好きなことして生きていたい

好きなことして生きていたい

PR

Profile

marikajass

marikajass

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Category

カテゴリ未分類

(0)

自分のこと

(1)

暮らしのこと

(4)

楽しかったこと

(1)

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2024年12月24日
XML
カテゴリ: 暮らしのこと




毎年、今年の冬はいつもより乾燥しますね~と言い合っている気がしています。
冷静に考えてみると、ただ単に加齢による水分保持力が低下しているだけなのかもしれない…
そんな疑問はスカイツリーの展望台あたりに置いてきましょう。

乾燥対策、どうしていますか。
特に鉄筋コンクリ造の建物は、乾燥がとんでもない気がしています。
実家が木造建築のため、同じ時期でも室内の乾燥レベルが段違い。

かといって木造住宅を建てられる懐具合ではないので、今年も乾燥対策、始めました。
今更。

私のスペックとして、まずはずぼら。面倒くさがり。掃除嫌い。
そんな人が加湿器を導入した場合、どうなるのか。
答えは簡単。

カルキまみれの上、気付いたら…ナニコレカb…
もしくは、途中から水補給を忘れてそのまま春に。
(あれ、加湿器なくてもなんとかなっちゃう?)

なんとか、なってないんです。
体はカピカピになって粉拭き。
顔面は、乾燥しすぎ故の油分過多になってギットギト。

そんな私の乾燥対策。

濡れタオルを部屋でぶん回すこと。

おばあちゃまの知恵袋的なこの乾燥対策。
なんだかんだで、効果抜群&お手軽コスパ最強だと思っているんです。

ちなみに先ほどまでの私の部屋の温度と湿度がこちら。

上が湿度、下が温度。
29%て。
私自身も撮影しながらおののいていました。
30%切ることなんてあるんだ…

ここからびしょびしょタオルをぶん回すこと5分。


人間が住んでもいい湿度まで!
10%も上がった!!!

この後は、濡れタオルを窓辺かどっかにひっかけておくだけ。
1時間ほど経過した現在も、湿度は36%でまだまだ許容範囲です。




加湿器も進化して、お掃除簡単、省エネ製品が数多く発売されている昨今。
でも、結局手軽に生活を快適にしてくれるのは、昔ながらの知恵袋だったりしたりしなかったり。

電気代節約、地球にやさしく。
そんな名目で、ただ単に器械のメンテナンスがしたくないだけ。
そんな生き方でも、存外快適に暮らしていけるもんです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年12月29日 00時44分39秒
コメントを書く
[暮らしのこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: