全28件 (28件中 1-28件目)
1
おはようございます。ブヒヨンです。「3/7の日記」でご報告した、カリモクのリクライニングチェア”THE FIRST”ですが、これが控えめに言って超最高ですカリモク家具 The First RU72 パーソナルチェア サイズMブヒヨン的には、お椅子だけで十分満足ですが、ノエさんは足がギリギリつくぐらいなので、やはりオットマンが欲しい、とのご要望を受けて、大分早い?ですが、お誕生日プレゼントすることに致しました久しぶりに、TOKYOインテリアさんに出没しましたが、GWだからか、前回出没した5%引きフェアの時ほどにはお客様も多くなくて、少し拍子抜けいたしました。6/2に到着予定なので、今からとても楽しみです!で、無事に購入した後に、お隣にあるカインズさんにも寄ってみました。こちらは、かなりの人出で大盛り上がりでございました。お目当ての、倉庫を物色しに、二階に上がってみると、、、何ということでしょう、LIXILさんのフェンスとかも展示してあるではありませんか(驚)灯台下暗し、とはこのことですね。カタログを片っ端から、ゲットしてきてしまいましたよ。落ち着いたら、また断捨離しなければ(汗)というわけで、今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.30
コメント(0)
おはようございます。ブヒヨンです。年度初めのバタバタで、かなり忙しい今日この頃ですノエさんも輪をかけて忙しくて、積水ハウスさんとのお打ち合わせの日程も飛び飛びになってしまっております。が、先日いただいたお見積もりの内容を、それこそ目を皿のようにしながら確認しつつ、メールでかなり頻繁にQ&Aを繰り返させていただいております。現在の懸案の一つが、「太陽光発電&蓄電池」をどうするか問題です。そもそもノエさんとブヒヨンの要望に認識の違いがあって、ブヒヨンは、稲垣えみ子先生流に”極限まで電気を使わない生活”を模索しているので、「太陽光発電&蓄電池」については、パネルはまあ保険をかけて、それなりに設置しておいて(屋根の上への増設は簡単ではないので)、蓄電池は災害時に、最低限の生活を3,4日維持できるぐらいでよいかと思っておりました。が、過去10数年の間に3回も台風や水害に直面したノエさんの思惑?は、大分違っていて、【建物の倒壊や、水道等のインフラは大丈夫でも、電源系統がN.G.、或いは計画停電で、1週間ほど影響がある場合も、シャワーが使いたい】という強い希望を持っていたのですが!!!ここで勉強不足だったのが、災害時に200V系の電源を使えるようにする人は、メーカーによっては、”トランスユニット”をかます必要がある、ということです。200V系というと、大きいエアコンや、IH、エコキュート等になります。通常時は、これら200V系にも配電できるそうなのですが、停電時はユニットをかます必要があり、それが60万円ほどするそうなのです。停電時も100Vで、特定のお部屋だけ電気が使えればよい、というブヒヨン的な考えだと、機能限定でコスパのよいモデルもあるのですが、停電時も200V系もO.K.で、全室使えるようにするとなると、積水ハウスさんが取り扱っている製品では、ニチコンさんのトライブリッド一択になるようなのです。ここまで判明するのに、壮絶なメールのやり取りを繰り返していたのでした。営業のMさん、本当にありがとうございます(謝)で、パネルは10KWを超えると、商用となって手続きが変わってしまうそうなので、超えない範囲で設置するのと、トライブリッドの9.9KWを導入、ということで落ち着きつつあります。途中では、V2H(車から家への配電も可能にする)設備もつけておいて、引っ越しした後、2台目の車として、NISSANサクラを購入!という話も出たのですが、「プジョー208」があまりにも絶好調なのと、ブヒヨンがプー太郎になれば、バリバリあっしー(死語)復活するということで、いったん設備は導入しない、ということにいたしました。というわけで、キッチンの導線問題はまた次回に(泣)今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.29
コメント(0)

おはようございます。ブヒヨンです。あっという間に4月も最終営業日が終わり、いよいよGWに突入ですねというわけで、今日はいつもの定点観測を行いたいと思います。2022/3/25~4/1~4/8~4/15~4/22~4/29時点の、元旦からの資産変動率は、+4.45%→+4.06%→+5.19%→+5.80→+6.21%で、+0.41ptと順調に上昇して、とうとう6%を超えてしまいましたリスク資産の比率は、68.90%→68.91%→69.31%→70.14%→70.21%と、0.07pt上昇です。今週は、週半ばにかけて大幅に調整したものの、週末にかけて戻してまいりました(祝)リスク資産内の構成は、先進国系 45.14%→45.38%→45.46%→45.49%→45.14%米国株系 47.72%→47.45%→47.30%→47.31%→47.70%VEA(米国以外の先進国)系 1.52%→1.52%→1.53%→1.54%→1.54%全世界株系 5.62%→5.64%→5.67%→5.66%→5.61%となっております。特段何もしていないので、若干の比率の変動は、投資信託が多い「先進国系」の上昇が1日遅れるためでありましょう?リスク資産の比率が70%を超えてきて、『ヨガの眠り』(←3/18の日記参照)から覚めようかなぁ、とも思ったのですが、今現在は、2022年度の監査対応(←まだやってます)と、23年度の年初対応、そしてお家関係のお打ち合わせと、文字通り【24時間戦えますか?】ってな感じになってきているので、”ほったらかし”になっちゃっております(爆)それでは、今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.29
コメント(0)
おはようございます。ブヒヨンです。今日は、図書館からお借りした、奥山真司監修「サクッとわかるビジネス教養 地政学」を読んでいます【中古】 サクッとわかるビジネス教養 地政学 / 奥山 真司 / 新星出版社 [単行本(ソフトカバー)]【宅配便出荷】【地政学】は、禁断の学問と呼ばれているそうですが、確かに学校で習った覚えはありませぬ?理系でありながら、地理も選択しなかったので、ただでさえ社会科系の科目はダメダメなのに、ホント全然でありますこちらのご本は、絵が満載でとても分かりやすいです。はじめにChapter1.基本的な6つの概念Chapter2.日本の地政学Chapter3.アメリカ・ロシア・中国の地政学Chapter4.アジア・中東・ヨーロッパの地政学おわりにという構成です。まだ、読み始めたばかりですが、早速”チョーク・ポイント”なる初めて見る単語が出て参りました?大規模な物流の中心は「海路」であり、このルートは最重要。ルートを航行する上で、絶対に通る会場の関所が”チョーク・ポイント”で、・イギリス海峡・ジブラルタル海峡・ボスボラス海峡・スエズ運河・バフ・エル・マンデラ海峡・ホルムズ海峡・喜望峰・マラッカ海峡・パナマ運河・マゼラン海峡という10か所があるそうです。現在の覇権国家アメリカは、金融を抑えていることもありますが、圧倒的な海軍力でこれら”チョーク・ポイント”、そしてルートを支配している、ことがパワーの源であるということだそうです。題名の通り、サクッとわかりそうなので、週末に読み進めていこうと思います。今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.28
コメント(0)
おはようございます。ブヒヨンです。実は先日、突如ブヒヨンの2代目iPadちゃんが、お亡くなりになってしまわれましたホームボタンを押しても、画面がつかないなぁ?と思っていましたが、電源ボタンを押すとついたので、あまり気にしていなかったのですが、ある日突然、何を押しても二度とついてくれなくなりましたまあ、5,6年、超ヘビーに使っていたので、十二分に元は取れた感じです。お疲れさまでした。今までどうもありがとう!!!で、ウィンドウズタブレットがあるからいいか、と思っていたのですが、ノエさんがappleラーなため、何かと不便に感じておりました。で、たまたまアマゾンのセールで、【2021 Apple 10.2インチiPad (Wi-Fi, 64GB)】税込49,800円というのをみつけたので、思わずポチッとしてしまいました。ノエさんにご報告したら、後付けで、お誕生日プレゼントにしてくれるとのこと(祝)というわけで、愛でたく”3代目iPad誕生”となったのでした。今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.26
コメント(0)
おはようございます。ブヒヨンです。昨日は、積水ハウスさんのショールームに伺って、第1回目のインテリアのお打ち合わせをして参りました当然と言えば当然ですが、インテリアのご担当の方も女性でして、営業担当Mさん、設計担当アシスタントAさん、そしてノエさんとブヒヨンというメンツで、お打ち合わせ開始です(祝)LDと玄関の床材は、マルハンさんのヨーロピアンオークに決まっていたので、それに合わせて壁紙を決めていきます。テイストとしては、伊礼先生チックな”ナチュラルシンプル”ということで、白というよりベージュ色濃い目のお色味で、ほぼ全室統一して、トイレとリビングの一部だけちょっと変えていく、という作戦で行くことになりました。あと、大きな変更点は、リビングの一角に壁をしつらえて、本棚と衣類の収納を作りつけていただく想定だったのを、新たな壁は作らず、既存の壁に作り付けて、引き戸を新設して目隠しする、ことにしました。これで、LDが21畳ぐらいに広がることになって、スッキリしましたその後、洗面所のタオルウォーマーの大きさや、設置する高さについて、かなりの時間をかけて決めました。のですが、お家に帰ってから、ノエさんと冷静に考え直して、30万円もかけて設置する意味を再確認したところ、・ヒートショック対策にもなるかと思ったが、小型セラミックヒーターとかであっためた方がコスパが良いのでは?・タオルは乾かさないで、洗濯したのをドンドン使えばよいのでは?・同じ30万円かけるなら、災害対策も兼ねて、蓄電池を増強した方がよいかも?ということになって、タオルウォーマーは、断捨離することになってしまいました(爆)積水ハウスさんのみなさま、我がまま言いまして本当にすみません。というわけで、今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.24
コメント(2)
