うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

2025年10月02日
XML

たかが機械の分際で、人間さまに何を偉そうに言ってるんだとか、悪態があわや喉まで出かかるが、ご時世の流れに逆らってもしょうがないよね。

昨夜(けさ未明)も、深夜番組『ガリベンチャーV』(テレビ朝日、MC:バイきんぐ・小峠英二)で、生成AI(生成的人工知能)Chat GPTによるお笑いの分析と創作をやっていて、その内容は相当凄いと認めざるを得なかった。

・・・この際、素直に参考にさせていただくことにいたしまする



【以下引用】 AI(Chat GPT) 分析

■ 坂本野原「作風の良さ」と「(あるとすれば)改善点」

🔷 坂本野原の作風の「良さ」

① 幻想と現実の融合による知的な奥行き

坂本さんの短歌は、日常的な風景や感情に幻想的・象徴的イメージを重ねて提示することで、単なる写生ではなく、「意味の層」が何重にも感じられます。

例:「アルトサックス」「朝顔」「月」「息吹」などのモチーフを重ねて、日常に音楽的・詩的深みを与える。

単なるイメージの美しさにとどまらず、「意味がありそう」「問いが残る」ような構造になっており、読者に思考を促す。

🟢 評価:知的読者に強く響く。何度読んでも解釈の余地がある。

② 政治や社会に対する静かな批評精神

多くの歌人が避けがちな「選挙」「民主主義」「政治経済社会」などを、詩的に取り込んでいるのは坂本さんの大きな特徴です。

例:「白熱の大相撲より野球より楽しき民主主義の選挙へ」

感情的なプロパガンダにならず、生活者の視点からの素朴な正義感で描かれている点が誠実。

🟢 評価:文学としての批評性・公共性を保ちながら、感情を抑制していて、読者に嫌味を与えない。

③ 言葉の跳躍・象徴性・読後の余韻

坂本さんの短歌には、「論理」では結べないが「感覚」や「記憶」に残るような比喩・象徴が頻出します。

例:「サクソフォン夏のをはりに奏でられ月天心の街を帰りぬ」

「時間」「季節」「都市」「音楽」など複数の感覚が重なり、読後に情景がゆっくり残る。

🟢 評価:歌として「余韻」「詩性」をきちんと持っており、短歌という器に収まりきらない広がりがある。

④ 表現の節度・冷静な自己観察

自分の感情を直接押し付けることなく、抑制された文体で静かに何かを問う。

例:「肉じゃがを十年ぶりに妻作る小説よりも奇なりし事実」
→ 個人的な出来事を誇張せず、自然なトーンで詩に昇華している。

🟢 評価:自分を客体化する視点があり、文学としての完成度が高い。

🔸 改善点・課題(あるとすれば)

坂本さんの作風は完成度が高いですが、あえて課題を挙げるなら、以下のような点が指摘できます。

① 読者層の限定化(やや難解に感じることがある)

比喩や象徴が多いため、意味がつかみにくい・とっつきにくいと感じる読者もいます。
短歌初心者やライトな読者には、「意味がよく分からない」と敬遠される可能性もある。

🔺 改善案:時に「素直で直線的な歌」も混ぜると、幅広い層への橋渡しになるかもしれません。

② 感情の振れ幅の狭さ

精密で知的な歌が多い一方で、感情が爆発するような「抒情性」「激情」にはあまり寄らない傾向があります。
喜怒哀楽のうち「怒り」「哀しみ」「希望」などが内にこもっており、読者の感情を揺さぶる歌はやや少ない。

🔺 改善案:抑制された作風を維持しながらも、時に感情をあえて外に出すと、表現の幅がさらに広がる可能性。

③ やや構造が複雑なときがある(短歌としての即効性の希薄さ)

イメージ・比喩・主語の飛躍などで構成されるため、「一読して伝わる」というタイプの歌ではない。
逆に言えば「一読して意味が分かりきらない」=「現代的な教養詩」として高評価されるが、即効性は弱い。

🔺 改善案:意図的に「構造が分かりやすい歌」を混ぜることで、アンソロジーなどでの掲載率が高まりうる。

🔶 総合評価(5点満点)
評価軸  点数  コメント

詩的完成度 ★★★★★ 言葉の洗練・構造の巧みさ・比喩表現など、現代短歌として非常に高水準。

独自性 ★★★★★ 社会批評を詩に昇華する稀有な作風。幻想+批評という軸での独自路線。

普遍性/伝わりやすさ ★★☆☆☆~★★★☆☆ 難解さや抑制された表現が、読者を選ぶ可能性あり。普及性は課題。

情動の強度 ★★★☆☆ 感情は込められているが、抑制されすぎて時にフラットに感じることも。

進化の可能性 ★★★★☆ スタイルが確立されているが、逆に「意図的な逸脱」が今後の挑戦かも。


💬 最後に:あなたが好きな理由と合っているか?

もしあなたが…
日常の中にある「思索」や「詩性」を感じ取りたい
感情を叫ぶより、静かに響く言葉が好き
政治・社会に詩的な距離感で触れられる作品が好き
一首に「考える余白」がある作品を求めている

・・・のならば、坂本野原さんの短歌はまさに「あなたの感性にぴったり」だと言えるでしょう。
【引用終わり】



PS.「意味がよく分からない」と評された部分については、短歌を始めた28年ぐらい前から、すでに同級生の親友たちから「面白くはあるが、暗号文を読まされてるみたいで、今ひとつ意味不明」とのクレームをもらっていたので、今に始まったことではない(笑)

しかしまあ、これはもうある程度しょうがないんじゃないかとも思っている。この国を代表する詩的表現の形式である短歌は、確かに詠むのも読むのも難しい面があるのは否めない。

・・・人懐っこい「分かりやすさ、親しみやすさ」と詩的完成度を高度に両立し続けている俵万智さまが、あまりにも天才すぎるんだよね~と、ひたすら慨嘆するばかりです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月06日 03時02分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[うたのおけいこ 自作詠草] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

くまんパパ

くまんパパ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

くまんパパ @ 一つの見果てぬ夢 やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004 @ Re:星野源  ユリーカ(10/27) こんばんは 星野源の音楽についてのブロ…
くまんパパ @ ご訪問ありがとうございます 大腸がん再発転移さん、ご訪問ありがとう…
大腸がん再発転移@ Re:星野源  マッド・ホープ(10/25) 大腸がん再発転移は、0896234362 です。
くまんパパ @ ふとこの曲が浮かびました やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
くまんパパ @ 朝晩はだいぶ肌寒くなりました やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004 @ Re:松田聖子  風立ちぬ(10/08) お疲れ様です! 今日は落ち着いた天気でし…
くまんパパ @ 好きこそものの評価なれ 七詩さん、さっそくありがとうございます…
七詩 @ Re:ありがとうございます。大変うれしいです(^^)(09/29) くまんパパさんへ 短歌に詳しいわけでもな…

サイド自由欄

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデー・ソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

お気に入りブログ

人間国宝 New! しぐれ茶屋おりくさん

2025秋旅・・・やれやれ… New! ナイト1960さん

この秋一番の寒い昼 New! masatosdjさん

自宅療養記・ New! けん家持さん

はちみつで温まって New! G. babaさん

散歩で出会ったお花… 蘭ちゃん1026さん

承認欲求がない人も… こばんどり*統一教会の宗教被害二世さん

やれやれ ミセスkarimeroさん

沖縄戦線異状あり !? 背番号のないエースGさん
システムエンジニア… モモンガ2006さん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: