2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日はとてもうれしいことがありました。「感謝が感謝を生む」って教えてもらったことありましたけど、本当だなって実感しました。私から生まれたお話もたくさんの人に読んで頂いて、感想も書いてもらえて… うれしいです(*^_^*)まだまだなんですが、とってもうれしいです。今日は今から出かけなくちゃいけないのですが、ポカポカ暖かい気持ちで出かけられそうです。楽天の方たちって、本当に皆さんあたたかいです。涙がでそうなくらいです。
2004年02月29日
コメント(0)

私にしては珍しく、昨日は全然眠れませんでした。4時ぐらいからやっと眠ることができました。眠れないことは今まで何度かあったけれど、最近はちゃんと眠れてて…ちゃんと眠れることのありがたさとか、忘れてたことに反省しました。そう思ったら、ふだん普通にしてることが、すごくありがたいことなんだなーって思えてきて、感謝でいっぱいになりました。ちゃんと朝起きれて、ごはんが食べれて、夜眠れる…そういうことがとても感謝です。何書こうとしているのか、支離滅裂ですが、とにかくいろんなことが今とてもありがたいなーって思えます。とてもかわいいお猿さんの置物見つけました。
2004年02月28日
コメント(2)
久しぶりに朝少しだけ雪が降りました。とてもきれいでした。ふんわりと積っている雪を見て、私ホントに雪が好きなんだなーと思いました。雪を見ていると、心もまっ白になっていくみたいです。季節の変わり目は、さみしさと嬉しさがごちゃまぜになっちゃいます。今日はとっても笑顔のステキな人に出会いました。笑顔はみんなステキなのですが、私、少し落ち込んでて、暗くなってしまってたみたいで…その人の笑顔を見た時、みすずさんの「わらい」っていう童謡が浮かんできました。自然に笑顔になってる私がいました。 わらい 金子みすずそれはきれいな薔薇いろで、芥子つぶよりかちいさくて、こぼれて土に落ちたとき、ぱっと花火がはじけるように、おおきな花がひらくのよ。もしも泪がこぼれるように、こんな笑いがこぼれたら、どんなに、どんなに、きれいでしょう。
2004年02月27日
コメント(2)
「地雷ではなく花をください」 絵 葉祥明 文 柳瀬房子うさぎのサニーちゃんが、地雷とは何か、どんな困っていることがあるかなどを伝えています。「地雷」 その存在は知っていましたが、それがどんなに恐ろしいものであるか、この絵本で初めて知りました。カンボジアやアフガニスタン、そのほかたくさんの国に地雷が埋められていること。埋められているところは人々が普通に生活しているところだということ。地雷で手足を失う子どもたちがたくさんいることも知りました。こんな悲しいことがあっていいの?って、この事実を知った衝撃は今でも忘れられません。地雷については、改めてページを作りたいと思っています。この絵本の収益は地雷撤去費用にあてられているそうです。
2004年02月26日
コメント(2)

目がかゆくなってきました。春になるのはうれしいんですけど、花粉症がつらいです。花粉症って、急になるみたいですね。私は3年ぐらい前からです。その前まではなんともなかったのに…でも、私はそんなにはひどくない方かな。ひどい人はホントにつらそうです。 ↓ ボケの花
2004年02月25日
コメント(0)
凛ちゃんのけなげな姿に、胸が痛かったです。お父さんの言うことを一生懸命受け止めようとしている姿が、すごく伝わってきて…このドラマは1回観るだけではわかんなくて、ビデオに取って、2日目、3回目と観て、やっと自分の中で少しはまとまるようになってきます。まだ、8話を1回観ただけなので、うまく書けないですけど、凛ちゃんのけなげさが印象的でした。来週はどうなるのかな。1週間また待ちどおしいです。いい方向にいきますように…なんか昨日はテーマで日記書こうとしても、システムエラーとかになっちゃって、全然ダメでした(^^;)
2004年02月24日
コメント(2)

最近、職場でも家でもパソコンの前にいる私…そのせいではないと思うのですが、目が痛いです。仕事で作業所などを紹介するホームページを作っていたのですが、今日やっとアップロードすることができました。ホッとしました。上手には撮れなかったので、載せるのは恥ずかしいのですが…
2004年02月23日
コメント(2)

「しおん」 星野富弘ほんとうのことなら 多くの言葉はいらない野の草が 風にゆれるように小さなしぐさにも 輝きがある大好きな人から届いた1枚の絵葉書。とてもステキなお花の絵と詩が書かれていました。中学生の時に初めて出会った、星野富弘さんの絵葉書でした。とてもとても感動しました。時々、忘れてしまうこともあるけど、私の心の中にはいつもこの詩があります。桜児さんのページでタグをお借りして、フレームの日記を書いてみました。ホームページビルダーで自分でやってみたのですが、なかなかうまくいきません(^^;)少し変ですけど、今日はフレームになりました。桜児さん、ありがとうございました。でも、どうして画像がはみ出るのかなぁ。
2004年02月22日
コメント(2)
デジカメを買ってから、うれしくてうれしくて、いつもカバンの中に入れてます。今日も車で遠くまで出かける機会があったので、パシャパシャってたくさん撮っちゃいました。車の中でFMラジオ聴いてたら、リスナーの投票によるSMAPの曲のベストテン(かな?)やってました。途中から聴いたので、5位からしかわからないけど・・・3位に私の大好きな「オレンジ」(「らいおんハート」のカップリングの曲)が入ってました。「オレンジ」はホントに大好きな曲です。2位にはなんと「僕カノ」の主題歌、&gさんの曲が入ってました。フルコーラス初めて聴いたのですが、いい曲でした~。もともとドラマにはまりやすい私なのですが、最近、とてもひどくて、凛ちゃんぐらいの年の女の子見ると凛ちゃんに見えてきたり、学校の字を見ると泣けてきたり・・・困ったモンです(^^;)
2004年02月21日
コメント(2)
毎週、楽しみにしているものの一つに、新聞に連載されている吉本ばななさんの「海のふた」っていう小説があります。故郷でかき氷屋さんをしている「まりちゃん」っていう女の子と、「まりちゃん」のお母さんの友人の娘さんの「はじめちゃん」っていう女の子が出てきます。「はじめちゃん」は顔の右半分にやけどの跡があります。この女の子二人の会話がとてもいいのです。小説を読んでいるという感覚ではなく、私もその二人と一緒にいるっていう不思議な感覚になります。「まりちゃん」は言います。「フルートのうまい人が人をひきつけるように、手先のすごく器用な人がもてるように、巨乳が人気あるように、それがはじめちゃんのよさ、はじめちゃんを魅力的に見せている」「はじめちゃん」は「まりちゃんにそう言われるとなんでもないことのように思えてくる」と言います。私は自分のけがのことを「個性」とまでは思えてないけど、自分がこうだから、見えてくるものや感じることなどがたくさんあります。人それぞれ与えられているものは違いますものね。トップのテンプレートをお借りした、ネットアルカディアさんが「楽天ページ検索」を作られました。今、登録者を募集中ということです。トップにバナーを貼らせて頂きました。
2004年02月20日
コメント(2)
ホームヘルパーの講習会、いろいろ調べているのですが、通信にしようかなと思ってます。教育訓練給付金っていう制度があるみたいで、あとから少しお金が戻ってくると聞きました。もうすぐ春♪春から始めようかなと思います。何かを始める時って、何かウキウキした気分になりますね。春は始めるのにぴったりの季節。
2004年02月19日
コメント(4)

楽天で注文したデジカメが届きました(*^_^*)届いたのはうれしいのですが…京セラのファインカムっていうカメラを買ったんです。色はレッドで注文しました。それが、今日届いたのはシルバーだったんです(-_-;)シルバーもいいのですが、赤を注文したのに…赤のがかわいかったので、ちょっぴりショックでした。でも、うれしかったので、早速写真を撮りました。今日はとっても山がきれいでした。上手には撮れなかったんですけどね。私の住んでいるところは、山があって、海があって、大好きです。こんなにきれいな景色を見せてもらって、ありがたいなーと改めて思いました。
2004年02月18日
コメント(14)
カラオケ店で井上部長がよく歌っていたっていう「シクラメンのかほり」を、消しても何度も何度も入ってる所からなんだか伝わってくるものがあって、涙が止まらなくなりました。トイレで徹朗さんが号泣してるところは一緒に号泣してました。剛クン、表現するのうまいです。眠れない徹朗さんに凛ちゃんがそばについててあげるところは、私も小さい頃、同じようなことあったなぁ、って思い出しました。お父さんあまり元気がなくて、私は黙ってずっとお父さんのそばにいました。そしたら、お父さんは私の頭をなでてくれました。今はいないお父さんとの思い出の一つです。来週まで待ちきれないなぁ。一週間が長いです。
2004年02月17日
コメント(3)
ホームヘルパーの資格をとろうと思って、夜間の講座があるところとか探してるんですけど、受講料がすごく高いです^^;8、9万円かかるみたいですね。考えちゃいますね。勤めながら、ヘルパーの資格をお金をあまりかけないで取るのは難しいのかな。でも、なんとか頑張って資格取りたいと思います。
2004年02月16日
コメント(1)
いつも日曜日は仕事なのですが、今日はたまたまお休みでした。日曜日にしか会えない友だちと買い物に行こうと約束していました。久しぶりの日曜日のお休みだったから、ワクワクしていたのですが、途中でおなかが痛くなってしまって、家に帰ってしまいました(>_<)映画も観に行く予定だったのに…お友だちのYちゃんには申し訳ないことをしました。Yちゃん、ごめんね。家に帰って休んでたらだいぶ良くなって、テレビで3人の頑張っている人のことを紹介する番組をしてました。3人ともそれぞれの分野で自分の信念に基づいてお仕事をしてらっしゃって、すごく感動しました。映画に行けなくて落ち込んじゃったけど、いい番組見れたから良かったかな。でも、友だちには悪いことしました。
2004年02月15日
コメント(0)
楽天でデジカメ買っちゃいました(*^_^*)友だちが、300万画素で3倍ズームのを買ったら?って言ってたので、さがしたら1万円台であったから、買ってしまいました。たまには、自分にプレゼントもいいかなーと思って。注文したばかりだから、まだ届いてないけど、楽しみです。最近、写真に興味が出てきたので、いっぱい撮ろうと思ってます。
2004年02月14日
コメント(3)
今、職場で福祉の作業所を紹介するHPを作っているのですが、四苦八苦してます(^_^;)作業所で作ってる商品の紹介や作業風景などを紹介するホームページなのですが・・・掲示板のアップロードもうまくいかなくて…頭を悩ませてます。でも、頑張らなきゃ。最近、とってもあったかくて雪もだいぶとけてきました。明日からまた雪みたいけど。
2004年02月13日
コメント(0)
知り合いの人から頂いた一冊の絵本。作者は20代前半の女の人で、もうこの世にいないということでした。その方は10年以上前に海で亡くなられたということです。童話を書くのが好きだったそうです。その人が亡くなった後、家族を中心に回りの人の思いで一冊の絵本が自費出版されたと聞きました。私が童話を書いていると言ったら、知り合いの人が大切な絵本を下さいました。「たぬき」という題の絵本でした。タヌキの親子の心があったかくなるとても素敵なお話でした。作者の方とは一度もお会いしたことがないんですけど、会ったことのあるような、不思議な気持ちがしました。
2004年02月12日
コメント(0)
私の夢は童話作家になること。お話を少しずつ書いてますが、まだまだだなーって思います。もっと感性を磨かなければ。自分の書いた童話をこどもたちが読んでる…そういう姿をいつも夢見ています。アンデルセンの「みにくいあひるの子」を読んで、生きる希望を持てた私。アンデルセンのようになんて遠い遠い夢のまた夢だけど、一歩でも近づけますように・・・
2004年02月11日
コメント(3)
「娘は母親のいない寂しさをずっと抱えて生きていくだろう。だけど、一分一秒でも長く娘には笑顔でいてほしい」「愛されてると感じてほしい」まだまだいっぱい素敵なセリフがあって、またまた1時間泣きっぱなしでした。脚本を書いていらっしゃる橋部さん、すごいです。仕事人間だった剛クン演じる徹朗さん。本当に大事なものは何かに気付いて、変わっていく徹朗さん。変わっていく展開が早いっていう人もいるけど、私は人が変わるのに時間は関係ないと思います。何かきっかけがあれば、変わろうと思えば変われる。私も変わりたい…なかなか変われない私だけど、剛クンが雑誌のインタビューで言ってた「日々是精進」っていう言葉のように、少しずつでも向上していきたいな。
2004年02月10日
コメント(3)
昔読んだ本をひっぱり出して読んでたら、本の中から紙きれが出てきました。「たんぽぽ」っていう詩がどこかに載ってて、書き留めたものでした。タンポポ、大好きです。もうすぐ逢えるって思うと… うれしくなります(*^_^*) たんぽぽ かどくら さとし たんぽぽは野の花です。 ふまれてもふまれても 土に根をはり 空を見つめる野の花です だれも見むきはしませんが 春になると かならずきっぱりと咲きます むらがって 咲きます そんな たんぽぽが ぼくは好きです
2004年02月09日
コメント(2)
私はとっても夜が弱いんです。早い時は8時ぐらいから眠くなって、10時になると、もう眠くて眠くてたまりません。10時から見たいテレビの番組があると、もう必死で起きてます。テレビ見ながら寝ちゃう時があります(^_^;)そのかわり、朝は強いです。5時半には目が覚めてしまいます。入院生活が長かったから(10年以上)、早寝早起きの生活が身についているからかなぁ。でも、あんまり早く眠くなるのも困りもんです(^_^;)前に日記に書いた離婚を考えている友だちが、今、精神的にとっても大変な状態で、心配です。夫婦だけの問題じゃないし…どうかいい方向にいきますように・・・
2004年02月08日
コメント(1)
時々アルバイトをしています。お仕事の内容は、車椅子の方々を車で送り迎えさせて頂いたり、この間は「自立生活体験室」(施設などで生活していらっしゃる方の自立生活などを体験する場所)でお世話をさせて頂きました。皆さん、とても自立心にあふれていて、すごいなーと思います。私の方がお世話してもらってるっていう感じです。いろいろ教えられます。雪すごく積ってます。駐車場からの車の出し入れが大変です(^_^;)私が車を止めている所は道が狭くて…でも、軽自動車なんですけど4WDなんです。雪道は4WDは強いです。
2004年02月07日
コメント(1)
仕事がお休みだったので、友だちの家に行ってきました。話したいことがあると言って、なんか深刻そうでした。友だちはご主人と子ども2人の4人家族。絵に描いたようなしあわせな家族です。私にとって理想の家族です。それが…離婚を考えてるって言うんです。ショックでした。ホントに何が起こるかわからないですね。しあわせそうに見える人でも、どんな悩みを抱えているかわかりませんよね。私は何もできないけど、いい方向にいきますように…
2004年02月06日
コメント(1)
しばらく降るみたいです。仕事に出かける時に少し晴れ間が見えて、建物や木にふんわりと雪がかぶって、とてもきれいでした。こんな時、カメラがあったらなぁって思います。実は私の携帯はカメラ付きじゃないのです。カメラ付き欲しいんですけど、まだ高くて買えません。デジカメも自分では持ってなくて、会社にあるのを使わせてもらってます。デジカメ買えるように頑張ってお仕事しなきゃ。
2004年02月05日
コメント(1)
アフィリエイトをしてみることにしました。私はオルゴールや天使グッズなどが大好きです。楽天市場の中でかなりかわいいオルゴールや天使、妖精のグッズがあるので、それを紹介したいと思いました。アフィリエイトを頑張っていらっしゃるネットアルカディアさんのページにテンプレートがありましたので、それを使わせて頂きました。最初、自分でトップページを編集してみたのですが、エラーが出てしまいました(^_^;)ネットアルカディアさんにサポートをお願いし、更新することができました。ネットアルカディアさん、ありがとうございましたm(_ _)m勉強して、今度はちゃんと自分で更新できるように頑張りたいです。
2004年02月04日
コメント(1)
今回も良かったです。このドラマはホントにいろんなこと考えさせられます。今回のシーンの中で一番心を動かされたところは(たくさんありますが)、徹朗パパが凛ちゃんの担任の先生に言ったセリフです。凛ちゃんがいじめにあってて、担任の先生が自分のメンツばかり気にして、子どもたちに本気で向き合おうとしない姿を見て、「本気でやってください。大人が本気で聞けばこどもたちも本気で答えると思います」っていうところです。剛君の演技にやられました。私は他のSMAPのメンバーと違って、あんまりテレビに出ていない時からの剛君のファンです。アイドルとかジャニーズに正直言って興味のなかった私なのですが、剛君にはひかれました。ともだちはだいたいキムタクとかゴローちゃんとか言ってて、私が草なぎ君がいいって言うと、えーって言われてました(^_^;)ずっとファンで良かったなーって、剛君の演技を見てて思います。
2004年02月03日
コメント(3)
今日は何かイライラしてて、職場の人にあたってしまいました。ダメですねー。私は普段はあんまり怒らないのですが、たまに心に不安がある時にきつい口調で言われると…自分のいやなところが出てきます。反省、反省…
2004年02月02日
コメント(3)
火傷でケガしたところの手術をしばらくお休みしてたのですが、今年手術再開することになりそうです。あと何回かしなきゃいけないところがあるみたいで…手術は何十回もしてるのですが、何回しても慣れません。痛いのはいやですけど、良くなる為だし、仕方がありませんね。とにかく前向きに頑張りたいです。
2004年02月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


