見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2012.06.09
XML
能護寺2012.6.8・1

あじさい寺だけど、今日の主役のお花は別のお花だったりして…
熊谷市永井太田の 「あじさい寺」 こと 能護寺 、敢えてアジサイ見頃の前にちょこっと♪
毎年この時期にブログに登場している、そして遠方からの花見客さんも多いお寺。
6月の16・17日は、ココと別府沼公園や道の駅めぬま、そして聖天様などを含めた
お花見&名所巡りの 無料シャトルバス が出るんだよね~。
そのへんの話は、だいぶ咲いてきた別府沼のハナショウブとともに明日へ回すとして…
8日に、まだ早いであろう能護寺のアジサイを様子見してきたよ。
したらば、新しい発見が! この話は、ハナショウブより先のほうがいいかなっと♪


能護寺2012.6.8・2
籠原駅からまっすぐ北へ6~7km、今の時期は近くに
のぼり旗や案内板も出てるし、とっても郊外だけど結構わかりやすい所だよ。
正面の門の前に駐車場があるけど、今の時期は身障者さん専用って事になってるよ。
※6月10日追記:↑そこが障害者専用になるのは「月曜~金曜」のみらしいです!

能護寺2012.6.8・14
なので、車は大通り沿いのコッチに置きま~す!

能護寺2012.6.8・13
アジサイの盛りの時期は、拝観料300円かかって (18歳未満無料)
入れる時間も8時~17時ってことになるんだけど…

8日の時点ではまだ無料だったよ。 そろそろ有料になると思うけど。
※6月10日追記:まさに私が行った翌日から有料になったそうで(^^; 土日だしね~

能護寺2012.6.8・3


能護寺2012.6.8・4
能護寺2012.6.8・5
でもアジサイは、思ったよりは色づいてきてるじゃん
境内には 50種800株以上のアジサイ が咲いて、もうちょっと盛りになると
だいたいこんな感じ …例年、一番の見頃は、この少し後・20日過ぎくらいかな。
そして一番の名所、各種サイトやらパンフレットやらにいつも載る人気の場所が
大きな鐘楼の東側なんだけど、今回ココへ行ったら、今までとは違う発見が。

能護寺2012.6.8・6
いろんな写真で見慣れた、そして自分も何度も撮ったココは、
東側から見ると上のほうがちょこっと大きな木の枝に覆われて
なんか年々あの木が微妙に育ってきてるな~ とか思いながら見てたんだけど
8日に見たら、その木に花がいっぱい咲いてるじゃあ~りませんかっ!
え~ こんなの今まで見てない、アジサイの盛りには散っちゃうお花なんだね?
今までも敢えて早めにアジサイ偵察に来たことはあるけど、
これが咲いてるのは見た事ない…ていうか、この木に花が咲くこと自体知らなかった!


能護寺2012.6.8・7
だいぶ風が強まってきて、うまく写真に撮れないけど(^^;
白っぽい小花が、まとまってたくさん咲いてる…これ何ていうの?
ちょうど近くにいた知らないご婦人方に、試しに聞いてみようとかな~思ってたら
先に同じこと質問されちゃったよ(^^;
その後ご婦人方が、花の手入れをしてる御方に尋ねて、私にも教えてくれる…
これはセンダンっていうお花なのね? へえ~初めて知った♪
家に帰って ウィキペディア で調べ…ほほ~う、漢字は「栴檀」と書くの? 難しい字!


能護寺2012.6.8・8

たぶんアジサイがもっと色づく頃にはもう見られない光景、早く偵察に来てよかった。
近年、 ここは桜も綺麗 だと知ったけど、また新たな魅力に出会えたよ

能護寺2012.6.8・9
こちら、鉢植えもかなりの数が飾ってあるのだよね♪

能護寺2012.6.8・10
この蔵の前も絵になるし…ん、そこをよく見ると

能護寺2012.6.8・11
こんなフワフワしたのがある、これもアジサイかあ~。
たぶん今までも見てるんだどうけど、盛りとは姿が違うからね~。

能護寺2012.6.8・12
色違いもいるね♪
まだまだこれからの能護寺、盛りの間際にまた別の形で登場…するかも?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.10 18:01:26


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: