいつもごらんいただき、ありがとうございます。 今週も、よろしくお願いいたします。 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.09
コメント(0)

妻のブログを紹介します。 多くの皆様のご来場をお待ちしております。 ⇒ 本日・2月9日(日)、東京のマルシェで、タッチフォーヘルスと音叉セラピーの体験ができます 2月9日(日)つなぐマルシェin Tokyoです。 タッチフォーヘルスの体験会を実施します😊 音叉セラピーの体験もできます。 出店時間は後半の14:30〜17:30 ブースは、G-9になります💕 サンライズビル東京2F ご予約も受付中です。 開場は11時〜です。 入場無料 遊びに来てくださいね🌈🍀※ タッチフォーヘルスは、「自分の健康は自分で守る」という目的で作られました。 1970年以来すでに全世界112ヶ国以上で活用され、姿勢とエネルギー(気)をバランスすることが元気になる効果的な方法だと1000万人以上の人によって実証されてきました。 国によっては医療と認められています。 日本には、「病は気から」という言葉があります。 まさに、自分へのストレスが病気の源です。 タッチフォーヘルスは、自分に対して使えるセルフケアであり、大切な家族にも使えるものです。 学んだら誰でも使えます。 健康寿命を延ばして、いつまでも楽しく人生を過ごしていきましょう💕 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.09
コメント(0)

この写真は、2025年2月、埼玉県行田市(ぎょうだし)にある自然公園「古代蓮の里」に咲くロウバイを観ていたときに撮りました。 一つ目の怪獣や怪人、宇宙人は、いくつかの特撮映画・ドラマに登場していますが、今回出現したものは、その目が鋭く、造形も素晴らしいではないかと、気に入っています。2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.07
コメント(0)

2025年2月5日(水)、さいたま市浦和区の埼玉会館で開催された、埼玉県環境科学国際センターによる講演会「学び、守り、育む ~地域に根ざした環境保全の未来~」を聴講しました。 今回も、自然環境を学ぶための、わかりやすく有意義な時間でした。 プログラムのうち、同センター研究員の方々による成果発表「オオカミを通して考える環境と社会」について、自然環境担当・角田裕志氏からお話しのあった内容と、ホームページに掲載された講演要旨から、一部を紹介します。 ① はじめにニホンオオカミは、ユーラシア・北米の両大陸に生息するオオカミの亜種であり、かつては本州・四国・九州に生息した。しかし、人間による捕獲や生息地の破壊などが原因となって100年以上前に絶滅した。 わずか数体の剥製標本が残るだけで、現在、その生きた姿を見ることは叶わない。 奥秩父の山奥にニホンオオカミの生き残りを期待する声もあるが、オオカミの生態的な特徴を考えると国内に生存するとは考えにくい。 山林開発や獲物の乱獲による繁殖の阻害、狂犬病の発生などが絶滅の原因か。 実際に、目撃や交通事故(ロードキル)がない、センサーカメラで撮影されない、遠吠えが聞こえないということもあって、完全に絶滅してしまったと考えられる。国内では1970年代後半以降にニホンジカの生息数の増加と生息域の拡大が各地で起こり、ニホンジカの食害による森林生態系への影響や農林業被害、また人里への出没や自動車・列車との交通事故などが発生している。ニホンオオカミはニホンジカの主な捕食者であったと考えられているが、その絶滅と近年のニホンジカの増加との間には80年以上の時間的なギャップがある。 このため、近年のニホンジカの増加はニホンオオカミの絶滅とは直接的な関係はなく、山間地での狩猟圧の低下や過疎高齢化など人間活動が縮小・低下したことが主な原因であると考えられている。その一方で、かつては家畜を襲う害獣として大規模なオオカミ駆除が行われた北米やヨーロッパでは、20世紀以降になってオオカミの積極的な保護が行われてきた。 その結果、野生オオカミの個体数や生息域が急速に回復している。ニホンオオカミは、その詳しい生態が研究されることなく絶滅した。 日本の生態系においてニホンオオカミがどのような役割を担っていたのかを知る術はない。 埼玉県秩父市にある三峯神社には、神の使いであるオオカミを模した狛犬がある。 ここは、パワースポットとしても人気があり、観光地として賑わっている。 ② 日本人のオオカミに対する意識 立命館大学の国際共同研究に環境科学国際センターも協力して、インターネットを用いたオオカミに関する全国アンケート調査を行った。 回答を分析した結果、日本人にとってオオカミの存在は「恐ろしい野獣」とのイメージが定着していると考えられる。③ 県政出前講座を通じた環境教育 環境科学国際センターでは、県政出前講座「オオカミのはなし」を行っている。 講座の前・後のアンケートからは、オオカミを怖い存在と考えたり、人やペットへの危害を懸念する考えが多い傾向があった。 また、オオカミに対する関心が高く、その生態的な役割(捕食によるシカのコントロール等)に対する賛成意見が多いという特徴も見られた。④ おわりに 現状では、海外のようなオオカミの野生復帰をすぐに日本で行うことは難しいと考えられる。 オオカミが絶滅しその生態的機能が失われた日本において、増えたニホンジカやアンバランスな状態にある生態系と私たちはどのように向き合っていくべきか。 豊かな自然を取り戻すためには、この難しい問いに一人一人が真剣に向き合って考える必要がある。 ※ オオカミを中心に自然環境について考える講演を聴いて、思いました。 オオカミは、シカ・イノシシ・サル・ウサギなどの動物を捕食していて、これらの獲物が人によって乱獲されたことが絶滅の大きな要因なのか。 同じように人に危害を加えるヒグマやツキノワグマは、雑食なので生きのびているのだろうか。 あるいは、オオカミが大がかりな駆除の対象とされたりしていたのだろうか。 もうひとつは、絶滅したとされる生物を追い求めるロマンです。 ニホンオオカミや、恐竜(イギリス・スコットランド、ネス湖のネッシーなど)の生存を信じて探し続けている人たち。 夢があって、素晴らしいです。 写真は、埼玉県・奥秩父の三峯神社です。 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.06
コメント(0)

妻のブログを紹介します。 多くの皆様のご来場をお待ちしております。 また、普段から、対面とオンラインの両方で、様々な体験会や講座の対応ができますので、お気軽にご連絡ください。 ⇒ 東京でのマルシェに出店。心身の痛みやストレス解消の体験メニューを用意します 2月9日(日)「つなぐマルシェin Tokyo」に出店します🍀 参加時間は14:30〜17:30になります。 会場:サンライズビル東京2F 京都中央区日本橋富沢町11-12 前半後半に分かれての出店になりますが、タッチフォーヘルスの体験会をします💕 ご興味のある方は、どうぞ遊びに来てください💕 入場は無料です。(開場11時〜) 様々な出展者の方たちがいますので、楽しめます😊 素敵な仲間たちのマルシェです。 私も初参加なので、とても楽しみにしています。 タッチフォーヘルスの触れて癒される体験と、潜在意識が見える体験をしてみませんか? 五行音叉による音叉セラピーの体験もご用意しています💕 お待ちしてます🍀🌈 ※ タッチフォーヘルスは、「自分の健康は自分で守る」という目的で作られました。 1970年以来すでに全世界112ヶ国以上で活用され、姿勢とエネルギー(気)をバランスすることが元気になる効果的な方法だと1000万人以上の人によって実証されてきました。 国によっては医療と認められています。 日本には、「病は気から」という言葉があります。 まさに、自分へのストレスが病気の源です。 タッチフォーヘルスは、自分に対して使えるセルフケアであり、大切な家族にも使えるものです。 学んだら誰でも使えます。 健康寿命を延ばして、いつまでも楽しく人生を過ごしていきましょう💕 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.06
コメント(0)

