インフルエンザ
主な症状としては、 高熱(38~40度)や頭痛、筋肉痛、全身倦怠感などの全身症状と、のどの痛み、咳や痰などの呼吸器の急性炎症症状
などがみられます
毎年、流行期の 12月下旬から3月上旬
にかけては多くの方がインフルエンザにかかっています
インフルエンザの予防は、流行前に 予防接種
を受けることですが、その他に日常生活で気をつけることもありますので実践してみてください。
最近病院にもインフルエンザの予防接種で訪れる患者さんが増えてきました。
1) 流行期には人ごみを避ける
とはいっても冬場外出せずに、ずっと家の中にいることはできません
外出時はなるべく マスク
をつけるようにしましょう。他人からの感染を防ぎ、また他人に感染させることも防ぐ効果があります。
2) 外出後は、うがい、手洗い、洗顔をする
うがい、手洗いは基本です、実は顔などにもインフルエンザウイルスは付着している場合があります。万全を期すためにも洗える部位は洗うよう心がけてください
3) 室内の湿度を保つ
インフルエンザウイルスは乾燥した状態で活発に活動します。インフルエンザウイルスの活動を抑えるためにも加湿器などを使って部屋の湿度を保ちましょう。その際、定期的に室内の換気も必ず行なってください
4) 体力を保つ
体力が低下していると、インフルエンザウイルスに感染しやすくなります。バランスのとれた食事、十分な睡眠、そしてあまり厚着をしないように心がけてください。
インフルエンザ対策に![]()
ホットシャワー3。約43℃・5ミクロンのソフトな霧で、患部を加湿・加温!のどや鼻のムズムズ、イガイガなどの辛い諸症状を緩和してくれます。
アレルギー性鼻炎、花粉、インフルエンザ、風邪、のど・鼻の不快対策に。副作用のない医療用具吸入法を。お子様からお年寄りまで安心して使用できます
抗ウイルスマスク!アメリカ政府防塵規格のウイルス捕集規格をクリア。インフルエンザウイルスの予防などに。
ランキング応援よろしくお願いします
最近の病院の様子。風邪流行ってます 2009.01.20
インフルエンザ予防接種!冬をむかえる準備 2008.10.26
やってきた!インフルエンザ 2007.12.11
PR
Comments
Calendar
Keyword Search