全600件 (600件中 1-50件目)

先週新たに家族の仲間入りしたオカメインコの姫ちゃんWFパールです^^そしてもう一匹♪麻呂君パステルFノーマルです^^以前から、セキセイインコが4羽いるんですが、セキセイちゃんたちは、とってもクールで鳥同士で遊んでしまい、なついてくれません見ている分には、小さくて、しぐさや、水浴び姿なんかがとっても可愛くて、癒されるんですが・・・・・・その点、オカメインコは、人懐こく、愛嬌があり、とっても可愛いですね~今日で1週間経ちましたが、一人えさの練習もスムーズに進み、何といっても、べったり一緒にいてくれるところが可愛い~セキセイちゃんたちとも、仲良くやっています。なじんでくれてよかった~セキセイちゃんたちも、美しいですよ~(親バカ)ハヤテくんしーちゃんりーちゃんもう一匹ラムちゃんがいるのですが、カメラ大嫌いで撮影不能6匹の可愛いインコちゃん達最高の癒しです
2011年07月14日
コメント(0)

明日は七夕ですね~☆明日は私にとって2つ良い事がある日です楽しみな一日です^^一つは、2回目となるヒプノを使ったワークショップをやること。二つ目は、新しい家族を迎えること私、鳥が好きなんです♪只今、セキセイインコ4羽飼っているのですが、以前から欲しかった、オカメインコちゃんのヒナをお迎えするのです人懐こくて、甘えっ子で、なんともかわいいそんな愛らしいオカメインコちゃんを、我が家にお迎えするわけです^^オカメインコは頭がよく、小さな子供と同じくらいの知能を持っています。育て方の本を見てびっくりなところが・・・・オカメインコを上手に育てるには、心理学の知識があると良いそうな・・・・(^^ゞ人間も動物です。本能的な基本心理は同じなんだそうです。根本や基本が大好きな私にとって、オカメちゃんを家族に迎えるということはとても意味のある事なんだな・・・としみじみ感じてしまいます。これからのインコライフ!?どのような展開になって行くのでしょうか・・・・・・・*****明日は七夕ワークショップです。催眠 (ヒプノ) の怪しく、お堅いイメージを取り除くべく!?楽しい誘導法を考えています楽しくリラックスした雰囲気の中、良いセルフイメージを持って帰ってくれたらいいな~と思っています
2011年07月06日
コメント(0)
消してしまいたい過去深い傷をもたらした出来事忘れてしまいたい失敗無くしてしまいたい記憶・・・ これらの経験は自分を責める為の物ではありません 辛い経験は繊細で豊かな感覚をそだてます心の傷は深い思いやりを育てます マイナスだと思われる経験こそ活かすためにあるのです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ もうすぐ七夕ですね 星に願いを込めてワークショップを行います詳細はこちら☆から^^
2011年07月02日
コメント(0)
人生長いことやっていると思うようにいかない事が多くなってきます。そして、『報われない』と感じることが多くなったりします。でも、本当に『報われなかった』のかな?『報われない』という事や、状況に限って実はとっても『報われている』のかもしれません。『報われない』という思いは思うような形でなかっただけであって実は、思っているよりもはるかに『報われるもの』となって自分に帰ってきているのかもしれません。思うようにいかないものほど、最大のギフトとなって帰ってきているのかもしれませんよ^^ お仕事ブログはこちら☆
2011年06月05日
コメント(0)
自由と、自分勝手は違います手放すと、極端は違います。甘えると、依存は違います。信頼と、信用は違います。要求が通らないのと裏切りは違います。思いやりと、おせっかい違います。自己犠牲と愛は違います。考える事と、悩む事は違います。協力と、利用するは違います。忍耐と、我慢は違います。犠牲と奉仕は違います。愛と、恋は違います。人間は、誰しも自分勝手な生き物です。誰しも、思うように行かない事は沢山あります。でも全てが "自分の思うように"行かなくても全て "なるように"なって行くものです。
2011年05月12日
コメント(0)
今年のGWは寒いですね・・・29日は天気が良かったので、タイヤ交換や、娘の自転車練習に付き合って結構アクティブに動いていましたが、その後の悪天候に、気分もまったり、もったり、ゲームをしたり、連休しか休みがない・・・という方のお仕事依頼を受けたり、だらだらしていても仕方ないから・・・とお部屋の大掃除したり・・・・6月にはイベントも行うので、そのための椅子をリサイクルショップで探したり・・・ 5日は待ちに待った良い天気だったので、釣りにでも・・・・な~んて思ったんですが海はさむ~~~い厚田の朝市で、活ホタテが30枚で1000円だったのでそれを買って、いそいそ退散途中、水芭蕉が沢山咲いている野原があり、立ち寄って、写真を取り、寒いけど、春なのね~と微妙な季節感を感じていました(笑)そんな中、娘が、『ママ~~オタマジャクシみつけた~~~』 と・・・一緒に行ったお友達と、その辺で拾ったペットボトルにオタマジャクシと蛙の卵を詰めみ満面の笑みを浮かべながら、走り寄ってくる・・・・・・・・・・・ 靴とズボンは泥まみれ・・・きたないペットボトルには、不気味に浮かぶ蛙の卵と、その下にうごめく無数のオタマジャクシ達・・・・・・・倒れそうになりながら『良かったね~』 とひきつった笑みを浮かべる私・・・・・・・・・ ・・・・・私も確かに幼いころは、この種の子供だった・・・・・私にとっては、ちょっとした恐怖体験にもにた(笑)出来事でしたが子供たちは、とっても喜んでいたので、良しとしましょう・・・・・ そんなわけで、我が家には、オタマジャクシが、うにょうにょ虫籠の中で泳いでいます。娘は、亀のえさをそこに投入し判別出来るとは言えないオタマジャクシ達に名前を付けて彼女なりに可愛がっています(笑)毎日微妙に名前が変わるのが、聞いていて楽しいですが・・・・蛙になったらどうしよう・・・・と母は頭を悩ませています
2011年05月06日
コメント(0)
明日からGWですね^^今年は最大10連休だとか・・・・我が家は・・・・と言うと・・・これといった計画はな~んにもありません(^_^;)しいて言えば、娘がちょっと大きい自転車かったので、その練習に明け暮れる事でしょう・・・(笑)毎年何やっていたっけな~と考えると結構創作活動しています。アクセサリ-製作している事が多いですね^^今年は、彫銀の道具と材料があるので、そちらの練習したいな~と思ったりしています。あと、ガラスアートも、彫銀の道具で出来るので小さいですが、ガラスで看板作ってみようかな~なんて思っています。*^^*娘とは、パンを焼く約束と、DSで遊ぶ事を約束・・・(-_-;)長期休暇をいかして、二人で大きなアートを制作してみようか!?とも計画中です♪・・・・ん!?結構やることあるかな???(笑)連休明けからは、仕事の他に、イベントの為の生徒さんの練習指導や、準備などで忙しくなりますからね・・・GWのうちに思いっきり英気を養っておこうと思っています。皆様も、楽しいGWを過ごしてくださいね ♪
2011年04月28日
コメント(0)
娘は何年か前からDS持っているのですが、この度ママのDSも購入しました(笑)そして、二人で、これもいまさらですが 『動物の森』 をやっています。 結構、いや、かなりハマっていますアートをしたり、一緒に料理をしたりもしてきましたがどれも、親発信、親目線のコミュニケーションだよな~と思い子供発信、子供目線のコミュニケションは・・・と考えた末の結果です(笑) 子供が親に希望するコミュニケーションは、以外に通らない事が多いんです。本当に子供が望む事って、親から見ればとってもくだらないことだったりそこですか???と思う事が多いと思います。だから、ついつい子供からの発信を、親目線でゆがめてしまったり、すり替えてしまったりしてしまいがちです。 ・・・その結果がDSか・・・とも思ったのですが、意外とこちらも童心に戻って、通信して一緒に遊んでいます。通信して、同じゲームを共有して遊ぶ。現代っ子の遊びを通じたコミュニケーションはこれなんだな~と・・・とはいえ、私ももともとゲーム大好きですからかなり楽しくやっています(笑)
2011年04月25日
コメント(0)

この2~3日寒くて暗い日が続いています。気分的にもブルーになってしまいますね・・・でも、我が家のインコちゃん達はとっても元気です(笑)総勢4匹のセキセイインコを買っているのですが、現在1匹は、いとこのモモちゃんの家に借里子!?にいっています^^4匹の中で1番気が小さく、病弱で臆病なラムちゃん・・・お世話好きで優しいモモちゃんと息があったようです。モモちゃんが 『ラムちゃんと一緒にいたい。だっておとなしくて可愛い』とのラブコールに、叔母さんは心打たれ、借里子となりました。他の3匹はとても個性があり、自己主張が激しいです(笑)本日は、悪天候にも関わらず (家の中だからあんまり関係ないか・・・)水浴びで大喜びしていました。中でも一番水浴び好きな”ハヤテくん”どっぷりつかっています動物は、本当に無邪気で見ているだけで可愛いものですブルーな気分も、インコのおかげで和らぎますね 無邪気だから、許せる。無邪気だから、可愛い。無邪気に、悪意はないですからね。 でも、人の場合、無邪気で悪意はなくともそれがゆえに人を傷つけてしまう事が良くあります。本人に悪意はないのですから、それで傷ついた人はなすすべがありません。無邪気でかわいいペットでも行き過ぎる問題行動には、我慢の限界があるように・・・・
2011年04月18日
コメント(0)

最近創作意欲がわいているようで・・・(笑)色々な素材を使ってアートしてみよう!!ということになり娘と合作で作りましたアクリル絵の具・ビーズ・チップ・石・ラメ・ラインストーン・造花・ボンドを使った良く解らないアートです(笑)娘と、ここ何色にする?とかここにビーズ散らしたらいいかも!バランスはどお?などと言いながら、二人で作業して作りました作業している間、娘はビーズや、色を塗りながら何やら物語を作って話し始めました。あまり細かい事は突っ込まず(笑)ふんふん・・・と聞きながしながらでも、よ~く聞いていると、自分の事を物語にしているようでした。その話と、何色を使っているのか?素材はどんなものを使っているのか?観察してみるとやはり、自分の深層心理に繋がるものを選んでいました。 さりげなく、その物語にこちらからも話を追加したり作ったお話に色付けするように話しながら、アートしていると言葉にならない一体感が生まれてきました。直接何がどうのこうのという話は全然していませんが共同作業のアートの中で、言葉にならないコミュニケーションをしているんだな・・・と実感しました。箱にわセラピーや、アートセラピーの知識はあるけれども実際やってみると、知識や言葉には表せない”何か”をお互いに感じる事が出来るんだな~と改めて実感できる時間となりました。終わった後、娘は満面の笑みで『今日は人生の中で一番楽しかった』と言っていました(笑)2時間ほど作業に時間がかかりましたがいつもならTVをみてあっという間に過ぎていく時間です。節電にもなり、親子のコミュニケーションの大事な時間になるな・・・とおもい月に一度は、こんな時間を作ろうかな~と思いました 私も童心に帰って、楽しむ事が出来ました
2011年04月13日
コメント(0)

最近強い余震がたびたび起こっています。やはり不安になってしまいますよね・・・被災地の方々は、私たち以上に、不安で厳しい状況で過ごしているんだから不安な気持ちに引きこまれてはいけない!!などと考えながらふいに、水晶でランプシェードを作りました。黙々と作業することで、不安が一時的に吹っ飛びます。2日かけて出来た作品がこちらヒマラヤ水晶の丸玉とブラジル水晶の原石ビーズをワイヤーでネジネジして作りました。節電しよう!!とLEDライトかったんですが、恰好が悪くて・・・(-_-;)傘の部分は、アーティスティックワイヤーで作りました。写真撮ったら、なぜか周りがほんのりピンク色に映っています温かなピンクのエネルギーで訪れた方の不安な気持ちを落ち着かせてくれると良いな~と思います。電気をつけるとこんな感じ夜のほうが、キラキラ光って綺麗ですちょっと贅沢なランプシェードですね(^_^;)節電も、楽しくやって行こう!と思ったのでした。
2011年04月12日
コメント(0)
すっかり雪も溶けて、春らしくなってきましたね~家の裏にある大きな公園の雪も溶けて、若草色にそまってきています うちには、インコが4匹いるのですが、インコちゃんたちに、食べさせる野草を取りに娘とさんぽに行きましたうちのインコちゃんたちは、ハコベが大好きなんですね~でも、意外とハコベって生えていない・・・なかなかないねぇ~とぼやきながら、大きな公園を一回り。ちょこっとしかなくて、これじゃあ4匹で喧嘩するねぇ・・・ということで発想を変えて、ハコベを根ごと取って、栽培しよう!!ということになりついでに!?クローバーも育ててみようということになり、ちょこっとクローバーも根付きで持ち帰り水耕栽培してみることに・・・ インコちゃんたちは、ちょっとお預け状態だけど増えてくれたら、みんなで食べられるよね~なんて・・・二人でのんきにやってます(笑)ついでに、水なの種を買ってきて、これも水耕栽培してみよう!!ということに・・・(うちのインコちゃんたちは、小松菜より水菜が好きです)一気に5鉢も水耕栽培部隊が出来ました・・・・さてさて・・・・インコちゃん達が、無事にたわわに茂った菜っ葉を食べる事が出来るのでしょうか・・・・・・・・・こう、ご期待
2011年04月10日
コメント(0)
先日、チャリティー茶話会で8000円の義援金が集まりました。ありがとうございます!!本日、集まった義援金と、家にあった小銭貯金箱の分合わせて10580円を日本赤十字社あてに振込み完了しました。とても些細な事しか出来ませんが、復興は長期にわたると思いますので定期的にチャリティー茶話会やって行きたいと思っています。私達が、普通に、出来ることをやり、頑張ることで、被災地の方々の支援に繋がって行くんだ!と信じて、自分がやるべき事をやり続けたい!と思っています。 お仕事関連のブログはこちら☆です
2011年04月07日
コメント(0)

長いような、短いような春休みも今日で終わり。明日からは、新学期が始まり、早いもので娘も2年生になります。この仕事始めたのは、娘が2才の時・・・それが、あっという間に2年生・・・・私も年を取るわけですな~今年から、新体制とやらで、授業が1時間!?増えるそうで・・・・ゆとり教育なんだか、詰め込み教育なんだか・・・・小学生のうちは、遊びが大事な期間だと私は思っています。平日長い事学校に拘束されて、放課後の自由時間がどんどん奪われて土日は時間をもてあます・・・・この経済状況下で、共働きが増え、働く主婦の方も多いこのご時世。毎週レジャーに連れ歩けるゆとりがどこにあるのでしょう?この教育体制のおかげで、働きたくとも働く事が出来ない主婦の方も多いと思います。もっと、ちゃんと考えてほしいわ・・・・とため息ついてしまうのは私だけでしょうか?・・・ともあれ明日からは新学期。日ごとに大人になって、生意気になって行く我が子に悩まされ、励まされ、癒され、お互いに切磋琢磨な関係の母娘関係です2年生、頑張れ~~最近鳥と戯れることにハマっているチッチです(笑)
2011年04月05日
コメント(0)
毎年3月は進級前の大きな波がやってきます。 今年は本当に大きな大きな波がやってきました。 私の心も大震災です・・・ この仕事を初めて5年・・・ 私は、カウンセラーと言いながら、カウンセリング出来ていなかったな・・・ 話は真剣に聞いていましたが、本当の心の声を聞けていなかったのかもしれない。 ネガティブ思考からポジティブ思考に焦点をずらす為に、悩みに対する対処法を説明するために真剣に聞いていたのかも知れない。 明確な説明を立証するために沢山の事を学んでいただけなのかもしれない。 自分では、心からやっていると思っていたけど、実際はかなり頭でやっていたのかもしれない。 皆さん、理解はしてくれるようで、すっ切っりした!元気になった!と言ってくれますが、 自分の症状が、どんな事がきっかけで、なぜそうなうのか? の説明に対して『理解』して 『すっきり』しただけで、根本の悩みは解決されていないんだな・・・・ そんなことに気づいてしまった3月です。 私はいったいこの5年間何をやってきたんだろう・・・・ 自分が情けなく、ふがいなく、恥ずかしくなってしまいました。 しかし、ここでへこたれているわけにはいきません。 もっと謙虚に、人の話を聞ける人になりたいと心底思いました。 思えば、開業当時は、カウンセリングの知識も手法も今ほどはなく、 ないからこそ、なにがあったのか?どうしてこういう状態になったのか? 知らないから、良くクライアント様の話を聞いていたな... 知っているは、行き詰まりだ!!と 自分で良く言っているのに。 最初のズレは、ほんのわずかです。 1度ほどかも知れません。 そのちょっとのずれも、期間が長ければ大きなズレとなって行きます。 たった1度、されど1度・・・ 4月を迎えるにあたり もう一度はじめから、本当の初心に帰ってゼロからやり直してていきたいと思います。 気付けた事に感謝です。
2011年03月30日
コメント(0)

4年ほど前から、彫銀やりたいな~と思っていたのですが、なかなか習いに行く時間とお金がなく出来ないでいましたが、思いきって、彫銀に必要な最低限の工具を用意して、自分でやってみました本屋、ネットの動画などを参考に、思考錯誤しながら作って見ましたよド素人の作品なので、細かい事は、気にしないでね第1号作品シンプルに、地金を切り取り、削って丸カンをロウ付けしました。モチーフは、アイヌの刺繍に使われている文様です。(そういうともっともらしいですが、ただの渦巻きだよね・・・)簡単そうに見えて、意外と難しい・・・という事がわかった1品です(^^ゞ第2号娘が、「ママばっかり、ずる~い」 と怒りだし(笑)自分にも作ってほしい!と頼まれて、娘デザインのお月様のリング簡単かな~と思ったら、月が小さくて、削るのが大変で、結構手こずりました そして、いい気になって(笑) 第3号娘のお月さまモチーフをアレンジして、中にヒマラヤ水晶をセットしてみました急に難しい事を試みたせいで、道具も技術もままならず(当たり前だ)苦戦しました。良く見ると、あちこち失敗の傷跡が残っているので、小さく載せてみました(笑) やりたい事って、始める前は躊躇したり、思いきれなかったりするものですが決心して、出来る方法を考えて行動に移していけば、何らかの形になって行くんだな・・・と作業しながら思いました。今は色々実験して、経験して、5月にはちゃんと習いに行けるかな~とワクワクしております。 モノ作りって、本当に楽しいわ私のリフレッシュ&癒しタイムです
2011年03月08日
コメント(0)
その一・どんな時にもあきらめない 『ガムシャラ ガッツ!!』 その二・どんなに強い敵が現れても倒れない 『立ち向かう勇気!!』 その三・大切なモノを守りたいと思う 『底なしの優しさ!!』 その四・仲間の全てを信じられる 『絶対の信頼!!』 その五・どんな事態にも動じない 『氷の冷静!!』 その六・隠された真実を見抜く 『見抜く心眼!!』 その七・人の過ちを許す 『許す強さ!!』 その八・他人の喜びと悲しみを分かつ 『わかちあう涙!!』 その九・高き志を持つ者だけが見る 『果てしなき夢!!』 その十・自分の力を信じる心 『迷わない自信!!』 その十一・どん底でも消える事のない 『戦士の誇り!!』 技を産み出す根源は、心の強さ! 新たなる技を身につけるには 新たなる心を身につけることだ!!!!! 何と素晴らしい格言でしょう この格言は、子供のサッカーアニメ『イナズマイレブン』のものです。 聞いていて、思わずじ~~~~んとしてしまいました そうだよね~ そうなんだよね~ と思いながら、走り書きでメモしました(笑) このアニメを見た子供たちが、感動してこの格言を実行しようとしているならば、 その眼をつぶすことなく、育ててあげたい そのためには、親である私自身も、実行せねば!!と思いました。 親は、子供の個性を伸ばしてあげたい!!と思っていますが 実は、その想いで、せっかくの個性や可能性を摘んでしまっている事が多々あります。 人を育てる=自分を育てる。 心して、この格言実行していきたいと思います。 PS・ブログお引っ越し~と思っていたのですが、ここは長いお付き合いなので、日々の生活や、ちょっとした事を書いていく場所にしようと思います皆様、またよろしくお願いいたしますm(__)mお仕事関係のブログはこちら☆それにしても、雪・・・すごいなァ・・・・
2011年03月04日
コメント(0)
楽天ブログさんには長い事お世話になりました。業務報告が多くなってきたために、ブログを正式にお引っ越しする事にしました。引っ越し先はこちらです☆長い間、ありがとうございますm(__)m感謝しています
2011年02月15日
コメント(0)
色々なシュツエーションの中で、一つの答えが出た時・・・わからなかった事が わかった時・・・大きな問題の答えが出た時・・・・ 『わかった!!』 と腑に落ちます。実はここに大きな落とし穴も潜んでいます(^_^;)答えが出たということは同時に新たな事が始まる・・・ということであります。 新たな問題も出てくるのです。それに気付かず、”わかった” と思いこんで納得している中で新たな”モノ”が広がりはじめています。 生きているがきり 『これで良い』 ということはないなと私は思います。 人は『わかった』 『理解した』 『これ以上はない』と思って、止まってしまったらダメだなと思います。もしくは自分で制限してしまった時にも止まってしまうと思います。『これで良い』 そう思った感情は、”今までの事” に関する答えです。結果です。人生長いものです。生きている限り、”これでよし” はないんだろうなと思います。 問題はない、これで良い。と思っていることほど、良くないのかもしれませんよ?
2011年02月04日
コメント(0)

迷って 苦しんで立ち直れない時もあるでも必ず何かに気づく時が来る私は本気でそう思っています それが私のもとでなくてもいいそれぞれが気付けるところで必ず気付いて歩み出せる時が絶対に来る。私は本気でそう思っています。
2011年01月31日
コメント(2)
最近、ドカ雪もなくなりおち付いてきましたね北海道の冬には、雪は無いと淋しいものだし、ありすぎても困る何事もバランスが大事ですよね欲しいもの、やりたい事、会いたい人、行きたいところ・・・全部自分の想いのままに過ごしたい・・・と感じること沢山あると思います。それはそれで、いやになったりするものです(笑)人間は貪欲で、飽きっぽい生き物なんだな~と自分でも思います(笑)だからこそ、探究し、成長していけるのだろうとも思うのです私も飽くなき探求心を忘れず、日々精進と成長を続けていきたいと思います。ここでは、仕事関係の記事はなかなか書けないので、徐々にブログを移行していこうと思っています。誰かの、何かの役に立ってくれたら良いなと思い今年は、ブログでの発信にも力を入れていこうと考えています業務関係、イベント、報告などは、こちら☆で更新しています。のぞいてみてくださいねさて・・・これからネイルの講習です今日も一日がんばります
2011年01月24日
コメント(0)

今日は午後から仕事がなかったので、久々の製作タイムとなりました^^私は、ネックレス作るの好きなんですよね(笑)ちまちまと、小さい石のビーズをひたすら通していく作業・・・集中できて、忙しい頭がすっきりしますただ、作ったモノをディスプレイする所がなくて、困っていたのですが、100えんショップでいいもの発見!!ただの発砲スチロールっぽいボードなのですが、使えそうだな?と思ってちょっと加工して、ネックレスボードを作ってみました100円のわりに高級感があるボードでしたワイヤーで簡単なひっかけをつけただけで、そこそこ形になったのではないか?と思います。あまり上手ではないですが、何もないところから、何かを作り出すのって楽しいな~と思いながら、久々に楽しく過ごせました
2011年01月21日
コメント(0)
褒める・褒められる・・・これは私のテーマなのですが、いまいち褒めたり、褒められたりする事が苦手です(^_^;)今までの人生、けして褒められるような生き方をしてきていないし怒られることのほうが多かったような・・・(-_-;)自分自身、おだてに乗りやすく(笑)すぐに図に乗ってしまい、その後大失敗なんて事がよくありましたそのためか、私の記憶には、褒められて嬉しかった事よりも、怒られている記憶しかありませんそして、逆境に強いタイプなのか、負けん気が強いだけなのか、怒られて、怒られて、悔しい思いをしてこそ、『くそぉ~~』と頑張るタイプなんですねそんな私は、人を褒めるのもへたくそだな・・・と思います。人を伸ばすには、育てるには、褒めてあげる事が大事です。コミュニケーションを円滑にしていくうえでも、人を褒める事は大事なことです。褒められた経験が希薄な私・・・・これから”褒める”お勉強に力を入れてみようと思っているのでした
2011年01月19日
コメント(0)

冬休み・・・と言えば自由研究です実は、ママのほうが自由研究大好きだったりします(笑)楽しみにしていたのはママ今回は、いとこのモモちゃんも一緒に作りました風船と、木工用ボンドと毛糸を使って、可愛いランプを作りましたこんな風に、木工用ボンドに浸した毛糸をぐるぐる巻いていくだけとりあえず完成このあと一晩ストーブの前で乾燥させます。固まったら、中の風船を割って、小さいライトを入れたら出来上がり~出来たものを並べて、ライトアップ思っていたよりも、とっても素敵に出来あがりましたタテに積み重ねても素敵3色ダルマだ~と二人とも大喜び何といっても、一番喜んでいたのは、ママかも知れません(笑)楽しい自由研究でした~
2011年01月13日
コメント(2)
朝から雪はね娘のスキー練習冬休みの自由研究テキスト作り雑誌に乗せる原稿作りと・・・・・超奮闘日でした寝ます
2011年01月10日
コメント(0)
日本人は、とかく 『みんなと同じ』『みんないっしょに』の傾向が強い民族だな~と思います。幼稚園から高校くらいまでは、個性を生かす教育・・・と言いながら、色々な規制や規則を作って無理やりまとめようとします。確かに沢山いますから、ある程度の秩序はいりますが、その型にはまりきれない個性や事情もありますよね。難しいところです・・・今日は数秘術講座でしたが数秘術ではさまざまな個性を読み取ることが出来ます。講座をしながら、本当に一人一人個性があって、似たようでも全然違うものを持っているから人って面白いんだなと思いました。個性を伸ばす・・・・そのためには、その人自身が自分の個性を認識しない事には、伸びるものも伸びません。秩序を乱すものも時には必要。ずっと同じではいられないものですから。空気が読めない人も必要そんな人が、その場の険悪な空気を一変してくれたり、新たなインスピレーションのもとになりますから。強情も必要。強情な人に圧せられて、事を起こすのをあきらめてしまうなら、それまでのモノです。いいブレーキになっているものです。どんな人も、どんな性格も、皆必要。それぞれが重要人物です。この講座を通して、それを伝えられたらいいな♪と思いました。『皆で一緒に』同じ事をするのではなく『皆で一緒に』互いを補いながら、協力できるようになったら世界は変わるでしょうね
2011年01月06日
コメント(2)
このところ情勢もおもわしくなく、経済も、心も氷河期だな・・・と感じます。なにをやってもうまくいかない、ラビリンスに迷いこんでいるような感じではないでしょうか。個人の感覚ですが、これからの時代を生き抜くには、不屈の精神と、本当の意味での努力と忍耐が必要なのだと思います。甘やかされた時代は終わり。個人が個人の範囲で出来ること、やるべき事をこなしていかなくては、良くなるものも良くなりません。技術や文明は、目を見張るような速さで進化を遂げましたが、そのおかげで、人間本来持っている能力や、努力すること、忍耐すること、我慢すること、考える事が退化しているように思います。モノが豊富にあり、情報もあちこちから容易に収集出来ます。考えなくても、お金さえあれば何でも手に入る時代。豊かさが故の難民が増えているな・・・と思います。時代や社会というのは、その時代に生きる人々の人間性によって形成されます。現代の社会は、何か、全てにおいて人事になってしまっているな。と思えてなりません。誰かが、どうにかしてくれるだろう。こんな世の中になっているのは、政治家が悪い。もうどうにもならないんじゃないか?しょうがないよ。あきらめるしかないよね。なるようになるんじゃない?どうでもいいし・・・・関係ないし。しんだらそれで終わりだもんね。でも、本当に自分が危機に立たされた時・・・誰かに、何かにすがろうとする。人間は弱い生き物です。誰かになんとかしてほしい、依存生物です。現代では、心の病や、原因不明の病気がはやり、体力的にも人間の免疫力は落ちています。他の細菌やウイルスは劇的な進化を遂げているのに対し、人間は、文明というぬるま湯に浸り、退化しているように思います。人間のマイナス感情の根源はなんだと思いますか?悲しみ、苦しみ、苦悩、嫉妬、怠惰、欲望、・・・・色々ありますが全ての根源は 『自分の思い通りにならない事』です。人は、いつからか、何でも思い通りになると、鷹をくくってしまっているのではないでしょうか?ぬるま湯にあぐらをかいていたら、大きなしっぺ返しが来る時が来ます。たった一度のこの人生。自分を含め、投げやりで終わらせないでほしいと強く願います。
2011年01月04日
コメント(2)
今年初のお仕事です1時から5時まで無料公開日です^^お時間ある方は、ぜひ遊びに来てくださいね今年は、色々な事に取り組んでいこう!と思っています。皆さんとの交流の場をもっと増やしていきたいな~と思っていますその方法を考えるのも楽しいですね^^今年もよろしくお願いいたします
2011年01月02日
コメント(2)
今年もいよいよ終わりです。 今年も!?娘は早々と寝てしまい、一人ビール片手に今年を振り返っています。 毎年色々な事がある。 なにもない年なんてない。 きっと生きている限り色々あるんだろう・・・ 年を追うごとに、色々の数は減るかもしれないけれど 一つ一つの壁は大きく高くなるんだろう・・・ ちょっぴりうんざりしてしまうけれど 逃げても、逃げ切れないものなんだろう。 昨日あたりは一年の疲れがドッと出たのか、とてもぐったりしていました。 ”努力し続ける”ということは 簡単であり、またとても厳しいことでもあるんだな・・・・ その成果は、小さいことから、大きな事まで色々な形となって現れてくるのだろう。 思っていたよりも成果がないのは 努力が足りていなかったか・・・ もしくは大きな喜びの為の蓄えになっているんだろう・・・ そのどちらの答えが結果として表れてくるのかは ”その時”がこなくてはわからないものだ。 ”その時”と”結果”に重点を置きたくなるところですが ぐっとこらえて、やるべき事に意識を集中させて 悔いの残さない人生にしていきたいと強く思います。 私はギャンブル大好きです(笑) パチンコもやった 競馬もやった ロトくじ予想に命を!?かけた事もある(笑) 恋愛にかけた時もある うまい話にかけた事もある でも、どれも納得いかないし 詰まらなくなって飽きてしまう。 そして今は・・・ 自分の人生全てをかけて勝負している。 人生のギャンブラ~ですね(笑) 自分がみんなに問いかけている事を 自分自身の人生をかけて立証していくこと。 ”想いと努力”でうまく行くなら苦労しないよ・・・と嘆くみんなに ”想いと努力”で何かが変わることを証明したい。 私の人生全てをかけて!! そんな事を胸に強く思いながら 静かにゆく年くる年を迎えたいと思います^^ 皆様の良いお年を祈っております
2010年12月31日
コメント(0)
今日は大掃除をしました私、実はかたずけるのが苦手なんですでも・・・今日掃除しながらふと思いました。あんなに片づけるの嫌いだったのに、ここに引っ越してからはわりと綺麗にできているな~♪大掃除しても、そんなに”綺麗になった!”と思えるほどの変化がない・・・変化があまり感じられないほど、こまめに片つけたり、拭き掃除したりしているからだな?私、進歩してるかもと思いました 思えば、ここに越してきてからというもの、沢山のお客様が出入りするし、講座をやり始めてからは、セッションルームだけでなく、居間も使うことが多くなりました。お客様を迎えるために・・・片つけていた結果お部屋が綺麗に保たれていた。ということなのです。何でもそうですが、やらなきゃな~と後回しにするとやらなきゃいけない事がどんどん増えていく・・・・ギリギリになって、やっべ~!!と急いでやっつけていく結果、こなすことが出来れば、達成感もあるでしょうが一気にやることにより、どこかが手抜きになってしまうし、面倒になって投げ出したくなる。 やらなきゃいけないこと、気づいたこと、一つづつ、ちょっとづつ。しっかりこなしていけば、根詰める事も、焦る事も、手を抜く事もなくなる。コツコツやっていけば、基礎が出来てくるから結果楽に、こなすことが出来るんだな・・・・大掃除しながら、これってとってもシンプルだ~と思いました。 テンプレートも、思い切って超シンプルに来年は色々な事に取り組もうと思っていますが、基本はシンプルにやっていこう!!と思いました *タロットカードの発注が年末年始のお休みのために、遅れる可能性があるために日程を変更いたしました。それに伴いいくつかの講座の日程が変更になっています。こちらよりご確認くださいませm(__)m
2010年12月28日
コメント(4)
一年とは何と短いものか・・・(^_^;)と思ってしまいます今年のうちに終わらせなきゃいけない事まだ沢山あるのに~・・・と思いながら、本日来月の予定をHPにUPしました詳細はこちら☆から 毎年師走に思うこと・・・・・あっという間の一年で、毎年怒涛の流れであること・・・最近は、自分の好奇心と、知りたい探究心(-_-;)時間もないのに、やりたい事の多い事・・・私があと4人欲しい・・・(笑)去年より増えてる・・・ 今の仮面ライダーのテーマは『欲望』今日も見ましたが(笑)”知りたい”というのも欲望・・・私って欲望の塊なのかも~と思ってしまいましたその欲望をどうするのか・・・・・どうしようっかなぁ・・・・・・・・・
2010年12月26日
コメント(0)

昨日はクリスマスパーティーを行いました そして今日も沢山の方が来てくれました 昨日は夕方からのパーティーだったので、午後から皆様に感謝をこめて、せっせと手料理を作りました。 来てくれる人皆さんの事を思いながら・・・ 関わってきた一人一人の今までの出来事と、自分の出来事を振り返りながら・・・ そして皆さんの笑顔を思い浮かべながら・・・ 今日は楽しんでいってもらいたいな~ そんな事を考えながら料理している自分は 『幸せだな~』って思いました 皆さん思い思いに、色々な会話をしたり、初めて会う方同士の中にも 楽しい交流が広がっていく・・・ 実際私は、色々小ぜわしく動いていたのでじっくり一人ひとりをお話する時間はありませんでしたが、 台所から眺める皆さんの楽しそうな表情が、何よりのクリスマスプレゼントだわと思いました みんながいてくれて、私がいる みんなが一生懸命に努力してくれるから 私も努力し続けられる。 生きているうちに関わっている全てのモノが 私へのプレゼントなんだな・・・・って感じました とっても素敵なクリスマスプレゼントもらったなって思います。 来年早々、やることてんこ盛りですが 頑張って来年のクリスマスにはもっと素敵なプレゼントをゲットしたい と思いました(笑) ありがとうございます 感謝です
2010年12月24日
コメント(4)

今日は娘のスキー学習の準備をするのに街に出かけました 久々の街は人が沢山いて、活気がありました。 そんな中、目に入ったのが、『宝くじ!!』(笑) せっかくここまで来たんだから・・・と思い 宝くじ買っチャイました スクラッチも売っていたので5枚だけ買いました。 お茶しながら、娘にスクラッチを削らせていたら・・・ 『ママ~当たったよ~!!』と娘。 見ると100円当たっていました。 『良かったね~』とカラ返事していると 『ママ~また当たったよ~』と娘。 『え!?』 と覗き込むと、今度は300円当たっていました 『すごいね~あんたラッキーガールだね~!!日ごろの行いが良いからだね~』と適当に返事しました。 そして・・・・・ 『ママ-!また当たったよ~!!』と娘 『うそぉ~』と覗き込むと、何と今度は5000円当たっています びっくり 『・・・あんた・・・本当にラッキーガールだね』 ウン♪と言いながら、残りの二枚を削ってみると、さすがにハズレテいました(笑) 『チッチが当てたから、なんか好きなモノ買ってくれる?』 と聞くので、クリスマスも近いことだし、いいよって言ってあげました。 そして帰ってきた返事は 『ママもいつも頑張っているから、チッチとママが大好きなおすし食べたい!!残ったお金で、ママのビールいっぱい買おうよ』と言ってくれました・・・・ なんていい子なんでしょう・・・と親バカに思いながら(笑) 帰りに回転寿司でおすしを食べて、ビールとおやつを買って帰りました うちには娘という本物の天使がいるのね~なんて思いました(笑) 予期せぬ幸せな贈り物いただいたような気がします 幸せな休日となりました
2010年12月19日
コメント(0)
人間は実に沢山の感情を持っています。そして『記憶する』という機能を持っています。トラウマというのがありますが、このトラウマはマイナスの『感情と』『記憶』が強く結び付いて一体化した結果『トラウマ』というものになるのかな?って思います。感情も、記憶も生きている限り、一秒、もっと細かな時間単位で移り変わっていきます。一瞬の強い感情と記憶の結びつきが、その後の自分に多大な影響を及ぼし、自意識にインプットさた状態がトラウマに悩まされている・・・という状態なんだろう・・・と思うのです。今の悩みは、良く考えてみると、過去に繋がること多いです。今これこれこういうことで悩んでいます。とクライアント様はおっしゃいます。『前にもあったんですが・・・』『いつもそうなんです・・・』『そう状況ばっかりなんです....』『なぜかいつも責められるんです・・・』といったように今の悩みの出来事を話しているのにクライアント様の今の悩み、は過去に繋がるんです。これは過去の”トラウマ的”な一瞬の感情に自分自身が囚われてしまい、その出来事を潜在的に自己暗示にかけてしまっている状態なのかな?と思います。そしてその感情や、意識に繋がりそうなマイナスな言葉に過敏に反応し、過去のトラウマと無意識につなげようとしている状態なんじゃないのかな?と思います。”そなったら、自分が傷つくから、同じ状況を回避するため” 『そういう状況を察知して回避する』という潜在意識の防衛本能が働き、自意識が過剰に働くのではないか?と思ったわけです。実際は、同じ状況を避けていても仕方ない事が多く、避けるよりも、どのように対処したら良いのか?という思考を発展させた方が、トラウマ解消のためにも効果的だと思います。そのためには、”トラウマが出来た状況”を冷静に客観的に判断する・・・ということが有効だと思います。親や、誰か、自分でない第三者によって傷つけられたなら、その人の環境、状況、感情を考慮してみるのも大切だと思います。人間切羽詰まったら、あることないこと理性を失って暴言を吐いたりします。自分を責めたかったのではなく、その人自に余裕がなかった事、その人自身が、深く悩み、病んでいる状態だったこともしくは、本当に悪気もなく、口からポロっと出た言葉だった事・・・・などこちらだけでなく、相手の環境や個性によってもたらされたことだったりします。広い視野で、客観的に物事を色々な角度で再検討することが出来れば思いもよらない”事実”が見えてくるかもしれませんよ♪
2010年12月18日
コメント(0)
今月に入り、いつになくイベント盛りだくさん!!でいましたが 小学校で風邪がはやりだし、インフルエンザの声も聞こえてきました 3日前から、娘も風邪をひきだし、このままダウンか!?という寸前まで行きました(-_-;) 娘に風邪やインフル何ぞになられた日にゃ~お仕事ストップしてしまいます 大慌てで、牛テールスープを煮込みだし(笑)お野菜どっさり入れて2日間飲ませ続けました 牛肉は鉄分たっぷりで、しかもそのエキスは免疫力をUPさせてくれるすぐれものです。 もうひとつ。 今の時期おいしいカブ これも免疫力UP効果があるそうな ヒーリングして、あったかスープを飲ませて・・・・ おかげで悪化することなく、すっかり元気になってくれました 娘の体調や精神的な疲労は、私のバロメータでもあります。 家族の健康維持が、明日の私の仕事を支えてくれる・・・というわけです そんなわけで、娘のおかげもあり 明日は、レイキ&ヒーリング交流会という名の茶話会を行います。 私の来年からの夢!?は 『エネルギーの種類や技法にこだわらないヒーリング交流』です 沢山のエネルギーヒーリングが急増しましたが、 あれがいい、これはダメ…ではなく それぞれの良いところうまく使って交流したいな~って思っています。 大昔から(今もありますが)、沢山の宗教が生まれ、それぞれ対立して 『我が宗派こそ!!』見たいな醜い争いが絶えませんでした。 もう宗教の時代は終わったんじゃないかな・・・・と思うのです。 それを示すかのように ヒーリングというものがこんなにも普及し始めているのではないか?と思うのです。 なのに人間は、こりもせず 『このエネルギーがすごい!!』 『そのエネルギーよりももっと強力』 『○○エネルギーをも超える超高次元からのもの・・・』 な~んていったように、ヒーリング戦争のようになってきているのではないのか?と思ったりします(-_-;) 宗教もそうですが、 教え方は違えども、み~んな根本は同じ事を言っているのだと思います。 ヒーリングだって、エネルギーや技法は違えども、何のために行うのか? の根本はみな同じだと思うのです。 どんなに素晴らしいエネルギーを得たとしても そのエネルギーや技を持っている人の生き様が何より重要だと私は思っています。 宗教や会社なんかもそうですね・・・・ 人間的に素晴らしい人材が多い会社は、良い会社だ・・・と言われるでしょう。 どんな宗教でも、良い生き方をしている人が沢山いたら 結果良い宗教だと思われるでしょう。 しかし、その逆であったなら・・・・ あんな奴ばかりの会社は、ろくな会社じゃない! 宗教にはまっていて熱心な信者だって言ってるけど、社会的にどうよ? なんて言われてしまったら、全てが台無しです。 ヒーリングの業を会得するということは それを行っている人こそが、自分自身の心の闇に負けず、試練に屈せず、自分の人生に、真っ向勝負して、その姿を見せていくことなんじゃないかな・・・って最近強く思うのです。 ・・・・・・・・思わず熱く語ってしまいましたが(笑) いろんな枠を外して、それぞれが、それぞれの個性を生かしながら、 楽しく前進し続けられるようなヒーリング交流目指したいです
2010年12月17日
コメント(0)

今日は、初めての金具を使ったアクセサリーの講習会を行いました♪ 初めてペンチや金具を使う方のほうが多く最初は四苦八苦していましたが、何度か練習しているうちに皆さん出来るようになりました練習後、本番のペンダントトップ作りに突入皆さん思い思いの作品を作りましたよ 自分で作るとなんかとっても愛着がわくわ~と皆さん喜んでいましたやりたい!!と思った事作りたい!!と思った作品それが完成した時の感動は、想っていたよりも大きなものだったりします^^この感動を忘れずにいてほしいと思います私もとても楽しい時間を過ごせました皆様に感謝です
2010年12月16日
コメント(0)
わかっているけど、出来ないんです・・・・・・こう言う感情結構あると思います。わかっているのに、なんで出来ないの?と自分自身にも????が付いてしまう なんでだろう・・・・と私も考えました。わかっているけど出来ない・・・・の根源はその先を読みすぎているからかも・・・と思います。 わかっているけど、それをやってうまくいくのか?わかっているけど、それをやって、だれも認めてくれなかったら?わかっているけど、否定されたら?うまくいかなかったら?自分が今以上に傷ついたら?・・・・・・・無駄になってしまうんじゃない?・・・・・・・・・・・・・・・・だったらやらなくても同じじゃない?・・・・・・・・・・・・・・・・・・やらない方がいいんじゃない?・・・・・・・・・・・・・・のスパイラスです(-_-;) 物事やってみないと結果はわかりません。スパイラルにはまって身動きできない状態=変化のない状態です。その時期が長く続けば続くほど『停滞』します。今、『こうしたらいいんじゃないか?』と思うなら冷めないうちにやってみましょう。その方が悶々と停滞しているよりずっと早く物事進みます現代人に足りないところがあるとすれば楽に成功したい『野心』は人一倍なのに努力する『冒険心』が足りない事だと思います。
2010年12月14日
コメント(0)

大事なモノ 大事な人 大好きな人 ついつい自分のモノにしたくて 執着してしまう。 でも、"そのもの"に執着して囚われてしまったら 身動きとれなくなります。 大事なモノ、人、環境・・・ 実は全てが、過去と未来と繋がっている。 大事なモノとであうまでの時間・環境 大事な仲間と出会うまでの出会いと別れ 大好きな人に出会うまでの感情・繋がり・・・・ そのすべてがあってこその"今大事なモノ"です。 大事なモノ・人・環境は 自分の人生のすべてに内包されているんだな~と な~んか実感しました(笑)
2010年12月12日
コメント(2)
今日はたまたまティンカーベルの映画を見ました。見たことある方沢山いると思います妖精の役割って沢山あるんですね~光の妖精、水の妖精、植物の妖精・・・本当に沢山ありました。その中で、ティンクはもの作りの妖精です。ティンクは自分の仕事は詰まらないもので、他の妖精のように綺麗で脚光を浴びるような仕事がしたい!色々試すんです。でも、どれもうまくいかないそのおかげで、春の準備が間に合わなくなるというハプニングが襲います。そして、ティンクは本来の自分の能力、出来ること、やるべきことを受け入れ、駆使して自分のせいでピンチを迎えている春の準備に取り掛かるわけです。そしてみごと成し遂げるんですね~ 誰もがそういう時期あるよな~って思いました。自分もそうでした他の人がやっていることってとっても魅力的に感じます。でも、得意不得意があるし、出来る事って自分が意識したり努力しなくても出来てしまうところがあるがゆえに、能力と感じずらいとおもいます。自分ではなかなかわからないんですよね・・・・ とくに地味な仕事の分野に関わる人は、脚光浴びたり、重要視されないこと沢山ありますが無くてはならない仕事だし、無くてはならない縁の下の力持ちだったりします。そして地味だけど、とても重要な仕事だったりするんですよね・・・ それぞれの得意分野を生かしながら協力するということを、この映画を見て再確認させてもらいました私の仕事もどちらかと言うと地味な仕事です。でもとても大事な仕事だと思っています。ティンカーベルのように、頑張らなくっちゃね
2010年12月10日
コメント(0)
明日は、第一回目のタロット勉強会です。 せっかく講座を受けたのですから、あきらめることなく続けられるようサポートして行くのと、沢山の占い方法ありますから、少しづつモノにしていけるように・・・と思って開催しています 自分にもいつもそう言い聞かせているのですが 『あきらめない』為には努力がとっても必要です。 でも、きっと現代の人はあきらめない努力ってどんなものなのか? どんな努力をしたらいいのか?わからないのかも知れない・・・って思ったんです。 もしくは、努力しないといけないのはわかるけど、具体的にどうしていかわからない・・・ 努力したいけど、きっかけがない・・・そんな感じなんじゃないのかな? って思うんです。 その”きっかけ”や”努力の具体的な方法”を伝えることが出来れば そして、努力が実るという体験が出来たなら ”もっとやってみたい!!”って思えるようになるんじゃないかな? って思っているんです 私が持てる技の中に、誰かの”きっかけ”があるのならば伝えていきたい・・・そんな風に思っています。 以前お客様に 『ここは自立支援センターみたいですね~』と言われたことがあります(笑) もしそうなってくれたら、とっても嬉しいわ~と話していたことが心に残っています。 やりたいと思うことが 今後の人生に何の関係がないな~と思ったとしても やりたいこと、実現させることが自分に自信をつけてくれます。 そして、どんな体験にも、無駄なことはありません。最初は小さな一歩ですが 達成できると、次を考えます 一度達成感を味わえたなら またその達成感を味わいたくなるのです。 一度出来たなら、次も出来る!! その”成功法”が人生を左右します。 努力なしの成功法は、いつか限界が来ます。 努力あっての成功法は、やがて大きな実を結びます。 私は、そんな”いい成功法”を作るきっかけを作っていきたい!と思っています
2010年12月09日
コメント(0)
タイトルは重いですが、仮面ライダーネタです(笑)現在の仮面ライダーは『仮面ライダーオーズ』です今回の仮面ライダーも、なかなか奥が深いというか、考えさせられる番組です。今回の敵は、人間の欲望が作り出すエネルギーを食い物にしているんですね・・・そんな怪物を相手に戦う主人公は流浪の旅人で、明日のパンツと一期一会を大事にする無欲な青年です(笑)世界の放浪の旅に出ている途中、内戦に巻き込まれ、仲良くしていた村の子供が目の前で爆撃にあい亡くなってしまうんですね・・・自分の目の前にいたのに、助けることが出来なかった・・・・・そんな後悔が彼の人生観と運命を変えたのでしょうか・・・何の因果か仮面ライダーになってしまうんですね~ そんな彼の口癖は「手を伸ばしたら届くのに、伸ばさないでいたら絶対に後悔する。だから僕は今やれることをやるんだ!」なんてことを言います。そして「欲しいものを欲しいと思うのは悪くないと思う。ただ、その思いをどうするか?だと思う」なんて事を言います。人の欲望は無くてはならないもの・・・・ただ欲しがるだけが欲望ではない世界を救いたいという思いも欲望だ。誰かを助けたいというのもそれだ。その思いをどうするか?・・・・・・・・奥が深いですな・・・・・・人間である以上、欲望だけでなく沢山の感情が思考に影響して来ます。プラスに働くのか、マイナスに働くのか・・・・全てはバランスなんだろうな・・・・と思います。バランスを取る方法って言葉でいうよりも難しい。なぜかって、常に感情は変わるから、バランスとり続けないといけませんからね・・・感情のバランスを常にとるもの・・・・・・・・・・・・・思いやりとか、愛なんじゃないのかな~って私は思っています
2010年12月08日
コメント(0)
本日は、初のコラボワークショップを行いました。6名の方が参加してくださいました最初にヒーリングでエネルギー調整をして、簡単な数秘術で大まかな個性を知っていただき、催眠療法の説明をし、イメージ練習してから誘導催眠・・・・・という流れでした。 心強い助っ人ヒーラーのTomokoさんとYukoさんの力を大いに借りて無事に皆さん催眠誘導に入っていただくことが出来ました^^ 正直なところ、これと言って密な打ち合わせもしておらず(^_^;)ぶっつけ本番に近いセッションだったのですが、やり始めると、もう何度も一緒にセッションしていたかのように、自然と3人それぞれの担当部署に専念出来て、とってもやりやすかったです。お客様達も、イメージ力が豊かで、皆さんそれぞれに感情の整理が出来たようです^^昼食をはさみ、シェアリングと雑談しながらのタロットやカラーセラピー・エネルギー充電、調整・マッサージや骨格調整、などしながら楽しい時間を過ごせましたとっても充実していて、私も楽しくセッション出来ました皆さんの笑顔が一番の成果です来てくださった方々、私を支えてくれたTomokoさんYukoさん、本当にありがとうございました催眠療法を皆さんの為にもっとうまく使っていきたいな~って思えました感謝です
2010年12月06日
コメント(4)

『あきらめない』 私の大好きな言葉の一つです。 ・・・とはいっても、実際物事あきらめずに取り組むというのは至難の業です(-_-;) でも 物は言いようで!?私の場合の『あきらめない』というのは やってみるまでは 『あきらめない』 ということ。 もしかして、挑戦してみたら・・・? うまくいったら・・・? 出来るようになったら・・・? ものすごく嬉しいかも~~!!! ・・・と思ったら、やらずにはいられない(笑) やってみてダメだったら、次の事を考える。 そんな、行き当たりばったりな・・・・と思われるかもしれませんが その方が、悔いが残らないし、悶々と考えていてもなにも進まないし変わらない。 最近、いや前からそうだと思いますが 最近の情報化社会のせいなのか、それに甘やかされてしまったせいなのか アイディアが産まれてすぐに、最高点を求めている方多いと思います。 あれやってみたい!の次が、完全にマスターしたい!とか これやってみたい!の次が、これで独立して仕事にしたい!とか 習ってみたい!の次が、教える人になりたい!という具合です。 又は 人間関係を円滑にしたい!の次が、万人とうまくコミュニケーションしたい! 友達を作りたい!の次が、心からわかりあえる親友を作りたい! 夫や子供、恋人と解り合いたい!の次が 相手の全てを知りつくしたい!という具合です。 1歩踏み出すその前に、10を目指してしまっている・・・(・・;) そして、『そんなことは私にできません』と皆さんおっしゃいます。 それは、誰にも出来ません。私も出来ません(笑) 次に出るのは 能力の問題。 私にはそんなことできる技量は無いです 器用ではないです そんなに強くないです、わたし弱いんです。 時間がないんです。 無理なんです・・・・・・・・・・・・・・ あきらめるのは簡単です。 そしてあきらめている自分を責めるのも簡単です。 『あきらめない』 というのは、すぐに頂点を目指せ!というわけではないのです。 最初のひらめき、ときめき、ワクワク感を少しづつ 自分のその日の出来る範囲内でコツコツやり続けること。 と言うと、毎日は出来ません!!という方もおられます。 これも極端な思考であるわけで コツコツ=毎日ではないのです。 出来る範囲で、少しづつ。 やりたいと思うのであれば、努力をしてみましょう。ということです。 どんなに天才的なプレイヤーだったとしても、本当に何にもしないでいては、天才でいることはできません。 天才ならではの苦悩、みんなの知らない努力が沢山あるんです。 努力は、人間である以上、誰でも持っていて、使える能力です。 1度や2度の失敗で、あきらめてしまってはもったいないです。 娘が見ているサッカーアニメの主人公が行っていました 『おれたちの必殺技は、けしてあきらめないその心だ!!』って 『100点取られたら、101点とればいいんだ!!』って 『鉄の壁なら、ダイアモンドの攻撃をすればいいんだ!!』って そして 『練習はおにぎりだ!!やがて血となり肉になる!やって無駄なことなんてないんだ!!』って・・・・・・・・ 本当にそうだな・・・って感じます。 『あきらめない』とか『努力』って 言葉だけ聞くと重た~い感じがしてしまいますが、 とり方によっては、とっても簡単な事なんだな・・・って思うんです。 やり続ければいいのですから♪ 赤ちゃんだって、初めから歩けて、自分でご飯食べらるわけじゃないです。 やり続けて初めて 一人で歩いていけるんです。 頭だけで考えて結論を出すよりも ミエナイ先を考えすぎて身動きとれなくなるよりも "今"出来ること "今"やってみたいこと やってみたらいいと思います^^ そんなこと言っている私だって、日々失敗して、へこんで、無価値観に襲われたりしているんです ただ、一つ言えることは 自分は『あきらめが悪い』んだと思います(笑) やりたいことあるんだったら、出来るまでやる!!出来るまでやりたい!! どんなに凹んでも、落ち込んでも、もし出来たら・・・・って考えたら、どうしてもやりたくて仕方ない(笑) 出来る方法を色々考えてみる。 これって結構楽しいですよ 私・・・・・馬鹿なのかな・・・(笑)
2010年12月05日
コメント(0)
私は催眠療法士であります。でも、ちょっとした抵抗から催眠療法自体を自分で拒んでいました(-_-;)なぜかというと、催眠療法がスピリチュアルに分類される事が多くなってきたからです。なんでだろ・・・って考えたら、療法の中で"前世療法"というのがあるんですね。きっとそのせいもあるんだろう・・・と思います。確かに前世はあるし、催眠退行している中で前世の記憶にたどり着くこともあるようですが前世療法したからと言って、皆さんが正しく前世の記憶に戻っているとは限らないのです。催眠療法は、誘導瞑想や、エネルギー誘導、イメージ療法とも違います。みんな一緒になってしまっているな・・・・・・と感じます。催眠療法で重要視するところは『なにを見たか』ではなく、『どのような無意識が働いているのか?』なのです。私たちは、知らずに自分でかけた暗示に囚われて生活しています。しかも、8割~9割は自己暗示で生きています。他者暗示はほんのきっかけにすぎません。自らがかけている、マイナスな自己暗示であるならば、変えることは可能なのです。無意識(潜在意識)の働きと思考との繋がり、関係性を考慮した代替療法なのです。私はスピリチュアルを否定するつもりはありません。私自身その分野も扱っていますから・・・ただ、何でも一派ひとがらめじゃダメだよな~と感じてならないわけです。現実的な心理面、現実的な考え方、とても重要です。霊的、スピリチュアル的な考え方や、それにまつわる症状、悩みもあります。どちらもあるんです。だからこそ、適材適所で改善していくことが必要だと感じるわけです。何でも一緒にしてしまっては、良くなるものも良くなりませんからね?今回のワークショップは、そんな私の想いもはいっています(笑)そして、私も変な意地は捨てて、本来の催眠療法をしっかりやっていこう!という意気込みも込めています!!ワークショップの詳細はこちらから☆
2010年12月03日
コメント(0)
今年も残りわずかとなってきました・・・・ふと一年を振り返ると、(ちょっと早いけど)本当に色々あって怒涛の1年でした。一大イベントは、引っ越しでした・・・環境が変わり、色々改善していかなくてはいけないことも沢山・・・やっと落ち着き、自分とサロンの使い方を色々考慮して新たな試みをしております。 そこで、初のワークショップを行うことにしました友人のヒーラーのTomokoさんとかねてから『やってみたいね~』と話していた夢のコラボ心理学とスピリチュアルの融合ココロだけでもカラダだけでもエネルギーだけでも悩みも、パターンも変えていくことは難しい。3者のバランスがとても大事。それを一人でやってのけるのも大変それなら、それぞれを分担して担当して協力できたら、皆様にももっと良い、かゆい所に手が届く!?セッションを受けてもらえるのではないだろうか・・・?そんな風に思ったんですね~私は心理担当(催眠療法)Tomokoさんにはエネルギーのお掃除、調整を担当してもらいカラダの担当を、これまた友人のYukoさんに担当してもらい三位一体のセッションだったらいけるのではないかということで、ゲリラに近いワークショップですが、12月6日の新月の日に開催する運びとなりました詳しくは、こちら☆からご覧くださいTomoko☆さんのブログはこちら☆からココロとカラダとエネルギーすっきり整理して、皆さんと一緒に新たな新年迎える準備したいです
2010年11月28日
コメント(0)

たまねぎの中身が知りたくて一枚一枚はいで見るでもたまねぎはどこまでもたまねぎ・・・そして最後まではぎとってなにもなくなった時はいできた一枚一枚その全部がたまねぎなんだと知ることになる 今度はにんじんの皮とむき”み”はどこか?とむき続けるでもにんじんはどこまでもにんじんむき切ってなにもなくなった時その全部がにんじんで”み”であることを知ることになる ため息付きながらふと自分って何だろう?と思うでも、たまねぎも にんじんも全部でたまねぎで にんじんなんだから自分もいいところ わるいところ全部で自分なんだろう自分になにが出来るのか?の問いかけの答えは出来ていることが出来るのだろう”やりたい”と思ったことをやりだせば出来るのだろう出来なかったなら無理なんだろう 出来るのか?出来ないのか?この問いの皮をむき続けたならきっと答えは出来たら出来るんだろうし出来なかったら出来ないんだという答えだろう自分にはムリだろう・・・と思っているうちはいくら皮をむいてもムリだろう・・・という答えしか出ないだろうやって見たら出来るかな?と思っている答えはやってみたら出来るかも!という答えになるだろう 出来ない自分出来る自分全部ひっくるめて自分出来るように努力し続けるのも出来ないからと諦めるのも全部自分次第なんだ。
2010年11月17日
コメント(0)
本日は、第2回目のタロット・大アルカナ講座でした。4名の受講生の方々が来てくださって、アットホームなとても楽しい時間となりました。この仕事を初めて早5年目を迎えています。まだまだ若輩者でありますが、そんな私のところに、皆さんが足を運んで下さること、私の講義・講習を受けに来てくださる事・・・本当にありがたく、嬉しく、感謝でいっぱいになります。『とても楽しかった』『すっきりした』『来て良かった』そんな言葉の一つ一つが私の明日へのバイタリティーになっています。そのおかげで、私も日々成長出来るし、意欲も沸いてきます。皆さんあっての私です。今日は、いろんな意味でありがたい一日でした。皆さんに対して、自分に対して恥じない生き方を貫いていきたい!そんな風に強く感じた一日でした。講習に来てくださった方々、ありがとうございます!そして、諦めることなく投げ出すことなくタロットを実践し続けていただきたい!と思っています
2010年11月10日
コメント(0)
しばらく石の仕入れ出来ていなかったのですが 久々に、レア石さんたちをゲットしました 鉱物オタクな私・・・ だんだん仕入れる石もマニアックになってきました(笑) 最近は、頑張って巨大原石集めてます(笑) 展示品クラス・博物館クラス・希少鉱物・集めてます もはや、仕入れというより、ただのコレクター化してます 日に日に”非売品”が増えていくような・・・(笑) 売るため・・・というよりも 地球上に、こんな石があるんだ!!っていう感動を伝えたい!! 見て癒される~~っていうのもありなんじゃないかな?ってね そんな素敵な石さん達・・・ 時間のあるときにアップしていこうと思います 石は、ロマンだ~~~(笑)
2010年11月07日
コメント(0)

未来・現在・過去 常に未来を安じ現在と格闘し過去に苦悩するでも安じても未来は思うように行かず格闘しても空回り過去を悔いて動きを止めてしまうそんなことは良くあること(笑) 未来を案じて無駄に空回りするよりも過去を悔いて無駄に自分を責め続けるよりも今出来ることを一生懸命取り組む。 その”今”の思考・行動から未来・過去へとエネルギーが拡散し続け自分形成する記憶と経験となって蓄積していくやがて全てが統合されて真の自分の姿・本質が目覚める ・・・んじゃないかな?(笑)
2010年11月04日
コメント(2)

たまたま、妹たちと時間が合い、久々に姉妹&いとこが大集合しました^^うちは3人姉妹で、3人それぞれ子供が一人います。なにも予定していなかったのですが、急遽、みんな揃ったので・・・という事で、突然のハロウィンパーティーとなりました。 2年生のももちゃんと、1年生のわが娘チッチで何やら計画を立てて、出し物まで考えたようです(笑) 『変装したいの~手伝って~』の声に、わたくし、久々に宴会隊長の血が騒ぎ変装のお手伝いと、特殊メイクを二人に施しました(笑)画像では見ずらいですが、眼の下にクマとしわを入れ、ほほにはシェーディング。私としては、もっと過激にしたかったのですが、ほどほどに・・・(^_^;)そして、登場したこの二人・・・・すっかり、なりきっています魔女とミイラです(笑)若いので、フラッシュ炊くとメイクは光で飛んでしまいますね~(笑)ホントのしわではこうはならないよな・・・なんて(笑)この後、二人で歌と踊りを披露してくれましたそれを見て、『僕も~!!』と1歳になったばかりのアユくんも参戦親たちはもうメロメロです~(笑)この後みんなでおいしいピザを食べて、楽しいひと時を過ごしました。子供いると、こんなことも出来ちゃうんだね~楽しいね~今日は急だったので、準備不足なモノが多かったので、来年はもっと本格的に!?親たちも仮装しちゃう!?の勢いで盛り上がってしまいました(笑)久々のほっとする楽しい時間でした 来年と言わず、クリスマスパーティーでもしようよ~って話にもチッチはトナカイになる~!!とノリノリです(笑)イベントは楽しまなきゃですねクリスマスの変装企画考えなきゃ(笑)
2010年10月30日
コメント(0)
全600件 (600件中 1-50件目)