プロ野球・阪神タイガースの元選手・監督である吉田義男さんが、2025年2月3日に91歳で亡くなりました。 1953年、阪神に入団。 1年目からショートのレギュラーに。 身体は大きくはありませんでしたが、華麗な守備でファンを魅了。 「牛若丸」の愛称で親しまれました。 阪神一筋で17年。 通算1864安打、350盗塁、ベストナイン9回など、走攻守を兼ね備えた名選手でした。 背番号23は、永久欠番とされています。 引退後は、3期にわたり阪神の監督に就任。 真弓明信、ランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布らの強力打線を率いての、1985年のセントラル・リーグ優勝と初の日本一は、伝説となっています。 私自身は、吉田さんの現役時の活躍を直接見た記憶は、ほとんどありません。 解説者としての、優しく紳士的なお話しを聴いていると、野球をよく知っていること、阪神タイガースをとても愛していることが、伝わってきました。 ご冥福をお祈りします。 2025年は、藤川球児新監督のもと、絶対に勝ちにいきましょう。 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.05
コメント(0)

妻のブログです。 子育てやタッチフォーヘルスについての講座など、用意しているメニューを一覧にして、よりわかりやすくしました。 対面とオンラインの両方で対応できますので、お気軽にご連絡ください。 ⇒ 子育てやタッチフォーヘルスのメニューを一覧にしました サリーのカウンセリングサロンでは、様々なメニューをご用意しています。 体験会に参加していただいて、タッチフォーヘルスを知っていただいたり、子育て講座に参加したい方には、リアルとオンラインなどの講座もご用意しております。 ご興味のある方は、お問い合わせいただければ日程の調整もさせていただきます。 ご家族皆さんの健康と幸せのために、一家に1人タッチフォーヘルスという思いで、活動しています🍀 どうぞ、ご参考にしてみてください😊 カウンセリングについてどんなことをするのか知りたい方には、無料説明会も開催しています。 お申し込みはこちらから⬇️ お問い合わせは、公式LINEや、HP、メールなどご利用ください。 公式LINEにて友だち追加していただいた方には、セルフで簡単ストレス解消法の動画をプレゼント🎁中です。 30分の無料相談もお受けしています。 ご希望の方は、「相談」とコメントくださいね。※ タッチフォーヘルスは、「自分の健康は自分で守る」という目的で作られました。 1970年以来すでに全世界112ヶ国以上で活用され、姿勢とエネルギー(気)をバランスすることが元気になる効果的な方法だと1000万人以上の人によって実証されてきました。 国によっては医療と認められています。 日本には、「病は気から」という言葉があります。 まさに、自分へのストレスが病気の源です。 タッチフォーヘルスは、自分に対して使えるセルフケアであり、大切な家族にも使えるものです。 学んだら誰でも使えます。 健康寿命を延ばして、いつまでも楽しく人生を過ごしていきましょう💕 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.04
コメント(0)

妻のブログを紹介します。 ⇒ タッチフォーヘルス・レベル2講座へのご参加、ありがとうございました タッチフォーヘルスレベル2講座を開催しました🍀 2日間たっぷりと、タッチフォーヘルスの世界の中で、とても楽しい時間でした。 レベル1とは違う新しい筋肉をお伝えし、食物テストも、筋肉を弱くする食品、筋肉を強くする食品などの見分け方、そして何よりも、調整ポイントを1箇所に決めるだけで、全ての調整ができる方法など、大好きな講座です。 カウンセリングセッションに使えるようになるためには、何度も練習が必要だと思いますが、セルフケアとして、自分に使うことで、練習しながら、健康になれます。 学んで終わりではなく、自分に使える健康法です。 まだまだ奥が深いです。 デモセッションでは、受講生の方に調整してもらったりして、1人でやる時よりも身体の反応が違います。 練習会も今後開いていきます。 使いこなせるようにサポートさせていただきますね💕 ご参加いただき、ありがとうございました😊※ タッチフォーヘルスは、「自分の健康は自分で守る」という目的で作られました。 1970年以来すでに全世界112ヶ国以上で活用され、姿勢とエネルギー(気)をバランスすることが元気になる効果的な方法だと1000万人以上の人によって実証されてきました。 国によっては医療と認められています。 日本には、「病は気から」という言葉があります。 まさに、自分へのストレスが病気の源です。 タッチフォーヘルスは、自分に対して使えるセルフケアであり、大切な家族にも使えるものです。 学んだら誰でも使えます。 健康寿命を延ばして、いつまでも楽しく人生を過ごしていきましょう💕 お問い合わせは、公式LINEや、HP、メールなどご利用ください。 公式LINEにて友だち追加していただいた方には、セルフで簡単ストレス解消法の動画をプレゼント🎁中です。 30分の無料相談もお受けしています。 ご希望の方は、「相談」とコメントくださいね。 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.04
コメント(0)

埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」は、公式ホームページのスケジュール表にはありませんが、本日・2月4日(火)12時から16時まで、臨時営業します。 多くの皆様のご来店をお待ちしております。 「太原堂」は、熊谷の街を、地域の拠り所となるような空間を創出して盛り上げていこうというコンセプトのもと、空き家となっていた毛糸屋さんの建物を活用し、新たに棚貸しの書店として2021年にオープン。 もともと毛糸が並んでいた、40を超える棚を、本が好きな人たちでシェア。 それぞれが選んだ本を工夫しながら並べています。 私も、今年から、「虹色書店」の屋号で参加しています。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.04
コメント(0)

妻のブログです。 医者にいくらかかっても改善しない身体の不調、人間関係、お子様の不登校などでお悩みの皆様。 対面とオンラインの両方で対応できます。 お気軽にご連絡ください。 ご相談やお申し込みの各種リンクは、次の中にあります。 なお、Instagramでは、リンクが貼れません。 ご了承ください。 ⇒ 右脳と左脳をつなげて、引き寄せの力を手に入れます 15分ライブ タッチフォーヘルスレベル2講座を開催しました。 オンラインの方とリアル参加の方とで、とても貴重な体験をさせていただきました。 タッチフォーヘルスのテクニックの中に、クロスクロールという運動があり、右脳と左脳を繋ぐことができ、学習障がいにも効果があると言われています。 実際に毎日続けることで、引き寄せる力が強くなったのか、今回の講座には、イラストを得意とする受講生さんとの出会いがありました。 ここ最近、自分のストーリーを絵やムービーにしてみたいと思っていました。 拓海ちゃんとのことや、自分の生い立ちなど、なぜ今、この仕事や活動に力を入れているのかを言葉で伝えるよりも、視覚から記憶に残したいと考えています。 そう思うと、それに見合う方が現れるのだと実感しています。 思考は現実化するということで、イメージしたことは、叶うのです。 だからこそ、タッチフォーヘルスのセッションで、自分がこうなると決めれば、人生は変わっていくのです。 そんな人生の岐路に立つ人たち、それから、子育てに辛さを感じている人たちに、タッチを知ってもらえたら、自分の手でより良い人生へと変化していくと信じています😊 なので、学校でタッチフォーヘルスを教えることができれば、子どもたちが自分の健康を守り、自分の人生もコントロールできるようになるのです。 簡単な体操なので、毎日取り組んでもらえたら、学習障がいのお子さんたちもどんなに変化するのか、体験したいですね🍀 学校の先生で、タッチを子どもたちに教えたいと思われる方がいれば、ぜひお手伝いさせていただきます。 私も、インクルーシブ教育を実現する学校ができたら、そこで教えたいと考えています。 ご興味のある方は、ご連絡いただきたいです。 全ての子どもたちを幸せにするために、保護者の方をサポートしています🌈🍀 お問い合わせは、公式LINEや、HP、メールなどご利用ください。 公式LINEにて友だち追加していただいた方には、セルフで簡単ストレス解消法の動画をプレゼント🎁中です。 30分の無料相談もお受けしています。 ご希望の方は、「相談」とコメントくださいね。※ タッチフォーヘルスは、「自分の健康は自分で守る」という目的で作られました。 1970年以来すでに全世界112ヶ国以上で活用され、姿勢とエネルギー(気)をバランスすることが元気になる効果的な方法だと1000万人以上の人によって実証されてきました。 国によっては医療と認められています。 日本には、「病は気から」という言葉があります。 まさに、自分へのストレスが病気の源です。 タッチフォーヘルスは、自分に対して使えるセルフケアであり、大切な家族にも使えるものです。 学んだら誰でも使えます。 健康寿命を延ばして、いつまでも楽しく人生を過ごしていきましょう💕 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.03
コメント(0)

埼玉県桶川市のさいたま文学館で、2025年2月1日(土)、全3回講座「文学の散歩道 ~埼玉ゆかりの文学~」の3回め「白樺派の作家たち]を受講しました。 講師は、元さいたま文学館主査で放送大学非常勤講師の河越雄二氏です。 ① 白樺派について 今回の講座内容を記録するに当たり、白樺派について少し整理してみました。 『明説 日本文学史』(編著:全国高等学校国語教育研究連合会、発行:尚文出版株式会社、初版:1994年)と、『原色 新日本文学史[増補版]』(編著:秋山虔・三好行雄、発行:株式会社文英堂、第1刷:2000年)の2冊を参照しました。 ★ 白樺派 ・ 1910(明治43)年に創刊された雑誌『白樺』のグループ、武者小路実篤(むしゃのこうじさねあつ)・志賀直哉(しがなおや)・有島武郎(ありしまたけお)・長与善郎(ながよよしろう)・里見弴(さとみとん)らは、「白樺派」と呼ばれた。 『白樺』を代表する詩人であった千家元麿(せんげもとまろ)は、『自分は見た』で、庶民感覚と生命賛歌を、平易な口語自由詩としてまとめた。 ・ エゴイズムを強烈に肯定し、理想主義・人道主義を主潮としたが、大正末には、労働運動と結びついた社会主義の影響から衰退していった。 メンバーのほとんどが特権・上流階級の家庭に育った学習院出身者であったっため、生田長江(いくたちょうこう)により、「(主観を排する)自然主義の先例も受けない箱入息子の単純さ」などと酷評された。 ★ 武者小路実篤と「新しき村」 ・ 白樺派の指導者。 「・・・一定の時間だけ働くかわりに、衣食住の心配からのがれ、天命を全うする為には金のいらない社会をつくろう」という武者小路の提唱に共鳴した人々によって、1918(大正7)年、宮崎県日向市に共生農園「新しき村」が建設された。 しかし、理想どおりには進まず、武者小路自身は1926(大正15)年から村外社員の位置に退いた。 日向市の「村」が閉村後、1939(昭和14)年には、埼玉県・毛呂山町(もろやままち)に「東の新しき村」が建設された。② 講座の内容 白樺派の作品に出てくる埼玉の地名など、今回のお話しや配付資料の中から、ごく一部を紹介します。 ■ 新しき村 ・ 2023年2月13日の朝日新聞によれば、「100年を超えて存続してきたものの、最盛期で60人を超えた村民は減り続け、今や、40~70代の男性3人に。 存続をめざし、寄付やアイデアを募っている。」 ■ 白樺派 ・ 志賀直哉『網走まで』。 青森行きの汽車に乗り宇都宮で下車する自分は、男の子と赤子を連れ、北海道の網走まで行くという母子と同席。 「・・・やがて浦和に来た。・・・」 ・ 1982年3月28日『週間読売』には、「詩人の千家元麿は、武者小路の『世間知らず』を褒めたことがきっかけで、『白樺』の仲間と親しくなった。 縁結びの神で知られる出雲大社の宮司を代々務める千家家は、天皇家に劣らぬ長い歴史を持つ家系。」と載っている。 千家の詩『村の郵便配達』には、「飯能中山にて」「村の郵便配達は深夜の雨の中を遣って來る。」とある。 当時は、深夜に配達されていたのか。 ・ 詩人・尾崎喜八(おざききはち)の詩『遠足』の冒頭。 「僕等五十人照りわたる秋の一日(ひとひ)の陽を浴びて、 そこになほ古い武蔵野のおもかげ残る 小手指(こてさし)ノ原、佛子(ぶし)の丘陵をめぐり歩いた。 鶫(つぐみ)とぶ十一月、まだ晴れやらぬ朝霧を 金色の縞に織りなす三ヶ島(みかしま)村の雑木林や松林、 二列の隊伍は揃ふ足並みも輕かった。」 ⇒ 私は、以前、エッセイにも書いていますが、子ども時代を埼玉県の所沢市で過ごし、国木田独歩の『武蔵野』には思い入れがあります。 尾崎も「武蔵野」を舞台にした詩を書いていたことを知り、その懐かしい情景が心に残りました。 写真は、さいたま文学館からJR桶川駅方面を見たものです。 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.03
コメント(0)

関東地方で2025年2月2日に降雪が予想されるということで、JR東日本は、東京西部を走る青梅線の青梅・奥多摩間の運転を、2日の始発から15時頃までとりやめると発表。 実際には、当日は、雪にはならず、運転を14時過ぎに再開したそうです。 毎回のことですが、雪の予報が出ただけで翌日の始発から運休を決めるというのは、おかしいと思います。 雪が積もると、日常的な利用客だけでなく、普段、自転車や路線バスで通勤・通学しているような人たちにとっても、代替手段としてJRの鉄道が使えれば助かる場合が多いはずです。 鉄道が雪に弱いことは知っていますが、できるだけ通常どおりの運行に努めてもらい、これ以上の降雪に耐えられそうもなくなった段階で初めてストップすればいい。 通勤・通学客が多い路線では、一定の定期運賃収入が最初から確保されますので、列車の運転(大量高速輸送という本来のサービス提供)をしなければしないほど、必要経費が削減され、もうかる仕組みになっています。 非番の時間も増え、喜ぶ社員もいるでしょう。 しかし、JRには、積雪といった非常事態のときにこそ、国民の足を支え、頼りになる存在でいてほしいと考えるのです。 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.03
コメント(0)

人間総合科学大学による「地域に役立つ人材育成プログラム 2024年度 地域防災等に役立つ公開講座・第4回「逆境に負けない『レジリエンス(困難をしなやかに乗り越え回復する力)』を高める」が、2025年2月1日(土)、同大学の蓮田キャンパス(さいたま市岩槻区)で開催されました。 趣旨は、「被災した場合には、日常とは異なる環境に身を置くことになり、身体の疲労に加わり、心にかかるストレスも身体に大きな負担となる。 逆境に負けない『レジリエンス(困難をしなやかに乗り越え回復する力)』とは、どんなものか。 日常から知っておくと助けになる災害時の心のケアについて紹介する。」というもの。 講師は、同大学・中西由季子氏でした。 災害対策だけでなく、人生、つらいことや苦しいこともたくさんありますが、私たちがポジティブで幸せに生きていくためのヒントをいただきましたので、それらの一部を紹介します。▲ 災害レジリエンスとは 想定外は起こりうる。 災害レジリエンスは、政府や自治体がすべてをやってくれるものではない。 ① 予防力(予防策) 知っていること(聞いただけ?)、わかっていること(説明や伝達ができること)、実際に対応できることはちがうので、防災訓練への参加は重要。 ② 順応力(順応策) 想定を超える被災があった場合に、避難所への避難など、臨機応変に対応。 ③ 転換力(転換策) すみやかに復旧できるレベルを大きく超えた場合、被害のあったオフィス等の建築物を別の場所に移転するなど、対策を抜本的に見直す。 ▲ 家族との別れ、事業の失敗、選挙での敗北など、様々な苦難を乗り越えてきたアメリカ・リンカーン大統領の言葉 「そのことはできる、それをやる、と決断せよ。それからその方法を見つけるのだ。」 「大抵の人々は、自分で決心した程度だけ幸福になれる。」▲ マンガ「ドラえもん」 先生からのび太への言葉 「一つだけ教えておこう。きみはこれからも何度もつまづく。 でもそのたびに立ち直る強さももってるんだよ。」▲ レジリエンスとは? 困難な出来事やストレスがあっても、しなやかに柔軟に対応し、はねのける力、適応する力、再び立ち上がる力。▲ レジリエンスを高める方法 ① 家族や友人、他者と良い関係をつくる。 ② 克服できないことを問題として捉えない。 ③ 変化を人生の中にあるものとして自己受容する。 ④ 何か目標をもって行動する。 ⑤ 周りに流されず、意志をもって行動する。 ⑥ 自己発見のための機会を探す。 ⑦ 自己効力感(自信)をもつ。 ⑧ 物事について展望をもつ。 ⑨ 希望を見つける。 ⑩ 自分自身を大切にする。 2025年1月から、埼玉県熊谷市にあるシェア型書店「太原堂(たいげんどう)」における棚オーナーのひとりとして参加し、「虹色書店」の屋号で、好きな本の販売を始めました。 棚オーナーの皆さんや、お客様との交流によって、本と読書の世界を広げていきたいと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 「太原堂」の公式ホームページは、こちらです。 ⇒ 「太原堂」 楽天ブログやSNS投稿をごらんいただいている皆様、いつもありがとうございます。 ⇒ 楽天ブログ「虹色のはるかな道 ~子どもの頃から好きだったこと~」 記事一覧 私の小さな旅や散歩、鉄道、読書、音楽、映画、特撮・怪獣、子どもの遊び、時事問題、各種講演会・セミナーの参加報告、そして、「13トリソミー」で生まれ0歳5か月でお空へと還っていった天使の拓海くんなどについてのフォトエッセイ『虹色のはるかな道』シリーズの最新刊『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』の紙の本が、Amazonに続いて、楽天ブックスでも発売になりました。 なお、Amazonでの電子書籍(kindle本)の発売につきましては、後日、お知らせします。 拙いものではありますが、ご興味がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 ⇒ Amazonで販売 『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』 ⇒ 楽天ブックスで販売『四季のお散歩旅 ~虹色のはるかな道6~』私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook Amazonでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 楽天ブックスでの紙の本→ 『雑誌感覚 ~虹色のはるかな道5~』 なお、Amazonでのみ販売されている電子書籍は、kindleという無料アプリをパソコンやスマホにダウンロードすれば、購入後、直ちに自身のライブラリに保存され、いつでも読むことができます。 文字や画像の拡大もOKです。 紙の本とはまたちがう味わいがあるかと思いますので、初めての方も、ぜひ電子書籍の世界を気軽にのぞいてみてください。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『青空と白い雲の彼方 ~虹色のはるかな道4~』 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】青空と白い雲の彼方 虹色のはるかな道4 [ 友永 孝浩 ] 愛と幸せをたくさんくれた孫の拓海くんについては、感謝をこめて、『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~』で偲びましたが、拓海くんをめぐる数々の不思議な出来事や家族の思いをつめこんだ、拓海くんの特集本『お空の拓海くん 愛をありがとう ~虹色のはるかな道 天使編~』を改めて書いてみました。 拓海くんのことを、私たちは、多くの皆様に知っていただきたいと考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。 Amazonでの紙の本と電子書籍→ 『お空の拓海くん 愛をありがとう~虹色のはるかな道 天使編~』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】お空の拓海くん 愛をありがとう 虹色のはるかな道 天使編 [ 友永 孝浩 ] ウルトラマン、ゴジラ、仮面ライダーなど、特撮や怪獣の映画、テレビドラマ、音楽、プラモデル、フィギュア、ロケ地探訪、子どもの頃の思い出に特化したフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『遠い日の特撮・怪獣旅 ~虹色のはるかな道 特別編~』 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】遠い日の特撮・怪獣旅 虹色のはるかな道 特別編 [ 友永 孝浩 ] 3冊めのフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 『天国の拓海くん 幸せをありがとう ~虹色のはるかな道3~ 』 楽天ブックスでの紙の本→【POD】天国の拓海くん 幸せをありがとう 虹色のはるかな道3 [ 友永 孝浩 ] 2冊目のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 花振舞い ~虹色のはるかな道2~ 楽天ブックスでの紙の本→ 【POD】花振舞い 虹色のはるかな道2 [ 友永 孝浩 ] 最初のフォトエッセイは、こちらです。 Amazonでの紙の本と電子書籍 → 虹色のはるかな道 ~東京・埼玉お散歩日記 楽天ブックスでの紙の本 → 【POD】虹色のはるかな道 東京・埼玉お散歩日記 [ 友永 孝浩 ] 私のInstagramは、こちらです。→ 友永孝浩 Instagram Facebookは、こちらです。→ 友永孝浩 Facebook
2025.02.02
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1

![]()
