2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
みなさん こんにちは!昭和の遺物、“しもやけ”に悩まされる・・・みん★みんです(かゆいんだってばよっ!)先日の大阪府知事選挙もフタを開けてみたら、橋弁圧勝やったりで・・・そこで、注目すべき点!!大阪市市長であるところの 平松 邦夫氏大阪府知事であるところの 橋下 徹氏【くにお・とおる】そう!!大阪の人なら誰でも知ってるこの名前!きっと、なるべくしてなりはった、お二人やんねんなぁ~ご縁を感じずにはいられません。と~~~るちゃんっ!!補足→酒井くにお・とおる
2008年01月29日
コメント(4)

みなさん こんばんは!♪雨は夜更け過ぎに 雪へとかわるだろ~♪っぽいぐらい、今日は寒いっ!・・みん★みんです昨日の土曜日に、師匠とともにUSJ(ユニバーサル ストゥーーーージオ ジャパン)へ行ってきました寒さに非常に弱い南国生まれ(ウソッ!)の私は、この季節できるだけ外出は避けたいのですが、USJの年間パスが今月で終わりって事で、帽子手袋はもちろんの事5分丈のズボン下&タイツ&ハイソックス&ババシャツ&カイロ(貼るタイプと持つタイプ)「これから冬山登山ですか?」と見間違うほどの重装備でいざ鎌倉!・・でなくてUSJへ!師匠と相談の上、その日の目標&目的は・・・1、自分達が一番お気に入りの乗り物に乗る事! (私:ジュラシックパーク&ET、師匠:夜のジョーズ)2、念願の写真を撮りたい!USJに入って真っ先に並んだのが、ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドウ~イェ~イ! ・・・・うっ!! なにわかりませんがッ、すっぱいものがこみあがってきました・・・・少々、気持ち悪くなったところで早めの食事スープ&チキン&ピザのセットとポテト&コーラ(もちろんダイエットコーラ)を注文した普段、炭酸飲料は飲まないのですが、なぜかこーゆーところではコーラ飲んじゃう私ですここで、師匠が韓国の中学生っぽい男の子に「コンニチハ」と声をかけられました!まだまだ、すてたもんじゃない師匠なのであります“ヒュ~!ヒュ~!”後半は順調に、お気に入りの乗り物にも待ち時間も1時間以内で乗れて(うほっ!)予想以上に順調に予定をクリア!やっぱり忘れてはならないのがお土産ですよね毎回毎回、スヌーピー好きの姉へのお土産に買って帰るのは、スヌーピースピードクジ!空クジなしで、1回500円のスクラッチクジ、特等はなんとトースター!!ワンコインで、お土産ってなかなかな見つからないのですが、これはなかなかグーッ(エドはるみ)おねいさんに500円渡して、今年おみくじが大吉だったという師匠に引いてもらうどんっ!ペアグラス大当たり~ (割れ物&かさばるやんけー)なんとなく、私の顔に無意識のそんな表情が出たのか「ごめん!ごめん!」と平謝りの師匠ここは、やっぱり自分の力でトースターを当ててみせるわ!また、おねいさんに500円渡してクジを引いてみるどんっ!てさげバッグ当たり~ (ゲゲッ!これは前々回に当たったやつと同じ物やんけー)手荷物が、増えたのでその辺に腰掛け、荷物の整理するなんとなく、腑に落ちないっていうか完全不完全燃焼気味なあたしえぇ~、ここはもう一回チャレンジじゃい!!おねいさんに500円を渡し、今回は鼻息も荒くヤル気を見せてやった!(ふんっ!)私「またまた来ました」(←すっかり顔なじみ)おねい「何狙いですか?(にこっ!)」私「もちろん!トーーーースターーーーですっ!」おねい「トースターさっき出たんですよっ(にこっ)」ヒィィィィィィィィィィィ~マ~ジ~で~さっき、荷物の整理をしに行った時だ!絶対そうだ!!懇親の力をこめて一枚引くどんっペアグラス大当たり~ (もう、当たりではなくなっている)・・・・・・・・・・・見事撃沈・・・・・・・・・・かさばる荷物がまた1つ増えました(涙)重いしぃ~割れ物だしぃ~(涙)今年は、やっぱり勝負運はなさそうですよ、トホホ~さて、私ももう1つの目的の念願の写真がコチラ↓ハーフ蔵とキャラクターさんとのツーショット!中の人?が外人さんなのか「これ、持って下さい!」って言ってもわからないみたいだしそれに、すっごい嫌がるんですよね(なんでやろ?)苦心してやっと撮った一枚ですオリーブの顔の表情がなんとなく、ニガ笑いなのがウケるんですけどぉ~
2008年01月20日
コメント(10)
みなさん おはよーございまーーす!今朝、最寄の駅(←しょぼ目の駅)に、大阪府知事選候補の橋弁来てました支持するしないは別として、写メを撮ったら良かったと思う・・・アイアム・ミーハーのみん★みんです配ってるチラシ見たら、なんと!アタシと誕生日がちょうど1週間違い!アタシのドたまの出来が、あとほんの少しだけ良かったら教室で机を並べていたかもよ(笑)ナイ!ナイ!!ナイ!!!さて、昨日17日は会社の新年会つー事で、“てっちり”よばれてきました参加メンバーは、社長・姉・アタシ・社長のご家族・大○百貨店の方・姉の旦那&姪・師匠会社の新年会というより親睦会に近い、つーか親睦会ですね(笑)てっちりはコースで湯引き→てっさ→白子のしょう油焼き→しゃぶしゃぶ→てっちり→雑炊→水菓子自腹ではなかなか食べる事が出来ない豪華ラインナップじゃござんせんか!!「んまっ!」「美味しい~」の言葉しか出てきませんゼ!!残す事無く全部ペロリと平らげました来年も、また美味しく“てっちり”が食べられるよう、アムロ頑張って働きま~す!!
2008年01月18日
コメント(2)
みなさん こんばんは!既に1月も半ばを過ぎましたが、今更ながら2007年をも一度振り返ってみました・・・みん★みんです昨年のスローガン!は「観に行きたい舞台は、全部観る!」だったので、今までで、一番観劇数が断トツでございますと言うものの都合や作品が重なってしまって泣く泣く観に行けなかった作品もあったり(涙)観に行った作品を全部書き出してみます。いってみよ! 歌舞伎=紫 ミュージカル=赤 ストレートプレイ=青 バレエ=ピンク 映画=オレンジ トークライブ=緑 クラッシックコンサート=グレイおや?どこかで見覚えのある種別カラーだわ(笑)【1月】『壽・新春大歌舞伎 ~勧進帳・毛谷村・封印切~』『山崎樹範 オールナイトトークライブ』東京遠征【2月】『朧の森に棲む鬼』『朧の森に棲む鬼』【3月】『恋のカーニヴァル』『ドリームガールズ』【4月】『TOMMY』【5月】『コンフィダント・絆』『コンタクト』『大阪城の虎』(関西芸術座)【6月】『海賊』【7月】『サムシング・スイート』『犬顔家の一族の陰謀』『西本智美と大阪フィルの暑い夏』【8月】『お気に召すまま~As You Like It~』『アクロバット白鳥の湖』『レミーのおいしいレストラン』『山崎樹範トークライブ~やましげひとりぼっちIN大阪~』【9月】『エレンディラ』【11月】『キャバレー』【12月】『ジーザス・クライスト=スーパースター』『座頭市』ミュージカルとストレートプレイの線引きって難しいのですが(汗)個人的主観で分けました歌舞伎=1本ミュージカル=3本ストレートプレイ=のべ11本バレエ=2本映画=2本トークライブ=2本クラッシックコンサート=1本昨年は、バラバラ感がなんとも多種多様ですなぁ~(苦笑)因みに2006年は“やっしー(八嶋智人さん)YEAR!(延べ4本)でしたが、2007年は、もちのろんでサダヲちゃんYEAR!(延べ4本)観に行った作品全て、甲乙つけがたいのですが、ここは心を橋田先生にして・・「もし再演があったら、もう一度観て観たい作品」を選んでみました【朧の森に棲む鬼】これは、出演されてる役者さんの演技はもちろんの事、ストーリー・音楽・舞台のセット全てにおいて、私の中で満点でした初・いのうえ歌舞伎だったのですが、機会があればもっとたくさん作品を見たいです(「IZO」は観ないけど・・・)【コンフィダント・絆】やっぱり、三谷作品は凄い!と思わせる作品でした笑って泣いて、切なくて泣いて・・・【キャバレー】これは同じメンバーで再演があったら、最前列中央で観たい!(笑)サダヲちゃんが出てた作品「朧の森に棲む鬼」と「座頭市」の役柄が時代劇&子分的な位置でなんとな~く似てたので同系色ぽかったのですが「キャバレー」でのパフォーマンスはなんといってもピカイチでしたそれに2007年は、チケットゲット運が強運のyamagonnさん・オリーブさん・つっつんさんの、ご協力により毎回申し訳ないくらい、そんでもって信じられないほどの前方の席で観ることが出来ました私自身、チケットゲット運が参加賞並みなので、この場を借りてお礼を申しますほんと、ありがとうございました・・・・今年もお願いっ!!!(←みん★みん心の絶叫)
2008年01月14日
コメント(10)
みなさん こんばんは!今年のおみくじはどうでしたか?家の近くの神社で、今年の運試し!とおみくじ引いたら【凶後吉】(きょうあときち?)書いてあることは【凶】で良い事なんて1つもありゃしない(涙)・・・みん★みんです伝える手段は、メールが主流の昨今ですが、やっぱり年賀状の習慣って残してほしい日本の伝統だと思ってます年末のCMでも言うてましたよね!「年賀状は、一番最初のプレゼント」って・・・さてさて、今年もいろんな年賀状を貰いましたそんな中、3日に届いた年賀状の話年賀状を出した覚えのない名前だけど、知ってる名前、そして決して忘れる事のない名前私が今まで生きてきた中で、2年間「先生」と呼ばれた時期がありました短大卒業後に、幼稚園に勤め4歳児の担任となりました何をするのも初めてづくしで、右も左も分からず手探り状態ながら子供達と共に笑い・共に泣き・共に喜び・共に感動し・共に成長し、そして、子供達を卒園させて退職しましたその当時、担任として受け持っていた子供(もう既に社会人ですが)からの年賀状でしたそこには、スモックを着た子供達と一緒に写る、うっすら面影が残る彼女の姿がありました現在、市内の幼稚園で3歳児のクラスの担任しているようです・・そして“○○先生(←私の名前です)と同じ夢を叶えました”と、書かれていましたなんか、うれしくてね!何度も何度も読み返してしましましたそして、近況報告の最後は、こう締めくくってありました“今年は、ちゅうりっぷ組の同窓会を考えています! 先生にも是非来てほしいので宜しくお願いします。また、ご連絡させていただきますね”同窓会?先生も呼んでくれるのぉ~(涙)返信の年賀状には、喜んで参加する事を書いたものの・・・先生は、すっかりオバちゃんになりましたよ~
2008年01月09日
コメント(8)

『ビューティー・クイーン・オブ・リナーン』1月5日(土)シアター・ドラマシティー演出:長塚 圭史 出演: 大竹しのぶ :モーリーン・フォラン 白石加代子 :マグ・フォラン 田中哲司 :パト・ドゥーリー 長塚圭史 :レイ・ドゥーリー 2008年、二連チャンの観劇でございます松の内も過ぎ、そろそろお正月気分も終わりですが5日に観に行った舞台の感想ですお正月早々、女一人で観に行く舞台としては、なんだかなぁ~決して明るくないです(笑)重くて、背筋がゾゾッ!として、そして、最後はとっても切ない物語でしたそれ以上に、役者さん達の力の凄さ!そしてパワーに圧倒されっぱなし二時間半でしたこんなに時間が早く感じた舞台は久し振り~【ストーリー】アイルランドの片田舎、リナーンの丘の上に暮らす年老いた病身の母マッグ(70歳)と、40代で独身の娘モーリーンが暮らしていた閉ざされた家の中で、自分勝手で支配欲の強いマグは、病身であることを理由に何一つ自分でしようとはせず、娘に全ての世話をさせていた。しかし、モーリーンも母親の頼みをわざと無視したり、嫌がらせをしたり毎日毎日、二人の戦いの日々が続いていたある日、モーリーンの留守中ににレイ来てパーティの招待の知らせを持ってくるイングランドで働いているレイの兄で、モーリーンの幼馴染でもあるパトが久し振りに帰ってくるという知らせだったしかし、マグは外出先から帰宅したモーリーンにその伝言を伝えようとせず、メモを薪ストーブで燃やしてしますところが、モーリーンは帰り道で偶然で出会ったレイから直接話を聞いていた新しいドレスを身にまといパーティーに出席したモーリーンはパトを家につれて帰ってくる翌朝、二人を見つけたマグは激怒した・・・【モーリーン:大竹しのぶさん】いつかは、舞台を観たい!と思っていた役者さんでした。やっと、念願叶いましたテレビで拝見するあの独特の「ぽわぁ~ん」とした感じは一切なく白石さん相手にもの凄っい母娘のバトルでした(笑)若い頃、精神病院に入院経験がある役なんですが、舞台途中にそれが分かってからの大竹さんの“正気と狂気”の沙汰が物凄くて、恐怖さえ感じました終幕、レイに「あんた、母親そくっりだよ!」と言わせたロッキングチェアーに座る姿は正しく、今は亡き母親(白石さん)にそのもので、改めて大竹さんの凄さを再確認しましたまた、なにかの舞台があれば、絶対観に行きたい!【マグ:白石 加代子さん】テレビの舞台中継かなんかでは観た事がありましたが、白石さんも今回初めてでした観劇経験も少ないのに偉そうなんですが、もの凄いオーラのある人でした動きもほとんど無く、終始ロッキングチェアーに座って、あれやこれやと娘に怒鳴ってばかりいるのですが、それだけでオーラがあるなぜかな?と思って双眼鏡で見たら、目の動きが凄いんですなんて言えばいいのか言葉が出てこないのですが、顔の表情は動かさずに目(目玉)だけ動かして、表現してる・・・みたいな最初は、うるさいだけのクソババァ(←はしたなくてソーリー)と思ってたけど、ずっとずっと待ち続けていた、遠くで暮らす嫁いだ娘から母親の誕生日に寄せたリクエストの曲がラジオから流れた時は、なんだかグッときた(既に死んでたからね・・)【パト:田中 哲司さん】「新選組!」や「ヒミツの花園」で見る限りでは、なーんとも思いませんでしたがこの方、すげーカッコいいです!!(おススメ!)モーリーンをこの現状から唯一救ってくれ、尚且つモーリーンの良き理解者になるハズが・・マグの嫌がらせで最後の手紙をモーリーンに手渡せず最後は、別の女性と結婚してしまうのですが、その変わり身に速さにビックリ!!あんなに熱烈な手紙書いてたのにぃ・・・【レイ:長塚 圭史さん】最初、レイ役は、黒田勇樹君でしたが体調不良で降板し変わりに演出家直々に演じる事に私としては、棚からぼた餅的でラッキー!でした(黒田君・・すまぬ)毎回兄のパトから大事な伝言や手紙を任されるのだが、必ずマグに言いくるめられてしまう全ての原因は、レイがちゃんとモーリーンに直々に伝えなかった事最後は、事故死と処理されたマグの本当の亡くなり方を知っているような言いまわしをしてた唯一、ちょっと・・いや、かなりトンチンカンな役だけに、よけい怖さが・・・母娘って、なんとんなく特別な関係じゃないですか?母息子とも違って、父娘とも違って、父息子ともまた違う・・・こんなに激しい母娘の関係はなくとも少なからず、どんな家庭でもこんなバトルがあるのかも?それは、きっと母娘という絆以外に同性同士という関係がそうさせているのかも知れないなぁと、舞台終わりにバーゲンのワゴンセールをあさりながらそう思いました
2008年01月08日
コメント(8)

『テイクフライト』1月3日(木)梅田芸術劇場演出・振付・訳:宮本 亜門 出演: 天海祐希 :アメリア・エアハート 城田優 :チャールズ・リンドバーグ 池田成志 :ウィルバー・ライト、他 橋本じゅん :オーヴィル・ライト、他 坂元健児 :ピーター・バーク、他他他他他他2008年、第一発目の観劇でございます「お正月に観劇を・・」が年頭行事になりつつあるオリーブさんと行ってきました~初の宮本亜門ミュージカルつー事で期待満々に見に行ったのがダメやったのか?途中、何度も何度も催眠術にかけられたように上の瞼が重~く重~くなり舞台進行とは関係なく自然に暗転になってしましました・・・前日にお正月気分で夜更かししたのも原因の1つだと思うのですが・・・なんやろ?【ざっとした私によるストーリー】大空に夢をかけた3組の偉人達のお話ライト兄弟:1903年世界で初めて飛行機による有人動力飛行に成功リンドバーグ:1927年ニューヨーク~パリ間を単独無着陸で横断飛行に成功アメリア・エアハート:1937年世界一周飛行を目指して飛び立った(途中行方不明になる)1931年女性として初の大西洋横断に成功明らかに同じ時代を共有していないと思われる3組の話を同時に演じるから、話はなんだかややっこしくて、片や既にブンブン飛行機で横断飛行してたかと思ったら未だ、グライダーに毛が生えたような乗り物の横で苦悩しまくる3つの物語を別々に同じ舞台で演じる・・みたいな感じです【アメリア・エアハート:天海祐希さん】ステキな衣装の数々とすんばらしいスタイル!!やっぱパンツルックが似合います!宝塚出身なので、歌もきっと素晴らしいんだと思うんですが、今回のミュージカルの歌はどれもこれも「あっ、この曲いい!」って言うのがなくって残念だった“大空に夢をかけた彼女の生涯を描く、愛と勇気の感動ミュージカル”とあるのですが、アメリアの生き方にも、イマイチ共感できる部分も少なく、別に天海さんでなくてもよかったんじゃないかなぁ~【チャールズ・リンドバーグ:城田優さん】スタイルの良さ&顔だけが売りの方だと思っていましたが、なかなかどーして歌もセリフもなかなか良かったです!これから、どんどん出てくる俳優さんだと思うのですが、いかんせん顔がハーフ?っぽいので、役柄が決まってしまう可能性も大のような・・・【ライト兄弟:池田成志さん&橋本じゅんさん】“ハニカミ王子”ならぬ“カミカミ王子”こと池田成志さん!&橋本じゅんさん池田成志&橋本じゅんがミュージカル???それを聞いたワタクシが観に行く目的の1つが、この二人やった私は、なんとなく肩透かし~何気に上手い二人の真面目な歌が聴けたからそれはそれで○やったのですが、せっかくこの二人やのにぃ~、なんだかもったいない感じがしました別に、それならこの二人でなくっても良かったんじゃなかったかな??【ピーター・バーク:坂本健児さん】サカケンを劇団四季退団後初めて見ました在籍当時と変わらぬ歌声で、その声はまさしくそう!「♪心配ないさぁ~」のライオンキングです(大西ライオンじゃねーよ)今回は7変化(女装もアリ)つー事で、早着替えもさぞたいへんだろーなー今回の舞台で、一番見どころを作ってくれました帰りに、オリーブさんとお値段の割りに大きいケーキがいただけるというお店でお茶をし劇場で貰らうチラシを吟味しつつ、次の観劇の予定を立てるのであった・・・
2008年01月06日
コメント(4)

明けましておめでとうございます!↑ぐっすり寝ているところをたたき起こされて少々ごきげんナナメのちびでございますハイ!そこのあなたっ!オッサン臭い顔の犬・・・とか言わない!ハイ!そこのあなたっ!目の下にクマできてるけど(ぷぷっ)・・・とか言わない!ハイ!そこのあなたっ!頬が異常にこけてね?・・・とか言わない!コタツでうたた寝してても、湯たんぽの入った布団で寝ていても(寝てばっかり)新年は、明けるのですねぇ~改めまして・・・新年 明けまして おめでとう ございます!今年もどうぞ宜しくお願いします
2008年01月01日
コメント(9)
全8件 (8件中 1-8件目)
1