ブヒヨンのこれでいいのだ(^^)

ブヒヨンのこれでいいのだ(^^)

PR

プロフィール

ブヒヨン

ブヒヨン

カレンダー

コメント新着

ブヒヨン(^^)@ Re[1]:いすみの『さとの文化祭』に出没してまいりました(^^)(11/18) やすじ2004さんへ いつもコメントしていた…
ブヒヨン(^^)@ Re[1]:【定点観測】2025/11/1時点の資産状況(^^)(11/01) やすじ2004さんへ いつもコメントしていた…
やすじ2004 @ Re:【定点観測】2025/11/1時点の資産状況(^^)(11/01) こんにちは 資産の変動率が順調に上昇し…
ブヒヨン @ Re[1]:『カロスポ(ガソリン車)』の感想、の巻(^^)(10/08) やすじ2004さんへ いつもコメントしていた…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.07.21
XML
カテゴリ: お金
おはようございます。
ブヒヨンです。


例によって、今日は いつもの定点観測を行いたいと思います

2022/6/16→6/23→6/30→7/7→7/14→7/21時点の、元旦からの資産変動率は、
+12.73%→+14.09%→+14.70%→+13.22%→14.53%で、+1.31ptと大きく戻しました

円安傾向に振れたのと、株価もかなり上がってきた影響でしょうか?

リスク資産の比率は、72.18%→72.49%→72.64%→72.26%→71.42%と、▲0.84ptです。

これは、先週予告したとおり、お久しぶりにリバランスを実行したためです(祝)

リスク資産内の構成は、
先進国株系 44.79%→44.71%→45.03%→44.62%→45.75%
米国株系
48.08% →48.20% →47.86% →48.26% →47.01%
VEA(米国以外の先進国)系 
1.46% →1.45% →1.42% →1.47% →1.47%
全世界株系
5.66% →5.69% →5.65% →5.78%
です。

qte
まずは、配当金を退避していた、米MMFを解約して、(少額ですが)VTIを購入。←購入手数料がゼロなので・・・

そして、リスク資産の70%を超えた分を、2~3回に分けて投資信託を売却しようかと思っております。
unqte

と想定していたのですが、実際の所は、米MMFは解約したまではよかったのですが、その後気が変わって、単純にVTIを”70%を超えた分の半分”だけ売却したのでした(爆)

これは、VTIのトータル損益が+19.8%と、投資信託より低かったからです。
(ちなみに、オルカンが+79.63%、SBI・V・S&P500が+105.40%です)

一番低いのは、VEAの+16.24%なのですが、リスク分散の意味で、こちらは残しておくことにしました。

残りの超えた分をどうするかは、また少し考えてみます。
(本当は機械的に売却した方がよいのでしょうが・・・)

というわけで、
引き続き【航路を保って】毎日モニタリングすることにいたします。

今日もよい一日でありますように

(つづく)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.21 06:10:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: