全8件 (8件中 1-8件目)
1

お弁当もスムージーも超おすすめ、早く行けばよかった。熊谷市の「Cafe matsubokkuri(カフェまつぼっくり)」さんで、色々お試し※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。こちらは、まつだ整形外科クリニックさんが営むフィットネスに併設されたカフェですが、カフェだけ気軽に寄っちゃってOK!クリニックの経営だけあって、身体への効果なども掲示されヘルシーなだけでなくシッカリ美味しい。(←ここ大事)夏から何度かお邪魔して色々買ってみたので、まとめて掲載そもそも、まつださん自体が市内でも非常~に評判の良い整形外科だよね。私は旧妻沼町じゃなくて、合併前の熊谷市エリアの住人だけどうちの近所にも、まつだ整形外科へわざわざ通う人が複数いるよ。(そのかわり人気なので待ち時間は長いらしいけどね~)で、県道341号を挟んで、整形外科の反対側辺りにあるのがこの建物…カフェはここの1Fで~す。広い駐車場あり数年前から、ここに「スムージー」とか「テイクアウト」の旗が立っていたことは、もちろん気付いていたよ…ただ何となく「カフェだけ寄って大丈夫なん?」と微妙に心配で。それでも果敢に突っ込むのが、本来のわたくしですが(笑)(しかも妻沼方面のお店だよ?)ここは何故か、長~いこと足踏みしてしまったんだなえっ、もうオープンから5年も経っちゃいました!?では、いざ! 入ってみますか~と決意した、6月の或る日。この写真に写っていない左側が入口で、カフェは中に入ってすぐ右です。イートインもテイクアウトもOK、カフェスペースあるよ。まずは、カウンターで注文&支払いですな。今日のところは、スムージーをテイクアウトにて…5人の先生方が監修したドクタースムージーが5種類ありますなちゃんと効能も書かれていて、どれも魅力的。あとプロテインスムージーや、季節限定モノもあり。身体に良さそうなものばかりで、そそられる~。あれま、お弁当もあったのね。野菜多めな感じで、栄養バランス良さそう!メニュー見ただけで、もっと早く入店してみればよかったな~何で今まで遠慮しちゃったかな~ とか思いつつ…迷った末のデビューは、ドクター系の中から佐藤先生監修の「シトラススムージー」500円。「筋肉を落とさないでダイエットしたい方に」…ですと。きりっと冷た~いスムージー、爽やかな甘酸っぱさでふわっとした喉越し。そして、どこか懐かしい美味しさ…ちょっと違うかもしれないけど、子供の頃に大好きだったカバヤジューシーのオレンジ味を思い出した8月に行った2度目は、夏限定の「とうもろこしスムージー」550円を、店内でいただく。これは…ブレンダーでガ~ッとやって裏ごししていないので皮のツブツブ感も込みで、とうもろこしの風味がストレート!素材そのものの甘みが濃くて、超うまっ冷製ポタージュとかより美味しい、とても贅沢感あったな。残念ながら、今年はもう終わってますが(^^;9月に入ってからの3度目は北原先生の「ピーチアーモンドスムージー」500円。あまい桃の味の奥から、アーモンドの香ばしさとコクがふわっと…洋菓子みたいだね、、嬉しい驚き(^^)なのに「体脂肪の多い方に」ですと…嬉しさ倍増(笑)あ、外にも席がちょこっとあります。では4度目…いよいよ、お弁当を買ってみますか!一番人気の「週替わりランチBOX」800円。早い時間に売り切れることも多いようですがこのときは、知人が予約してくれていたので、無事GETちょっとこれ…美味しいぞオーラが半端ない栄養士の資格を持つスタッフさんが献立を考えて、カロリーも掲示されるよ。この週は、ブリのごま生姜照り焼きがメイン。雑穀ご飯に彩り豊かなおかず、どれも美味しかったな!塩分過多にならぬよう考えられている、ヘルシー弁当なのに思いのほか味付けがシッカリしていて、物足りなさを感じることはないよ。で、とにかく野菜が新鮮で美味しい!素材本来の味を楽しめるよう、歯ごたえを残して調理されているので自然に咀嚼回数も増え、噛みしめる程にじんわりと美味しさが広がる。出汁が利いた感じのオクラは、シットリねっとり。旬のナスやコリコリのビーツは、薄めの味がちょうど良い。ホクホクのサツマイモは、デザート感覚で塩味のだし巻き玉子も良いね。それからブリの照り焼きが、濃厚味しみっしみで超うまっ香ばしくスッとするごま生姜&醤油の味で、皮まて美味しい。やばい…このお弁当、全てが美味しかった。 ちなみに週替わり弁当のみ、このエコな紙の器にえんむちゃんのスタンプが押されているんだけどこれ、院長先生の身内の方が手彫りしたハンコなんだって何気にすごいな…頭の交差や錫杖、描くだけでも大変なのに。で、お弁当はまた絶対買おう!と思って半月ほど置いて5度目入店を果たした、つい先日…何と! お弁当受け取り開始時間の10時半に行ったのに既に3種類が完売しているよ!お店のオープン自体は9時なので朝からのフィットネス利用者さんは、先に注文しておいて帰りに受け取り…という方も結構いらっしゃるそうで。そういう予約が集中すると、こんな日もあるようで。でも、ちょうど買うつもりだったやつが残っていた(^^)今回は週替わりでなく、レギュラー弁当メニューの「アジの梅じそ焼き」820円と、松田院長の「トマト酢ムージー」500円!トマト酢ムージーは、お酢パンチ強っ!なかなか攻めてるな…お酢とトマトの酸味がかなりキュッと利いているけどそこは、変にツンとしないギリギリのストロングさ加減。酸っぱいモノ好き&お酢好きには、たまらん(ちなみに私は毎朝、黒酢もずくを1パック食べてます)「健康寿命の延伸には、この1杯」ですと。キンと冷たいしトマトの果肉感も心地良く、いろんな意味で身体シャキ~ンお弁当の器には、可愛く「ありがとうございます」と書いてある!これ手書きだよね、こちらこそありがとうフタを開けたら、保護フィルムがついていたよ。お魚の汁がフタにしみない、この気遣いは嬉しいね。アジは肉厚でふっくら、こんなアジ久々に食べた。そこに、梅じそ味のタレがしっかり絡み…このタレのお陰で、敷いてあるレタスまでが美味しかったよ。大葉は好物なので、たっぷりのトッピング嬉しいな。噛むほどに味が濃くなるごぼうサラダ、逆にほとんど味をつけていないブロッコリーなど…今回も何かとバランス良く、満足の味こちらのお店、本当に気に入りました…私の欲する要素が詰まっていて、ヘルシーかつ美味しいまつだ整形外科さんが支持される理由も、垣間見た気がする。スムージーはドクター5種とプロテインを、全種類制覇しよう。入手できれば、お弁当のレギュラーメニューも全部食べたい「Cafe matsubokkuri」さんは、熊谷市弥藤吾122-1営業時間9時~18時(土曜日は17時まで)※お弁当引き渡しは10時半~水・日・祝日休み。2Fのフィットネス施設は、覗いたことないけど当日申込の1回お試し利用でもOKだそうで。リハビリしたい人や、生活習慣病が気になる人から鍛えたい人まで、色んなタイプのお客さんがいるみたい●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2022.09.28

どうやら、マップを引き継いでくれる人が決まったかな?8月におこなわれた妻沼の「なんかやってるん会」の件…1か月前の話ね※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。毎月最終土日に、妻沼聖天山近辺の商店街で小さくおこなわれるイベント。8月は暑い盛りなので、出店者さんの数も控えめ。私も2日とも短時間滞在につき、簡単に…あ、マップ(チラシ)は今後も作ってもらえるみたいです。当面、手づくり市ブログ等への掲載は無いかも?な感じですが…なので出店者情報は、現地でマップを探すか出店常連さんのSNS情報を当てにするか、ですかね。ちなみに私も諸事情で、今後は無理に毎回ブログ掲載はしない方向です。行くけどね(^^)暑かった1日目、大福茶屋Pも出店者さん少ないね。あ、「はんこ広場」がいらっしゃいますな!今回は面白い印鑑ケースをお見かけしたよ、丸ポスト形じゃん印鑑作成とセットでの価格、ですと。いつも店先&店内に何人か出店されている、「女神之沼」…雑貨系も食品も、見慣れた出店常連さんたち買い物はとりあえず、いつもの焼き菓子「果々菓」!今回は、ぶどう&夏みかん系を中心に狙ったよふわふわシフォンは、グレープミックスとあんず。マドレーヌは、あんずと夏みかん。パウンドはグレープミックス、ということで…グレープミックスは、3種だか4種だかのぶどう使用ですと!シフォンもパウンドも、果肉がシットリして贅沢感あったな~それと、ジューシーな夏みかんジャムと杏の種から手作りしたフルフルとろ~りの杏仁豆腐も。この杏仁、ミルキーさ&フルーティーさが絶妙に絡み合うのよねhinataさんの100円野菜、今回はピーマンにしよう。無性~に焼きピーマンが食べたい気分だったので、飛びついたシンプルに、ピーマンだけで炒めて塩胡椒&ケチャップで一気に食べちゃったよ。苦味の中にも甘みのある、旬の味。2日目は、雨降りだったっけこの日はだいぶ急いでいたので…お休み処めぬま館の建物に出店の、「norajiji」パンのみササッと買ういつもの全粒粉食パンと、初めて買う塩気のきいたリュスティック、もっちり生地にキャラメルクリームを挟んだやつnorajijiさんは、9月も2日目にここで出店予定のようで。9月は、24(土)・25(日)開催です。たぶん私は片方の日しか行けず、ブログ掲載も見送る予定ですが行かれる方は、ゆるく楽しんで(^^)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2022.09.24

とっても柔らかく、それでいて控えめな味付けのホルモンですな熊谷市妻沼にオープンした「フードギャング」さんでランチ! しかし凄い店名だわ※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。しばらく前のある時期から、コロッケの大変美味しい「めぬま屋」さんに「休業」の札が掲げられ、長いことそのまんま…結局閉店されてしまい、残念 と思っていたところ今年に入ってから、跡地に新しいお店が入るよ~との話があり、楽しみだったよ!7月下旬頃からのプレオープン期を見送り、今月のグランドオープンを待って、伺ってみた坂田医院旧診療所の門前、まだ「めぬま屋」の店名が残る建物。(熊谷市妻沼1403-2)脇に駐車場があり、さらに目の前は広~い無料市営Pだよ。ラーメンとか、もつ煮とかの旗が目立っていますな。肉料理を中心としつつ、町中華的なメニューもあり…プレオープン期に、お客さんの要望を聞きながらメニューを決めていったみたいだよ。おや、店内はめぬま屋の頃とはガラッと雰囲気変わったねカウンター向こうには、厨房と仕切るカーテンも付いているよ。感心したのは、スタッフさんがみんな明るく気さくで気持ちが良いアルバイトかなと思うお若い方まで、…よく出来ていますな(^^)伺った日のランチセットは、ジャンボ餃子セットとトロホルモン丼セットと、チャーシュー丼。迷うな、この3つならどれも試してみたいな。このほか、通常の単品ランチタイムメニューとしてパスタ・丼もの・ドリア・カレー・チャーハンなどがあるよ。今回は、900円の「国産トロホルモンスタミナ焼き丼」セットにしよう!ランチタイムには、ソフトドリンクサービスとのことでアイスコーヒー大きめの器で来ました~トロホルモン丼小鉢にはマカロニサラダ…お、ポテト入りでカレー系のスパイスが入ってる!初めて食べるタイプ、個性的でいいね国産トロホルモンは、掲示物に「とてもやわらかく入れ歯の方でも食べられます」と書いてあったけど、本当に容易に噛める柔らかいお肉そしてスタミナ焼きというだけあって、ほんのりニンニクが香り…でも意外に、やや控えめな味付けなのね。じつは入店前は、肉料理中心ということで濃厚パンチ系が来るんかな~と構えていたんだけど「あ、ホルモンって本来こういう味のお肉なんだね」みたいな…タマネギ・もやしなど野菜の甘みとともに、素材の味もしっかり味わえる感じ。柔らか食感もあって、するするっと食べられるタイプのホルモン丼ですなあ。後で気付いたら、ここにも書いてあったね。素材を味わってもらうため、若干薄めの味付けにしているそうで希望があればソースの追加等、対応してくれるみたい。最後、店主さんが出てきて下さったので、少しだけお話をしたんだけどがっつり系のお客さんから、もっと濃い味がいいな~という要望があったので、当初よりもちょっと濃い目に味を変えてきた所なんですと。ちなみにライスの量は4段階あり、私は普通盛りの「中」にしたよ。この自家製チャーシュー丼も気になるんだな…ハンバーグは丁寧な手作りなので、ディナータイムのみで要予約とな。それと、インスタやfacebookをフォローしておくと大盛りや肉増しなどの特典を受けられるそうだよ!SNSを拝見しているとこちらの店主さん、どういう経歴のお方なのか知らないけどお店には、芸人さんや格闘家さんのお知り合いがちょこちょこ来店しているらしいよ月曜定休かな、そのほかディナーが休みの日もあるようで。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2022.09.23

飾り付けどうしよう…食べる前か、食べ進めてからか?熊谷市妻沼の「大福茶屋さわた」さんでも雪くまを食べたよ、これはつい先週※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。今年の夏は、妻沼がメジャーなテレビ番組に取り上げられる機会が多くて大福茶屋さんも、まさかの櫻井翔くんが来たりなので少しのあいだ、雪くま食べに寄るのは遠慮していたよ。でもここは、雪くま販売は9月下旬までの予定みたいなのでそろそろ行っておかねばいえ、この外観写真はちょっと前のイベント日なんですけどね…食べたのは先週です、先週。ここは何度も掲載しているので、細かいことは省略します。普段は、田舎のおばあちゃん家みたいな1階席にお邪魔するところですが今回は1階が混んでいたので、落ち着いた2階席へ。あの床の間の横に色々飾ってあるところが、先日のテレビにも映っていましたな。この時点での雪くまメニューは、こんな感じ。看板商品である「ちーず大福」を盛り込んだりシロップにチーズを使ったりしたものがお気に入りなので、味はそっち系にするとして…スタンダードにいくか、動物でいくか?えいっ動物でいこう! 今年はクマちゃんね3種類あった中から「黄色いクマさん」にしたよ。マンゴー&ミルク&ちーずクリーム、とな。背後の席にいらしたマダム達が「わ~♪」と仰るのでさりげなく見せてあげたりしつつ(^^)え、お好みでデコレーションして下さいと?山盛り氷に、ちーず大福の耳やミカンの口などがついているのにまだ飾っちゃうんですか??どうしよう、大丈夫かな…迷った末、無理はしない方向で(^^)まずは、このまんまの氷…マンゴーシロップのフルーティさをちょこっと味わい、重みがある半解凍のちーず大福を先に食べよう。雪くま用ミニサイズのちーず大福、キンと冷たくて美味しい安全な形になったところで、可愛いうさちゃんクッキーとかバナナとかも飾って…あ、ミルクもあるんだっけ。ということで甘みも追加し、懐かしいフルーツパフェ感覚で食べ進めたよおっ、中にちーずクリームがいるよ!これこれ、こっくりと甘酸っぱいこの味が欲しかったんよシーズン終盤になっちゃったけど、間に合ってよかった。妻沼といえば、手づくり市はこの秋も見送りですが利根川河川敷(葛和田)での「埼玉スカイスポーツフェスタ」は、だいぶ規模縮小にて10月23日(日)開催が発表されましたな!コチラに書いてある通り、事前申込のグライダー搭乗体験のみのようですが。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2022.09.20

これ、気まぐれじゃなくてレギュラーでも良くね?しばらく前に食べたものですが、熊谷市妻沼・西田園さんの雪くまだよ。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。西田園さんは、かき氷提供は通年ですが夏が終わる頃には、氷は土日のみになったりしますので行きたい方は、ツイッターでカレンダーのご確認を!とりあえず9月中は、雪くまは水曜~金曜に食べられるようで19日(祝)もアリになっていますな。ちなみに、この外観はイベント日に撮った写真なので店先に出店者さんがいらっしゃいます。そして雪くまを食べに寄ったのは、7月上旬と8月上旬。最近なにかと当ブログ、行ってすぐに掲載できないことが多くてすみませんね(^^;今年のレギュラーメニューは、こんな感じ。このへんは変更ないと思いますが…店内をよく見ると掲示されていたりする、気まぐれ氷は時期によって違うので、ご了承ください。あ、ひっそり目に掲示されている事もしばしばなので店内をよく探してくださいね…私は何度か、注文しちゃってから存在に気付いたことがで、7月上旬に食べた気まぐれ氷は「ほうじ茶とオレンジのチーズクリームブリュレ」。ほうじ茶と合わせたときの味が想像つかない組み合わせだったけどこれが、美味しくてびっくり柑橘系の甘酸っぱさが意外にも、ほうじ茶スイーツに合うんだねそこにチーズクリームのコクが加わりさらに、その表面をブリュレに仕立ててあるのでほんのり焦がしたカラメルの甘苦&パリッ感も…スッキリしたほうじ茶かき氷が、程よく爽やかリッチ味の洋菓子風になりつつ何気に、いろんな食感も楽しめるおお、中にはオレンジ果肉もいた!果肉とも意外にマッチするほうじ茶、不思議だわ~。こちらは8月に食べた、定番の「濃厚抹茶あずきミルク」。お茶屋さんが作る抹茶の雪くま、とにかくこれは間違い無いこのお店が雪くまを始めて以来、食べるの何度目かな。オリジナルのスッキリしたミルクとともに、濃い抹茶シロップがまんべんなく全体にしみているので絶妙にフワフワな氷が、最初から最後まで美味しいそれに、どこを掘っても色が綺麗なグリーンでね基本、食べかけた写真を掲載するのは好きじゃないんですが今回敢えて2つとも…とくに抹茶は、色が鮮やかで好きだし液体化しかけたこの状態もまた美味しいのよ~! と言いたかったかき氷の提供時間は、11時~16時とな。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2022.09.18

かき氷シーズンが終わる前の、駆け込み掲載(^^;先月、熊谷市鎌倉町の「月うさぎ」さんで雪くまを食べたよ※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。熊谷市内の「雪くま」提供店も、早いお店は9月の上旬とか中旬で今年度の販売が終了。そのあたりの予定は、熊谷市サイトの「雪くま」紹介ページ参照!月うさぎさんは、「10月末販売終了予定」と書いてありますな。気候の様子を見て…と仰ってた気がするので、わかりませんが。私が食べたやつは、材料が終わったら終了かなと思うけどチョコバナナクリームなら、シーズン終わりまで大丈夫かと(^^)雪くまシーズン中に、一度は月うさぎへ行こう!と隙間時間に飛んでいった8月某日。滅多にやらない事ですが、実はこの日はね…色々あって飲食店さん3軒目のハシゴです(笑)なので、さすがにうどんはパスして、氷だけいただくよ。八木橋南側の細道、ひっそり佇むお店にコンニチハ~1人なので、今回もこっちのお部屋へ。変わらぬ店内&店主さん、うどんメニューも相変わらずですな。お料理は丁寧だけど、手を抜くところは抜く店主さん。雪くまメニュー表の絶妙なユルさが、たまらない(笑)今回、入店するまではチョコバナナにする予定だったよ。雪くまサイトの写真を見ると、昨年食べたチョコバナナとはまた変わっているようなのでね…クリームがついてる!でもベリー系の味が食べたい気分もあって「苺・ブルーベリー エスプーマ生クリーム」にしちゃう(^^)ちと高級な1,100円。おっと、てんこ盛りすぎてブルーベリー落ちた(^^;これは…この盛りは危険だ…どうやって攻略しよう?雪くま初年度から紹介し続けてきたブロガーの意地で「悲劇」だけは何としても回避せねば。幸いエスプーマのトッピングが重いので雪くまとしては氷がしっかり目に固まっていてどうにか、雪崩を起こさずに食べられたよブルーベリーは江南産かな、半解凍でコロコロひんやり果肉入りの贅沢な苺シロップに、ふわっとしたエスプーマを絡めるとケーキみたいな味わい。甘酸っぱ&クリーミィで美味しいこのお店でエスプーマという意外性も、嬉しいな。他にお客さん居たし、私も急いでいたので今回はササッと退店しちゃったけどここはなるべく、ゆっくりとお邪魔したいお店なのでまたいつか…●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2022.09.14