おはようございます。ブヒヨンです。先日、積水ハウスさんから、「土地の所有者が、地主から不動産業者へ変わった」旨ご連絡をいただきましたこれで、いよいよ古い建物の解体や、整地作業が開始されるそうです。土地の契約時に確認しましたが、登記で名義を変更したときではなく、代金を支払った時点で所有権は移るそうです。今回、実際登記上は、4つの土地を一度一つにしてから、2つに分筆して、そのうちの一つを購入する、という形になります。(ちなみに、もう一つの方は、不動産業者さんが建売住宅で販売する予定だそうです)というわけで、7月上旬に、契約内容の整地作業や、境界のフェンス工事等の確認を完了して、代金を口座に振り込んで、晴れてブヒヨンの所有となるわけです。一応、地盤改良工事については、4,5か所試し掘りをした結果で概算で建物のお見積もりに入れていただいてはいるものの、古い建物の解体後に再調査して確定するそうなので、それまではちょっとドキドキですね今日は午後から、インテリアのお打ち合わせに出没する予定です。今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.23
コメント(0)

おはようございます。ブヒヨンです。4月ももう終わろうとしておりますが、本業の方の2023年3月期決算の監査が通らなくて、かなりヘロヘロになっておりますというわけで、いつもの定点観測を行いたいと思います。2022/3/18~3/25~4/1~4/8~4/15~4/22時点の、元旦からの資産変動率は、+1.24%→+4.45%→+4.06%→+5.19%→+5.80%で、+0.61ptと順調に上昇しておりまして、6%をうかがう程になってまいりましたリスク資産の比率は、67.85%→68.90%→68.91%→69.31%→70.14%と、0.83pt上昇です。これは、円安による増加もありますが、住宅購入の引当金をかなり積み増したことも影響しております。現金(非リスク資産)が減少したことにより、相対的にリスク資産の比率が上昇したというわけです。建物のお見積もりは、ほぼほぼ固まってきたのですが、ガレージを含む外構の方は、まだ増加の要素が色々とあるので、かなり厚めに引当金を積んでおくことにいたしました(爆)リスク資産内の構成は、先進国系 45.33%→45.14%→45.38%→45.46%→45.49%米国株系 47.51%→47.72%→47.45%→47.30%→47.31%VEA(米国以外の先進国)系 1.51%→1.52%→1.52%→1.53%→1.54%全世界株系 5.65%→5.62%→5.64%→5.67%→5.66%となっております。流石に、リスク資産の比率が70%を超えてきたので、『ヨガの眠り』(←3/18の日記参照)からそろそろ覚めるかもしれませぬ?2021年枠の一般NISAで購入した、スリム先進国株が+41.95%ともう十二分にいい感じなので、まずはこちらを利益確定しようかなぁ、と考えておりまするよ(^^)それでは、今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.22
コメント(0)
こんばんは。ブヒヨンです。今日は、図書館にリクエストしていた、森永卓郎著「長生き地獄にならないための 老後のお金大全」を読んでおります長生き地獄にならないための 老後のお金大全 [ 森永 卓郎 ]裏表紙に、「老後2000万円不足」問題の間違いを正し、本当の老後プランの極意を伝授。年金「月額13万円時代」を楽しく暮らす方法がここに!と書かれています。はじめに1章 年金夫婦で「月額13万円時代」でも、繰り下げ需給を避ける理由2章 定年後の仕事夫婦それぞれ5万円ずつ稼ぐ。「年金+10万円」が理想プラン3章 家計・節約年金生活でもふるさと納税は有効。配当+優待の株式投資もあり4章 老後資金・運用年金生活で手取り4%のリターンは難しい。投資で大きく増やす発想は避ける5章 医療・介護あと何年楽しく暮らせるか?健康寿命を心得よ6章 終の棲家老後も大都市に住み続けるのは難しい!?狙い目はトカイナカ7章 相続・贈与おわりにという構成です。ザッと流し読みした中で、ビビットきたのが、「定年後の仕事」の章の、【生産性と仕事の楽しさは反比例する】というところです。仕事が楽しくないのは資本主義の宿命で、資本主義を突き詰めていくと、仕事の楽しさは”経営者だけ”に集中していく、というのはなるほどなぁ?と思いました。で、森永先生が推奨しておられるのは、1 大規模から小規模へ2 グローバルからローカルへ3 集中から分散へ4 中央集権から地方分権へとのことです。ブヒヨン家も、手始めにトカイナカへ、移住することにしたので、老後の第一歩を踏み出したと言えましょう!というわけで、少しジックリと読み進めていこうと思います。今日もよい一日でありました南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.21
コメント(0)
こんばんは。ブヒヨンです。今日、会社の上司に、7月いっぱいで退社する旨報告いたしました31年間お世話になりましたが、とうとうご卒業です。まあ、色々ありましたが、今となってはどれもよい思い出です?残り約3か月、後進に引き継いで、静かに現役を引退したいと思っております。今日もよい一日でありました南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.20
コメント(0)
おはようございます。ブヒヨンです。最近は、カーポート+フェンスをどうするか、頭を悩ませているブヒヨンですで、ここに来て、いっその事ガレージを導入してしまおうかという、悪魔の囁きに頭の中がいっぱいいっぱいになってきております(爆)敷地の特性上、道路側に面した南側に駐車場を設置することになるのですが、建物と駐車場の間がお庭になり、そこに目隠しするものが無いと、折角南側に窓を作っても開けられないのではないかと心配しているのですとうわけで、YouTube動画を拝見して、色々と検討していると、所謂ガレージを導入してしまった方が何かと便利ではないか?となってきたわけです。前面囲ってしまった方が、防犯上もよいし、クルマも痛みません。1台分は、倉庫や自転車を置いたりしたら一石二鳥ではないかと・・・。ガレージもピンからキリまであって、LIXILさんのガレージの「スタイルコート」とかは、ビックリするほどお高いですが、イナバ物置さんとか、ヨドコウさんとかのリーズナブルなグレードなら、手が届きそうな感じです?受注生産品 ヨドガレージ ラヴィージュ3 オープンスペース連結型 VGC-2659H+VKC-2859H 一般型 背高Hタイプ 『ガレージ 車庫 シャッター』一応、ダメ元で積水ハウスさんに相談してみたら、お見積もりをしていただけるとのことに。営業のMさんには、いつも本当に助かっております。というわけで、今日は5~9時の勤務で、お昼は、たまりに溜まった資料の断捨離に励みたいと思っております。今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.18
コメント(0)
こんにちは。ブヒヨンです。先週、一月振りにゴル練をしたブヒヨンですが、今週は、いつもいっているホーム練習場に、お一人で出没して参りましたノエさんは、資格を維持するのに必要なZOOM講習を受けるため、今回はお休みです。先週と同様、1W:ヤマハinpresXレディース D201 11.5度 R9W:ONOFF ARMS(2010) 24° R26UT:ONOFF FAIRWAY WINGS(2014) 27° R28I,PW:ONOFF 2012AKA RSW:ONOFF 2014 56°/11° R2という構成です。先週もなぜか好調だったのですが、今日もなかなか調子がよかったのです?1Wの飛距離も10ヤードほど伸びていて、キャリーで190ヤードぐらい飛んでいます。いつもはヘッドスピードは39.0m/sぐらいなのが、42.5m/sぐらい出ていて、なぜなのかとても不思議です。最近、イメージトレーニングで、韓国人女子プロゴルファーの”In Gee Chun"選手の動画を拝見しているからでしょうかhttps://www.youtube.com/watch?v=338HHv2Hr4g&t=29s本当に、素晴らしいリズムでスウィングされておりますよね!まだ、次回のノエさんとの本コース挑戦の日程は決まりませんが、梅雨入り前に1回は行きたいなぁ?と考えておりまする。というわけで、今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.16
コメント(0)
こんばんは。ブヒヨンです。実は昨日、出社した帰りに、杉並にある”LIXIL東京エクステリアショールーム”に出没して参りました「カーポート」や「フェンス」などの外構商品を見ることが出来るショールームです。ブヒヨン家は今のところ、愛車は【プジョー208】だけですが、茂原では念願の2台持ちになる可能性があるため、2台用のカーポートを設置しようかと企んでいます。「カーポート」は位置的に、建物のど真ん前になるため、少々お高くてもデザイン的にイケているものを選ぼうということで、【カーポートSC】という商品を、この目で確認しておきたかったのです!で、結論から言うと、素晴らしくシンプル&シャープで、ブヒヨンのお好みのど真ん中でした。柱をブラック、屋根をシャイングレーにしたら、かなりクールになるのではないかと、嬉しくなって参りました。ただ、相当お高いんですけどねカーポートSCをベースに、フェンスもシャイングレーのお色味にすれば、統一感が出てオサレなのかしらん?と妄想しておりまする。というわけで、今日もよい一日でありました南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.15
コメント(0)

おはようございます。ブヒヨンです。あっという間に4月も半分過ぎてしまいましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうかそれでは、いつもの定点観測を行いたいと思います。2022/3/11~3/18~3/25~4/1~4/8~4/15時点の、元旦からの資産変動率は、+2.09%→+1.24%→+4.45%→+4.06%→+5.19%で、+1.13ptとなかなかの上昇で、遂に5%を超えてまいりましたリスク資産の比率は、58.59%→67.85%→68.90%→68.91%→69.31%と、+0.40pt上昇です。例によって、『つみたてNISA』で自動で”オルカン”を購入した以外は、特に何もしておりません。リスク資産内の構成は、先進国系 45.43%→45.33%→45.14%→45.38%→45.46%米国株系 47.45%→47.51%→47.72%→47.45%→47.30%VEA(米国以外の先進国)系 1.49%→1.51%→1.52%→1.52%→1.53%全世界株系 5.63%→5.65%→5.62%→5.64%→5.67%となっております。『ヨガの眠り』(←3/18の日記参照)中でありますが、流石にリスク資産の比率が70%を超えたら、リバランスに動くかもしれませぬ?実は、家づくりの予算が膨れ上がる要素が、またまた湧き上がってきており、三度目の【引当金額積み増し】を行うかもしれません(泣)こちらは近日中に、ご報告したいと思います!それでは、今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.15
コメント(0)
おはようございます。ブヒヨンです。「ブヒヨン家移住計画」も順調に進んでおります新居は、高断熱・高気密でお願いしておりまして、特に断熱性能は”等級6”で設計していただいております。昨日、営業担当の方から思わぬ朗報が!今のところ、断熱性能はUA値が0.39となっており、太陽光発電の4.5KW予定を、5.1KW程度に増やすと、ZEH+の補助金をいただける可能性がでてきた、とのことhttps://www.env.go.jp/content/000097284.pdf令和5年度の予算額は、6,550百万円とのことで、前年度に比べて増額されているようです。ZEHだと55万円/戸、ZEH+だと100万円/戸、さらに蓄電システム2万円/KW(上限20万円/台)等もあるようなので、とても良いお話です。どうやらノエさんは、補助金をいただいて、植栽に注ぎ込もうとしている気配です(爆)というわけで、今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.14
コメント(0)
こんばんは。ブヒヨンです。今日は、”伊礼智の「小さな家」70のレシピ”に続いて、”荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ”を読んでおります荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ [ 荻野寿也 ]伊礼先生と荻野先生は、よくタッグを組んでお家を設計されているようですね。実は、お願いしている積水ハウスの営業の方は、両先生と飲んだこともあるそうで、何やらご縁を感じまする。で、ブヒヨンにしては珍しく、楽天ブックスで新品を購入したのですが、ノエさんが外構に目覚めてしまって、食い入るようにご本を読んで独占していて、今日ようやくブヒヨンの番が回ってきた感じです。ザッと読んだ感じでは、かなり奥が深くて、ホンマにこれを取り入れるんかいな?と思ったのですが、ノエさんはやる気満々で、最初に8本の木を植えるご提案をいただいていたのですが、更に本数を増やすことを目論んでいらっしゃるようです既に大幅に予算をオーバーしているのですが、投資という観点で見ると、チャンスは今しか無い!と思ったりもして、なかなか悩ましい所です。というわけで、今日もよい一日でありました南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.13
コメント(0)
おはようございます。ブヒヨンです。先日、3月の電気代の明細が届きましたなんと、驚愕の2,830円で、 前月比 ▲3,534円/▲63kw 前年比 ▲1,979円/▲23kwとなっておりました。中身をみると、政府の補助割引(1月分)▲1,351円、という項目があったので、実質そこまでは下がっていないようですしかし、使用量が前年比▲23kwというのは、8日間出社して家にいなかったからでしょうかねぇ?去年の気温は忘れてしまいましたが、今年は暖かくて、多分エアコンはつけていないからかしらん?いずれにしても、このご時世で有難いことです。茂原の新しい家は、小池先生ご推奨?の太陽光発電&エネファーム&蓄電池の設備と、将来EVorハイブリッドカーとも連携できる装置を先行投資として、設置する予定です!まあ、ノエさんはともかく、ブヒヨンは「稲垣えみ子」先生の、”電気を使わない生活”を目指してはいるのですが・・・?というわけで、今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.13
コメント(0)

こんばんは。ブヒヨンです。今日は、茨城県は古賀にある『積水ハウスTomorrow’s Life Museum関東』へ、ノエさんと一緒に出没して参りましたhttps://www.sekisuihouse.co.jp/tlm/kanto/こちらは、周り一帯に積水ハウスさんの工場群があって、関東地区の建築資材はこちらで製作されて、現地に出発するそうです。その一角にミュージアムがあって、7棟のモデルハウスと、構造や環境についての取り組みを説明する数棟が集まっておりました。そのうち一番興味深かったのが、”和の感性を大切にした家”という設定のガブリエルさんち、です。はっきり言って凄すぎて、全く参考にはならなかったのですが、ノエさんがお庭にある木に反応して、バシバシと写真を撮っておられましたよ!お昼休みにお弁当を出していただいて、美味しくいただいていると、リクルートスーツの軍団が2階に上がっておられるのを垣間見ました。どうやら新入社員の皆さんが、研修にいらっしゃっていたようで、初々しい姿がほほえましかったです。男女、半々ぐらいな感じで、女性の皆さんが全員パンツ姿だったのに驚きました。ドレスコードがあるのかと、担当営業の方に伺ったら、そんなことはないです、とおっしゃっていましたが、その女性営業の方も、しっかりパンツルックでした(爆)でも、しっかり技術的な話もできるし、流石『積水ハウス』だなぁ、と感動いたしましたというわけで、今日も楽しい一日でありました南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.11
コメント(0)
おはようございます。ブヒヨンです。土地の契約が終わって、昨日から、設計士さんを交えての、本格的なお打ち合わせを開始しました土地はブヒヨンが購入しましたが、お家の方は、ノエさんが契約します。前の日記にも書いた通り、ノエさんがお話ししやすい、ということで、女性の営業の方にお願いすることにしました。で、担当してくださる設計士の方も、女性の方になりました!まず手始めに、【間取り】の確認から開始することに。ブヒヨン家の場合は、今のマンションの生活に、ほぼほぼ満足しているので、3LDK田の字プランをベースとして、少しだけ広くしたいところを広げる、という作戦にしました。で、断熱等級6にしてもらって、床材等、一部の部材をこだわって質を上げる、という構想です。というわけで、「間取り」については、営業の方とやり取りする中で、ノエさんとブヒヨンの間で、確固とした方針が決まっていたため、驚くほどスムーズにお打ち合わせが進みました(祝)13時からはじめて、16時過ぎに終わって、もう一日予定した分の内容も完了してしまいましたということで、明日もお打ち合わせの予定だったのですが、1回スキップして、その代わりに、茨城県古河にある、『積水ハウスTomorrow’s Life Museum関東』というところに、急遽見学にお邪魔することになりました。https://www.sekisuihouse.co.jp/tlm/kanto/お家の内部構造とかも、見たり触ったりできるそうなので、日帰り旅行チックな感覚で、今からとても楽しみです。今日は、11時までお仕事の予定です。今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.10
コメント(0)
おはようございます。ブヒヨンです。昨日は、超お久しぶりにゴル練に出没して参りましたいつもお世話になっている、花見川の練習場ではなくて、茂原にある練習場です。今回購入した土地の一部には、人が住んでいない建物が建っていて、それを取り壊して更地にしてからお引渡し、という運びになっています。その工事の進捗状況を確認するついでに、ゴル練しようというわけです。これも何かのご縁というのか、ブヒヨンが初めてショートコースデビューしたのが、こちらの練習場で、巨大なお池に打ち込むスタイルになっているので、キャリーが正確にわかる!という練習場なのです。今回持参したウエポンは、1W:ヤマハinpresXレディース D201 11.5度 R9W:ONOFF ARMS(2010) 24° R26UT:ONOFF FAIRWAY WINGS(2014) 27° R28I,PW:ONOFF 2012AKA RSW:スマートソール3 TYPE-S ⇒ ONOFF 2014 56°/11° R2という布陣で、SWを通常タイプのものに変えてみました。で、結果はというと、ほぼ一か月ぶりだったにも関わらず、かなり安定した球を打つことができました。打席料込みで、100球1,300円というのもなかなかリーズナブルな感じです。自動で球がセットされないのですが、それもなかなか乙なところです。気温が高くなってきたせいもあるのか、"トルネードスティック ソフト&ロング”で家で素振りしている成果が出たのか、飛距離もそこそこ出ている感じで、楽にスイングできたのも好調の要因でしょうか。ノエさんの花粉症も一段落してきたので、二人でコースにも挑戦したいところであります。というわけで、今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.09
コメント(0)

おはようございます。ブヒヨンです。年度初めで、本業が何かと忙しくて、建物の契約も近づいていて、かなりヘビーな1週間でしたそれでは、いつもの定点観測を行いたいと思います。2022/3/4~3/11~3/18~3/25~4/1~4/8時点の、元旦からの資産変動率は、+3.22%→2.09%→1.24%→4.45%→4.06%で、▲0.39ptと若干調整が入りましたリスク資産の比率は、59.12%→58.59%→67.85%→68.90%→68.91%と、+0.01ptと変動なしです。リスク資産内の構成は、先進国系 45.51%→45.43%→45.33%→45.14%→45.38%米国株系 47.29%→47.45%→47.51%→47.72%→47.45%VEA(米国以外の先進国)系 1.54%→1.49%→1.51%→1.52%→1.52%全世界株系 5.66%→5.63%→5.65%→5.62%→5.64%と、何もしていないので、ほぼほぼ変動なしです。『ヨガの眠り』(←3/18の日記参照)中なので、毎日モニタリングは継続しておりますが、何も動いておりますぬ。資産変動率が下がっているのは、円高の影響が半分、NY市場調整の影響が半分、といったところでしょうか?あと、変動率には表れてきていませんが、家づくりの検討が着々と進行している中で、予算がどんどん膨れ上がってきたため、引当金の額を積み増しております(泣)まあ、断熱・機密や、床材、キッチンに投資するのは、日々の生活を豊かに(←快適ではない?)するための投資と考えているので、必要であれば、必要なだけ投資していく覚悟ではありまする。というわけで、今日はお久しぶりに、ゴル練にでも行ってこようかなぁ?と企んでおります。今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.08
コメント(0)
こんばんは。ブヒヨンです。ブヒヨンは、今、お家系の動画を視まくっておりますどれだか忘れてしまったのですが、この中の一つに、”伊礼智の「小さな家」70のレシピ”というご本を紹介している動画がありました。伊礼智の「小さな家」70のレシピ (エクスナレッジムック) [ 伊礼智 ]最初は、図書館でお借りして読んでいたのですが、あまりにも素敵だったので、珍しく?ネットで新品を購入してしまいました!お色味がナチュラル・シンプル系で、木の床色とクリームがかった白い壁が、ブヒヨンの好みと丸被りしておりまする天井高を低くするとか、低重心の家具を使うとか、低重心&コンパクトな車が好きなブヒヨンですが、お家もそうなのかぁ?と編に納得したりして・・・。次回のお打ち合わせから、設計士さんも入ってくださるそうなのですが、この本をイメージしてお願いしてみようかしらん?おいくらかかるか分からないですが(爆)ちなみに、「小さな家」とうたってますが、30坪はありそうなので、十二分に広いと思うのはブヒヨンだけでしょうか。というわけで、今日もよい一日でありました南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.06
コメント(0)

おはようございます。ブヒヨンです。クルマの話題はお久しぶりです先日、我が愛車「プジョー208」の1年点検に出没して参りました。納車されて5ヶ月半程経過しましたが、相変わらず絶好調です!調子に乗って、9,600km程走ってしまいました。年間2万キロペースですかね(汗)というわけで、朝一の10時からクルマを預けて、代車で用意していただいたのが、何と”e208”でございました新居では、太陽光発電&蓄電池でオール電化にする予定で、おクルマのバッテリーも含めて『トリブリッド蓄電システム』を計画しているので、それを見越したが如くのプジョーさんの計らいは流石というほかはございませぬ(感)で、早速乗り込んでスタートスイッチを押すと、、、何も起こりませんね(爆)メーターパネルにあかりが点っただけです。ここは、前にハイブリッド車に乗っていたので、想定の範囲内です。で、そっとアクセルを踏んでみると、トルクの立ち上がりが早いせいか、車重を感じさせずに俊敏に加速していきますね。そして、とにかく驚いたのが、思いっきりしなやかな乗り心地だったことです。グレードがアリュールだったこともあるのかもしれませんが、ガソリン車の208と同じ208とは思えない、異次元の【猫足】ですバッテリーが重いこともあるのか、どっしりとしているのですが、出足は相当よい、というなかなか不思議な感じです。タイヤは、ミシュランのe-PRAIMACYで、195/55R16でした。ブヒヨン的には、ガソリン車の軽やかな感じを好みますが、16インチの猫足系のガソリンのアリュールが気になりますね?でも、オートクルーズコントロールがついてなかったので、やっぱりGTかなぁ(爆)というわけで、整備が終わる間、e-108を十分満喫したブヒヨンなのでした。今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.05
コメント(2)
おはようございます。ブヒヨンです。マルホンさんのショールーム見学の続きです床材に無垢材を使用するという試みですが、全体をやるとなると結構大変なので、「LDと玄関」を最優先に、余裕があれば「寝室」にも、という感じで、担当の方にお話ししました。メインの「LDと玄関」は、やはり”オーク/ナラ”、”カバザクラ”、”アッシュ”、”タモ”をみせていただきましたが、やはりオーソドックスに【ヨーロピアンオーク】ということになりました。やはりノエさんが、節なしがよいというので、グレードは”セレクト”タイプですそして、「寝室」の方はというと、よくブログとかでお薦めされている”スギ”も見せていただいたのですが、やはりノエさんが節はN.G.ということで、想像もしていなかった【クルミ】ということに相成りました!スギやクルミは、靴下を履いていても、柔らかくてクッション性が秀でていることが、ハッキリと体感できました(祝)で、担当の方から、積水ハウスの営業の方にお見積もりを送っていただくことにして、今回のショールームツアーは無事に終了したわけです。断熱やら、キッチンやら、床材やら、コテコテに盛り込んでしまったので、総額幾ら位になるのか、まったく想像できませんが、ノエさんと一緒に、色々試行錯誤していくのが楽しいですというわけで、今日は久々に会社に行って参ります。今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.05
コメント(0)

おはようございます。ブヒヨンです。今朝も、床材探しの旅のつづき、【マルホン】編です相変わらず、家づくりにおいても、YouTube動画をみまくって参考にさせていただいております。色々なご意見の方がいらっしゃいますが、ブヒヨンが参考にさせていただいている方は、総じて、「断熱・気密」性能を上げて、”床暖房”は入れずに、”無垢材”の床材を推奨されておられます。「断熱」については、2022年10月?に、国の基準に等級6,7が追加されたようで、当面”等級6”を目標に、ということらしいです。当初、営業の方からは、東北地方(3地区)仕様にしますね、といわれていたのですが、チキンなブヒヨンは、”等級6”でお願いします、と珍しく?駄々をこねたのでした(笑)次の”床暖房”についてですが、ブヒヨン家では、以前のお家も含めて、過去15年間、ただの一度も”床暖房”を使ったことがありませぬ!もとい、点検の時を除いては、一度も使ったことがないのです夏は暑く、冬は寒い、のは仕方が無い、と諦めているので、お寒い時期は、ヒートテックを着てエアコンも最低温度の18°に設定しておりますが、それで十二分に万足しておりまする。