みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

ヤオコー(8279)---強… New! 征野三朗さん

北海道旅行 小樽 2… New! FUSION SOULさん

ロシアと朝鮮が戦略… New! Condor3333さん

メモ2 New! 4畳半2間さん

【株式】買いやすく… New! わくわく303さん

心の声 New! slowlysheepさん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

東京サラブレッドク… lodestar2006さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Jul 23, 2015
XML
カテゴリ: 株式投資全般

 さて株式投資本オールタイムベスト2位は、マネーの公理(マックス・ギュンター、日経BP社)です。

R0141772.JPG

R0141774.JPG

私はこの本から 

集中投資の必要性と分散投資の危険性


 を学びました。「システムを打ち負かす唯一の方法は勝負に出ること。心配になるような金額を賭けろ。心配は病気ではなく健康の証。もしもあなたに心配なことがないなら十分なリスクをとってないということだ。」というマックス・ギュンターの単純でかつ熱いメッセージは、過去の大勝負で眠れぬ夜を何度も過ごしてきた私の心の大きな支えでした。布団の中で寝返りをバタバタ打ちながら「大丈夫。俺はちゃんとリスクを取っているから眠れないんだ。これがギュンターの言う生きているということなんだ。」と自分に言い聞かせながら、明日を迎えてきました。

 そして同時に彼の、

いつも意味のある勝負に出ろ。

 という言葉を常に意識して戦ってきました。具体的に言うと、PFの最上位銘柄群には「株価上昇の起爆剤となる有力なカタリストが同時に複数揃っている。」ことを常に求め、それを実行しています。PF最上位にいる銘柄達には何らかの強い確信を持っているということですね。それは指標的に割安で成長力がありかつ近い将来の東証1部昇格が濃厚(6294オカダアイヨン)だったり、近い将来の一定の確率でのTOBを予想していたり(2737トーメンデバイス)、業界最大手なのに指標的に業界下位銘柄よりも割安で且つ総合利回りが非常に高かったり(8591オリックス)、消費者として様々な体験をする中で最も感銘を受けるビジネスを展開している(3097物語コーポレーション)といったことですが、自分の中でははっきりと分かりやすい理由を持ってPF最上位銘柄を選定し、極力シンプルに戦うようにしています。

 このマネーの公理が本棚になければ私は投資家として今日まで勝ち残ることは出来なかったと思います。1位の「生き残りのディーリング」があったからここまで生き残れたし、「マネーの公理」があったから同時に私は勝ち残れたということです。その意味ではこの2冊が私にとって最も大切な書物ということですね。





続く






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 16, 2017 10:49:20 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: