PR
Calendar
Comments
Keyword Search
皆様、お掃除の際に使うスポンジ、日々の食器洗いに使うスポンジ。
こだわりなどはおありですか?
私は全くありません。
インターネットの海で、よく知らない誰かがオススメしていたもの。
なんかわかんないけど、これいいよ!と店頭でオススメされていたもの。
そんなものをなんとなく選んで使っていました。
そんな私が今年に手を出してみて、その真価に改めて驚愕したもの。
それがアクリルたわし。
その名の通り、アクリル100%でできているたわしです。
さっくり説明すると、アクリルのもしゃもしゃした線維が、汚れを吸着してくれるので、
お水だけで、いろんなものがきれいになる!
洗剤いらずで手肌が荒れない!
洗剤がいらないのでコスパがいい!
環境にもいい!
そんな素敵なたわしです。
アクリルたわしの名前だけを知っている方なら、食器洗いに使うやつでしょ?と思うかもしれません。
侮るなかれ、このたわし。
お風呂場の水垢、洗面台のシンク内、そしてもちろん排水溝内のぬるぬる汚れまで。
洗剤なしで、すっきりキレイになります。
(あくまで日頃からある程度の掃除はしている場合)
私は各所にコンパクトサイズのアクリルたわしを吊るしておいて、気が向いたときにさささっとこすり洗いしています。
でもね。
でも私も人間です。
洗剤を使いたくなる時だって、ある。
油ぎった豚肉ソテーを食べる時だってありますし、
面倒で2週間水回りの掃除をさぼることもあります。
そんな時、さすがに水だけではしつこい汚れには太刀打ちできないのが、アクリルたわしの弱点。
洗剤を必要とする時だってあります。
そしてこのアクリルたわしの最大の弱点。
泡立ちが、めっぽう悪い。
悪いというか、泡立たない。
線維に吸水性がないのが原因だそうで…
ですので、アクリルたわしの中に綿が封入されているタイプのスポンジを使い、その欠点をカバーしていました。
しかし先日、実家に帰った際。
洗い物をしている途中で、気付いたのです。
このたわしもアクリルたわしだけど、毛糸だけで泡立っている…!!!
母親に問いただしたところ、お友達からプレゼントされたものだそうで。
お友達が手造りしてくれたもの…ということは、手編み…
そこで思い出しました。
ウン十年前、私も編み物してたじゃん。
かぎ針も棒編みも、簡単なものなら作れていたじゃん。
ってことは、このアクリルたわし、私も作れるのではなかろうか?
********
思い立ったが吉日。
早速みんな大好き100均に赴いて、必要なものを揃えてきました。
総額200円。
そして作ったものがこちら。
厚みがあるほうがいいかな、と思って、ふっくら仕上がる編み方で作ってみました。
でも、これも泡だたない…
実家で使っていたものの写真を送ってもらい、よくよく観察してみました。
その観察結果を反映させた結果が、こちら。
横から見ると、こう。
ループ編みやリング編みと呼ばれる、小さい輪っかがいっぱい編み込まれたタイプ。
これがもう、泡立つ!
普通のスポンジからすれば心許ない泡立ちですが、アクリル毛糸100%のたわしを使っていた人間からすると、
感動で涙があふれてくるほど泡立ちます。
編み方は、慣れている人からすれば簡単ですが、編み物初心者。
専門用語わかんない。
1目ってなに。
こま編みって何。
細編みってどれ。
そんな方は、