2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
先日の土曜日に、ゲキ×シネ『メタルマクベス』観に行ってきました【ゲキ×シネとは?】劇団☆新感線の生の舞台のスピード感や熱気はそのままに映画館の大スクリーンで臨場感あふれるダイナミックな映像と迫力ある音響で演劇を映像で楽しむエンターテイメント・・・と、ある。確かに、新感線の舞台ってチケット取るの困難やしそれにお高いしね・・・「新感線の舞台って観たいけど、どんな感じなのだろ~?」って方に超オススメです料金も映画並みの金額なのでネ『メタルマクベス』原作:シェイクスピア演出:いのうえひでのり脚色:宮藤勘九郎出演:内野聖陽 松たか子 森山未来 北村有起哉 橋本じゅん 高田聖子 上条恒彦 他☆ストーリー☆西暦2206年。繰り返される戦争によって瓦礫の荒野と化した未来。 レスポール王(上條恒彦)率いるESP王国が誇る無敵の将軍・ランダムスター(内野聖陽)は親友エクスプローラー(橋本じゅん)と共に城へと帰る途中、三人の魔女にこう告げられる。 ≪万歳!マクベス!いずれは王になるお方≫ 「マクベス?残念ながら人違いだ」と訝る二人に手渡されたのは、1980年代に活躍したヘヴィ・メタルバンド【メタルマクベス】のCD。バンドメンバーの顔は、ランダムスターエクスプローラー、そして忠臣・グレコ(北村有起哉)にそっくりであった。 居城で待つランダムスター夫人(松 たか子)は、夫がやがて王となるという予言を知り、それを確実に実現させるため、王を殺すことをけしかける。 ためらうランダムスター、短剣を差し出すランダムスター夫人。 「やるなら今しかないのよ、ランディ」その言葉に、ランダムスターは意を決し、しっかりと剣を握りしめ王の寝室へと向かった――。 翌朝、身重の妻(高田聖子)と共に城を訪れたグレコは王の死を知る。首謀者は王の息子レスポールJr.(森山未來)だと言い張るランダムスター。だがJr.の教育係でもあるグレコは、ひそかにJr.をフェルナンデス国・パール王(粟根まこと)の元に逃がす。 魔女達の予言通り王位についたランダムスター。 しかし罪の意識に苛まれ夜も眠れず、一人地下室に籠もり【メタルマクベス】のCDを聞き続ける。 予言に振り回され、暴君と化し、破滅への道を進んでいくランダムスターにとうとう反乱の手があがるが(公式HPより) 実は、この夏にもゲキシネ上映してて、既に『メタルマクベス』を観てるのですがなんつーの?私のハートを鷲づかみする刺激がありまして、再度観に行ったわけです休憩も含み約4時間の長丁場なのですが、時間の経過も忘れ画面にグイグイ引きこまれますそれもそのはず、出演されてる方々が誰もが実力のある方々ばかりだもんね私の中で、好きな作品の中の1つとなりましたドタバタな場面や毒のある場面も有りなのですが、根底に流れるものはシェイクスピア「マクベス」なのでやはりそこは【悲劇】が待っている訳なのです1幕での栄光はどこへやら、2幕では段々とどうしようもないくらいに落ちていくランダムスター夫妻(内野&松)の姿が涙を誘いますシェイクスピアの4大悲劇をここまで脚色するクドカンがあっぱれ!と思わずにいられません主役の内野さん(う~ちゃん)のヘン顔や魔女達の予言めいたものに振り回され気がおかしくなるその過程や形相もアッパレなのですが、この舞台ではなんといっても松たか子さんが素晴らしい!の一言につきます松さんの凄さを見たのは、気がおかしくなってしまい、夫のランダムスター(内野)に対しまるで子供が母親に甘えるように「大きい箱(前国王)には、オバケが入っていたの。小さい箱にすればよかった。ごめんねぇ~ごめんね~」と語る場面焦点が合ってなく、どこを見てるのよくかわからない、明らかに正気を失っている瞳から、一筋の涙が松さんの頬をつたう・・・・なんか鳥肌立っちゃったよ劇中、松さんが歌い上げる「私の殺意」と言う歌があるのですが、ラストで内野さん(う~ちゃん)も一緒にリンクしながら歌う場面で歌詞が【殺意】の部分が【失意】となりそこだけ歌詞が違うんです。その時点(前国王を暗殺するあたり?)で二人の心は、既にすれ違ってたって事なんですねもう身も心もボロボロになったランダムスターが「こんなハズじゃなかった、こんなハズでは・・」と思いながら失意のどん底で歌う、う~ちゃんの姿がなんだかとっても可愛そうに思えてならないあと、私が好きなのは森山未来君の三枚目の姿(笑)未来君ファンの人には、どうなのだろうって思うほどのはじけっぷり(バカボン&ハゲヅラ)でも、なんと言ってもダンスシーンは他を寄せ付けない凄さがこの人にはありますね北村有起哉さんも初めて観たけど、初めこそ「ロンブー淳?」って思ったけど(笑)妻と子供を殺害され、復習の鬼を化するあたりは何か憑依したような芝居が怖かったよ(目も充血してたし・・・)そして、この人の最大の魅力は声ですね。「えぇ声~」映像でみてもこれだけの迫力&感動があったので、生の舞台ではどうだったんだろう???今更ながら、舞台を観逃がした事が悔やまれてならない・・・
2008年09月29日
コメント(4)
みなさん こんにちは!アヴリル・ラヴィーンが上手く言えない・・・みん★みんです来年の舞台のチケットが既に手元にあるまだ、半そでの生活してるのに・・・まだ、冷たい麦茶の生活してるのに・・・まだ、蚊に刺されまくりなのに・・・(I LOVE“ムヒ”)1月の公演なので、2009年の観劇第一弾!になるであろうその舞台とは・・「グッドナイト スリイプタイト」作・演出 三谷幸喜出演 中井貴一 戸田恵子三谷さんの舞台は、大好きで、なんとしても観に行きたかったからチケットが入手できラッキーでした更に、中井貴一さんと戸田恵子さんの二人芝居っていうのも、えぇ感じやねんわ~
2008年09月24日
コメント(4)

みなさん こんにちは!今日は、超ローカルな話で、まことにすいまめ~ん(byジョイマン)先週の土曜日に、日頃の運動不足解消&地元探検も兼ね、姉と自転車に乗ってひょっこり瓢箪山駅まで行ってきました(“ひょっこり”はなんとなく付けてみました)ここ最近は、日中も涼しくなったけど、その日は台風通過後もありなんだか蒸し暑いブヒ今回もう1つの楽しみは、姉がどこから仕入れてきたのか、ひょっこり瓢箪山駅の商店街を抜けたところに、おいしいと評判のドーナツ屋さんがあるらしい・・・と言う噂店名もズバリ“ドーナツ屋”(笑)ネットで探し住所の確認ばっちしで行ったにも関わらず、あまりにも小さな佇まいに通り過ぎてしましました(笑)←本当の話注文してから揚げてくれるのでお時間少々かかるのですが、厨房の奥からプ~ンと甘い香りが漂ってくる~↑ショーケースでございます竜田揚げとから揚げとイカリングのように見えますが、ドーナツです(笑)メニューは【プレーンドーナツ】【ごまドーナツ】【ポンデきなこ】←おや?どこかで聞きいた名前(笑)あとなぜか【アイスもなか】3ヶで100円(安っ!)ですが、注文は200円からでなぜかショーケースの隣に設置してある券売機で食券を買って購入します思えば、お金って綺麗じゃないからね。食べ物を扱うには衛生的かも?って思ったりした私が購入したのは【プレーン】と【ポンデきなこ】200円分でしたが、「ごまドーナツもサービスで1つ入れておきます」と粋な計らいを受けゴマドーナツもゲットした。後から確認したらプレーンも4つ入ってた(ラッキー!!)歩きながら、我慢できず、サービスで頂いたゴマドーナツとポンデきなこを食べた(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!ごまドーナツのサクサク感は、この世のものとは思えないっス!!ポンデきなこなんて、きなこもちそのものですよっ!! プレーンもかじってみるとする(゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー!なんだかとっても懐かしい味がするっ!!三丁目の夕日の味や~(涙)もう、ミス○のドーナツなんて、もう食べれません!!地元でこんな美味しいお店を発見できて、ほんまラッキーでしたまた近々買いに行~こおっと!!ドーナツ屋↑お店のホームページは、やっぱり無くって、以前取材を受けられた番組ホームページより
2008年09月22日
コメント(6)
昨日のヤフーニュースにて・・・俳優の小栗旬、浅野忠信、宮沢りえ、瑛太が、江崎グリコのチョコレート『アーモンドプレミオ』『バンホーテン ディアカカオ』のイメージキャラクターに選ばれ、国民的人気を誇るアニメ『サザエさん』の25年後を描いたCM“25年後の磯野家”シリーズに出演することが分かった。カツオ役に浅野、ワカメ役に宮沢、タラちゃん役に瑛太、イクラちゃん役に小栗がそれぞれ扮し、すっかり大人に成長した姿を、実写版として描いていく・・・と、あった。誰が誰を演じるかは、ふ~んって感じやったけど“親戚一同が集まった法事”とあった。一体、誰の法事やろか??年齢的に波平さんかな?フネさんかな?って…そっちの方が気になりましたそれより実写の際 “あなごさん” は是非、“武蔵”でっ!!のコメントは笑ろた(爆)で、【サザエさん】で検索したら、サザエさんの家系図見つけましたとっても興味深い→ココノリスケさんとサザエさん一家の関係もなるほどっ!って感じやね年齢もちょっとあやふややったり(笑)マスオさんの実兄がサケオやったり(笑)家系図にはもちろんないけど、サザエさんの友達で“いか子さん”が、私にはツボでしたカツオ君やワカメちゃんと同じ歳くらいからテレビを見てるから気がつかなかったけど知らぬ間に自分の年齢が、タイコさんを越え~サザエさんも軽く追い越し~フネさんに一番近いと言う現実に・・・フンガッフフンッ!!
2008年09月10日
コメント(4)

大阪厚生年金会館の近くに飼われているという【カピバラさん】を見に行った先日「パコと魔法の絵本」の試写を見に行った帰りに見に行ったけどぉ夜やったし~、暗かったし~、寝てたし~なので、日を改め見に行ってきたどうやら動物の専門学校で飼われてるらしいのだが、なぜあえてカピバラチョイスなんやろか?【ただ今、カピバラさんお食事中です】キャベツの芯とドッグフード的な物を召し上がってました聞いてた通り、思っていた以上に、カピバラさんデカイわ~奥に見えるのは、カピバラさんの一戸建てのおうち(カピハウス)です。間取りはやっぱりワンルーム?やっぱり賃貸ですか?あまりにも食事中にジロジロ見るので「何か用ですカピ?」と言わんばかりに、近寄ってキターーーーーーーッ!!同じ柵内には、ワラビーと文鳥が間借りしてまして、お隣の柵にはヤギ親子が住んでいましたこんな大都会真ん中で、動物が見れてなんだか癒されますなぁ~寒さには弱いと聞いているので、冬場は室内飼いなんかな~?お座敷カピバラ?(くぷぷっ)
2008年09月09日
コメント(4)

あちらこちらの手作り市へ出かけると、自然とお気に入りのお店が出来るんワケですがその中の1つで手作りのバッグのお店があるんですが出店される際はチェックして休日であれば出来るだけ出かけるようにしています洋服の縫製のお仕事をされていた方なので、バッグの縫製もセミプロって感じで市販のバッグ並みにしっかりした縫製なんですデザインも色のバリエーションも、どのバッグもステキでとっても使いやすい更に内と外にポケットがあるんです←コレ重要!帆布で有名な京都のお店のバッグも好きなんですが、内ポケットが無いんです(トホホ)内ポケットがあるのと無いのでは、カバンの中のグチャグチャ率が全然違ってきませんか?片付けヘタな私だけか?そして、最大の魅力が・・・・安い!!ほとんど生地代のみじゃないかな?って思うほどのお安さなんです先週の日曜日にクリスタ長堀のアート&クラフトマーケットに出店されたていたので早速、行ってきました【戦利品その1】左が、ちょっとしたお出かけに大活躍の帆布のトートバッグ右が、紙袋タイプの帆布のバッグ写真では分かりにくいのですが、実際の色はもうちょい明るです【戦利品その2】なんとも私好みである(笑)カミングアウトしますがぁ~鳥のモチーフって大好きなんですよね(ウサギも好き)レッスンバッグだと思うんですが、折りたためるので舞台のパンフ入れにちょうどいいかな~?って思ってますそんでもって、手前の袋は“おむすびバッグ”で、サービスで頂きました以上3点買って(500円まけてもらって)4千円しませんでした普段カジュアルな服がほとんど(通勤も)なので、こういったバッグはとっても重宝します作家さんのHPです→ikuyosewing
2008年09月08日
コメント(6)

【パコと魔法の絵本】9月4日(木)厚生年金会館芸術ホール夏休みの余韻がまだまだ残るせいなのか?子供の数がやけに多かった気がします場を台無しにしたお坊ちゃんへ・・・えぇところで「もう終わり?」とか聞くなっつーの!そのタイトル名やおとぎ話のようなストーリーからだと思うけど、これは絶対大人の人に見てもらい映画だと思う★ストーリー★変わり者が集まるとある病院。そこは、大人の俳優に脱皮出来なかった元有名子役(妻夫木聡)や消防車に轢かれた消防士(劇団ひとり)といった患者のみならず、医師(上川隆也)や看護師(小池栄子、土屋アンナ)までもどこか変な人たちばかり。中でも大貫(役所広司)の偏屈ぶりは筋金入り。“お前が私を知っているだけで腹が立つ”と傍若無人な振る舞いで病院中の嫌われ者。毎日同じ絵本を読んでいる無邪気な少女パコ(アヤカ・ウィルソン)に対しても容赦なし。そんな大貫は、ある時些細な誤解からパコを引っぱたいてしまう。ところが翌日、何事もなかったようにケロっとしているパコ。実は、彼女は交通事故の後遺症で記憶が1日しかもたないのだった。しかもその事故で両親を失ったことも知らず、毎朝枕元にある絵本をママからの誕生日プレゼントと思い込んでいた。そのことを知り、さすがに反省した大貫が、パコに謝ろうとほっぺに触れた瞬間“おじさん、昨日もパコのほっぺに触ったよね?”。昨日のことを覚えていないはずのパコが、よりによって大貫のことを覚えていた。ついに大貫の心に大きな変化が生じ、彼はパコのために何かをしてあげたいと思い始めるのだったが…。(allcinemaより)いきなり「えっ!ライオンキング?」って思わせるオープニングにウケました総天然色カラーのおとぎ話の世界に入り込んだような不思議な世界が広がりますそんな感じなのでちょっと苦手な方もいるかと思うけど、私的には大好きです全編にわたって、いろんなところに隠れキャラが散りばめられていているのですがそれを見つけただけでニンマリしたりしてしまう最後のエンドロールで「えっ!○○さんどこに出てた?」ってねパコという一日しか記憶がもたない少女と頑固でクソジジイの大貫を軸に、いろんな悩みを持ちながら世間では、つまはじきにされてしまった人達(病院の住人)そんなどこか滑稽な人達の交流が面白おかしく、そして時に切なく繰り広げられる後半は、大貫を中心としパコの為にパコの大好きな絵本を全員で演じて見せるのですが、CGが上手く使用されててなんとなくディズニー映画の「ロジャーラビット」(←知ってる人いるかな?)を思い出しましたパコちゃん役のアヤカ・ウィルソンちゃんがとにかく可愛いの一言につきますあの笑顔がなんとも人の心を癒してくれますね。…っていうか周りが原型ととどめていない役者さんだらけっていうのもあるけど(笑)特に小池栄子が、ほんともの凄い(笑)彼女って分かってて見てても最後まで、小池栄子には見えへんかっただわさ~(笑)あと、凄い格好の上川さんも笑えますなので、逆に特殊メイク率の低い、劇団ひとりとかはなんだか物足りなく感じたり(笑)ラスト近く「そんなん有り??」な、どんでん返しがるんですけど、やっぱり泣けます笑って泣いて、泣いて笑っての繰り返しでも、大丈夫ですよ!涙の止め方をそっと教えてくれますから・・・上川さんが見終わったあとは、なんだか心がとっても優しい気持ちになる、そんな作品でしたこの映画はもともと舞台だったのを映画化にしたようなのですが、その初演の舞台の主演はなんと!伊藤英明&ハセキョーだったそうです(ハセキョーって…とってもビミョ~)今年の春には再演されたのですが、その際にそのタイトル名(ガマ王子VSザリガニ魔人)に完全スルーしてた自分が非常に悔やまれます舞台では、あれをどう演じていたのか?がとっても気になる・・・ ガマ王子対ザリガニ魔人探してたらあるんですね。同じ本がっ!!とっても見づらいですけど上のパコちゃんの持ってる本と同じなんですよ飛び出す絵本なので決して安くないから買えないけど、ちょっとのぞいて見たいなぁ~「ゲロゲ~ロ、ゲロゲ~ロ。 ガマの王子はワガママ王子。 ガマの王子は嫌われ王子」
2008年09月05日
コメント(6)
♪試写 試写 ぽっぽ ぽっぽ しゅっぽしゅっぽ しゅっぽっぽ♪今年は、試写会の抽選当たり年みたいです今まで何度も応募してるにも関わらず一度も当たった事ないのにすでに、今年は2度目です(一度目はクライマーズ・ハイ)今回の作品は、出演者の豪華さ(サダヲちゃんね)と目がチカチカしそうな映像に興味津々な「パコと魔法の絵本」の試写会ですストーリーとか全く知らないんですけど、“子どもが大人に、読んであげたい物語”と書いてあるので、感動もん?なんて思っています(笑)試写会会場は、会社から(がんばって)歩いていける距離なのでラッキーでしたその会場の近くの動物専門学校でカピパラさんが飼われているそうなのですが見に行きたいけど、今回は時間がないので、ちょっと無理かな??いつかカピパラさんを見に行きたいなぁ~って思ってますおっと!メインが何かわからなくなってしまった(汗)【業務連絡】つっつんさんへ…会館前の公園のブランコに乗り「ゴンドラの唄」歌いながら待ってます(笑)
2008年09月04日
コメント(6)
ねんきん特別便のその後ですが、「ねんきん特別便専用ダイヤル」に問い合わせたところ漏れている箇所を記入して、そのまま返送するだけで良かったみたいです共済に問い合わせて証明云々とか必要なのかと思ったけど、その必要もなさそうです(但し、不安なら問い合わせた方がベター)案ずるよりも産むが易しでした問い合わせた時に出た担当の女性の方も優しく対応してくれてホッと一安心電話って顔が見えない分、声のトーンや話し方だけでその人の印象って決まったりしますなので、正直電話って苦手やったりします・・・特に、こんな役所等への問い合わせって「こんな事も知らんのか~」って言葉の端々に感じると、わき汗ダラリ~ですでも、今回はわき汗かかずに済みました(笑)これで安心して毎日ぐっすり眠れます・・・もとい、毎日ぐっすり眠ってました(笑)これにて一件落着~(よっ!中村屋っ!)・・・多分
2008年09月02日
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1