なので、上述2項目をクリアしているので、少々お高いですが、無垢材も検討してみることにしたのです。マルホンのご担当者Iさんとお話ししていて分かったのですが、実はブヒヨンは、そこそこ木材の知識があることが判明しました(驚)というのも、中高時代にバンドでベースを演奏していたのですが、ボディーの材質によって、音が全然違ってくる!というのを体感しているのです。更には、塗装の種類によっても、音成がまったく変わってくる、というのも感じていたので、楽器と床材とでは違う部分がありますが、その重要性が分かっていたのです。「ウッドショック」ではないですが、よい木材は、今後益々お高くなっていくことを想像すると、ここは攻めて投資してみるのもよいのではないか、と思いました。熱くなって来てしまったので、次回につづけます。今日は午前中に、クリナップのショールームに2回目の訪問をしてきます!今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.04
コメント(0)
こんばんは。ブヒヨンです。今朝の続きの床材探しの旅、【朝日ウッドテック】編ですまず驚いたのは、ショールーム前面に、色々な床材が敷き詰めてあったことです(驚)靴を脱いで、直に床材を踏みしめることができて、お色味だけで無く、足触りなども感じることができました!すぐ近くで床比較してできるので、それぞれの床材の特徴がよくわかります。その中で、ノエさんとブヒヨンがチョイスしたのは、やはり本命の「オークのラスティックでは無いバージョン」ですブヒヨンは節が強調されるらスティックでもよかったのですが、ノエさんは絶体に節なしがよい、ということだったので、割とすんなり決めることができました(祝)お土産に、オーク2種類とアッシュのサンプルをいただいて、ご満悦のノエさんとブヒヨンなのでした。今日もよい一日でありました南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.03
コメント(0)

おはようございます。ブヒヨンです。昨日は、ノエさんと一緒に、新宿にある床材メーカーさんのショールームに出没して参りました積水ハウスの標準仕様は、【朝日ウッドテック】さんの突板だそうですが、少し奮発して、挽き板のLibe Natural Premium(NLP)というのにしようかと検討中です。そして、更に台奮発して、無垢材も検討してみようということになって、【マルホン】さんにも行ってみようということになったのです!調べてみると、【朝日ウッドテック】さんも【マルホン】さんも、ショールームは、新宿パークタワーホテルの”リビングデザインセンターOZONE”の6階にあるようです。今使っている、ダイニングテーブルやダイニングチェアが、ナラ材でできているのと、先日購入したカリモクのリクライニングチェア”THE FIRST”(←3/7の日記をご覧くださいませ)のお色見に合わせて、床材を決めようと話しておりました。今のお家の床は、結構白っぽいのですが、前述の家具は、前のお家の床に合わせて購入しておりまして、もう少し濃いお色味の床がよいなぁ?と思っておりました。WEBカタログを二人で物色しながら、割とすんなり意見があったのが、『OAK N-45°』『ASH』『HARD MAPLE』といった床材です。これらの床材の中でも、”ラスティック”といって、節などが残る種類と、そうではなくて比較的ムラの少ない材料で作るフロアーがあって、前者の方が少しお安くなるとのことです。ここらあたりを予習して、まずは【朝日ウッドテック】さんのショールームにお邪魔しました。長くなりましたので、次回につづきます!今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.03
コメント(0)

おはようございます。ブヒヨンです。早いもので、FY22が終了して、新年度が始まりましたそれでは早速、いつもの定点観測を行いたいと思います。2022/2/25~3/4~3/11~3/18~3/25~4/1時点の、元旦からの資産変動率は、+5.18%→+3.22%→2.09%→1.24%→4.45%で、+3.21ptと3週分のマイナスを打ち消すぐらいの勢いで反発しましたねリスク資産の比率は、59.61%→59.12%→58.59%→67.85%→68.9%と、+1.02ptと大幅増となっております。リスク資産内の構成は、先進国系 44.88%→45.51%→45.43%→45.33%→45.14%米国株系 48.00%→47.29%→47.45%→47.51%→47.72%VEA(米国以外の先進国)系 1.54%→1.54%→1.49%→1.51%→1.52%全世界株系 5.57%→5.66%→5.63%→5.65%→5.62%と、何もしていないので、ほぼほぼ変動なしです。資産変動率が、年間目標の2.0%を倍以上上まわって、4.45%となっておりますが、あまりにも上まわるようであれば、『ヨガの眠り』(←3/18の日記参照)から覚めて、リバランスしてしまうかもしれませぬ(爆)というわけで、今日もよい一日でありますように南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏(つづく)
2023.04.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
![]()