全7件 (7件中 1-7件目)
1

正確にはスカイツリーには登らず ソラマチをうろうろしてきたんですが(^^; 先日の「会いたい人に会うプロジェクト」で 友人と待ち合わせしたのが 錦糸町だったのですが わたしがスカイツリーに行ったことがないと言ったら 「じゃあ行ってみようか」 とてくてく歩いて行ってみたのでした。 高ーーーい! はい、おのぼりさんです! 修学旅行生がたくさんいましたが キョロキョロ歩く姿は同類でしたね。 おみやげのお菓子も色々あって 今度あれ買ってみようと思う参考になりました。 一度は展望台にも登っておきたいですね。 それはまた次の機会にとっておきます。
2019.05.30
コメント(2)

浅利慶太追悼公演第二弾 「ジーザス・クライスト・スーパースター」を 自由劇場で観てきました。 キリストの最後の7日間の物語のロックミュージカルです。 前回は2014年に地元で観ました。 宗教的なことはよくわかりませんが とにかく迫力が凄いんです。 休憩なし圧倒されっぱなしの舞台でした。 前回見た時は カーテンコール無しで キリストが磔になった 最後の場面の余韻の重みを感じながら 帰路についたのですが カーテンコールがあると ちょっと「あれ?」ってなるかな とムスメと話しました。 あと、もうこれは 時代の流れで仕方が無いのだろうけれど 音楽が電子音ビンビンなのが 少し悲しく感じられたのでした。 『ユダのナンバー「彼らの心は天国に」の数分間。 群衆は決められた振りやポジションがありません。 自分とジーザスの関係を保ちながらただそこに居る。 だからこそ嘘の動きにならないようにとても気をつけているのです。』 ↑これ、そうなのねー。 凄かったです(こればっかり) 今回のキャスト。 次は夏に「李香蘭」観に行きます! design by sa-ku-ra*
2019.05.28
コメント(2)
アラフィフになってから しばらく会っていない人で その時会いたいなと思った人に会うという 自己プロジェクトを行っています。 音信不通だったわけではなく ただ子育てなどで会えていなかっただけなので お互い身軽になってきたこの頃は 連絡入れれば会える人が多いです。 今回は 最初に働いていた職場の同い年の友人。 結婚して首都圏に行ってしまったので なかなか会えずにいたのですが 向こうのお子さんも中学生になり 時間がとれるようになったので 会えなかった17,8年分、たっぷり話をしてきました。 ムスメが大学にいる間は 首都圏にいる友人に会える機会を作ろうと思っています。 あと、あんまり年をとって動くのがおっくうになる前にね。 秋には大学のゼミのOB会があるので そこでも久しぶりの人たちに会えるかな とも期待しています。 今回会った友人とは共通の 色々な事情があって 今は連絡が取りずらい感じの友人がいるのですが 気にしているよ、ということを伝えたいよね という話にもなりました。
2019.05.24
コメント(2)

全国日本酒鑑評会の結果が発表になり 県の物産館で県内の 金賞受賞酒の飲み比べが行われていたので オットと出掛けてきました。 受賞22銘柄のうち 今回は15銘柄が並んでいました。 期間で銘柄は変わるようです。 こんな感じです。 おつまみもあります。 わたしは日本酒初心者で 味がどうとか言えないのですが どれも美味しくいただいてきました。 友人たちも最近日本酒を飲むようになったという人が多く 今度日本酒女子会をしようという話になっています。 楽しみ~♪
2019.05.19
コメント(2)

今回は藤の花を見に行ってきました。 こちら、個人のお宅の庭なんですが とても素晴らしい藤棚で 公開されていて 観光名所にもなっています。 もう盛りは過ぎたのか 見に来ている人は少なめでしたが それでも花の香りは甘く漂い ご覧の通りの見事な藤でした。 これからはバラの季節になるし 時間ができた時には 花巡りに出掛けたいと思います。
2019.05.14
コメント(2)

GWの最中の誕生日ということで みんなに忘れられてることが多いので しばらく前から誕生日には 自分の好きなことをするようにしています。 今回は浅利慶太追悼公演 「ユタと不思議な仲間たち」を観に行きました。 この作品は「こころの劇場」として 全国の子どもたちを招待して上演されたり 東日本大震災後には 被災地の学校の体育館で上演されたりした 命の大切さを謳った作品です。 南部弁が使われているので 東北の人間には親しみが持てます。 再演される度に観てきましたが また新たな気持ちで劇場へ。 わたしが前回観たのは10年前になるようです。 下村さんのペドロ 坂本里咲さんのダンジャ 菊地正さんの寅吉 それだけでわくわく。 ロビーに浅利さんの写真が飾られていました。 オーバーチュアが流れ始めたとたん もううるうる。 いじめの場面は相変わらず激しいし わらしたちは切なくもユーモラスだし 小夜ちゃんは可愛いし(笑) 歌は全部覚えてるから 「あ、ここが変わってる」 とか思いながら あっという間の2時間半でした。 どの曲も好きなのですが 「予言は当たるのかな」は ウエストサイドストーリーの 「五重唱」っぽくて気に入っています。 里咲さん、側転してる!?🤸 ムスメとビックリ! 先日のあさイチで山崎賢人さんが 子どもの頃 「友だちはいいもんだ」を歌っていた、 という話をしていたような? 今さら気が付いたのは 「ダンジャ」って この話の中では「壇沢」という地名が 名前の由来になっていますが わたしの住んでいる土地では 「誰だ?」という 意味なんですよね。 それだけなんですが💦 終演後、今回演出をされた わたしが高校生の頃に 初めて生の舞台を観たとき主演されていた 野村玲子さんが出口近くに立たれていて 握手していただきました。 30年以上も憧れていた方に会えて 今までで最高の誕生日になりました。 感激して泣いてしまって 一緒にいたムスメには笑われてしまいました。 次はやはり追悼公演の ジーザスクライストスーパースターを 観に行く予定です。
2019.05.05
コメント(2)
受け入れ先の大学から受け入れ許可証が届いたので ビザ申請です。 ムスメは派遣交換留学なので 一般の留学ビザであるF-1ビザではなく 交流訪問者用のJ-1ビザになるそうです。 交流イベント等には参加義務があるそうで またもちろん浴衣は持って行きます。 ビザ申請用の写真を撮るのに 全国チェーンの写真屋に行ったんですが 全国チェーンでも田舎だと思ってなめてました、ごめんなさい。 アメリカビザ申請用だと言ったら 背景は白、髪は縛って、大きさはこれ、って テキパキとセッティングしてくれました。 髄膜炎の予防接種の時も 英文の残高証明の時も思いましたが こんなに田舎でも需要があって 待たせずきちんと対応できるんだなって 変な感心をしてしまいました。 ビザはネットで申請でデータで写真添付なので 写真はダウンロード対応にしてもらいました。 そこは全国チェーンならではでしょうか。 ムスメが大学受験の時はまだ写真がデータというところは少なく 地元写真館で撮ってもらった証明写真をCDにしてもらったんでした。 後はムスメが自分で写真をダウンロードして何とかビザ申請したようです。 まだ色々手続きがあるそうですが インタビューにアメリカ大使館に行くんですよね。 わたしも行ってみたいって思っちゃってます。
2019.05.01
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1