気になっていたヨーロッパ野菜が地元で食べられるとは!熊谷スポーツ文化公園内の、FORTE blu(フォルテ ブル)さんの美味しいカレー※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。1つ前の記事で、長野屋さん作のワイルドナイツ甲冑を掲載しましたが甲冑か置かれている同じ建物に、カフェがあるのだよね!約1年前のオープン頃から気にかけていたので、この機会に入ってみる場所は、広い広い熊谷スポーツ文化公園の、西側方面。この一角は昨年、埼玉パナソニック ワイルドナイツの本拠地「さくらオーバルフォート」として整備されたエリアスポーツホテルは昨年掲載しましたね(^^)で、練習場を挟んでホテルの反対側にある「管理棟」がワイルドナイツのクラブハウスであり…「フォルテ ブル」も、ここにあるよ。予約すれば、お店前の駐車スペースに車を置けるみたい。私はプラッと行ったので、公園の第2Pから3分ほど歩いたよ。10時~15時半(L.O.)のランチメニューはハンバーグ、カレー、ローストビーフ、パスタ…ホットドッグやポテトは、テイクアウトも出来るのね。ドリンクやデザートのカフェメニューは10時~16時半(L.O.)ということで、昼時にお茶するのも大丈夫ですな。オリジナルジェラートも美味しそう。洗練された、スタイリッシュな店内レンガ(レンガ調タイル?)をあしらったスペースあり、外の練習場がよく見える席あり…(この日はタイミングが合わず、グラウンドは無人)あと、去り際に気付いたので撮ってないけど厨房の裏側にも、お部屋があったよ。大きめな個室としても使えるようだね。(そこは予約した方がよいのかも?)ちなみに、外にスタンド席もあり。ドリンクやホットドッグのテイクアウトならここでグラウンドを眺めながら、サラッといただくのも良いかなでは、店内奥の席をいただき~。でっかいテレビ画面あるね。スポーツバー的。注文はこのカレーに即決! というのはね…2年前、岩槻人形博物館に行ったとき博物館と同じ敷地内に「ヨロ研カフェ」というさいたま市で作っているヨーロッパ野菜が食べられるお洒落カフェがあってとても気になりつつ、時間の都合で寄れず…心残りだったよなので、フォルテブルの卓上メニュープレートに書かれた「さいたま産ヨーロッパ野菜」との表記が気になりお店の雰囲気も似ている気がするし、もしや…と思って調べたら、やっぱり!何とこのお店、あのヨロ研カフェと姉妹店なんだそうでなんとも不思議な、人形つながりのご縁。岩槻人形博物館で知ったお店の姉妹店が地元・熊谷に出来て、そのすぐ脇に設置された、長野屋人形店さん作の甲冑を見に来たついでに初入店とはそんなわけで、カレーライスとしては高級だけど1,580円の「さいたま産ヨーロッパ野菜たっぷりのカレー」。ハイカラ系の野菜はグリルかな、色とりどりそれなりのお値段を取るだけあって、野菜が本当に美味しい!新鮮で自然な甘みがあり、みずみずしく歯ごたえも心地良い煮込まずに、グリルしてトッピングで正解。一番目立つ黄色っぽくて細長いやつは、ズッキーニかな?中がねっとりしたオクラ、ジューシィで味の濃いミニトマト、ほっくほくのカボチャ、コロンとしたのはビーツかな?その他いろいろ…名前のわからない野菜も含め。あ、ひよこ豆も飾られていますな。カレー自体も、もちろん美味程よいコク&まろやかさの欧風かな、辛さは中辛程度かと。オリジナルスパイスで、この野菜たちと合わせてちょうど良い辛さ(^^)お米は熊谷産ですか、ヘルシーな十五穀米。そういえば、さっきのメニュープレートに「埼玉県内の学校給食でも提供された安心安全なカレー」と…給食にこんな質の良いカレーが出るんかいっ別途、ランチに+330円で付けられるドリンク&デザートのセットも!この値段であれば、付けたほうが良いね。だって、デザート3種の盛り合わせだよドリンクは、ホット珈琲にしまして…ピンク色のは、甘酸っぱいビーツのティラミス。ぎゅっと詰まって甘さ控えめなガトーショコラと、しっかり濃厚なバスクチーズケーキ。味のタイプも食感も違う3種に、クリーム&ナッツ添え。もう一度言います、この値段なら絶対付けたほうが良い!返却口があるね、トレイはお返しした方がよいかな。「ヨーロッパ野菜」という呼称は耳慣れないけど、お店で使われているものは、だいたい馴染みのある野菜かな。他のメニューにも使っているようなので、また来てみたいな。このローストビーフ丼も美味しそうまあ熊谷系ブログとしては、これを取り上げるべきかもしれないけどね(^^;●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2022.09.05

これはレアすぎる光景、山車から下りた人形さん5体8月は熊谷市の人形店「長野屋」さんで、うちわ祭の山車人形がご休憩中だったよ。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。これ掲載して、保守派の関係者さんに怒られたりしません?って、ちゃんと確認したんですよ~(笑)でも全然OKとの事だったので、本当に載せちゃいますよ~山車人形の制作をされている長野屋さんから今年は8月中、うちわ祭を終えた人形がメンテナンスで5体揃っているから見に来ませんか?とのお誘いをいただき、お邪魔したよいつも山車の上におわす人形さん達を、同じ高さで見られてしかも人形だけで5体も並ぶとは…壮観な眺めですな~仲町区の、素戔嗚尊(すさのおのみこと)。刀を持つ手の角度は変えられるのですな。え、人形の眼はガラス製なんですかっ!?しかも、人形師の長野屋六代綱季氏みずから、ガラスを吹いて作ると?ま~人形彫ったりガラス吹いたりスペシャルティな珈琲淹れたり、多才な人形師さんですこと(^^)(そいうえば次回「コーヒーと日常」は11月5日~6日開催予定のようで)荒川区の、大国主尊(おおくにぬしのみこと)。男性4人の中では、いちばんソフトなお顔立ちですかね(^^)前にも間近で見せていただく機会はあったけどゴールドの履き物やら房飾りやらを、改めて超至近で拝見うちわ祭の山車人形で唯一の女性、伊勢町区の弁財天。正面から見ても、麗しき立ち姿ですがここ! この角度のお顔が、一番好きキリッとしつつ、艶めかしくもあり。第弐本町区の、天手力男之命(あめのたぢからおのみこと)。スッとした細めの眼で、落ち着いた雰囲気。この上品なお衣装が、山車の上に飾られたとき旗や幕にしっくりと馴染むのよね~この手つきも、良いよね(^^)最も濃厚なお顔立ちなのは、第壱本町区の神武天皇。髭どば~っ!この眼力の強さよ!インパクト大、つい見つめてしまうよ。鳳凰の刺繍も、丁寧な仕事ですな以上5体のお人形さん達、今はそれぞれうちわ祭の各町に御帰還あそばした頃かな?ブログのお陰で、ご縁あって10年くらい前から顔見知りになりお言葉に甘えてプラッとお邪魔してしまいましたが、長野屋さんといえば、人形制作では全国区。私なんぞが、このような機会をいただき、ありがとうございますところで長野屋さんは、昨年ラグビーのパナソニックワイルドナイツをイメージした、甲冑も作られたのだよね!今は、スポ文公園のワイルドナイツクラブハウスに設置されて誰でも見られるというので、これは見ておかないとということで、熊谷スポーツ文化公園の西側エリアにあるワイルドナイツクラブハウスへ(でっかいラグビースタジアムの脇、ワイルドナイツ練習場の所ね)カフェの右側にある、正面玄関から入ってすぐの所にいましたよ~!!「雷前立野牛觚具足」という、難しい名前がつけられた甲冑。精巧で、本物感ハンパねえ~いろいろ編み込まれ、こまごまと手間がかかっていますな。ワイルドナイツのイメージカラーであるブルーをあしらって伝統技術の中に、現代風スタイリッシュさも織り込まれているね。仮面には、お髭がついているのね(^^)あ、両耳の辺りの青いところに北斗七星がいる!北斗七星好きなので、こっちが先に目に入ったけどお腹には、大きくカシオペア座も描かれていますな。毛皮が敷いてあるよ。何の毛皮かな?これはいつでも見られるので、また会いに来ますね(^^)さて。ここへ来たからには…行きそびれていた、隣のカフェに行きますか実はこのカフェ、わたくし個人としては長野屋さんとは別の「人形つながり」があったことが判明!カフェ話に続きます●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2022.09.04
全8件 (8件中 1-8件目)
1