2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1
梅の季節よ! ロウバイは見に行ったけどそろそろ白梅や紅梅の梅園に行きたいよ~♪♪有名な梅の名所は、美味しいお土産モノもいっぱい!それも楽しみ今回話題にしている越生梅林と吉野梅郷は、去年行ったのよね。あと湯島天神はその前の年に載せたんだ…お気に入りのお土産 越生の梅干 青梅の最中 湯島のお餅 も載せたよ♪そのほか去年は森林公園、あと大田区の池上梅園なんぞに行ったわね~今年はとりあえず、長瀞のロウバイ園のほかにちょっと前に東京へ行ったんだ…それについては明日にでも載せますね!梅の本番はまだこれから…特に山のほうはね!今年はあとどこへ行くか? もう目星はつけてあるんだ♪行った事ナイ場所を狙ってるから楽しみだよ
2008年02月29日
コメント(14)

もうすぐ雛祭りだあ~桜餅がウマイ季節だよ(^^)このところ、熊谷市の話題も市街地に集中しがちだったから、ちと遠くへ…昨日は旧江南町だったので、今日は逆方向・旧妻沼町へ飛んじゃうよ!前にも連続掲載した(その1・その2・その3)和菓子店の「さわた」。別府や自衛隊方面の支店ほうが行きやすいから、妻沼の本店は初めて行ったよ。やっぱり本店が一番大きいのかなあ? そんなに変わらない気も…??店頭の張り紙にビックリ、何と!ブルーベリーちーず大福がTVに出たって?あ~、とんねるずの「食わず嫌い王」? 見た事ある。コーナーの始めに、2人のゲストが手土産を出し合うんだよね。そこでゴルフの丸山選手が、ブルーベリーの大福を出したんだって…あの御方って出身どこなの? よく知らないけど??2月14日に放映されたばかり、ごく短い時間の紹介だけれど、今なら店内でその場面が繰り返し繰り返し流されてるよ!(支店でも見られるみたい)でもこの日のお買い物は、大福じゃなくて…さくらもちスマートにくるんと巻かれて、お餅もあんも葉っぱも柔らか…おいしい!もち米でくるんだ道明寺タイプもあるよ。この時期、桜もちは人気商品だから、売り切れにご注意♪これは、さわたオリジナルではないんだけど…気分で買った雛あられ。好きなんだもん3月3日まで飾っておこうっと♪ついでに、ほんわかした雰囲気・まんまるい形の「利根川そだち」。黄身しぐれみたいなあんの真ん中に栗が入ってる、上品なお菓子。小さいけど1コでしっかり満足感が得られるよ、美味!(^^)で、利根川つながりで話をもってくると…今度の土曜・3月1日は、妻沼のグライダー滑空場で 「グライダーフェスタ」 があるんだよね!! (詳細コチラ) アレ一度見てみたいんだけどでも私、この日は行けないや。 去年もダメだったんだよねえ(T T)見てるだけで気持ちイイだろうから、行ける御方は行ってみて♪
2008年02月28日
コメント(8)

とろ~り美味しいチーズリゾット♪♪コレ目の前で盛りつけてくれる、ここのお店の名物料理(^^)年明けからバタバタして、サンハイツのお友達とゆっくりお食事会も出来なかったけどやっとこさ行けたよ! 久々だし、たまには荒川の向こう岸へ行ってみよーー!!という事で、旧江南町の人気店・イタリア厨房バジルへ。ホームページ、低速回線の御方には重いかな…ぐるなびもご参考に♪ 荒川大橋の南側は道が枝分かれしてるから、慣れないと間違えそうだよね…まあ私もよく間違えてさっ(^^; 最近やっと慣れたよ。サンハイツのお友達も、まだよくわからないって言うから解説しましょ~荒川大橋を超えたら、分岐点「村岡」で右側の元・有料道路(片側2車線)のほうへ。またすぐ分岐点「万吉」があるから、これも右側の道へ…あとはまっすぐ♪カインズを越えて、しばらくすると右手に「いなげや」があって…それ越えたら間もなく、左手にこんな看板があるよ♪ログハウス調で天井が高い…というか、ロフト風の2階があるのよね。私、2階は行ったことないから知らなかったんだけど…ぐるなびで見ると、もしや2階はお座敷みたいになってるの!? ここは単品も色々アリだし、ピザやパスタにはサラダやパンなど色々付けられるセットも幅広く…今日は久々だし、いっぱい食べちゃおうと、サラダ・スープ・ドルチェ・飲み物のつく「Dセット」550円♪別料金のメインを各々選んで~と。 私はやっぱ名物のアレよ! スペシャルチーズリゾット930円!コレが運ばれてくると、ちょっと注目浴びるのよね(^^; 知ってる人からは「おっ来たぞ来たぞ!」、知らない人は「何アレ?私もあれがいい~!」で~っかいチーズのカタマリの上で、チーズを削るようにリゾットを混ぜ、目の前でとろ~りと盛りつけ♪♪トッピングとしてついてくるのはトマト・バジルソース・アンチョビ・そしてガーリックチップ。これを可愛らしく飾って…ん~チーズが濃くておいしい♪♪トッピングのトマトの酸味やガーリックのパリパリ感ががアクセントになって、濃いけど飽きないね。前半はこのまんま食べ、後半は例によってタバスコをたっぷりお友達の頼んだピザ…違う種類のピザを一枚にしてくれる「ハーフ&ハーフ」、これも嬉しいよね! 一度で2種類、女ゴコロをくすぐるよ~(^^) デザートは日(月?)によって違うから、見本を持ってきてもらって選ぶ。私はキャラメルとりんごのケーキに♪ これまたカワイイ盛りつけだあ~2本立ってる棒、コリコリしてる…揚げたパスタかなあ?けっこう甘いので、コーヒーにはお砂糖入れないでおこう… こんなノンアルコールカクテルもあって、これも前から気になってるんだけどね…デザートつけちゃったから、また今度♪それと月1回、生演奏もアリ! 今月は28日だってよ。お子様メニューも充実してて、私達が行った時も赤ちゃん連れの人とかいたよ。チビちゃんのいる菊地さんが「今度うちの子連れてこよう!」って言ってたよ。美味しくてファミリーさんにも優しい、貴重なお店だね(^^)お店は11時~夜10時まで、お休みは月曜ね♪
2008年02月27日
コメント(14)

カラフルでかわいいキャンディーだよう(^^)勅使河原製菓の「秩父飴」? 何か聞いた事あるような気がする…これは見栄子の裏話本「見栄子MAGIC」を通販で買って下さった秩父地方の御方にいただき♪ あらら…わざわざすみません(^^;どうもありがとうございます!!表面にお砂糖がついてて、伝統的な感じの懐かしいお味なんだけどポップな色合いで、しかも形が三角・長方形・ひし形・六角形…色々なんだ。ピンクがいちご、オレンジ色はもちろんオレンジ(みかん?)、緑はメロンかなあ?今のところこの3コをお味見、残りは何だろうな~秩父といえば…今度の日曜、長瀞で火祭りがあるみたいだね。行ったことないや、どんな感じだろうね? 見にいけるといいんだけど。なんて言ってたら、別の御方からは和み系のハンカチを頂いちゃった…何だかも~すいませんね(^^; ありがとうございます♪でも本当に代金だけでいいんですよ!
2008年02月26日
コメント(8)

小さいけど一応、ダイヤのネックレスだよ~♪♪八木橋で、久々に大物買い(私にとっては)してしまったよ(^^)去年の10月、どさくさに紛れてお気に入りのネックレスをなくしちゃって(T T)そんなに高価なモノじゃなかったんだけど、でも何にでも合う便利なやつで…その頃着た服のポッケや持ってたバッグなんかも探したけど、見つからない。もうダメかあ!で、並男さんに繰り返し繰り返し「ネックレスが無い~無い~無い~」言い続けてたら「…新しいの買えば」と。(粘り勝ち?) 昨日は大風だったけど、善は急げ♪八木橋1Fのアクセサリー売り場へ突撃―――!!やっぱりこの風、普段の日曜よりすいてて快適♪田崎真珠に目を奪われつつ(^^)ちょっと抑えて、そのお隣の売り場へ。小さなダイヤをあしらったアクセサリーがいっぱいだあ何にでも合わせやすい、細いチェーンの落ち着いたのを探してたんだけどダイヤもいいじゃない…? 店員さんがあれこれ勧めてくれるのを調子に乗って次々と装着 迷って迷って決めたのがコレ。拡大するとこんな感じ…繊細だね♪ダイヤは本当に小さいんだけどツブツブと何個かついてるから、これでも○万円。本当はもうちょっと大きいダイヤが3連になってるのに惹かれたんだけどちょ~っとゼロが1コ多いから(^^; 自重、自重。チェーンが華奢な感じだから、壊さないよう気を付けようっと。さ~て、どこでデビューさせようかなっ♪ やっぱ銀座かな(^◇^)ところで「箱いらない」って言ったら、金ピカの八木橋印の入ったケースに入れてくてたよ…こんなのあったんだね♪
2008年02月25日
コメント(14)

並男です。朝起きたら、景色が白くて驚いた。昨日から物凄い大風、夜の間に雪まで運んできたようだ。風の強さは相変わらずだが、寒さはだいぶ和らいできたようなので朝のうちに熊谷市役所脇の中央公園へ様子を見に行ってみた。日が射しているので、今の時間にはほぼ解けてしまっているだろうが、10時頃にはまだ大分雪が残っていた。花壇の花も、雪に囲まれて寒そうだ。まさかこんな風の日に散歩はすまいと思っていたが…いた。マンションの長老、山田翁。ここの階段で滑ったというので、早く帰るよう勧めたが公園の番(?)を自らの任務と信じ切っている。毛糸の帽子が今にも飛ばされそうだ。妻は妻で「こんな日こそ買い物日より!」と訳のわからぬ事を言って八木橋に出掛けた。まあ、あれだけの重量があれば風に飛ばされる事もあるまい…
2008年02月24日
コメント(11)

この2本並んだ木、面白い形してるでしょ(^^)先日おこなった見栄子展示会で、けっこう関心を集めた写真のひとつ。ここは熊谷市西別府…別府沼公園の西側、深谷市との境界にある湯殿神社。こんなマイナーとこ、知らない人が多いだろうな~(^^; と思ってたけど聞かれて答えたら「あ~、あそこ!」って言う御方もチラホラ♪イチョウが散ってきた頃に撮ったもので、ブログには載せそびれてたんだ。「面白いね~これって1本の木がこんな形なの?それとも手前に小さい木があるの??」とおっしゃる御方が何人か…さて正体は!?これが現在の姿~!! そう、1本の木なのだよ♪真ん中辺りの枝をバッサリ伐っちゃって、わざとこういう形にしてるみたい。何でだろうね?でもオシャレ~これは、風景写真の中で一番人気だった「知られざる楽園」と銘打った写真♪旧大里町の切所沼(きれしょぬま)っていう沼の辺り。多くの人が 「え~っココどこ!?熊谷にこんなとこあったの?」 って言ってたよ…私としても、これが一番お見せしたい風景写真だったのさ(^^)ブログではココに大きく載せてるよ。できればもっと大きくプリントして飾りたかったけどでも当時はまだ展示会やろうなんて考えてもいなかったから、あんまりイイ画質で撮ってなくてさ(^^; A4サイズが限界ね。これでお持ち帰り用のポストカードでも作ればよかったかな~と、ちと後悔…もしも「次の機会」なんてモノがあれば、作りたいな♪ (←あるのか?)あと1ヶ月位でもう、桜の季節だね
2008年02月23日
コメント(8)

つやつやのイチゴ、花園の苺農園で買ったよ(^^)程良い張りとやわからさ、春のお楽しみじゃあ~♪道の駅はなぞのの裏側にある花園いちご園にて!できたばかりのスイーツのお城「花園フォレスト」もすぐそこ。実はフォレストに行ったとき、帰りに寄ったんだ。いちご狩り真っ盛り、摘み取りは予約でいっぱいだったわ。だからパックに入ったのを買ってきたよ。やっぱり値段はピンキリ…最近人気の細長イチゴ「章姫」もあるね…でも高価だわ(^^;まあ家庭用だから安いのでいいね♪という事で、これでも一番安い「500円」パックを。これでじゅうぶん美味しいよ~半分はそのまんま食べ、のこりの半分はイチゴミルクにして…満足♪今の時期は、そこいらじゅうに「いちご狩り」の文字が。つい、つられちゃうね
2008年02月22日
コメント(10)

おもしろい本を発見してしまったよーーー!「ベルサイユのばら」に関する4択の問題が70問出題されている『ベルばら力テスト・入門編』 消費税込み1000円ちゃんと漫画作者の池田理代子さんが監修している、由緒正しき本だよ(^^)先週土曜、銀座に行く前に、上野の東京都美術館でルーヴル美術館展を見てね…展示が終わったところの売店で、ベルばらグッズがいくつか売ってて、そこで発見。まだ12月に出たばかり、新しいよ。まさかこの美術展に合わせて発行されたのか!?中身はこんな感じで…たとえば、フェルゼンが生まれた国は?ジャンヌと共に悪事をはたらく夫の名は?偽のアントワネットがローアン大司教に渡した花は??このへんは楽勝ね、ほ~っほっほっほ♪でも歴史問題になってくると、ちょっと詰まり気味…貴族なのに平民代表としてアレに出たのって誰だっけか。あれれ、オスカルがあそこに出撃したのは、アノ日だっけ、その前日だっけ??一部の問題につまずきつつ、あっという間に終了。70点満点のこの試験、採点結果は…63点――――!!(^◇^)5段階評価の一番上「5つバラ」にランキング♪♪ 私ってば本気で喜んじゃってるよでもその「5つばら」の人へのコメントは“間違えた問題があれば作品を読み直し、これに満足せず日々力を磨くべし”はい、そのと~り!! 読まなきゃ。これは一緒に買った「チェンジングカード」、角度によって絵柄が変わるやつ。懐かしいね~こういうの(^^)近くにいた奥サマが 「ベルばらグッズって、いつまでも売れ続けるのよね~」 と。ほんとその通り、時代が変わっても色あせない作品だよ。ところでこの本「入門編」って事は…続編で「上級編」とか出るのかな(^^)ルーヴル美術館から来た黄金細工やら銀の燭台やら絵画を見に行っておいてベルばらに終わった日であったよ展示のほうは風刺画が印象的だったわ~ああいうのがもっと見たかった♪いや~話題がイキナリ鎌倉町からフランスへ飛んじゃったね
2008年02月21日
コメント(10)

ボリュームたっぷりの馬車道サラダ♪でもコレ、馬車道で食べたんじゃないんだよね。 星川通りが鎌倉町商店街に当たるスグ手前にあるイタリアン系のカフェ・ポポロにて♪ここって元は馬車道だったんだって? しかも馬車道の第1号店だったって聞いたけど本当?? 今は馬車道から独立して経営されてるようで、でも馬車道のメニューがあったり・お皿やナプキンも馬車道だったりするとっても不思議なお店…さすがディープな鎌倉町!?ある晩、たまにはお夕飯を外で食べようよ~って事で、ディナータイムに潜入!わたくし夕食は軽めが多いんだけど、この日は珍しくガッツリいきたくて(^^;じゃあコースにしちゃおうか♪ と、パスタ・サラダ・スープ・飲み物で1764円の「Bコース」に!選べるサラダは、ハムの乗った「馬車道サラダ」。 選べるドレッシングが嬉しいね♪チョイスした「ハイカラドレッシング」は梅しそ味、酸味があってさっぱりしてるけど食べごたえもある感じ…このドレッシングはかなり好みだよ!!サラダの次のコーンポタージュもサラッと飲み干し…パスタはペペロンチーノ…ふつうは白いけど、ここんちのはトマトソース系でスープパスタっぽいタイプ! 私はそのほうが嬉しい♪唐辛子のきき具合はどうかな? ちよっとだけピリ…といったところかな。やっぱり私としては…タバスコをガッサガッサ よし、より良くなった♪いつものごとく、激辛に変えたペペロンチーノを汁まで飲み、食後のコーヒー。さすがに満腹だわ~…夜こんなに食べたのは久しぶり。余裕あればデザートって思ったけど、今日はもういいや~これは別の機会にいただいた、イチゴケーキとアイスコーヒー。夏に自転車で山車庫・屋台庫探しをしてて、弥生町が見つからなくて死にそうになってた時(笑)休憩に寄ったんだ(^^; そう、入店はこの時が初めてだったんだよねえ…ホホホ♪先週から続いた、勝手に鎌倉町カーニバル…ウチのマンションからも歩いて行けるしこの地にはまだまだ突っ込みどころがあるんだけど、今回の特集はとりあえずこれにて♪でもまたそのうち出没するよ
2008年02月20日
コメント(16)

ココんち、いつからこんなマニアックな品揃えに!?しばらく前に、久しぶりに中に入ってビックリ。鎌倉町商店街のCD店・加藤電器さん…女子高時代から知ってるよ。じつは深谷駅前にもお店があって(今もあるかな?)私の家からは深谷店のほうが近かったからどちらかというと深谷店に行くことが多くてね…でも確かサービス券は熊谷・深谷共通で、あっちで使ったりこっちで出したり。あのサービス券は今もあるのかな?懐かしいなあ…と思って入店しようとすると。天井から、すんごい数のCDがぶら下がってるね!そして中に入ると…わっ! BOXモノのDVDがやけに多くないかい!?しかもアニメ系が多い多い! お店の規模にしては、そういうDVDとか昔のアイドルのメモリアルBOXみたいなのが豊富。あららっ南野陽子やキャンディーズなんてのもあるのね。上を見れば、数年前に放映された実写版セーラームーンの色あせたポスター。店の奥に進むとまた驚き、何で演歌のテープがこんなに豊富なのじゃ~(^^;何て言うか…品揃えのバランスが普通じゃないのよココ。前はこうじゃなかったと思うんだけどね…いつからこうなってたの!?でも 「CD買うとお好きなポスター1枚プレゼント」 ってのはまだ続いてたんだ! そうだわ~学生の頃はこれが楽しみだったんだっけ今ちょうど買うモノ無くて、お買い物できなかったんだけど時にはこんなお店で買って、掘り出し物のポスターを探してみようかな♪ところでCDつながりでもう1つ。AZの新星堂が今月初めに閉店しちゃったんだね!!昨日たまたま知ったよ…驚き。まあ新星堂ならニットーモールにもあるけどね。
2008年02月19日
コメント(12)

でで~ん!と効果音つけたくなるこのフライ、正体は何でしょう先週から熊谷市鎌倉町をプチ特集中、そして以前にも韓国食品のお店やら407号側のいわ瀬さんやらを話題に…あと星渓園や八坂神社もそうか~!狭いエリアの中、何かと突っ込みどころの多い鎌倉町。ここでまた、ひとつの特徴に気付く…お肉やさんが頑張ってるね!!このブログ始めて最初の数日は、準備が出来てなくて写真を使っていなかったんだけど実はその時期に、コロッケのおいしい西京屋さんも話題にしてるのよね(^^)いずれ写真付きで再度ご紹介したいな~と思いつつ、今回はもう1件の人気店… 踏切に一番近い道を東へ入ってスグの、鳥末さん!鳥肉専門店は前にも1件載せたけど、ここにも鳥さんがウリのお店が♪お持ち帰りのビニール手提げも、かわいいオリジナル(^^)オープンなスペースで焼き鳥焼いてて、その向こうで揚げ物や量り売りのお肉が。で、上の写真のでっかいボールの正体はね…玉子がまるごと入った 「スコッチエッグ」!!けっこうデカイんだけど、玉子をかこむ挽肉が…これチキンだよね? サッパリしてるからツルッと1コ食べられちゃうよ~(^^) コレうまかった♪実はこの日、閉店間際の駆け込みだったので格安でGET!100円のチキンメンチカツ、中身が白い♪へえ~チキンでメンチ作ると、こんなにサッパリした味になるんだ。豚さんよりヘルシーっぽいし、いいね。好物の鶏肉ロールもおいしいよ、コレはごぼう入り・1本420円。オマケについてくる甘辛いタレが良く合う♪そして鶏肉好きとしては、やっぱり焼鳥は買っとかないと(^^)ネギマ90円・もも80円、こんな可愛い紙カップに入れてくれる。お肉やわらか~♪慌ただしい日々は、買ったお総菜に助けられたよ…ホホホ(^^;勝手に鎌倉町カーニバル、まだ続きます。やばいなあ…封印してた「鎌倉町に生まれたかったよ願望」が甦ってきちゃったよ。
2008年02月18日
コメント(18)

頑張った私に、マキシムドパリ!(^^)かれこれ10年前位前から「一度は行きたい」と思ってた、銀座のフレンチレストランマキシムドパリで、やっとこさランチを堪能♪展示会終了の打ち上げ・第一弾は、地元で川菊のうなぎ弁当。そして昨日、満を持して(?)銀座でゆっくりと…ね~マキシム行こうよ行こうよ~と並男さんを引き連れてせっかくの機会だから、シャンパン込みの、もうワンランク上のコースでもよかったんだけど…メインの料理をみて「コンコルド」というコースに。シャンパンは別途オーダー、何?199?年のヴィンテージもの??そう聞くと、よけいに美味しく感じるよ前菜のサーモンコンフィ、肉厚でとっても柔らか。とろけるような感じ、こんな美味しいサーモン久しぶり(^^)下には、ラタトゥイユの具を細かくしたようなのが敷いてある。これも大好物の類、ナイスな組み合わせ♪ふっくら可愛い形のパン、底の平らなところがパリパリ!美味しかったから、おかわり差し出された時は遠慮なくいただき~セロリ入りのスープ、身体が温まる~ しっかりセロリの味がするね。メインは鴨!! ここぞという時には、イタリアンかフレンチで鴨が食べたい「フランス産 仔鴨胸肉ポワレ アンディーヴのエトュヴェ添え 赤ワインソース」…もちろん意味はわかってないけど(爆)程良いミディアムレア、カモちゃんは噛めば噛むほど味が出てくるからゆ~っくりといただいたよ。残ったソースはパンにつけて…と。デザートは、シロップのよ~くしみたスポンジの上にフレッシュなオレンジ、そのまた上にチョコレートムース。むこうには生クリームの上に立てた極薄クッキー。コーヒーは、エスプレッソ用のカップに近い感じのちいさなカップ。ミルクはツボを置いていかず、注いでくれたよ。あ~美味しかった、銀座でのんびりするの久しぶりだったよ!展示会やるって決めてからはもう、どこ行っても一撃離脱だったしそもそも行くこと自体を控えてたし… 「ただいま~銀座!」 って感じだったわ(^^)ちょっと目を離したスキに、新しいショッピング施設やらカフェやら色々とできて、銀座のシンボル・和光の本館は改修工事に入り…またすぐ行かなきゃ、次のランチはレカンか?(嘘)
2008年02月17日
コメント(11)

これ 「下から目線」 で見るとコワイね(^^;先週まで開かれていた見栄子展示会で好評(?)だった口が動くブキミな貯金箱。 バンプレスト社の、その名も「FACE BANK」!新宿のハンズで見つけたよ…青やピンクのもっとコワイ色もあったけど一番明るい雰囲気の黄色にしてみたよ(^^)目がセンサーになってて、手をかざすとお口がパクパク。ここのサイトでその動画も見られるよ♪これがコワくて泣いちゃった子もいたけど、パッケージをみたら何気に「対象年齢15歳以上」なんて書いてあるよ…そうなのか!?これは裏話本の代金を入れてもらう為に設置。平日はギャラリーに居られなかったし、本は100円ポッキリだし貯金箱でも置いとくか~と思ってたところで、いいもの発見しちゃったよ。本はホントは無料でもよかった位、お金取るのはちょっと気が引けたんだ…だからせめて、貯金箱で遊んでいただこうとで、その「見栄子MAGIC」なんだけど…展示会には行けなかったけど読みたいな~ と思って下さる御方は下記までメールいただければ、入手法を折り返しメールでご連絡します♪送料込みで格安! 詳細をご覧いただいた後で、改めて正式にお申し込みをいただくという形にしますので、お気軽にお問い合わせ下さい(^^)お預かりしたメルアド等は私一人で管理して、営利目的等には使用しないのでご安心を~。お問い合わせ先 miekomagic@livedoor.com私もね、微妙な立場でさ…この本どこかに置いてもらえるワケでもなしかといってここで直接売る事も許されてないし。ちょっと遠回りな告知でゴメンなさいね。それから展示会開催中に、上記にメール下さった方々。ずっとバタバタしてて、まだお返事できてなくてゴメンなさーーーい(^^;やっと時間が出来てきたので、これから順次お返事しますね。いらないって言われても書くもん
2008年02月16日
コメント(12)

アド街ック天国、4月に「熊谷市」の特集が決定―――!!もうウワサが広がってきてるから、知ってる御方も多いかもしれないけどTV東京の人気番組 「出没!アド街ック天国」 で熊谷市が取り上げられる事に!熊谷市は去年、観測史上最高気温を記録しちゃったりしたからもしや熊谷もそろそろ可能性アリ? と淡い期待はしていたけど本当にその日がやってくるとはね…放映予定日時は 4月19日(土)21時~ テレビ東京テーマは 「春の熊谷」熊谷特集に最終的GOサインが出されたのは、まだ今週のこと。いまアド街のスタッフさんが、東京から通い詰めて一生懸命熊谷市を調べたり取材交渉してるところだよ。 え、何でオマエがそんな事知ってるのかって? あのですね…何と!! アド街の番組を制作している「ハウフルス」のスタッフさんと先週、市内で密会したのだよーーー!いえね、ちょうど見栄子展示会の時期にアド街のリサーチが始まったようで…会場のくまがや館に、そのスタッフさんがたまたま来られてま~色々あって、ブログでお店をいっぱい紹介している見栄子に情報提供の要請があったのだよ~ もうビックリ!普段は、ブロガーなんぞに声を掛ける事は滅多にないんだって。でも熊谷って、タウン誌とかグルメ雑誌でのお店情報がすごく乏しいでしょ?本屋さんで売ってる埼玉のグルメ本なんぞは、ほとんど県南中心だし(^^;私とて 「ナイから自分で作っちゃったよ」 ってクチだしね♪情報を得る手段があまり無いから、見栄子日記も参考資料の一つにして頂いててそのうえで、オススメとか隠れ家とか無いかな~というハナシをね。もちろん私の顔や名前はオモテには出ず、あくまで情報提供者の1人という事で。だったら尚更歓迎、気楽でイイや(^◇^)実はアド街は、民放をほとんど見ないこの私が唯一!ちょこちょこ観る番組。(厳密に言うと、もう1番組…その後の「美の巨人たち」も含めた2番組がスキ)銀座特集の時は録画までしてるし、明日も大好きな「東京駅」特集だからまた保存版だあ!このブログとて、アド街の影響は大きかったと思うよ…ちょうど東京散歩が趣味になってきた頃にはじまった番組だから、参考になったし地域情報ってのはこう紹介すれば面白いんじゃん!と思った原点のひとつだよ。だからそのアド街に、ちょびっとでもお役に立てるなら喜んで協力しようじゃないのっ!!!そんなワケで、わかりやすい場所の某・カフェにて…わかる人にはもう、この写真だけでもわかっちゃうかな(^^)お会いしたのは、ハウフルスのディレクター殿と、アシスタントのお兄さん。でも私もね、いざこんな事になると、どこを挙げていいものやら…やっぱりTVにはTV向けのインパクトみたいなものも必要なんだろうし隠れ家っぽいお店は店主さんにも常連さんにもイヤがられるかな~とか。アド街ともなれば、放映後にはワッと人が来るだろうし影響が大きいよね。今の雰囲気を壊したくないお店さんも多いのかな~と…実際、取材を申し入れても断わられるケースが、とても多いんだって。だからちょっと悩んでしまったけれど。まあそういう事は、店主さんや制作者さん側が判断する事だもんね。私が考えてもしょうがない! って事で、いくつかのお店なんぞを話題に。ちなみに既に、市役所の職員さんと色々お話されてたみたいでそっちでは飲み屋さんばっかり話に上がったっていうから(爆)私はもっぱら、カフェ&スイーツ部門を中心に話は食べ物からお祭り関係まで色々と飛び、何だかんだと1時間半に及ぶ会合。さいごに某・参考文献のありかを紹介するため、AZの本屋さんの郷土コーナーにご案内して、そこでお別れ~。 まだ先が長いですね、遠くからお疲れ様でした♪わお~私が言ったお店がホントに出ちゃったらどうしましょ(^^)そこへ愛川キンキンさん・山田ゴロ~さん・ヤッ君なんかがコメントしたりしたら…ドキドキ♪ところで 「薬丸印の新名物」 はもう決まったのかなあ?それも、イイものないか?と聞かれたけど、咄嗟に思いつかなかったよ(^^;例えば、鎌倉町商店街のこのディープなお店…作業服とお祭り用品が混在するレコード屋洋品店とか(以前も話題に…)に、案外なにかありそうな気も??いまコチラに番組の特設掲示板が出来てるから、何かおもしろい情報とかあったら書き込んでみるべし!!ちなみに今回のテーマは「春の熊谷」だけど、桜が散った頃の放映なのよね(^^;とりあえず、夏は暑すぎるから涼しいうちにおいでませ♪ という意味らしいよ。え~せっかくだから暑い季節の放映でもいいのに。あ、スタッフさんもこんな暑い所で取材するのイヤなのかも(爆)放映までまだ2ヶ月以上あるけど、もう今から楽しみだよ。ハウフルスさん、おもしろい番組にしてくださいねーーーーーで、申し遅れたけど…冒頭のコワイ置物は、鎌倉町商店街の陶芸たぬまやさんの店頭にて♪ こっちのカワイイ鬼さんもね(^^)むかし、仕事のお使いで茶碗買いに行った事があるわ…懐かしい♪鎌倉町特集はちょびっと延長して、また来週に続きます。
2008年02月15日
コメント(35)

春らしい可愛いチョコだよ~ひとめボレ(^^)今年は慌ただしかったから、チョコは八木橋で選んだよ。迷った時の駆け込み寺(?)八木橋、今年も特設の売り場にイイお店揃ってたよ。7Fの催事場には、キラキラのチョコレートがたくさん!DEMELもいいな~箱がカッコイイ。でも贅沢かなあ(^^;おっ今年も東松山のププリエが!でも去年ププリエの本店で買ったから今年は別のとこのにしようかな…色々ある中で心を奪われたのは、モロゾフの春らしいチョコ。HARUUTAという名のこのシリーズは、お花や蝶をかたどったパステルカラーの超・可愛いチョコ♪の入った和テイストのセット。もう少し数の多い、スリムに並んだ箱のが一番気に入ったんだけど品切れ中だったわ~ やっぱりコレは人気があったのね。でもでも、これだけでもじゅうぶんシアワセ♪お花や蝶は、実は薄いやつの2段重ねで! 下に同じ形で茶色のチョコも入ってたよお花ちゃん、やっぱりイチゴ味だね~甘酸っぱい…って、主目的は「並男さんにあげる」だったわね。ハイど~ぞ(^^;いつもどうせ半分私が食べるんだけど、毎年、本来の目的を忘れかけちゃうよ(爆)というワケで、本日2コ目の日記・バレンタイン速報でした~♪
2008年02月14日
コメント(8)

熊谷市鎌倉町の和菓子店に、フシギなものが。いえいえ、これは皮が厚めで普通においしい、ごくの普通どら焼き。でも同じお店に、これとは別のどら焼きがあってね…ここは鎌倉町商店街を八木橋のほうから入ってすぐの、植竹さん。和菓子やさんがあるな~ってのは、ずっと前から知ってたけど初めて入ったのはまだ最近なんだ。古くからのお菓子やさんによくあるタイプで、お店の右半分が和菓子で左半分が昭和の雰囲気のケーキ売場。お赤飯や手作りの揚げ餅もあるね♪で、初めて入ったその時のこと。何だか周りの和菓子の中で、ちょっぴり浮いてるものが?「小」と「大」の2サイズあったドラ焼き。小のほうは綺麗な印刷のビニールに入ってるし、ほかのお菓子もそう。なのに…なのに!何でこのどら焼「大」だけマジックで手書きしてあるのーーー!?ちょっぴり頼りない字で、」しかもセロテープで微妙な貼り付け方(^^)形もお味も何となく「手で焼きました~!」な感じだったけど、パッケージまで超・手作りとわ。次に行ったときには「小」のほうしか無かった…あの「大」はいつも作っているのか? それともあの時の限定モノか? 不明ナリ。ちなみに「大」といっても、小さいほうのと比べて大きいってだけで別に巨大サイズではないよ。これは小ぶりで食べやすい炭酸まんじゅう…75円。炭酸まんじゅうってデカイものが多いけど、これはカワイイねお値段もプチで、けっこう気に入ったよ。さて今日はバレンタイン、植竹さんにもこんな微妙なPOPが。どう見ても、そこそこ年齢が上の御方が書いたと思われるね(^^)ここでまた気になる事が1つ。いつもココ、おじさんがお会計してくれるけど。 まさか…まさか!このハートマークに「私の心 チョコにたくして」もあのおじさんが書いたのか!? …これまた詳細不明。今年はバレンタイン前が慌ただしかったから、並男さんのチョコはササッと八木橋7階の特設チョコ売場で買っちゃったよ。今夜公開できるかな♪そして鎌倉町プチ特集も、ちょびっと延長の模様…
2008年02月14日
コメント(10)

このパレット型の看板、センスいいよね♪熊谷市鎌倉町の画材やさん・アルス画房の看板だよ。先週まで行われていた見栄子の展示会には、ココで買ったモノが大活躍♪あ、裏話本の中のマンガにもアルスさんの名前は出てきたねハタから見て「団結力のあるアートまち&文化の発信地・鎌倉町」、その象徴がココ。昔から何となく鎌倉町って、あこがれの地なのだ~ココは、かれこれ約20年前から知ってるよ…昔は黄色いアーケードの小さなお店で場所ももうちょびっと東だったよね。 今の建物になって、もう10年経つかな?「熊谷」っていうロケーションを考えると、とても大きな!2階建ての画材やさん。南側には見事にツタが…その南側の看板も素敵よね♪ クラシカルな字体もいい。画材やフレームも豊富だけど、展示会用には“大きな紙”を仕入れに行ったよ!好評だったグルメ写真ボードの下地にした黒い紙、これはアルスで買った厚手のケント紙。紙は一番大きいサイズが「B全」(B1=728×1030mm)、カットもしてくれるよ。大きいモノ、まして展示物に使うものだから、きれいに切りたいもんね♪ホームセンターで買った水色のボードは900×900mm、だから黒い紙もそれに合わせてヨコを900に切ってもらったのさ♪厚くて丈夫なケント紙で正解、他にもいろんな所で役立ったよ。あと展示物貼り付け台紙の定番・スチレンボード(薄~いスチロールみたいなの)も買ったし、そもそも見栄子マンガの画材もココで買ったものが多いってハナシ見栄子展示会は、ココんち無くしては成り立たないのでした~。ま、アルスさんは私の事なんか知らないけどさっ(^^;暗くなってから通りかかると、ギャラリーみたいな店内が見えて綺麗♪画材や紙だけじゃなく、綺麗なカードなんかもたくさんあるから絵を描かない人でもフラッと入ってみて! 鎌倉町プチ特集、明日へ続く~。
2008年02月13日
コメント(10)

手軽なごちそう、美味しい鰻のお持ち帰り…お疲れ~私っ! おうちで展示会終了の打ち上げなのだーーー!いえね…見栄子展示会が終わったらパアッと東京に、と思ってたんだけどね。何だかんだ残務があったり、近場の用事が色々あったり(^^;だから今はとりあえず、近くで美味しいモノ食べようかって事に♪でもお洒落してお店に行くのも面倒になっちゃって…そうだ、こんな時はウナギの持ち帰りだあ! 鎌倉町の人気店・川菊さんへ♪川魚料理店の多い熊谷市、その中でも評価の高い鰻やさん。八木橋方面から、鎌倉町商店街を南に歩いていくと、右手にこの緑の看板が。でもコレは駐車場の看板、お店は道の反対側・左手の…この味のある細い路地に! ココいい雰囲気よね♪こんな所にあるお店だけど、店頭には写真入りのメニュー表があって明朗会計♪鰻料理に、ナマズなんかも…じゅうぶん庶民に手の届く普通のお値段。お持ち帰りの鰻弁当は「梅」「川」「菊」の3ランク。鰻の大きさが違うっておっしゃってたかしら?慰労会(家でだけど)だし、とにかくメチャクチャおなかすいてるし(^^;ここは一番高い「菊」(1900×税)しかないっしょーーー(^◇^)20分ほど待ちなので、その間にササッと八木橋でお買い物して…と。この包み紙がいいよね…粋な一句と、おちゃめなイラスト入りご飯もたっぷり入って、お漬け物がオマケについたお弁当。2袋ついた山椒を全部パラパラ~とかけて…ん~ウナギがやわらかいっ! タレの甘辛さ・濃さもちょうどいい。疲れた身体に元気が戻ってくるよ♪大盛り目なゴハンもフツウに全部食べちゃって、やっぱお店で食べてサイドメニューも頼めばよかったかしらね~並男さん…なんてさ~て、突然だけど。今日から鎌倉町3連発だよ!
2008年02月12日
コメント(24)

ロウバイも種類がいくつかあるんだよね…これもイイね。※あとから追記:これロウバイじゃないんだって?ゴメンなさい(^^;1コ目記事の続き、昨日行った長瀞町・宝登山ロウバイ園について。土曜日の雪は、熊谷では夜は雨に変わったけど山間部ならたくさん雪が残ってるかな? お花が雪をかぶってたらカワイイかな?と期待して行ったんだけど…そこまでじゃなかったね。それでも地面は真っ白♪ きれいだね~ロウバイ園のすぐ下は、紅梅・白梅の咲く「梅百花園」。こっちはもう少し先だけど、ほんの少~しだけ早咲きがチラホラ♪今年はじめて見たよ~大好きな梅ちゃん(^^)お、ロウバイ園の向こう側に何やら神社が…あとから見たら地図に「奥宮」ってある、下にある宝登山神社の“奥の宮”って事?雪の積もった鳥居のむこう、下に降りられる階段があるみたい。キャ~危険すぎま~す!! この雪じゃさすがに…ねえ(^^;それでも、ココから上ってくる根性ある御方がこの奥宮の売店で、ロウバイをかたどったカワイイお守り発見!普段お守りってあまり買わないけど、これ気に入ったので買っちゃった♪見頃はもう少し続くと思うから、ホームページで開花状況をチェックしてみてね。明日もまた雪が降るとか何とか…雪景色狙いで行かれる御方は、山の上だから気を付けて!
2008年02月11日
コメント(22)

今年最初の 梅の花を~♪もうすぐ紅梅や白梅の咲く季節、でもその前に…ロウバイ真っ盛り~!きのうの朝、長瀞町の宝登山ロウバイ園へ行ってきたよ。去年見に行ったときに気に入って、今年もちょうと展示会が終わる頃がイイ時期かな~と思って待ちかまえてたんだ。したらばラッキーな事に、土曜日に雪が降って…ここで大部分の人なら 「雪かあ~危ないし汚れるからイヤだなあ」 と思うところかもしれないけど、わたくしは逆に 「雪景色のロウバイ見たい~♪♪」並男さんも 「それもいいかも」 と乗り気、昼間はロープウェイに行列ができるから朝10時頃に到着♪ クルマで、おうちから50分くらいで着いたかな?まだ早いから、ロープウェイ駅にいちばん近い駐車場も余裕で入れたよ。ロウバイの時期は始発運行が早まって、9時頃から走らせてるみたい。もうちょっと早く来たかったね。雪景色の中、ロープウェイで約5分のぼって…わあ~長瀞の町がまっ白だあ♪ こんな時に秩父地方の山に来たの初めてかも。駅から出たとことでパンフレットのセットを配ってる。長瀞の観光案内のほか、お食事のお店がたくさん載ったのもある!今回は食事も買い物もせずに帰るけど、これは次回に役立つわ♪さあ、階段をちょいと上って、お楽しみのロウバイ園へ!おお~咲いてる咲いてる! 青空と雪景色と黄色いお花♪ほんの~りイイ香りがするねこのヒラヒラしたのもカワイイ♪ ちょっと日射しが強くなってきたわ、もう少し早く着けるとよかったかしらね…でもせっかくだから、少しゆっくりしていこう。すぐ2コ目の日記を公開しますね~!!
2008年02月11日
コメント(6)

花園フォレストでパン買ってみたよ!昨日の続き、深谷市(旧花園町)にオープンしたてのスイーツのお城「花園フォレスト」のお話。ベーカリーのpiccolo(ピッコロ)でパンをGETだあ!南欧風?のカワイイ内装のお店、売ってるパンは「ちょっといいファミリー向け」と「ちょい都会派」が共存しているような感じかな。 敷居は高くはないよ。かわいいデニッシュやお洒落っぽいベーグルサンドもあるし、焼きそばロールみたいな庶民的なのもある、馴染みやすい雰囲気だね。カレーパンが気になったけど、品切れ中なのか。まだ出来てなかったのか?からっぽだったよ~残念!でもお昼ゴハン用に、目についたものをちょっくら♪上の写真はシナモンロール…いや、四角いからロールじゃない「シナボン」158円。持ち帰る途中で上のシュガー部分がちと広がってしまったけど(^^;お店に置いてある状態はもうちょっと可愛いよ。ん~シナモンうまい♪ 上の白いのが甘くてクリーミー。これはハーブ入りのハムとパプリカを挟んだ「トスカーナサンド」252円。こういうパプリカが覗いてるの見るとそそられる(^^)中を開くとこんな感じ~塩分は控えめでサッパリ目、パプリカの甘みが好き♪ このときはお家に持ち帰って食べたんだけど、脇にカフェスペースもあるよ。といっても、飲み物は自販機の紙コップのだけどね。カフェスペースのガラス越しにベーカリーを覗く…ほんと、かわいらし店内ね。外にはテラス席も! ま、今の時期はまだ寒いけど(^^;春にバラが咲く頃はテラス席がいいね!わっ、ちょっとひとまわりしてるうちに、パンやさんのレジもこんな行列に!混むと思って早い時間にして正解だったわ♪注目のスイーツバイキングは今かなりの行列、狙ってる御方は朝一番に行っちゃうか相当覚悟して並ぶか、または落ち着いた頃に行くか…ね(^^;
2008年02月10日
コメント(11)

花園フォレスト、いよいよオープンしたね!深谷市(旧花園町)に、スイーツ店を集めた可愛らしいお店が開店♪140号沿い、道の駅はなぞののお隣ね。那須の「お菓子の城」や、自由が丘のスイーツフォレストともまた違った感じ。ここ、たまたま知人が工事に行ってて…広くて綺麗で「何故花園に!?」な建物(笑)って聞いてたから、ずっと前から期待してたんだ~(^^)わ~ほんとだ、ピンクでかわいい♪6日にオープンして、最初の週末…混むだろうと思って、今朝10時に到着。やっぱ目玉のスイーツバイキング(90分制限で食べ放題)のお店には既に長い行列が!もう満席で、この行列の人たちはこれから90分も待つのね…私も、落ち着いた頃にマンションのお友達連れていこうかなと思ってるよ♪入口にはオープン祝のお花、店内にもたくさんあったし…華やか♪おおっ明るい店内! 土地柄か?スペースが広いのは魅力だね。バウムクーヘンやさんに、ケーキやおまんじゅう、ベーカリーもあるんだよね。確かココの経営、本庄のバウムクーヘンやさんと同じ御方って聞いた気が…だからバウムクーヘンもひとつの目玉、リンゴがまるごと入ったデカいバウムいいなあ!おまんじゅうも柔らかそう、試食用のを一切れいただき♪ついでにラスクやバウムもひとくち おいしい♪でもいまウチは、この間の展示会でいただいたお菓子がいっぱいあるから(^^;お菓子のお買い物はナシ! そのかわり…ソフトクリームのBoule de Neige(ブールドネージュ)へ。ミルクにイチゴ、抹茶、カスタード、チョコ…う~んどれにしよう。季節的に旬だし、イチゴにしてみたよ!けっこう酸味がきいてる、甘さでごまかしてないのがイイね♪あとパンのお買い物をして(また別途公開しますね)、お庭のほうへ。いま冬だから寂しいけど、正面のアーチにからまる木はバラ!わ~咲くのは5月頃かしらね♪ その時期に見たいよ。今年は雪の当たり年? またずいぶん降ってきたね。降り出す前に帰ってこられてよかった~まだホームページがないのか? ネットで見つからないから、基本情報をば。深谷市小前田417 営業時間は、いまの時期(冬季)は9時半~19時、夏期は20時まで。お休みは第2水曜(祝日の場合は翌日)だって♪
2008年02月09日
コメント(18)

何気にスイーツ天国?な熊谷市!五家宝が名物だし、ケーキも和菓子も美味しいお店がいっぱい。夏は「雪くま」企画でカキ氷も名物になって、最近はパンやさんもレベル上がってる。なのに…なのに…! 何故「甘味処」がこんなに少ないのじゃーーー!!不思議なくらい、無いと思わない??そんな中の貴重なお店、八木橋7階・下りエスカレーターのところの甘味 一休。小さなお店ながら、意外にメニュー豊富で使えるお店。デパート内だから気軽に立ち寄りやすいし、お買い物ついでのチョイ休みに良い♪「一休」と書いて「いっぷく」と読むのも、何だか洒落てるね!上の写真は白玉クリームあんみつ525円、小綺麗な盛りつけだ~(^^)白玉もいっぱいで、結構おなかいっぱいになりそう? と思ったけど、ツルッととりあえず好物でもあり、甘味処の基本(?)でもある「あんみつ」美味しい♪でも、ここには前から気になるメニューがあったんだ…「あんトースト」? よく古い喫茶店なんかにある、ノスタルジックで微妙に濃い(笑)感じのモノか? それともコッペパンみたいなのが出てくるのかな??想像を膨らませつつ、ある日思い切ってオーダーしてみると…こう来たかっ!! 超シンプル…あんこがあれば誰でも出来る!(^^)でも濃厚な喫茶店のノリではなく、むしろお上品ですらあるよ。 この綺麗にま~るく盛られたあんこがカワイイ♪それにこのトーストにしろ、あんみつにしろ、「つぶあん」か「こしあん」が選べるんだよ!こういうお店って珍しいし、この心配りは嬉しいね。きめ細かなこしあんをチョイス、そしてバターもついてくる。バターナイフでもって、自分であんこを塗り塗り♪ 何となく昭和のノリ(^^)年輩の御方に好まれそうなメニューだけど、結構美味しくて、私としてもツボだったわ。ここは甘味処ながら、ケーキも数種類やパフェもあるしピザトーストまで!飲み物も結構選ぶ余地があるし、なかなか使い勝手がいいよ♪
2008年02月08日
コメント(20)

最終日にまた雪かいっ! まあ大した事なかったけどね…見栄子の展示会、お陰様で無事終了――――――!!来て下さった方々、本当にありがとうございます♪土日は自分で来場者さんをキッチリ数えてて、平日は名簿に記名して下さった方をカウントし、そして記名せずに見て下さった方も考えると…お子ちゃま含め250人はカタい、300人近いかも!?何てこったい…こんなの全く想像してなかったよ。ブログからの呼びかけで、こんなに人が集まってくれるなんて。ていうか私、いつからこんな影響力持ってたんじゃい(^^;コメント書き込みしなくても、実は熱心に見て下さる方がた~くさんいるとわかって嬉しいやら、頑張らなきゃ~と意気込むやら、「やばっ!」とも思ったり(^^;お客さんの層をみて、いろんな事がわかったよ。まず、ブログ始めた時からずっと心配してた事があってね…一応、ターゲットの中心は主婦層のつもりだったんだけどじっさい主婦層にどう思われてるのかしらね~こんなブログ(^^;ところがお見えになったお客さんは、主婦さんらしき御方が多い多い!主婦層は値段や様子のわからないお店には入りたがらないから、そこを切り開いてあげたいな~と思って運営してたグルメ情報。狙いは間違ってなかったようね♪ご夫婦で見て下さってる方もすごく多くて、あと親子さんも結構いらしたし川越やさいたま市、群馬県南部、中には川崎から帰省がてら来て下さった方まで!他にも神奈川の御方から「行けないけど本が欲しい」とメール頂いたり…たくさんの方々から声をかけて頂いて、皆さんが顔のみえる存在になってとっても嬉しかったですよ~(^^)それから、この展示会で 「くまがや館デビュー」 して下さった方もかなり多いみたい。できれば13日間ずっと居て、全員の方にご挨拶したかったけど、それが出来なくて残念…最終日の昨日は、1度見ていただいたのにまた来て下さった方・3名様にお会いできたよ。お昼にお会いした御方、時間切れでゆっくりお話できなくてゴメンなさい。そして撤収間際の滑り込みで来て下さった方も…若い男性、それから深谷の親分! どうもです♪ そして。こちらの女性・Rさんから、おせんべいやさんの煎餅頂いちゃいました~。わっ、止まらない黒胡椒せんもある(^^) こんなにありがとうございます!2度めのご来場で、お友達さんの分まで本買っていただきました♪えっお友達は栃木ですか!?こちらの女性も、この間も来て下さいましたよね(^^)おもしろいお菓子いただいたよ~キューピーのマヨみたいな容器のチョコ、それから栄養ドリンクに見えるビンも中身はチョコ! いや~ん面白っ♪さわたの縁結びブッセもオマケして下さったのね。最後の最後まで残ってくれてどうもです、送り出すとき泣きそうになったよ…これまで頂いた、たくさんのお花たち…初期に頂いたものは元気がなくなってきたから一足先に家に持ち帰ろうかとも思ったんだけど、いざとなると惜しくて(^^;すべて最終日まで会場に居てもらいましたよ!お祭り写真の引き合いは4名様、来週中くらいにはお送りしたいな♪たくさん撮ったけど、いざ展示会に出そうとすると、ど~にもレベルが(^^;スペースの都合で、お祭り写真を張り込んだボードが床に直置きになっちゃって…低いところが見づらくて申し訳なかったです。もっと広い、八木橋のカトレアホールとか借りればよかったかしらね(嘘)まあこれは次回への反省…って、次回なんてあるのか!?ま…万一そんな事になったら、名簿に書いて下さった御方には案内送りますね~♪とにかく。来て下さった方々、そして裏話本読んでなお読者でいてくれる皆さん。本当にありがとうございました~!!!! また頑張るよ。展示会についてはまだ話もあるから、またちょびちょびと♪
2008年02月07日
コメント(20)

おいしそうな写真がズラリ…展示会出品作で一番のお気に入り♪でもコレも、本日・2月6日(水)をもって解体だあ。くまがや館で開催中の「見栄子の突貫!熊谷取材展」も、いよいよラスト。会場で見てほしいな~と思って、今まで敢えて展示品をあんまり載せなかったんだけどもう最後だし、そろそろ…(^^)元々は、主にお祭り写真を展示したくて企画したこのイベント。でも見栄子には、グルメ情報を一番のお目当てにして下さってる方も多いよね。だから何かしたい、でもシロ~トが食べ物の写真飾ってもなあ…そこで思いついた、それこそ素人バンザイなこの暴挙! 題して「グルメタウン熊谷」。ふつうサイズにプリントした119枚もの熊谷の食べ物写真を高さ180cm・一般的ベニヤ板1枚に相当する大きさのボードに両面テープでもってベタベタベターーー!!!(^◇^)2年半ブログをやってきた思いを、中央の一言に込めたよ。でもさ…自分で言うのはおこがましいけど、コレが想像以上の出来映えで!写真貼り終わった時は自分で「きゃ~♪♪」って思っちゃったよ。これもみんな、熊谷市の美味しい食べ物ちゃん達のお陰♪ここで記念撮影される御方も多かったね…時に私も招かれ(^^;いくつか掲載順番待ちでまだブログに載せてないお店も入ってるけど、9割以上はブログの「熊谷グルメ」を遡れば出てくる写真だよ~実はコレ、90センチ角のスタイロフォームっていう断熱材(スチロールみたいな)を2枚張り合わせて、長いボルトでちょこっと補強してるんだ。裏側はこんな姿(^^;オモテ面は、黒いケント紙3枚の貼り合わせ。解体して持ち帰る事を前提にしてるから、あまり頑丈に貼ってないんだ。だから内心、これが約2週間もつかどうか心配でさっ(爆)雪とともに地震の心配もしてたんだけど、何とか大丈夫だったわ(^^;ちなみに何でベニヤとかじゃなくて断熱材なのかってゆ~と…軽いから♪あ~でもこれ、解体するの惜しいなあ。 泣いちゃうかも写真は真ん中部分だけを剥いで、当面3分割でこのまま保管するけどね。どこか熊谷市内の、人がたくさん通るところに飾りたいもんだよ。実はね、今載せてるこの大きな写真も、でっかく紹介したいから2枚の貼り合わせ~(楽天さんは、写真1枚のデータサイズが100KBまでなので)黙ってれば継ぎ目なんか気付かないでしょ~この辺りも「見栄子MAGIC」! …なんちゃってよく撮影に使ってる、お皿とお盆も展示。和菓子が映える赤いお盆、パンやケーキに似合うポップなお皿。どっちも安物なんだけど、いつも助けられてるよ♪ただ今回、ほんとは配布用の簡易な市街地グルメマップを作るつもりだったのに時間的にど~にもムリで断念(><)名前まで考えてあったのに~その名も「見ぇしゅらん市街地手土産マップ」!(爆)それが出来なかったお詫びの意味も含めて、私が居られる日に先着順でお配りした、シノンの「篭原ラスク」♪見栄子お気に入りのお店って事もあるけど、地理的にシノンにはなかなか行けない人も多いのかな~と思ってのチョイス。多くの御方の反応は「シノンは知ってるけどこれは知らなかった」という感じ。シノンさんもも有名になったもんだわねえ♪平日に来られた方や、間が悪くてお配りできなかった御方はゴメンなさい!!でも、置きっぱなしのニシダ飴も好評だったね(^^)グルメ以外での変わり種は、熊谷花火大会のデジタル展示。今回の展示のために有楽町ビックカメラで買った、写真8枚のスライドショーが可能なデジタルフレーム。 珍しがる御方も多かったね♪その他の展示物については、また改めて。展示会ラスト1日は、いつもより1時間早く17時で終了!最後の駆け込みで見物される御方は、お早めにね。でもラスト1時間くらいなら、たぶん私もいるよ(^^)
2008年02月06日
コメント(26)

世も末だ…テレビ画面に「見栄子」とか出ちゃってるよ。“人気”とか付けなくていいってば~(^^;1月28日に、くまがや館にテレビ熊谷さんが取材に来てくれて31日(木)の「てれくまウイークリー」という番組で展示会の様子を紹介!長くてせいぜい45秒程度のワクだろうと思っていたのに、何と!約2分間もの時間を取って頂いてる…キャー恥ずかしーーーーっ(^^;とりあえず入口から…平日なので静かだけど、ちょうど1人お客様が♪どうもお騒がせしまして(^^;どひゃ~見栄子マンガの原画がアップで!パソコン画面で、このブログの「熊谷グルメ」の部分を映していただき…この時グルメ部門最新記事は、松本米穀さんのおむすび♪会場内ひとわまり映って、お祭り写真コーナーでフィニッシュ。「見栄子日記には大きな秘密が…その内容は会場でお確かめ下さい」といったエンディング。そう来たかっま、最初のナレーションで、ヒミツの一端を言っていただいてるんだけど(^^;放映日当日にもう、番組DVDをくまがや館まで届けてくださったテレ熊さん。さすがフットワーク命の記者さん、行動が早い早い!しかもオマケに、07年うちわ祭3日目夜のナマ中継のDVDまでわ~こりゃ嬉しい♪♪ これでちゃんと、正しい角度から(笑)お祭が見られるよまだ出だしの部分しか見られてないけど、ワクワク♪そして舞台脇にいたから、自分が写ってたらどうしよ~とヒヤヒヤしつつ…テレ熊さん、どうもありがとうございましたーーーー!このところブログが展示会モードになっちゃっててゴメンなさいね(^^;あと少しで、通常のブログに戻しますからね♪いよいよ明日で展示会も終わり…明日は、自ら撮った展示物内容を載せますね。一番人気だったと思われる、あの巨大ボードも
2008年02月05日
コメント(23)

ありゃ~やられたね、こんなに降るとわ!!くまがや館で開催中の「見栄子の突貫!熊谷取材展」も、いよいよ終盤…日曜日は、私が常駐できる最後の日♪展示会の日取りが決まったときから「雪だいじょうぶかな?」と思ってはいたけど…見事にバッチリ休日に!当たったね(^^;まあお昼過ぎから水っぽい感じになってきて、積もらずに済んだけどね。こりゃ今日はヒマ人かな~と思って、パソコン持ち込んでブログの準備とかしてたんだけど お客様もぽちぽちと…カルチャースクールついでの見物の御方やおチビちゃんも入れると21名様、雪のなか来て下さった方々ありがとうございます♪そしてこの日も、思いもかけない濃厚さであったよ。10時ちょうど位に会場に着いたらば、くまがや館のスタッフ殿が何やらプレゼントを預かってくれている…袋を開けた途端にコーヒーのイイ香り♪あっ! カフェ「べあばれい」のマスター殿が来て下さったの!?お手紙も入ってる…あらら、既に一度来ていただいてたんですね。記名して頂いてたのに、個人名だったのでうっかり見逃してました(^^;こんな大きな袋でコーヒー、ありがとうございます!時間が合わなかったりで、最近お店に伺えてなかったのですけどいずれ改めて直接お礼申し上げに&コーヒー飲みに行きます!!ちなみに今展示してるグルメ写真の中にも、べあばれいさんで撮ったモノがさりげなく入ってますよ~ホラブログ仲間のまじょさんのご近所様から、カワイイお花が!天気の悪い中、こんなの持ってきていただいてすみません(^^;お友達さんにもよろしくです! それにしても、ブログでご近所のヒトを見つけてしまうなんて、スゴイ偶然ですよねえ(^^)同じ頃。何と、うちわ祭の本を出版されている銀座区のN島さんがムスメさんと一緒にご来場…ひええ! 裏話本でバカがばれる日が本当に来たよ(^^;でもここは開き直って(笑) 一番大きく引き伸ばした出初め式写真と、うちわ祭写真などを何枚かお譲りすることになって。光栄の至り♪閉館間際にまた、あるイミ裏話本に登場した人物…47ページに書いた無神経発言の主(笑)が、カノジョと共にご来場~!ま、悪天候の中の来場に免じて、あの時の無礼は許してやろうぞ(^^)カノジョのほうのT子さんから、チョコレートいただき~どうもねっ♪結婚式、見物させてもらうよ。(←「見物」って言うか?)展示も今日を入れてあと3日…そろそろ、来られない方々に向けて会場内の様子を詳しく載せておきましょうかね♪
2008年02月04日
コメント(8)

あの銀座和光が「おかき」を出していたとわ…!1週間前に見栄子展示会にお花を持って来て下さった「熊谷市銀座」(^^)のNお姉様が、この土曜日にまたお見えになって、またしてもお土産頂いちゃった…そんなわけで、きょう二つ目の日記、土曜日に来て下さった方々について。Nさんは、今回の展示会がキッカケでお会いできてよかった~♪と思う御方の1人。だって「東京の銀座」がお好きな御方なんだも~ん!!私の周り、銀座話が通じる人って殆どいないんだ(^^;だからミキモトのカフェだの・イトシアだの・ピエールマルコリーニだのそんなお店のことをフツウに話せるのがすごい嬉しい♪ご本人もお洒落な方で、赤い可愛いバッグをお持ちだったよ(^^)で、私がいま展示会のために銀座に行けないという事情を察して銀座の香りを届けてくれたよ~!いつも外から見て時計の鐘を聞く、銀座のシンボル・和光。1~2度、鐘のビルとは別棟だったか?レストランでケーキ食べた事があって、あとは洋菓子のショーケースやバッグなんぞを眺めたりする位だったからおせんべがあるとは気付かなかったよ…和光のビルの絵が入って素敵な袋♪ ありがとうございました~後日ゆっくり、メールさせていただきますね(^^)ちょうど同じ頃に来られた女性、何とまた女子高時代の同級生!!先週来てくれたVちゃんとは違って(ごめんVちゃん同クラスは3年だったね)私だとは全く思わずにブログ見てくれてたんだって。「何年卒ですか?」から始まって、あれれ同学年? そういえば面影が…あ~っ! クラブが同じで、1年のときはクラスまで一緒だったMさん!!何という偶然! 久しぶり~バービーボーイズが好きだったの覚えてるよ都内で毎日遅くまで仕事かあ、大変だね。というわけで東京で買ってきてくれた、くまさん模様のハンカチに包まれたお茶をいただいたよ…あ~東京駅のグランスタにある和雑貨のお店・まめぐい。知ってる知ってる! 行くたびに眺めてるよ。ぶどう番茶だって、珍しいね~初めてきいたわ。落ち着ける時に、じっくり味わって頂きますね~ありがとう♪そろそろ閉館も近いかなという時間に、サンハイツにお住まいのとってもお洒落な若奥サマ2人組さんが来てくれたよ。お2人ともまだココへ越してきて数ヶ月、見栄子日記を情報源にして下さっててグルメコーナーをとても熱心に見ていただく(^^)小麦の丘・ナチュラテール・草木万里野の、サンハイツからの行き方をナビ…ここに固まった名店3件は、サンハイツからの行き方は簡単!是非ともハシゴしてみて下さいね~♪おっと、話に出たチーズケーキのCOTSも地図に書き加えればよかった…雀宮で曲がらずにまっすぐ行って、17号バイパス越えて間もなく赤い看板の「わいず」というお好み焼き屋さんのお向かい辺りですよ♪一度お帰りになって、今度はダンナ様も連れてきて下さってまたもやグルメスポット話そう、熊谷はクルマ社会だし、商店街がワ~ッと盛り上がっている訳でもないしお店関係も各地域に散ってる感じだから、遠くから越してきた方には少々わかりにくい場所なんですよね…見栄子日記の「熊谷グルメ」を、ページ上下にある「前のページへ」で遡っていただくと古い記事がどんどん出てきますので、ご参考に♪ちょっと後追いになっちゃってるけど、きょう・日曜日にも良いことが…それについてはまた明日♪
2008年02月03日
コメント(8)

ははっ♪ プチ「鬼のお面」がついた、節分のおマメちゃん(^^)カワイイなあ~こんなお茶目なのがあるんだね。きのう見栄子展示会に来てくれた、知り合いの主婦・ノリちゃんがくれたよ。ありがとうございま~す!これで並男さんにマメ買ってきてもらわずに済む(^^;今日は節分だし、今夜はコレ食べて節分モードを味わおうっと♪ノリちゃんにはこの他にも頂いてしまったんだけど、いずれ載せたいと思っていた行田のお店…あっちは後日載せちゃおうっと。昨日は先週の土日に比べたら、お客さんの数は少し落ち着いて35名様♪でも朝から濃厚で、頂きモノもすごかった…手ぶらでいいと言うのに、皆さん本当にすいませんです(^^;それに、またサンハイツにお住まいの御方も来て下さったし♪いろんな方とじっくりお話できて楽しい日だったよ~書ききれないから、昨日の様子は2回に分けて書かせていただきますね!最近書き込みをいただくHさんから、アンリ・シャルパンティエの素敵なクッキーを。さすがに綺麗なパッケージ、高級そうなモノすみません…え?お勤めはS社さん!? しかもお住まいは、私もよく通るアノ道の辺り??キャーーー世の中狭いですねえ(^^;ブログによく遊びに来て下さる、ポンさんファミリーも来てくれたよ!写真載ってたことがあるから、お顔みた瞬間わかったよ~子供さんは赤ちゃんの頃からブログで見てるけど、もうパタパタ走るようになってるんだね~ナマで見られて嬉しい、カワイイ♪お菓子をあげても貰っても「ど~じょ~!」 覚えたてのマイブームかな深谷のレーヴ・ド・プルミエールの焼き菓子、ありがとうございます!こちらのお姉様からは、十万石の包みを…あっ、足袋の形の美味しいおせんべい「まめたび」と、節分紅白大福ですって!大福には鬼の顔が焼き印されてる~これも節分気分味わえました(^^)まめたびも、中の黒いおマメが香ばしくて美味しいんですよね、ありがとうございます♪遠くからいらしたこのご夫婦からは、ハラダのラスクを。あ~冬限定のホワイトチョコがけも入ってる!この季節のお楽しみ、どうもありがとうございます♪こちらも、熊谷に来られる時のお役に立てるよう頑張りまーーす!じゃあ長くなるので、続きはまた…今日は雪が降るとか予報されてるねえ、私は今日も普通に1日会場にいるけど皆さんは無理しないでね~
2008年02月03日
コメント(14)

この出初め式写真、私と同じ場面を同じ角度で撮ってるね!「さきたま新聞」を作ってる女性・Oさんが見栄子展示会に来てくれたよ。この新聞は熊谷の話題を中心としたA4版・12ページ構成なんだけど内容がすごく深くて、とっても知性的!少し前に、くまがやねっとで取り上げられているのを見たりくまがや館でこの新聞を見かけたりして、うわ~これは内容が濃くて丁寧に取材してる、コレ書いてる人に会ってみたいな~と思ってたんだ…まさか、逆に訪ねて来ていただけるなんて光栄(^^)Oさんはまだ熊谷に住んで十数年なのに、地元の人が知らないような奥深くまで突っ込んで記事を書かれてる。 文体もとってもオトナ!おなじ出初め式にしても、私はよく知りもせずに写真バシバシ撮って勢いまかせ掲載~♪しかし。このさきたま新聞では、色んな事を調べた上でとても具体的な描写!そして鳶組合の御方にも対面取材されている…コレ見ちゃった時、ああ~私の書くものなんて上っ面だけの浅はかなシロモノ~(^^;と思って、ちと考えちゃったんだよね。ところが逆にOさんのほうは、見栄子日記の勢いとか臨場感のような部分をとても評価して下さって、「私これでいいのか?」なんて思われたんだって。何とまあ(^^) お互い、自分に無いモノを求めてしまったのね。でもOさんの視点や知性あふれる文章・真摯な姿勢の取材は、すんごい長所!熊谷で、このレベルの発行物ちょっと見かけないよ。この新聞はこの形であるべきですよ~。それは私には絶対出来ない事だし紙とブログではまた、あるべき形が違うもんね。アタマ使わず体力まかせ・そのかわり毎日更新♪という見栄子にはこのスタイル。紙に残る形のものには知性が必要不可欠だから、Oさんみたいなじっくりタイプがいい。同じ行事を取材しても、切り口も表現方法も違って当たり前!いい所を見習いつつも、自分に出来ることをすればいいのさ♪と、お互いこんな感じの結論にOさんは頭が切れるだけでなく、とても謙虚な御方。見栄子の尊大すぎる裏話本を読まれるのが恥ずかしい思いだわ(^^;でも私は常に「コソッと覆面取材」だから、地元の面白い方々と知り合う機会なんてほとんど無いし、まして地元取材をされてる方とお話するなんて本当に珍しい事!Oさんにしろ、この間のテレ熊のKさんにしろ、展示会を開いたお陰ですっごい貴重な出会いがあったよ。この中では明らかに私がいちばん未熟者、だから得るものが大きかったね!実は私もね…たまには同業さん(?)と取材話をしたいんだわ。でも話すに丁度イイ相手いなくってさ(^^;短い時間だったけど、今週はこのお2人とお話できて、すごくスッキリ♪「さきたま新聞」は不定期発行、丁寧な作りだから部数はそんなに多く出してないみたいだけど…公式HPで内容の一端が見られるよ!そして「見栄子の突貫!熊谷取材展」、あと5日間じゃあ~!土日は常駐! また朝はバタバタしそうだから(^^; 夜のうちに更新♪
2008年02月02日
コメント(8)

気になっていたお店のかりんとう、頂いてしまったよ!くまがや館で開催中の「見栄子の突貫!熊谷取材展」…そこへ日曜日に来て下さったU氏より♪ 写真撮って少しだけ味見のつもりが、この一皿食べちゃったよここのお店は熊谷市広瀬の吉際商店さん。140号を熊谷警察の方から秩父方面へ向かう途中、マクドナルドのちょい向こう・左手に「手作りかりんとう」とか書いた大きい看板が見えるよね…ずっと存在だけは知ってて、近々行ってみようかと思っていたらばタイミング良く手元にコロン♪としかも私の一番スキな“白かりんとう”でわないのっ飾らないファスナー付きビニール袋に入ってて、いかにも「手作り」風。小指くらいの食べやすい太さ、どれどれ…ガリッと♪おおっ香ばしい! きな粉のような、そして蜜のような甘み♪でも材料をみると、きな粉もハチミツも入ってない…特別な何を使うでもなく?とっても美味しい仕上がりのカリンちゃん。油っこさもなく、うっかりお皿をカラにしてしまったさ(^^;U氏、ありがとうございまーーーす!! これ私のツボですわ♪外から見た様子だとあのお店、特に「お菓子専門店」というワケじゃなくてごく普通の食品系商店に見えるんだけど、他にも種類があったりするのかな?まあこの1種類だけで勝負でもイイ感じだけどね…包み紙には「地方配送承ります」なんて書いてある、やっぱりファンは多いのね?いずれお店も行ってみようっと。展示期間も折り返し地点通過、この土日もまた私が常駐しますね~(^^)平日に来て下さった方もありがとうございます!できれば毎日居て、直接お礼を言いたいところなんだけどそれが出来ない立場で申し訳ナイ…会場には一応「来場者名簿」が置いてあって、記名していただけるようになってるけど、強制ではないので…気が向いたらお名前残してって下さいね♪でも名簿は毎日見てますよ~今までにブログにカキコミして下さった方がいたり初日は市役所の職員さんがいらしたり、あとフライと雪くまの美味しい慈げんさんも来て下さったのね♪♪ 恐縮でーーーす!昨日のテレビ熊谷での放映は、約2分間もの枠を取っていただいたようでありがとうございます♪ 後日ざっとレポする予定で~す!
2008年02月01日
コメント(11)
全32件 (32件中 1-32件目)
1