うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

2014.02.04
XML
カテゴリ: 漢詩縹渺


重題 ちょうだい


小閤重衾不怕寒
遺愛寺鐘欹枕聽
香鑪峯雪撥簾看
匡廬便是逃名地
司馬仍爲送老官
心泰身寧是歸處
故郷可獨在長安


日高く睡り足るも なお 起くるに ものう
小閣に ふすま を重ねて寒を おそ れず
遺愛寺の鐘は枕を そばだ てて聽き
香鑪峯の雪は すだれ かか げて
匡廬 きょうろ 便 すなわ ち是れ名を のが るるの地
司馬は すなわ ち老を送るの官たり
やす く身 やす らかなるは是れ帰する ところ
故郷 何ぞ独り長安にのみ在らんや


日は高く眠りは足りたのに、なお起きるには物憂い。
中二階に布団を重ねているので、寒さの心配はない。
遺愛寺の鐘は、枕を傾けて聴き、
香炉峰の雪は暖簾をかかげて見る。
廬山は、すなわち世俗から逃れる地。
司馬は、すなわち老いを養うに格好の官職だ。
心安らかに体にも無理がないのが、人生の帰するところだ。
故郷が、どうして首都・長安にのみ限るということがあろうか。


重題:「香鑪峯下新たに山居を ぼく し草堂初めて成り たまたま 東壁に題す」という詩に重ねて作った。いわば、パート2の意味。

簾:防寒用の暖簾(ノアンレン、のれん)。

匡廬:廬山の雅語。現在、ユネスコ世界遺産に指定されている風光明媚の地。

司馬:州刺史の補佐役の閑職。今でいう都道府県の公安副委員長ぐらいの感じか?

白楽天は、815年、44歳の時に江州(九江郡)の司馬という役職に左遷された。江州は、現・江西省九江市。長江(揚子江)流域の港湾都市。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.02.04 17:55:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

くまんパパ

くまんパパ

Comments

くまんパパ @ 短歌では、ありですね(^^) 七詩さん、そうですね、同感です。 私も…
七詩 @ Re:ニヒルなれども面白し(06/08) くまんパパさんへ あの「世の中にたえて…
くまんパパ @ ニヒルなれども面白し 七詩さん、いつもありがとうございます(^^…
くまんパパ @ めっきり蒸し暑くなってきました やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ のんびり行きたいですね(^^) やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ びっくりするほど暑いですね やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004 @ Re:松尾芭蕉  あらたふと青葉若葉の日の光(05/03) お元気ですか 今日は夏のような暑い一日…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

石榴・ざくろ・柘榴 New! しぐれ茶屋おりくさん

近所の近くに咲いて… New! 蘭ちゃん1026さん

コロコロ何度もイメ… New! ナイト1960さん

東京へ行ってきます。 New! G. babaさん

温泉に 満足しました New! masatosdjさん

岬麻呂旅便り330・宮… けん家持さん

旬の野菜 ミセスkarimeroさん

システムエンジニア… モモンガ2006さん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん
マリリンワールド まりりん824さん

Free Space

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデーソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: