2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1
展示会のどさくさに紛れつつも、見栄子マンガの最新号っ♪イヤ~もう今まさに!こんな感じの生活なんだよいろんな事が後回しになっちゃってさ~展示会終わった後が恐ろしいわ(^^;最後にお掃除したのは、いつだったかしら(爆)でもでも、いま毎日楽しいよ(^◇^)思いもかけない程たくさんの方々に来ていただいたり、裏話本読んでブログへの書き込みや別途メールもたくさん頂いたり♪やっぱり小さいお子さんがいる位の世代の方が、一番多いみたいね。あとはご夫婦や親子さんで見てくれてたり…それも嬉しい(^^)それと、けっこう年齢層高めの方も、がんばってパソコン見てはいろんな所に実際に行ってみてくれちゃったり…展示会も今日がちょうど真ん中、後半戦突入じゃあ~2月6日(木)までやってるから、まだの御方や「もう1回寄っちゃおうかな~」の御方も、くまがや館2Fギャラリーへ寄ってみてね♪家事なんか並男さんにやらせといて(爆)後半戦がんばろうっと。そして節分! お豆と海苔巻きくらいは用意しとこうかしらね…あ~でもちょうど展示会常駐の日だわ。並男さん、買っておいてねさて今日は、テレビ熊谷で見栄子展示会の様子がちょこっと映る予定の日。10時・18時・22時って言ってたから、1回目はもう放映されたのかしら?ドキドキ♪
2008年01月31日
コメント(15)

きゃ~何というカワイイくず餅、4種類も♪くまがや館で開催中の「見栄子の突貫!熊谷取材展」に、わざわざ坂戸から来てくれた、なみ母さんから頂いてしまったよしかも日曜はお店がお休みだったので、わざわざ工場のほうを尋ねてまで買ってきてくれたって…わ~ありがとうございます(^^;「おひとり様用」の、小さめパックのくず餅たち、カラフルで魅力的すぎるわコレ♪東松山市材木町の富久屋?はじめて聞くお店だわ。まずは、スタンダードなくず餅…きな粉と黒蜜をかけて。わ~い、くず餅、久しぶり♪ 甘いのにサッパリして、ツルッと食べられる。堅さもほどよい!お豆がのってるのもグー。抹茶味のは、お豆が別パックでついてるのね?色の通りに抹茶味が濃くてうま~い♪じゃあお楽しみの、珍しい「フルーツ入り」行ってみよ~!まずは「みかん蜜水」…ミカンのツブツブが、みずみずしさと歯ごたえを感じさせて「和風フルーツゼリー」といった感じ、でも初めてなお味もうひとつの「いちご葛餅」、これはミルクをかけていただくのね。器と撮り方のせいか、マグロの刺身に見えるけど(^^;パッケージに入った状態はとっても可愛かったし、苺の果肉が入ってるのが見えるでしょ?これも初めての苺デザート、甘酸っぱくておいしいよ~乙女心をくすぐるタイプだわさそろそろ苺の季節、これから旬のデザートだね!どれも本当においしかった♪ なみ母さん、お花と一緒にこんなに頂いてしまってありがとうございました~!こちらからは、えびす祭の写真をプレゼントしたけどそんなのじゃ足りないデス(^^)グーグルの地図で見てみたら、407の旧道からちょっと入ったところみたい。ココで見るとソフトクリームもあるみたいだし? 後で自力で行ってみようさて、ゆうべ緊急告知した通り、あした見栄子展示会の様子がテレビ熊谷でちょっとだけ放映される予定よ! 見られる御方はみてね♪2月5日追記:ごめんなさい…材木町は工場で、お店は松葉町のようです(^^;
2008年01月30日
コメント(15)

テレビ熊谷さんが見栄子展示会の取材に来てくれたよ!カメラから逃げ回り、わたくし自身は映らずに済んだけどさっ(^^;そんなワケで本日2コ目の日記、臨時速報♪昨日の朝、突然! くまがや館の館長殿から1本の電話が…「テレビ熊谷さんが取材に来てくれるっていうから、来られる?」ガガーーーーン!!!(lll゚□゚)ええええっつ!? そ…そりゃ大変に名誉な事だけどさっでもでもイキナリ当日かい!!キャ~今日の私ってばボサボサなのよ~ずっと寝不足で、ゆうべは髪も乾かさずに寝ちゃったんだよ~(^^;午後に会場入り、展示物を整えるフリして己自身を整えつつ(爆)お見えになったテレ熊のK氏は、撮影もインタビューも一人でこなすマルチ選手♪ケーブルTVさんって、皆さんこんな感じなのかしらね??撮ってる姿を後ろから逆取材したろ~と思ったのに、うっかり撮り忘れちまったよ!私とした事が(^^; (←余程テンパっていたのね)微妙な裏事情も交えたインタビューを受けつつ、プロさんとアマチュアの大~きな差はあれども、同じ熊谷を取材する人間どうしちょっと脱線して幾つかの場所の撮影話で盛り上がり♪初対面の御方とあんなに話すのって、わたくし的にはかなり珍しいこと(^^)そう!東別府神社の桜はすんごいイイのに、カメラだと伝えられないんですよね!!(「そ~なん!」と熊谷弁でおっしゃるあたりがまた良い)あそこをご存知とわ、さすがだな~…他にも、テレビでは公開しないでくれと言われているお花とかホタルの秘密の場所をチラッとだけ教えてくれたり(秘密だから私もココでは言わないよ)などなど…あと知らなかった桜の綺麗な場所も教えていただいたりで、楽しかった(^^)で、放映は恐らく、ごく短い時間だろうと思うけど。そしてどんな形で紹介して頂くのか? 私も知らないけれど。1月31日(木)の 10時・18時・22時 の3回らしいよ!テレ熊さん契約してる御方は、ご覧になってみてね♪取材終了の頃にみえたお客さんから、中国の絵ハガキいただいたよ。あらっおじ様、確か先日も…また見に来て下さったんですね、ありがとうございます♪今日はお昼過ぎに一瞬! 顔を出しにというか、お花の水やりとニシダ飴の補充(笑)に行ったんだけど、ちょうど奥サマ3人組さんが入れ違いで出て行かれるところだったよ。見栄子の本を持ってたので、ご挨拶しようかな~? でも 「ども、本人です♪」とも言いづらいしな~(^^; と迷って、結局微妙に遠くからひとことご挨拶。ちゃんとしたお礼言えなくてスミマセン、来て頂いてありがとうございました~(^^)それから裏話本に書いたアドレスにメール下さった方々も、どうもです♪落ち着いたらお返事させていただきますね~!最後になっちゃったけど…この記事は、忘れた頃にやってくる「熊谷のクマさんマーク・シリーズ」を兼ねるテレビ熊谷の、名前もそのまんま「テレ熊くん」。今コレ書きながら気付いたんだけど、もしかして…もしや…テレビの「テレ」と「照れ」を掛けているのか!?(←遅っ!)
2008年01月29日
コメント(10)

久しぶりに食べたよ、軍配もなか…うまーーーい♪♪先日、作ってる中家堂さんから直々にいただいてしまったよ。くまがや館で開催中の「見栄子の突貫!熊谷取材展」!!そこへ、この間の記事を見て下さった中家堂さんが、わざわざ届けて下さって…しかも私が「最近食べてないな~」と書いたからか?もなかを持って来て下さるなんて。わーーーありがとうございます!!「○○が食べたい」って言って、それが本当に来ちゃうなんてまるでマンガか芸能人さんみたいじゃん…あ、私も漫画の主人公だったわね(^^;ややスリムで、きれいな曲線の軍配型。2種類の最中が入った箱、黄色マークのほうが、白いあんに栗が入った「栗」。栗のカケラが入ってるのが見えるでしょ(^^)栗も普通のあずきのほうも、とっても上質なあん。食べやすい形で、適度にしんなりした皮とよく合ってウマイ♪久しぶりにいただいた…しかも栗のほうは、まだ人生のうちで2度目だったかも。中家堂さん、本当にありがとうございました!軍配せんべいも軍配最中も最高、熊谷銘菓の中でもトップクラスのお味だから皆さんも市役所前交差点のところの中家堂さんに行ってみてね~なんか今週は載せたいことがいっぱい、早めに告知したい事もあるし…今日じゅうにもう1コ載せられるかな??
2008年01月29日
コメント(10)

昨日一番のヒット…見栄子展示会の会場にて、女性客さんが「この御方が並男さんですか?」 (爆)ギャハハハハハ、大ウケーーーーー!!!(^◇^)いえあの~この人はね、マンション家主の会社のヒトなんですよ~確かに並男さんっぽいと言えばぽいけどね…裏話本を読んで下さった御方も、今頃ニヤリ♪ かしらねくまがや館で開催中の「見栄子の突貫!熊谷取材展」、昨日も多くの方々にご来場いただきありがとうございます♪昨日はまた、赤ちゃんも入れて全部で61名様…となりの会議室で行われてたカルチャースクールに来てた方々がついでにちょろっと覗いて下さったから、そちらも混ぜると70人くらい? 何かもう予想の倍以上の方々に来ていただけて嬉しいやら、今後に責任感じるやら(^^;そして、手ぶらでいいっちゅ~のにまた沢山のいただきモノもあって申し訳ナイ…ダイジェストでレポしますね~まずは朝一番でお見えになった女性は、私も最近注目してて一度お会いしたいな~と思っていた、地元のプチ新聞の編集者さん!これは嬉しい…私も得るものが多かったよ、この話はまた後日改めて♪あとサンハイツ(駅の向こう側の)にお住まいの御方に来ていただけたのもすっごい嬉しいーーーー♪♪ 昨日書きそびれたけど、前の日にもサンハイツの御方がいらしたのよね。 ありがとうございます!!ちょっとはお役に立ててたんだな~とわかって良かったデスもうおつきあいの長い、ブログ仲間のまじょさんがムスメさんを連れてお花とお菓子まで持ってきてくれたよ!え~こんな立派なの、すみませんです(^^;きな粉のお菓子、この間ブログに載ってましたね~気になってました♪あっムスメさんのバッグもフリマで買ったやつ?それもブログで見たよ!も~ママ何でも載せちゃうから坂戸のよさこいチーム「響楽」のなみ母さんからも、お花とお菓子が…遠くまでありがとうございます~お花もカワイイし、この袋の中身もあまりに魅力的♪♪ これは後日掲載させていただきます!帰りはシナモンカフェに寄られたんですね、落ち着いたらメールお返事します♪女性読者様から、サンドリヨンのハート型のチョコクッキー。あ~これ前に載せたの覚えてて下さったんですね、ありがとうございます!これ好きなんですよ♪そういえば、もうバレンタイン・シーズン…忘れかけてましたよ(^^;これまた女性読者さんのT子様から、エビ入りの揚げせん。「日持ちするもの」というお心遣い、ありがとうございます♪だけど早速バリバリ頂いちゃいました(^^; おいしいです!そして知人筋も来てくれて…裏話本の、くまさんの件のマンガに出演したT君夫婦。0歳児のりょ~君を連れて、シャトレーゼのチョコがけパイをいただき~たくさんあるから、くまがや館スタッフ殿にもおすそわけ~どうもねっ♪りょ~君の三日月マユゲは見るたびにクッキリしてくるね熊谷いち顔の広い(?)箱田のマダムI、出初め式の写真をみて「この人とこの人知ってる! んで、この後ろ姿はたぶんこの人で~…」相変わらずスゴイなあ(^^; 手作りの、クッキーと柚子唐辛子をいただき!え~柚子唐辛子なんて自分で作れちゃうモンなんだ…しかも激辛好きの私のために(^^)ゆうべブロッコリーにつけて(食べ方おかしい?)早速いただきましたよ~美味しい!!そうだ…一番上の並男さんもどき(^^)の御方からも、カールを。はははっ裏話本のマンガを踏まえてのチョイスだね、ごちそうさま♪土日常駐の間に、たくさんの御方にお会いできてよかったです!ありがとう♪なんかもうポヤ~ンとしちゃって、お顔もあんまり憶えてナイけど(^^;展示はまだ今日で4日目だし、また次の土日もずっといる予定でーーす!平日は私はいないけどギャラリーは開いてるので、静かに見たい御方はどうぞ!
2008年01月28日
コメント(14)

お客さんいっぱい…びっくりしたあ!!昨日は「見栄子の 突貫!熊谷取材展」2日目、そして私も常駐♪来て下さった皆さん、ありがとうございまーーーす♪♪昨日だけで、ママに連れられたおチビちゃんも合わせると、何と53名様!!一番のピーク時には、あの小さなギャラリーに10人ものお客さんが…内緒で呑気に配ろうと思ってた土日特典のお菓子も、3時前に全て配り終わり。(↑サラッと帰られた御方には渡しそびれちゃいました~)うわ~こんな事、予想もしなかったわ~ドキドキ(^^;しかも来て下さった方の大部分は、ブログをよく読んで下さってる御方のようで何人もの方にお声掛けいただいたよ。でもお客さんの住所地を言い間違えたり、常連さんが来てくれたのに気付かなかったりで…至らなくて申し訳ナイです!失礼のあった方々、ゴメンなさーーーーい(^^;裏話本もね…実は印刷屋さんに出す前に、最終チェックをする時間が取れなくて甘いチェックのまま出しちゃったから…やっぱり落ち着いて見れば誤字やムダな字、その他数か所ポカ発見(T T) ま…まあ、こんな時は売値が安いと100円だからカンベンしてね~ って言えるからいいね!(開き直り)みんな大事なお客さんだけど、その中でちょいとピックアップすると…ます上の写真のカワイイお花、女性読者様からいただいたよ♪お花のむこうに見える、スリムな後ろ姿の御方。ありがとうございました!!今はお水を入れて飾らせていただいてます♪♪その後いらしたご夫婦…あれ~奥さんのほうが、高2の時の同級生・Vちゃんにソックリだなあ~と思ったら。何と、ご本人!!!ええーーーっ何で何で? 十数年も会ってもいないし連絡取った事もないのにどうして私がわかったの!?なんでも、1年くらい前にたまたま見栄子日記を見つけてくれて、内容からいってどうも私じゃないかな~と思ってて、見に来てみたんだって。すごいね、こんな事ってあるんだ…還暦を迎えられた、籠原方面の奥サマ。とても熱心に読んでいただいてるようで、展示写真を見てはここも行った、ここもブログで見てスグ行ってみたわ…と。うわ~ありがとうございます!!&責任重大(^^;あと熊谷祇園会の御方が会長さん連れてお見えになったり!(やばいなあ…裏話本のうちわ祭のとこ読まれたら、アホがばれるよ…)怪しい料金箱がコワくて小さいお子ちゃまが泣いちゃったり夕方ちょっと落ち着いたところで、知り合いの主婦・モモちゃんが持ってきてくれたころぽっくるのシフォンケーキを、色々ご協力いただいてるくまがや館の方々と一緒にいただいたよ…やっぱりおいしい~ごちそうさまです♪そうそう。この間、軍配せんべいの中家堂さんを載せたら…何と!それをご覧になった中家堂さんが、お土産持って尋ねてきてくれたよ!!!これもビックリ、恐縮でーーーーす(^^; しかも欲しかったアレを…もうひとつ。読者さんのU氏から、これまた近々ブログに載せたいな~と思っていたお菓子をいただいてしまったよ。ありがとうございます!ちょうどいいネタだし(^^)これらはまた日を改めて掲載させていただきます♪でも、これから来て下さる皆さん…ほんとに手ぶらで来て下さいね!見ていただけるだけでじゅうぶんですよ♪
2008年01月27日
コメント(22)

あららっお花が2つも置いてあるよ!くまがや館2Fギャラリーで始まった、わたくしの展示会…昨日は閉館間際にやっと顔出せたんだけど、昼間のうちにお花をいただいたよ。上の写真のはブログ読者から…わ~お花なんて思いもかけなかった!嬉しいでーーーーす♪♪某・女性読者様、ありがとうございます&私のいない時に申し訳なかったです(^^;もう1つのコチラは…おおっサンハイツ管理人さん達でわないのっ♪おせわになります~こちらもまだ直接お礼言えてないですが(^^;さ~て今日と明日は、私がずっといるよトラブルでも無い限り…ね(^^; きのうは携帯が壊れるトラブルがあったけどとりあえず解決したっぽいし。 でも皆さん、手ぶらでいらして下さいね♪
2008年01月26日
コメント(22)

今日から「見栄子の突貫!熊谷取材展」開催だよ!こんなタイトルつけたら、展示会自体がホントに突貫工事に(^^;昨日の夕方、くまがや館閉館ギリギリに!奇跡的に設営が終わったさ…会場の様子をひとことで言うと…良く言って「盛りだくさん」ストレートに言って 「素人バンザーーーイ!!」(^◇^)今日のところは敢えて会場の様子は載せないけど、とりあえず写真がいっぱいよ♪ お祭り写真もかなりの数!アレぜんぶ2週間で用意したとは思えないね(爆)で、ニシダ飴が用意してあるから、食べながら見物して下され~(^^)会場内は撮影OK、でもわたくし自身は写真うつり最悪だからダメよ(^^;そして裏話本『見栄子MAGIC』の代金・100円は誰もいない時は、そこに置いてある黄色い怪しい貯金箱に入れてね!手を近づけると口がウイ~ン♪って動き出すからお口の中に100円を放り込むべし!!というワケで、今日から約2週間よろしくで~す♪でもこんな日に限って、携帯が壊れちまったよ~電源入らない(^^;まずいな~急いで修理?機種変更?? あわわ
2008年01月25日
コメント(16)

いよいよ明日からだよ…見栄子の展示会!見栄子マンガの原画展示が少々と、熊谷市のイベント・風景・食べ物の写真をい~っぱい用意したよ、飾りきれるのかしらね?(^^;これは私個人の主催で、出品作も全て自費でご用意してます♪営利目的ではないし、お客さんにしつこくつきまとったりはしないので気楽に見物してやって下さ~い!とりあえず、くまがや館に入ったら「2F見せてください~」と行ってギャラリーに上がっていってね。1Fではお茶やコーヒーがいただけるよ。私はとりあえず土日に居るけど、声かけて下さってOKだしそういうのがニガテな御方はこそっと見物してくれても構いませんよ~(私も見に行く立場の時は、あんまり話しかけられるの苦手だし(^^;)前にも書いたけど、お祭りの写真に写っている御方がいらっしゃったら、申告していただければ展示終了後にプレゼント(郵送)させていただきます!!それからウラ話本『見栄子MAGIC』(A5版・140頁)、お値段は…なんと100円――――!!(^^)原価割れ? そんなのど~でもいいのさ♪売りたいんじゃない、ただただ魂の叫びを聞いてほしいだけ。だから本当は無料でもいい位…まあ興味ナイ人に持ってってもらっても仕方ない内容だから、ひとつの線引きとして100円だけ…ね。印刷費出してるの私なんだから、値段も私の好きに決めるよ~はっはっは♪最初の章からイキナリ、見栄子の何かを根本から覆す秘密が書いてあるよブログの世界からは想像もつかない製作事情を、無難なところだけ拾って長々と書いたけど…もしかしたら、これを見て失望する人もいるのかもしれない。でも、何も「暴露話したさ」で書いたんじゃない!ブログを書く私も、ちゃんと1人の人間として扱ってほしい。これがきっかけで、追われることになってもいい。ただ、厚~い仮面をかぶったまま皆さんとお付き合いを続けなければならない立場がもう辛くて、どうにもならなくなって…それで本を書いたの。だから、ひとりでも多くの読者様に手にとって欲しい!…と言いつつ。本は本・そしてこのブログはあくまで見栄子ワールドって事で!とくに本の冒頭の爆弾発言部分については、ここのブログには「見栄子さんって○○だったんですね!」 なんてコメントしないでやって下さいね。(勝手な事言ってるなあ…) そこは「フィクション」のお約束♪ついでの宣伝…くまがや館の、目と鼻の先・出川屋さんはちょうど明日がいちご大福の特売日なんだね!そしてそのスグ先・シフォンケーキのころぽっくるさんは今月の月替わりシフォンは「いちご」!!さあ、これでくまがや館方面に行く理由ができたね最後にプチご連絡…2日前の五家宝の記事にコメント書いて下さった方々!原因不明の不具合で、あの日だけ私の方からはコメントが書けなくなってます。お返事できなくてゴメンなさい! でも何故なんだーーー(^^;
2008年01月24日
コメント(18)

ヘルシーな雑穀おむすびだよ~絶妙の炊き加減♪これは熊谷市筑波の松本米穀精麦・ライススクエアで、お昼頃に買えるよ!丁寧に手作りされているので数少なし…早めの時間にGETなのだ~お米やさんって、何となく入るのに勇気がいるというか…サンハイツのすぐ近くにあるのに、私も長いこと様子見してたよ(^^;ココはお米以外にも色々と置いてるし、1回入ってしまえば全然OKよ♪主婦に人気のお役立ち情報紙なんかも出してて親しみやすいし(^^)それに熊谷のイベントに行くと、いつも松本さんのお店が出てるよね…地域貢献頑張ってるイメージの会社!と言われて真っ先に思い出す企業さんのひとつだね。で、美味しいと噂に聞いてた、1コ100円の雑穀おむすび…初めて狙って入ったこの日は、12時半頃で既に「梅」が2コ残ってたのみ!それを買い占めて お味見すると…おおっこれは想像以上にウマイ! 私のツボにメガヒット~♪ちょっと堅めに締まって、香ばしい感じのごはん、雑穀って何だろ? とりあえず玄米とか?自然に薄味のおかずを合わせたくなって、ゆっくりとゴハンそのものを味わったよ。一番上の写真は、ごく最近買ってみた「高菜」と「わかめごま」。高菜がピリッとして、これまた私好みだったわ(^^)ちなみにこの時は、同じくらいの時間に行ったけど、割と数があってラッキ~♪そうだ! しばらく前にココで餅米を買ったんだっけ。お赤飯に変身~! お米ツヤツヤだね~お赤飯大好きなんだ(^^)そしてお米や麦の他にも、新鮮なたまごも売ってるよ!熊谷産「吉岡の里 若鶏たまご」の赤玉、1パック170円。松本ファームって書いてある、荒川の南側方面に農場をお持ちなのね?やや小ぶりで手頃な大きさのタマゴちゃん、中を見てみましょ~黄身がぷっくり立って、白身もしっかり層になってる。新鮮なたまごがあると、炊きたてのゴハンで「たまかけごはん」食べたくなるね(^^)このタマゴはそのまんまご飯にかけちゃったよ~ちなみに私は、ご飯少な目でズルズルにして食べる派♪お店のほうは確か日曜祭日休みだったかな。おむすび目当ての御方は、早めに行くか・または「お取り置き」もアリですって!ホームページのココは、奥まで突っ込んで見るとお米やタマゴのマメ知識がたくさん載っていて読んでると面白いよ♪くまがや館での 「見栄子の 突貫!熊谷取材展」 は25日(明後日)から!ただいま超・突貫で準備ラストスパート中―――!!今日載せたおむすびの写真も、会場のどこかに小さくひっそりとあるよ。いくら熊谷の食べ物だからって、写真展に食べ物の写真飾ってど~するよ?って思うだろうけど、まあそこはちょっと考えたからね…ふふふ♪
2008年01月23日
コメント(8)

淡いグリーンの綺麗な五家宝…きな粉の風味がすごくイイ♪ウチのマンションのご近所には、熊谷名物「五家宝」の買えるお店がたくさん!以前も至近距離の堀内さんを載せたけど、ココもまたまたスグ近く!熊谷駅北口からまっすぐ北上、北大通りに当たる1本手前の細道を左に入っていくとひっそりと存在する、五家宝専門店たね仁(たねに)。裏道の静かなところだけど、ちょうどこの日は材料の大豆を仕入れる日だったようで、農協さんのトラック(たぶん)から、次から次へと!大豆の大袋が降ろされていたよ~あれが、手間ひまかけられて美味しい五家宝ちゃんに化けるのね堀内さんと同じく、たね仁さんも丁寧なな対応をしてくれる感じのいいお店♪五家宝の細巻・太巻が数量別の箱入り見本が飾られたシンプルで小綺麗なショーケース…まさに「五家宝ひとすぢ!」な感じ。センスの良いシブイ包み紙に、ピシッと包んでくれるよ。この日のお買い物は…28本入り・千円の箱!サンハイツのお友達とお茶する日に買ってきたんだ♪個別包装も増えてる中、こういう昔ながらの「むき出しで並べられた」箱って懐かしいね~! ただし油断すると、きな粉がバフン!となるから気を付けないとね…と思ってるそばから、きな粉思いっきり床にこぼしたよ(T T)ここんちは、青大豆を使ったきな粉が特長!グリーンがかった、豆そのものにほんの~りと深い甘みのあるきな粉…とっても上品でおいしい。 お友達も「このきな粉はいいね!」と満足♪五家宝のきな粉って、元々は青いおマメから作るものだったんだって?シンプルだけどツボをおさえたホームページに、色々書いてあるよ(^^)さあ、くまがや館での「見栄子の 突貫!熊谷取材展」は今週金曜から!!展示会に向けて、明日も会場の「くまがや館」ご近所のグルメ話…の予定よ♪1月23日追記 : あれれ~楽天さんの不具合?この日のブログだけ何故か コメント返しが書けませんぞ?? 復旧したらお返事書きますね~
2008年01月22日
コメント(10)

おおお~辛うまっ!タイカレー大好き(^^)昨日の続き…岡山県から来たたかさんとライヴ観たあと、一緒にごはん。熊谷会館から駅前に向かい、どこにしようか~と歩いていて…あっそうだ!前から気になっていた、夜だけのお店が。熊谷駅北口前から西へ歩いて、永楽・本店のスグ手前にあるエスニックのお店にこにこ茶屋。 夜だけのお店はなかなか行けないから嬉しいよん♪カウンター席が少しと、あとは小さなお座敷…それに2階もあるのね。2人だし、お座敷もいっぱいだし…という事で、私たちはカウンター席へ。こぢんまりした店内は、エスニック雑貨や名前の書いたボトルなんぞがいっぱい。メニューを見ると、タイやベトナム系のものが色々。タイ料理大好きなんだけど、熊谷だと気軽に食べられるお店がないからねえ…好物のパッタイもある、ナシゴレンやトムヤムにも惹かれるなあ~と思いつつ、今回はオーソドックスに「タイ風チキンのグリーンカレー」。私たち、お酒はどうでもいいので飲み物は頼まないつもりだったけどそこは居酒屋さんだから、チャージがついてしまうという事で…とりあえず、可愛らしくパイナップルジュース(^^)お通しに出てきたお肉は、豚の焼き肉かしらね…噛みごたえのあるお肉。出てきたカレーは、トマトなんぞも飾ってあって、お洒落で彩りがいいね♪たっぷりのタイ米ご飯! でも実はライヴ始まった時間からやたらとお腹がすいてすいて(^^; ボリュームあるお店でよかったわ♪スパイスもきいてるけど、塩分もやや強め。お酒ほしくなるね(^^)でも今日は飲んでる場合じゃないから~ジュースだけでいいや。でもでも、私が半分くらい食べちゃったのに、たかさんの分のお料理がなかなか出てこなくて…ちょっとハラハラ(^^; 忙しかったのかな??たかさんとは、ライヴの感想やら熊谷の話やら、見栄子展示会のウラ事情やら色々と話したよ…たのしかった。 遠い岡山からお疲れさま♪
2008年01月21日
コメント(4)

熊谷会館にスターダスト・レビューが来たよ!熊谷近郊出身のバンド、「帰ってきた」と言うべきかしらね…昨日は何ヶ月も前からの約束の日!以前書いた熊谷好きのスタレビファン、驚異的岡山県民・たかさんに誘われたんだ~。「岡山県民に誘われて熊谷でライヴ見物」という、奇妙なシチュエーション吉井さん以外の人のライヴって久しぶりだわ…数年前の故・ジェームス・ブラウン以来。オープニングはラジオ番組風、交通情報のパロディで「国道17号は八木橋デパート前から熊谷警察まで渋滞中、なおスターダスト・レビューのコンサートで大渋滞が予想された北大通りは何事もなく平穏に…」 なんて(^^)ココんちのライヴはいつもこういう幕開けなんだって。もう50歳にもなろうというメンバーさん、さすがにライヴの温度感みたいなものが染みついてるね! 根本さんの声も、よく伸びる伸びる。そして何より驚いたのが、ウワサに聞くMCの濃さ!!ヘタすると演奏と同じくらいの時間、喋り&出し物に費やしてないかい?とにかく喋るのなんのって、しかも「話し家」調で内容もおもしろっいきなりドクター&ナース服で登場して、八木橋の紙袋下げてきて「いつの間にか僕らの知ってる八木橋の袋じゃなくなってるよ!」(笑)観客の一人を「患者」という設定で舞台に上げたら、その人が何とたかさんのお知り合い! ははっスゴイねえ(^^)こんな事しつつ、曲が始まると別人のようにオトナなミュージシャン、かと思えば懐かしの曲で、演奏開始後スグに歌詞を忘れて演奏止めちゃったり!アンコールも含めて何と3時間に及ぶステージだったよ~あ~面白かった、あんな笑えるライヴ初めてだよちなみに今回のライヴのテーマは、何故か「健康」!というわけで、帰りは「SOIJOI」と「スゴイ黒ダイズ」のお土産つき~たかさんとは滅多に会えない(まだご対面じたい2度目だし)から、久々だし一緒にお食事したよ♪ 明日へ続く!
2008年01月20日
コメント(7)

「見栄子の突貫!熊谷取材展」もうすぐだよ!くまがや館2Fギャラリーにて、1月25日(金)~2月6日(水)まで熊谷市のイベント・風景・食べ物の写真を多数、あと見栄子マンガの原画を展示♪そして140ページにも渡る裏話本「見栄子MAGIC」を格安販売するよ~!入場はモチロン無料、朝10時~夕方6時まで(最終日は5時で終了)土日は私自身も常駐よっ♪ 皆さん見にきてね(^^)この間もおおざっぱに予告したけど、今日は写真の展示について詳しく♪熊谷市内のイベント・お祭りの写真をたくさん用意したよ!とくにお気に入りの数枚は、でっかくプリント…で、その大きな写真も含めて、もし写真に写っている御方(またはご家族など)が来場されたら、展示期間終了後にプレゼントさせていただきまーーーす!うちわ祭はモチロン、えびす祭・出初め式・大杉神社あばれ御輿ナドに参加された方は、お誘い合わせのうえご来場くださいね♪私としては、カッコ良く撮れたものは出来ればご本人に差し上げたいナ~と日頃から思っていて、それが展示会をやろうと思った理由のひとつ。前にくまがや館でのうちわ祭写真コンテストに応募した時は、運良く写っている御方との巡り合わせがあったけど、今回も誰か1人くらいは見つかるといいな♪会場に申込用紙を置いといて、それに住所氏名を書いていただき、後日郵送(大きさによっては宅急便)という予定でいま~す!!私は素人だから(^^; 自分なんぞが撮った写真が果たして拡大に耐え得るのかどうか? すごい心配だったんだけど。木曜に仕上がったばかりの、一番大きくプリントした「勝負写真」がまずまずの仕上がりでホッとしたよ~(^^) ま、あれはお天気が見方してくれたのと何よりも!写っている方々じたいが素晴らしいのだよ♪色々事情あって、不本意ながら写真準備に入るのが大幅のが遅れて…何と今から8日前の時点で、展示する写真をまだ1枚も選べてなかたんたよ!今まで撮った写真、一体何枚くらいあるのかな? 1万は軽く越えてるのかな…それを1枚1枚、丸3日かけてチェックして、やっとこさ現像に出したよ(^^;と…とりあえずシロウトは数で勝負よ!ホホホホホ♪今回の展示会、会場費以外はほぼ全て!費用はわたくし持ち。本の印刷や写真の現像はもちろん、写真の額もみ~んな(原画の額は借り物だけど)自分で買ったよ。とてもたくさんの時間とお金をかけて、たくさんの思い入れがあって、でもこの気持ちは私ひとりのものなんだね…こっち側では。個展ひとつ主催するって事には、どれほどの思いが詰まっていて私がどれだけ皆さんに直接お会いしたかったか、それがどんなに重要なことか。本を1冊書かずにいられなかった事情とは、どれほどのものなのか。それをビックリする位、ど~でもいい事に思われてるからなあ…すんごい額を自分で払ってるのに、遠慮とストレスばかりの日々…でも、ネットのあっち側には、ちゃんとわかってくれる(たぶん)人がいてもうすぐお会いできるんだから…まあいいか♪ 集中、集中!!
2008年01月19日
コメント(8)

あれ~っ! シノンもクリーム入れたてのシュークリームとミルフィーユはじめたんだね!ビックリ。見栄子お気に入りのお店として、もう何度もココに登場している熊谷市新堀(籠原駅方面)の洋菓子店シノン。 →過去記事はコチラやコチラなど最低でも3か月に1度は行ってるけど年明けに行ってみたらば、何だか店内の配置が少し変わってる…生ケーキが入口近くに来て、奥のカフェ入口あたりにミルフィーユとシューの売場が出現!その名も「釜焼匠シュー」「釜焼匠ルフィーユ」♪…だったかなまさに、きのう載せたナチュラ・テールさんと同じようなやつね。専用ショーケースに、木の看板で…なんか気合い入ってるぞ??でも残念ながらこの日、ミルフィーユのほうは既に売り切れ。だからこの185円のシューだけ買ってきたよ…やっぱクリーム入れたては皮がパリッとした状態だから美味しいね~ カスタードクリームうまい♪それにしても最近、このテのシューが流行ってるよね。ミルフィーユは生地の層が160何層とか書いてあったみたい…そそられるね~次の機会には買えるといいな♪ちなみに確かお値段は、ミルフィーユのほうが安かったみたいよ。マドレーヌもいつの間にか進化してる? 名前も熊谷を意識して「桜美人」になって…私はプレーンなマロンのほう、並男さんにコーヒー味を。私が食べたほうは、真ん中にとってもやわらか~くした栗が入ってたよ(^^)別の機会に買った「ホワイトチーズ」は、上半分が生クリームで下半分がレアチーズかな?とってもふんわりして淡めなお味♪さ~て!美味しいスイーツで元気出して、展示会の準備を急ぐのだーー!!あと1週間(やばっ)…また明日あたりにでも、新たなる予告させていただきますね♪
2008年01月18日
コメント(6)

この四角い物体、何かと思うけど…ミルフィーユ!!前にサラッと載せてからもう2年も経った、熊谷市の人気洋菓子店ナチュラ・テール。そろそろ、これまた人気のミルフィーユとシュークリームを載せときましょ場所をもう1度書いておきましょうね。ウチのマンションのある方面・熊谷駅北口からまっすぐ北へ、17号バイパスに当たる少し手前「雀宮」で左へ、モスバーガーや草木万里野の手前にある淡い黄色の平屋3軒テナントの一番奥ね。小さなお店だけど評価は高し!このミルフィーユ(250円)は注文後にクリームを詰めてくれるから、サクサク♪中はこんなお見事な層ができてて、崩すのがもったいない感じ。しかも表面にうっすらと飴(カラメルと言っていい?)が塗ってあってそれがバリッとした食感と深みのある甘さを生んでいるね。これも同じくクリーム入れたて・ミルフィーユと並んで看板商品の「大地のシュー」150円。 皮がカリッとしてウマイよ(^^)そしてバラ売りの焼き菓子たち…クマさん型のクッキー可愛いバナナケーキもしっとりしてて、しっかりバナナの味がして美味しい。そして何よりお気に入りなのが…このリーフパイは本当に絶品!!リーフパイって焼きが浅いものが多い気がするけど…ココのはこんがり焼かれててそのうえミルフィーユと同じく、表面がバリバリ加工。ザクザク感と香ばしさがたまんない~今まで食べたリーフパイの中でベスト!美味しそうだな~今すぐ買いに行っちゃおうかな~と思った御方。ちょっとだけ待ってね! 間の悪い事に20日まで研修のためお店お休みなんだって(^^;来週月曜以降に行ってみてね♪ 通常は毎週水曜と第3火曜がお休みみたい。そうそう!私の好きな別のお店が、ごく最近ココんちみたいなシューとミルフィーユ始めたんだよ! …というワケで、甘~い話は明日へ続く♪熊谷近郊の美味しいお店を載せています!熊谷市はカテゴリ「熊谷グルメ」、深谷市や行田市などは「熊谷近郊情報」からどうぞ♪そこからページ一番下の「前のページへ」をクリックすると、もっと古い記事が出てきます。1月25日からおこなう展示会 「見栄子の 突貫!熊谷展」 でも熊谷グルメ写真をいっぱい飾るよ
2008年01月17日
コメント(10)

突然だけど。辛いモノ大好きの私、何故か納豆に辛子は入れないのさ!唐辛子を筆頭に、からし・胡椒・ワサビ・コチュジャン・カレー粉・ラー油…周囲から「大丈夫?」って言われる位に、とにかく辛いものドバドバ~でもどういうワケか、納豆は納豆のタレだけでナチュラルに食べるのが好き。(そしてネギも入れない、卵納豆もやらないなあ…)いつも辛子の小さいパックを残すから、冷蔵庫には辛子がいっぱい♪で、その辛子はいつも、春巻やシウマイに活用してて…だから辛子はほとんど買う必要がないんだ。同じ日本人でも調味料の好みは本当に人それぞれ! 不思議だよねえ。濃さはもちろん、何に何を合わせるか?も、ほんとに千差万別。私も人から「そんなに辛いモノ好きなのに何で納豆に辛子入れないの?」って言われるし、あとスパイスが好きなかわりに塩分強すぎはニガテなモノも多いし。(イカの塩辛はまた別格ね)ブロッコリーに必ず醤油味のゴマをかけるのも、仲間はいない(^^;人の話聞いても時々「えええっ?」て思う事あるよね。目玉焼きにケチャップとかマヨネーズって聞いた時は驚いたし、味噌ラーメンにコショウって言われたときも「は?」だったし。そういう私も昔は、ピーマンの天ぷらにはソースかけてたりしたなあ。あとシチューの表面をブラックペッパーで真っ黒にして(自分のだけね)並男さんにヘンな顔されたり(^□^)皆さんも、怪しい嗜好(?)があったら教えてね~♪
2008年01月16日
コメント(13)

これがあれば、他のおかず要らないよ~(^^)今ねえ…見栄子展示会の準備で、もうマジメにお料理なんかしてらんないよ(爆)でもウチのマンションは、歩いて10分圏内にデパ地下があるから手抜きして美味しいモノ食べられるんだよ~ ほんと助かる♪「お料理どころじゃないけど、でも元気出す為に美味しいもの食べたい!」って時あるよね。そんな時の必殺アイテムのひとつが…八木橋地下・漬物売場の高級キムチ&ナムル!いつも意識してないんだけど、レシート見ると店名は「お漬物四季菜」かな。量り売りで、味見もさせてくれるココのキムチは、ちょい高級なだけあって本当においしいんだ~! 前にキムチ買った時にちょっと感動して、以来「見栄子の勝負キムチ」!←何じゃそれ 普段は横目で見ながら我慢するけど(^^;でもたま~に、ささやかな贅沢として…だって韓国惣菜、大好物だも~んまずは色とりどりのナムル!もやし・大根(白と赤)・ゼンマイ・小松菜・椎茸の6種類…好きなのを好きなだけ選べるけど、今回はこの6色・1050円セットを!全部お野菜だけど、ナムルはごま油で和えるからシッカリ食べ応えがあるのよね。韓国人さんはバランスにこだわって、しかも「混ぜる」事にこだわるから~全種類を均等に取ってゴハンに乗っけ、グルグル(^^)♪コチュジャンつけて「ビビンバ!」と言いたいところだけど今コチュジャンないから~唐辛子をガッサガッサ。 あ~シアワセだあ♪これ食べると、ほんと元気出るわ。これは少し前に買ったカクテキ(大根キムチ)。これがまた絶品だわ♪ 大根がカリカリ&しっとり、絶妙の歯ごたえ。辛み・塩気・酸味・甘みのバランスもとっても良い感じ。100グラム300円以内だったか? これは200グラムのパック。食べ始めるとキリがないな~コレ。ああ…わたくし、韓国に生まれればよかった?な~んて、韓流ファンのお友達・廣瀬さんは、よく自分でナムル作ってるけどね(^^;私は買ってばかり、てへっ♪
2008年01月15日
コメント(4)

過去に撮った写真をいろいろ見てたら、こんなの発見(^^)ここは東京都江東区…2~3年前に東京都現代美術館に行ったときに発見。どのへんだっけ…裏道だったよね確か。あ~ココだあ!「くせの悪い方ご遠慮下さい」 だって…ははっこれ位ハッキリしてると気持ちいいね確かにねえ…飲み屋さんとかで、絡んだり暴れたり散らかしたりするのって最低だよね。私そういうの本当に許さないから(知り合いなら年齢問わず蹴るもん)飲み屋やスナックでは絶対働けないわ(^^;と同時に、こういう所の店員さんって本当にエライなあって思う。よく相手してあげてるよ…なんか最近、飲み会とかって本気でウザくてさ~。こんな機会でもないと話せない、 「誰かに言いたいこと」 がいっぱいあるのにみんな酒が入るとスグ人の話に水差したり、しまいにはもう会話できる状態でなくなったり。(まあ「聞き役キャラ」と思われてるからなあ)直近の飲み会も、それが原因で直後すんごい鬱になったし。頭にくる事に、当人はそんなの自覚もしてないし、そもそも憶えてもいないだろうしその状態でカラオケ突入なんてもう最悪、タバコくさいだけでつまんない。だから最近、カラオケはつきあわないんだ。…と、ちょっとここでグチってみた(^^;で、このお店。 こう書いて、本当にクセの悪いヤツは来なくなったのかしらね♪
2008年01月14日
コメント(11)

茶寮都路里の抹茶パフェだよ~何年ぶりかしら(^^)京都の超人気甘味処・都路里の支店が東京駅直結の大丸に出来たので年末に東京行ったときに寄ってみたよ♪10年くらい前かなあ?京都に行ったとき、友達が都路里ってお店に行きたいっていうから一緒に行って、抹茶スイーツ食べたら…ほんとに絶品♪でも京都なんて滅多に行けるもんじゃなし、それ以来ごぶさた。数年前、汐溜に支店が出来てたのは知ってたけど、いつも行列だったから諦め。でも大丸ならもっと行きやすいし、久々~に入店♪パフェメニューだけでも色々あって、少々高価ではあるけれどせっかくの機会だから、ちょい贅沢して!色んなのがてんこ盛りのにしよう(^^)そんなワケで特選都路里パフェ♪抹茶カステラに抹茶ゼリー、抹茶アイス&シャーベット、トッピングも抹茶クリーム、もう抹茶づくし! 適度に苦味もきいて、さすがに美味しい!!カステラもしっとり、アイスと一緒に食べるもよし♪こんど行けるのはいつになるかな~?展示会が終わるまで、しばらく東京行けないかもしれない今日この頃
2008年01月13日
コメント(6)

展示会開催まで、2週間切ってしまったよ…ハガキサイズの案内を作ったから、載せておこうっと♪毎日のようにブログ見て下さってる方には少々しつこくてゴメンなさいだけど数日に一度は強調しとかないと、たまにしか見ない方々に忘れられちゃうからね(^^;で、このカードにも書いてある通りに…くまがや館2Fギャラリーにて、1月25日(金)~2月6日(水)まで見栄子の展示会やっちゃうよ!タイトルは 「見栄子の 突貫!熊谷取材展」熊谷市のイベント・風景・食べ物の写真を多数、それから見栄子マンガの原画を展示♪そして140ページにも渡る裏話本「見栄子MAGIC」を格安販売するよ~!入場はモチロン無料、朝10時~夕方6時まで(最終日は5時で終了)土日は私自身も常駐する予定よっ♪ 皆さん見にきてね(^^)より詳しい事は、間際になってからお知らせします!ちなみに「くまがや館」とは、熊谷駅北口からまっすぐ北へ歩いて約5分、歩道橋のちょい北…熊谷女子高校の前にある大きな時間貸駐車場のところにあるよ!駅からも近いし、お車の方は「1時間100円」のこの駐車場をご利用下さい♪駐車場入口は女子高側にありま~す。くまがや館は、くまさんマークのこんな可愛い木造の建物です。そして裏話本では…このクマさんと見栄子との、意外すぎる関係が明らかに!?ここの館は、何だろう?と思いながら遠巻きに見てる方も多いみたいだけど熊谷市のいろんな情報紙なんぞが置いてあって、誰でも見られる&貰えるし「熊谷の天然水」から作られたお茶やコーヒーも無料でいただけるよ。くまがやねっとを運営しているのもココんち!とりあえず、コンニチハ~2F見せてください~と軽く挨拶だけして、2Fのギャラリーへは気軽に上がっていただいて大丈夫よ♪しかしねえ…こっちも色々とあってさ。わたくし自身の準備が、予定イメージより2週間も遅れてるよ(^^;今日を入れてあと13日で、2週間分の遅れを穴埋めするのね要するに2倍働けばいいのか、ホホホ…がんばろっと。
2008年01月12日
コメント(20)

オッス、おら悟空!(嘘)その1・その2・その3に続き、熊谷市の出初め式&梯子乗り追っかけ!いよいよラスト5か所♪ で、この場所はね…熊谷駅北口前ロータリーから、そのまま西へちょびっと移動…セブンイレブンのところ(昔の熊谷を知る人には「旧・ニチイ前」でわかるね)。うわお、やじろべえ状態(^^;いや~次から次へとやってくれる、ずっと見てても飽きないね!今度は星川通り…鳥肉のおいしい鳥金さんの前!このヒト、鳥金のトリさんマークと一緒にこのまま飾っておきたいね1本南の道へ移動~、ここは弥生町になるのかな?何で、たったこれだけで身体支えていられるんでしょうかね~(^^;そして星川通りが鎌倉町商店街へ当たるところへ。ここは、まっすぐの星川が向こうのほうまで見通せてイイ場所だよね。わ~太陽まぶしい~!そしてラストは八木橋前で、またまた3人乗りの大技でフィニッシュ!締めの手拍子と観客の拍手に包まれて終了♪は~スゴかった&面白かった、見に行ってみて良かったよ(^^)これはもっと多くの人に知られるべきだね!
2008年01月11日
コメント(6)

身体に良さそうなジュースだよ、すっぺ~!(>*
2008年01月10日
コメント(8)

何でこんな場所でこんな体勢で、平気でいられるのよ~(^^;その1・その2に続き、熊谷市の男らいい出初め式&梯子乗りレポだよ!市街地を移動しつつパフォーマンス、今度はドトールのところを東へ入ってスグの信号のとこ!もうさあ…電線の高さだよ。オリンピック出られそうだよこの人たちキャ~だから手を離さないでってば(^^; 見てるほうがコワイよ。お次はティアラ前のロータリー、ここはティアラのエスカレーターの所のスペースから見下ろせるはず、店内へダッシュ! したらば、ここでまたスゴイ事が。ええっちょっと待ってよ、何このキケンな技!?上の人は片足をハシゴに縛り付けて、人間1人ぶら下げてる!!ここまでのパフォーマンスだけでも充分スゴかったのに、ここへきてさらにこんな大技が出てくるとわまたまた移動、駅前ロータリーの直実像の前にて♪ここなら広いし、通り掛かりの人も注目!おお~コレなかなか格好良く撮れたぞ、お気に入りの1枚・人間シャチホコ♪この日はホントに天気が味方してくれたわ。ていうか、小雨でも振った日にゃ、危なくてこんな事させられんわ(^^;ここまできたら、もう最後まで見届けるしかない!また1日挟んで、明後日にクライマックスを♪
2008年01月09日
コメント(6)

ことしのお正月は、ちと変わり種の福袋買ってみたよ!熊谷の駅ビル・AZ(カプリチョーザとかがある方面のAZイースト)3F、エスカレーターの所にある沖縄物産店・サンマリーンにて♪1月2日に行ってみたら、福袋が2種類あってね。2100円の「健康福袋」っていうほうを選んで、おうちで早速開けてみたらば…5食入りの沖縄そば、黒糖が2種類、ゴーヤー茶、幸福の塩、四季柑シークワーサージュース、それと携帯ストラップを1コ好きなの選んでください~と。おおっ、ほとんどが私には初めてのモノたちだよ!じゃあ飲食物を、1つずつ味わっていきましょ~まずは明星・沖縄そばを作ってみる♪ コレは沖縄限定販売って書いてあるよ。まあ最近はこの辺りも、沖縄ショップ多いからね…ちんすこうや沖縄ドーナツと同じように、そうそう入手困難なモノではないと思うけどね。ちなみに私は、家でラーメン食べるときは、玉子やチャーシューは入れない事が多いよ。こんな感じで、別に温めたお野菜を乗せてヘルシーに!とりあえず、ありあわせのネギとホウレンソウ、きんぴらごぼうを乗っけ♪海苔も飾っちゃえ、それから唐辛子がついてたのでパラパラ~。かつお&昆布ダシ・淡い色のスープだけど、意外に塩気はしっかりついてる。こんな感じの平べったい麺で、脂っこくなくてあっさりツルツル♪塩ラーメンに近いような?でも初めての感じ。これは、ゆで玉子が合うかもしれないね! 次に作る時は入れようっと。これは沖縄のモノではなく、アンデスの紅塩だって。鉄分とミネラルが多いの?説明書きがある…へ~え、お守りとして飾っても食用にしてもいいんだって!そして入浴剤にするのもアリと?わ~そう言われると、どっちにしたらいいのか(^^;じゃあしばらく飾って、お塩が足りない時に食用にしちゃおうかな残りの品々については、また明後日の「後編」にて♪
2008年01月08日
コメント(10)

何かさあ…コレもう現実の光景と思えないね(^^;昨日の続き、熊谷市のすんごい出初め式レポ!高城神社に始まって市街地を巡るっていうから、ついて行っちゃお~♪まずは神社の鳥居から出て、裏手の商店街のほうでやるのね。ゾロゾロ~と流れに乗って歩いてみる。ん?道ゆく知らないオジサン同士の会話が聞こえてくる…オジサン1は地元民だけど、オジサン2は何と!さいたま市から見に来たんだって!すごいねえ…でも、それだけの価値はあるよねコレ(^^)のんびり歩いてたら、わっもう始まってるよ!ここは市役所の西側、珈水亭の支店とか三河屋さんとかの辺りね。わ~本当にこんな道の真ん中でやっちゃうんだね。こういう、日常と非日常の合わさった空気感、好きなんだ♪お次は市役所庁舎前にて。お空が真っ青、よけいに格好良く見えるね。えっ何?3人いっぺんに上っちゃうの!? しかもそんなポーズ…一番上の人なんて、棒1本の先っぽだけで身体支えてるよ!ひえ~(^^;休む間もなく御一行はお祭り広場へ移動!、またまた道の真ん中で。ちなみにハシゴって、カギのついた棒を何本も引っかけて支えてるんだね…初めて知った。…ここまでの行程は、まだほんの3分の1だよ、ここからまたスゴイよ!続きは1日置いて、明後日に♪
2008年01月07日
コメント(4)

わわっハシゴの上であんな格好してるよーー!出初め式って今年初めて見たんだけど、すごいんだね。熊谷市では毎年、鳶の組合の方々が出初め式でこんな芸当を見せてくれるよ。去年見にいきたいな~と思ってはいたんだけど、天気も悪かったし、どこで何をやるのかもイマイチわからなかったし…逃してしまったんだよ(^^;で、今年は…よくわからないけど6日の12時半に始まるらしいって聞いて、スタートは高城神社でいいのかな??と推測して行ってみると。おおっ!ちょうど皆さん集まって、新年の祈願が始まるとこだよ。名前を呼ばれた方々が順番にお参り~オヤ、市長さんや小島議員殿なんかもお出ましなのね。お清めのお酒をぐいっと。そして纏が舞う~カッコイイね♪いよいよ、お楽しみのハシゴ乗りのパフォーマンスが始まるね!たくさんの人に支えられてハシゴが立ったよ。うわ~こんな高いとろこで器用に舞って、何やら巻物をひらく!「火の用心」…そうだ、忘れかけちゃうけど、そもそもその為の行事だもんね(^^;きゃ~手を離して座っちゃってるよ! すんばらしいバランス感覚♪もしも~し、この体勢もかなりコワイんですけど~?(^^;4~5人交代したかな? とりあえずフィニッシュ~お疲れさま。ここから、全部で12ヶ所だか13ヶ所だか?巡ってパフォーマンスだって。なんか…なんか面白いから、最後までついてっちゃおーーー♪♪ここから全部の場所を巡るとちょっと長くなるから、何日かに分けてご紹介しますね♪イヤ~今日は見栄子展示会に使えそうなイイ写真がいっぱい撮れたよ…という訳で、ここいらでそろそろ、軽い予告をしておきましょうかね。くまがや館2Fギャラリーにて、1月25日(金)~2月6日(水)まで見栄子の展示会やっちゃうよ!タイトルは 「見栄子の 突貫!熊谷取材展」熊谷市のイベント・風景・食べ物の写真を多数、それから見栄子マンガの原画を展示♪そして140ページにも渡る裏話本「見栄子MAGIC」を格安販売するよ~!入場はモチロン無料、朝10時~夕方6時まで(最終日は5時で終了)土日は私自身も常駐する予定よっ♪ 皆さん見にきてねより詳しい事は、直前になってからお知らせします!
2008年01月06日
コメント(12)

