2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

部屋の模様替えしながら、テレビ見てたら、美味しそうなものが。http://www.konnanodo.com/shop/lausanne/cake.php 岡山の山の中のローザンヌという店の、蜂蜜ロールケーキだって。こういうシンプルなものって、かえってそそるなあ。食べたい。でも、こんなにたくさんはいらないなあ。4本も注文できない。神戸のボックサンのロールケーキも好きです。あと、大阪の五感のさむらいロール。どっちも、米粉が入っているらしい。うう。どれでもいいから、食べたい。ロールケーキランキング連続1位!人気雑誌MORE掲載&1万本完売記念!生ロールケーキに、春限定... うう、でも、獣医さんで、15000円も払ったから、買えない~。シクシク(T_T) モモタの馬鹿。でも、可愛いから赦す。
2005年06月03日
コメント(1)
うぎゃ~。愛犬が、ダニがついたのか痒がっているから、ついでに、獣医さんでフイラリアの予防薬も、もらったら、計、15000円なり。あんな、馬鹿犬に15000円。やはり、二匹は飼えないなあ。 先日炊いた、山椒の佃煮が重宝しております。結構、色んな薬味になるなる。もうちょっと作ろうかなあ。 ごそごそしていたら、山椒の実の七日煮、というのを見つけました。一週間、炊いては冷まし炊いては冷まし、するそうです。やっぱり、醤油と酒だけなのね。 そんなに炊いたら、嵩減るやろうなあ…(^_^;) お昼は、最近、独りの時は、乾麺のぶっかけ、であります。 乾麺(蕎麦、冷麦、素麺、その他色々) 茹でてよく流水で、締め、おはちに、麺、梅干、ごま、紫蘇、海苔、葱、テンカスを入れ、冷たい麺汁とゆず胡椒。簡単で、栄養満点です。たまに、納豆とか、温泉卵とかゆで肉とかも入れます。 これに、山椒の佃煮入れると、また、格別です。実山椒(佃煮)
2005年06月03日
コメント(0)
ワイドショーでアイロンかけをやってました。え?みんな、そんなにアイロンかけないの?なんだあ、アイロンってかけなくてもいいもんだったのか。でもね、いくら、アイロンらくちん素材でも、しわを防ぐ柔軟剤でも、日立の洗濯乾燥機「白い約束」買ったら、アイロンかけるよ。そのままで、絶対、絶対、着られないもん。日立の社員は、全員そのままで、着て歩いて欲しいものである。新しいニューファッションとして、しわしわを確立してちょうだい。こんな、不良品売りつけおって。日立洗濯機事業部のバカヤロー。アイロンかける身になれよ。プンスカ(怒)(-_-メ)
2005年06月03日
コメント(0)
この前、テレビでみた炒飯が美味しいそうだったので、それのアレンジです。そのために、まず煮豚を作った私。レシピは、ブログの前にあるから、興味のある方はみてちょ。 簡単なのだが、超美味です。材料、ご飯、煮豚、塩、しょうゆ、葱、さんしょうの佃煮。 ごま油をよく熱し、レンジでチンしてから、ごはんをいため、煮豚をいれて、よくほぐして更に炒める。味付けは、塩だけ。出来上がりに葱の千切りと、佃煮をいれ、好みで、食べるときに醤油をたらす。 豚と山椒の佃煮があうのよ~。 豚をいれずに、ちりめん山椒でしてもおいしいよ。
2005年06月02日
コメント(2)
六月です~。雨ふってます。当然です~。 最近不思議に思っていることがひとつ。なんで、日本で、6月にガーデンウェディングが流行るんでしょうね??みんな、何も考えてないな~。 さて、湿度といえば、挿し木です。 今年は、久々に挿し木してみよっと。 このごろは、オアシスという便利なモノもあるし~。バラって案外簡単に付くんですよね。挿し木用マット 2パックセットメネデール 160mlタイプ パパメイアン、粉ショウロウ等など。 バラ屋敷になるな。 でも、あんまり綺麗に咲かすと、勝手に敷地に人が入ってくるしなあ~。
2005年06月02日
コメント(0)

ひさびさに温泉卵を自宅で作りました。(そんなタイソウなもんかい。)たかが、温泉卵、されど温泉卵。これが結構難しいのよね。今日は、きれいに出来たのでまんぞくです。 卵がよかったのかな。 卵は、楽天で箱買した卵です。いまどき、珍しく籾殻に入って着ました。 呼吸できてよかろうと、そのまま、涼しいところに、置いています。母屋は古い日本家屋なので、隙間風が通るから、夏は、いいです。冬は、サイテーですが。徒然草の世界ね。 温泉卵を色んなものに入れるのにはまっています。焼き飯とか、サラダとかトーストとか。なんにでもトッピングしている。 ちなみに、従妹が昔くれた、温泉卵器使って作ります。簡単です。追記:温泉卵器にお問い合わせがあったので、追記です。http://www.bellne.com/pr/500889551/↑私が従妹にもらったのは、まさにこれです。これだと、980円と書いてあります。従妹は1500円だったといっていたなあ。でもだいぶ前だから。これ、便利です。室温に戻した卵、熱湯15分です。おすすめします。従妹にもらったのは、かなり前ですので、まだ売れ続けているという事は、ある程度支持がある商品なんでしょうね~。楽天アフリのは高かったので、こっちを個人的にはおすすめします。でも、炊飯器でも作れるらしいよ。
2005年06月01日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


