全8件 (8件中 1-8件目)
1

保護者会ついでに(?)キャッツを見てきました。大井町のキャッツシアターは2回目。駅の出口から気分上がります⤴️白いキャッツシアターも見慣れてきたかな。前回は下手で見たので今回は上手で観賞。見え方がぜんぜん違うのがこのステージの特徴ですね。タガーさまが遠かった・・・シークレットチャームを買いましたがなんと❗5個買って全部違うキャラが出る奇跡が‼️ムスメと山分けです。今回は演出変更を意識しながら見た感じです。また見に行けるようにムスメが留学から帰ってくる来年5月までやっていてくれるといいな~今回のキャスト
2019.06.25
コメント(2)
今年もムスメの大学の 保護者会に行って来ました。 懇親会(立食ランチ)では 学科ごとに別れていて 同じテーブルにおかあさんと出席していた 同時期に留学に出発するという ムスメのお友だちがいたり 参加されていた先生が たまたま留学担当の先生で 一緒に色々お話を聞くことができました。 ムスメのお友だちは 私たちが留学について話しているのを聞いていた 他の保護者さんに質問されてお答えしていました。 他の方のお役に立てるかもしれないし ムスメに「あなたも来ればよかったのに」と言ったら 「それは結構です」とお断りされましたが。 あと、ひとりで行っても 誰かしらとお話できるもんだな、とも 思いました。 うちのように 自宅外のお子さんがいる方こそ どんな大学生活を送っているか 垣間見ることができるので 参加してみる意義のある保護者会かもしれません。
2019.06.25
コメント(2)
いきなりテレビと携帯から 緊急地震速報が鳴り出し 身構えました。 横揺れが長かったです。 こちらは震度4でした。 新潟では震度6強あったとか。 わたしは宮城県沖地震と 東日本大震災を経験しているからか 哀しいかな体感で大体の震度がわかります。 自宅にいる場合ですが。 震度3までは揺れたな、という感じで まだ余裕でいられますが 震度4は「あっ、ちょっとヤバい揺れ」 と違います。 我が家の場合、震度4では 物が落ちたりはしないので そこが4と5の境でしょうか。 あの日、余震の度に ストーブを消して、またつけて と一晩中していたことを思い出します。 停電の地域の方々、 暗闇で余震の心配もあり 不安でしょうけれど 気をつけてお過ごしください。 震度6弱地域に友人が住んでいます。 被害が無いとよいのですが。
2019.06.18
コメント(2)

先日、羽生結弦くんのトークショーがあり 地元のイオンシネマでの ライブビューイングが当たったので わくわくしながら出掛けてきました。 シークレットゲストとなっていますが 入り口にはしっかり「松岡修造」と書かれていて 「シークレットじゃないじゃん!」 と突っ込まれてました。 羽生くんのファンに対する気遣いや愛が溢れたトークショーで 思わず涙でうるうるしてしまうような言葉もありました。 わたし的に一番ツボだったのは 「ウルトラマンガイア好き♪」 だったんですけどね(^^; (息子が同世代でやはり同じくウルトラマン見てた) スクリーンに向かって手を振ったり 拍手したり 歓声を上げたり ライブビューイングって初めてでしたが アップで表情見られるしよかったかもしれません。 羽生くんのファンに対する愛に 応えられるファンになろうと思った トークショーでした。
2019.06.15
コメント(0)

梅雨の合間に 友人と行こうと約束していたバラ園へ 行って来ました。 こちらは農家さんが 自分の敷地内に作ったバラ園を 無料で公開されています。 朝まで雨が降っていたので 散った花びらも地面に多く見られましたが それにもまして咲いているバラの凄いこと! 感嘆の声を上げながら見て回りました。 もうひとつ行ってみたいバラ園があるんですが、 咲いているうちに行けるかな~?
2019.06.13
コメント(0)

こちらは昨日から梅雨入りしました。 今日も雨が降っています。 梅雨入り直前の仕事休みの日に バラ園に行って来ました。 約300品種・約1,700本のバラが植栽されているそうです。 年々増えてます。 バラの香りがすごーい! 見に来ている方もたくさんいました。 バラの名前も色々あって面白いですね。 人物名、女王の名前などが多いかな。 ムスメの名前のバラがあるのですが 早咲きなのかいつも行く頃には咲き終わっていて 今回も終わりかけでした。 来年はちゃんと咲いているところが見たい! もうちょっと早く出かけられるようアンテナを張りたいと思います。
2019.06.08
コメント(2)
先日友人と盛り上がった話題です。 本籍地、結婚した時に 賃貸住まいで まだ住居も定まっていなかったので うちから3時間もかかるところなのですけれど オットの実家の本籍地にしました。 で、家を建てて住所も定まったところで 現住所に本籍を移そうと話したのですが オットはもう20年近く経つのに 移してくれません。 義両親は車も運転しないし 役所は遠いし 戸籍謄本が必要な時など本当に不便なんです。 郵便小為替買って郵送で取り寄せなんてホント面倒。 友人の旦那さんは本籍を九州に置いたまま 移してくれないそうで ふたりで 「いちいち年取った義両親にも頼めないんだから 今住んでる所に移してくれればいいのに 男は何拘ってるんだろうね。 こっちは姓も本籍も変えて面倒だったっていうのに💢」 と盛り上がりました。 こういう方、他にもいらっしゃるかな?
2019.06.04
コメント(0)
ネットでのビザ申請時に 面接の希望日を合わせて予約。 ムスメは東京なので大使館での面接。 その日にちというのが トランプさんの来日中直前だったため 大使館周辺では歩行者にも 交通規制がかかっており 目の前の大使館にたどり着くのに交差点をぐるっと遠回りさせられたのだそう。 行ったら同じ大学のやはり派遣留学に行く学生が面接に来ていたそうです。 大学で派遣留学生用の授業があるので 同時期の派遣が決まっている学生同士は 顔見知りにはなるそうです。 大使館での面接そのものは時間も短く 聞かれてることがわからない 「?」って顔をすると 日本語で言ってくれたりもしたそうです(笑) 最後に「勉強頑張ってね」 みたいな感じだったそうです。 ムスメが苦労して申請した後に こんな案内↓ができていたので https://twitter.com/USVisaTokyo/status/1131380017517268993?s=19 もっと前に作っておいてよ~!と言ってました。 パスポートが返却されるまで 1週間ほどかかるという話でしたが 2日後には返送の連絡が来ていました。 無事ビザも発給されたので これであちらの大学の寮の申し込みと 航空券の手配ができます。 まだまだ準備続きます。
2019.06.02
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
![]()