きれいな白鳥さんがいるよ~♪この間一般参賀に行ったとき、皇居のお堀で遭遇。天気のイイ日だったから、皇居周辺は景色を眺めるだけでも最高♪皇族様方を遠目に見て、坂下門から退出して東京駅方面に歩いていたらお堀の端に人だかりが…したらば、白鳥さんがいだんだわ。お水飲んでる?それとも何か狙ってる??うしろから見ると、羽がフワフワだあ~(^^)おおっ2羽いるね!しかもカルガモちゃんまで 仲良く共存してたよ♪
2008年01月05日
コメント(6)

並男です。1月2日は皇居にて一般参賀。数年前に一度行った事があるが、妻が久しぶりに見たいというので早めの時間に東京へ行ってみた。9時半頃に皇居に着いたが、もう相当な人出。既に万単位であろうか。夥しい数の観光バス、地方からのツアー客も多いようだ。第1回の皇族方お出ましは10時10分との事だが、この様子だと2回目に回されそうだ。二重橋駅方面から誘導され、見事な松の木が数百本も並ぶ道を進む。警備に当たる警察官の数も相当なものだ。中に1人、馬に跨る凛々しい女性が。簡易な手荷物検査とボディチェックを受ける。ボディチェックは金属探知器と素手の2段階、無事通過。ここで暫く列に並んで待たされる。10時頃いよいよ列が進み始め、門をくぐって入場。快晴の下、皇居の内側から眺める緑と、その向こうの丸の内ビル街が美しい。後方にはもう数千人という行列が待っている。この横長の優美な建物に、皇族方が控えている。中央が少し突出していて、そこにマイクが設置されている。さらに待つこと30分程、天皇皇后両陛下はじめ成人の皇族方がお出まし。妻は雅子様がお目当てらしく「あの水色の人だよ!」と喜んでいる。皆、途中の道で配られた日の丸の旗を振りかざし、或いはデジカメやハンディカム、携帯のカメラを高くかざしている。少し間を置いて陛下のお言葉を賜り、再び旗を振る音がガサガサと響く。ほんの5分程度の間だったか、間もなく御退出。自分達も流れにのって坂下門から退場。到着から退場まで2時間程かかっているが好天の下、内からも外からも見事な景色を堪能した。この後、本郷の実家へ行き、近くの湯島天神にも寄る。こちらも合格祈願の学生を中心に混雑、絵馬がこんもりと飾られている。去年も掲載した、獅子舞のおみくじ自販機。妻は、おみくじ自体はどうでもよく、要するに獅子の舞いが見たいらしい。200円投入してひと踊りさせ…出てきたのは大吉。とりあえず、めでたし。
2008年01月04日
コメント(9)

八木橋行って来たよ~福袋GET♪昨日は並男さんの実家行ったり、某・一大イベント(?)見たりとかで色々用事があって東京行ってたから、日中は熊谷にいなくて…帰ってきたのが7時頃、八木橋の初売りは行けなかったのだよ(^^;今日は今日で、昨日があまりに激しかったから、の~んびり起きて…まだ福袋残ってるかな~? と心配しながら、お昼頃にテケテケ♪地下に行ってみたらば、狙ってたフォションの3千円福袋があったよ~!!去年は迷って迷って結局断念して、そして後でちょびっと後悔(^^;今年は、内容みて気に入ったら絶対買おうと思ってたんだ。フォションの福袋は、あらかじめ内容を公開してくれてるから買いやすいのよね。しかも中身は通常価格の半額だからねっ去年はたしか、ジャムとお菓子とフルーツ紅茶だったかな?で今年は…紅茶(シヴァ)・コーヒー(モカ)・アプリコットジャム!それから120周年のトートバッグ入り。コーヒーは、いま早速飲んでみたよ。深いコクがあって、さすがにおいしいね♪紅茶は…シヴァってどういうの??と思ったけどセイロン・ダージリン・アッサムのブレンドで、ミルクティー向きなんだって!やったあ、これは私好みのタイプだよ~早くこれも飲んでみたいよ(^^)地下の食品街をひとまわり、お漬物の福袋にも心惹かれたよ。お正月明けって、白いゴハンに漬物のシンプル食がやけに美味しく感じるのよね~千円だし、買ってみてもよかったかな…こりゃ来年は絶対買うな(^^;あと7Fの催事場で、アンパンマンの版画展やってたよ!いや~んアニメより断然カワイイあの筆でペタペタ塗った感じは、セルとかCGじゃ出せないもんね…アンパンマンファミリーが夕陽の中を飛んでるのとか、すごくイイ。かなり本気で欲しくなったもん。原画も何枚かあったよ、原画はさすがに17万とか値段がついてるけどやっぱりナマはきれいだなあ…昨日は八木橋の営業時間に間に合わなかったけど、そのかわりアズで福袋買ったんだ。それもまた、追々公開するね♪
2008年01月03日
コメント(2)

日比谷公園の巨大ツリー、完成形はコレかあ…!その名もTOKYO FANTASIA♪クリスマス前に載せた白い大きなツリー、あの時はまだ工事中だったけど数日前に、ちゃんと出来上がった形を見たよ。テレビにもちょこちょこ映ってたみたいだし、そもそもTBSが主催なの?だからテレビで見たぞ!って人も多いよね、きっと。でもナマで見るとやっぱりすごいねえ…帝国ホテル方面から歩いてって、近付くにつれてワクワクしちゃったよ♪でっかいツリーの真下は、公園のシンボルでもある噴水。それを囲むように休憩スペースというか飲食スペースというか…地上にもキラキラが敷き詰められ、周りの木々もライトアップされ~おっ大きな時計があるよ! ツリーの足下には「2007」ってある…ここで新年のカウントダウンがあったんだよね。出来れば居合わせたかったけど。熊谷市民としては、その時間までいると終電なくなっちゃうからね~(^^;コレは残念ながら、1月1日の年越しをもって終了。私もギリギリ見られたよ…2日は朝から晩まで用事がいっぱい、今日も夜のうちに書き逃げ♪
2008年01月02日
コメント(11)

謹賀新年! 皆さん今年もよろしくお願いしまーーーーす♪年明けイキナリですが、高城神社の超・速報(^◇^)たった今、並男さんと行って来たよ。これは11時半頃の様子…まだ新年まで30分あるっていうのに、気の早い人が多い多い!もうこんなに並んでるよ~屋台もちょびっと出てるし、鳥居の前には焼きイモやさんまで。モチロンおみくじやお守りの売り場もやってるよ。ほらっもう鳥居(境内のほうね)のあたりまで列が。今から行く御方は、防寒対策バッチリでね!…って、こんな日のこんな時間に、健全な熊谷市民さんがこれを見てるかどうかは、相当に怪しいものがあるぞ(^^;ともかく。 見栄子、画面のこっち側では嫌われモンだから~(爆)こんなブログいつヤメロって言われるかわからないけどさっ(こらこら)今年もやるだけやるから、見てやってくださいね♪
2008年01月01日
コメント(19)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


