2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
1月
2月
3月
4月
5月
6月
全11件 (11件中 1-11件目)
1
ご無沙汰してます(;^∇^Aもりもんです。みんないかがお過ごし?クリスマスも終わって、すっかり街はお正月モード一色だねー。なんか、ココが日本の面白いところだよね。さて、そんなお正月モードのこの日曜日に、浅草露店にお手伝いに行ってまいりましたー。浅草っていったら、東京に住む私としても、一種の"観光地"っていうイメージ。色んな見世物を見て歩く、完全なるお客さん=傍観者だったんだよね。やっぱり下町だし、その地元のつながりの強さがあって、そこにはよそ者は入れないし…。っていう諦めにも似た感じがあったかなぁ。だけど、そんな浅草で露店のお手伝いをしたら、なんてことは無い!そう思い込んでシャットアウトしてたのは、ほかならない自分自身だったのよねってことに気が付いた!まず、露店に座ってみる。雷門を目の前に、路上に座る。こんなシチュエーション、なんで屋さんがなかったら、絶対ありえない~p(^∇^)qでも、なんかすぐその場に馴染んじゃったよね。気分はもうすっかり当事者!観光地があっという間に供給の場に変った。路上の可能性って、るいネットでもいっぱいみんな投稿してるけど、ほんと座っただけで自分の意識も変る…。これって凄い効果だな~って改めて実感しちゃいまいました☆で、道行く人に「こんにちわ!」って声かけて見る。そこに立ち止まった人も、なんかお話するうちに、観光客っぽい意識から脱却していってるって分る。地元の人ももちろん来て、いろいろ教えてくれる。そこには、地元・よそ者っていう区別がどんどんなくなって、路上の新しい場っていう可能性だけになる。なんかすごーーーい一体感。そして充足した露店でした。みんなが求めてる場はやっぱり路上だ!!なんかもっともっと色んな場所になんで屋さん増やしたいな、広げたいなって思いましたよーーん(*^∇^*)
2004.12.27
コメント(2)

先週の土曜日、もりもんと津田沼に行ってまいりましたぁ!電車に揺られて約1時間弱。この日も寒かった・・・だけど、露店主さんはもっと寒いはず!どんなに寒くても、色んな人と話したりしてると、心がポカポカしてくるの~♪でね、とっても明るくてステキな看板娘の人に会ったのよ!「あ~こういう人を充足存在って言うのね、ウンウン♪」って頷けるような人☆一緒にお手伝いしてて、とても楽しかったよ~。この日店主をしてた、しばちょ&だいちゃん店主さん。(下の写真の店主さんは、しばちょだよん。やっぱ、答えてる姿って、カッコいいなぁ~ウットリ☆)ちょっぴり遠いけど、来て良かった・・・またまたたくさんの元気をもらいました♪ありがとうね☆☆また絶対お手伝いに行くね!!!ちなみに、一番手前にいる人(茶色いダウン着て座ってる人)が、もりもんだよん。
2004.12.18
コメント(3)
浦和にお住まいの方、こんにちわ(^∇^)/もりもんとゆかりんが、今日夜7時以降、浦和駅西口でやってるなんで屋さんにお手伝いに行きます☆もしこのブログを見て、興味がある人は、是非きてみてねぇ~p(^-^)qそれにしても、暖冬と言えどやっぱり冬。夜になると冷え込みますねー。そんな中、露店を開いてる店主さんたちってば、ほんとすごい!!尊敬します!!でもって、やっぱり寒くっても露店には行きたくなるので、そういう期待に応えてくれ続けてくれてることに感謝☆(^∇^)★です。そういえば、るいネットのるいブログに大阪のなんで屋さんの感想がありました。>今日、印象的だったのはおじさんたち。まず、おじさんたちはね、いろんななんでだろう?の看板をじーーーっとみることから始まるの。今って、ほんとになんで?って思うことばっかりですねーって話し掛けると、うんうんって頷いてくれる。家にいてテレビなんか見てたら、なんかもうふさぎ込んでしまうんや。だからたまにこうして出てくるんや・・・「日々感謝」<お!わたしらもこの間田町露店でおじさま方の潜在欲求を感じたけど、大阪でもそうなんだ!って思ったら、なんだかとっても嬉しくなっちゃいました★やっぱりみんな可能性を求めて、路上(社会空間)に出てきてるんだねー。今まで若い子が可能性を感じてるって言うのは、るいネットでもいっぱい言われてきたけど、やっぱりおじさんも、もう旧い枠にはとらわれたくないんだなあ…。ということで、今日の浦和はどうなるか!明日の報告をお待ちあれ~(^∇^)/
2004.12.17
コメント(0)
っていう話を昨日、仲間と一緒にるいネットに投稿してたんだけど、その時にみんなで色々議論したの~♪るいネットには、「なるほどぉ!」って思える答えがたくさんたくさん盛りだくさん!♪ちなみに私はまだ結婚もしてないから、子育てって言ってもまだピンと来ないんだけど、昨日の投稿仲間の中には結婚してる人もいたし、子供さんがいらっしゃる人も居たから、「じゃあこのお題で!」って事になったのですっ!!私も、将来結婚したら子供欲しいなぁ~…って思ってるから、今のうちに色々勉強しとこうっ!って思って_(^^;)ゞ今って、子育てに悩んでるママさん、たくさん居ると思わない??(T-T)何か、子育てぜーんぶ自分一人でやろうとしてるっていうかさぁ…そりゃ、不安になっちゃうの当たり前やん?って思うねん。あるいはね、子供を保育園とかに預けたりしてるけど、その理由聞くと、だいたい「子供がいたら仕事が出来ない!」とか「自分の時間が欲しい~っ」って言うらしいー。「子供がいると仕事が出来ない」って言う人いるけどさぁ、それって単なるキレイ事に過ぎなくって、要は「プライベートに差し障る」ってのが本音だったりするんじゃないかな?なんか子供がかわいそう…o(`^´*)自分の事しか考えてないやん!!o(`^´*)ってな感じで~。子育ては子育て!仕事は仕事!って風に、全く分断されて捉えられているのが現状。こうやって分断して考えるから、しんどくなっちゃうんじゃないのん?って話になったんです!!(--メ)保育園とかに預けて子育てを人任せにしちゃうんじゃなくって、みんなで仕事と育児を兼任し合いながら~ってなら、一人でモンモンと子育ての不安を抱えちゃうぅ…って事も無くなりそうだし、何せ安心じゃないですかぁ!?(o^-^o)それに、何か楽しそう♪って事で、ジャジャァ~~~ン!!『企業内保育事業!!』るいネットにね、>外注でない企業内保育事業を成功させるならば、その企業に勤める女性社員を中心に、自らが当事者としてなんらかの役割を担う仕組みが必要なのだと思います。単なる利用者にならない仕組み。傍観者にならない仕組み。っていう投稿があったんだけど、「ほほぉ、なるほどぉぉぉぉ!!」って思っちゃった!!「人様の子だから…」とか、「自分の子供だから…」っていう意識がある限りは成立しないけど、そーゆー傍観者的な意識から、当事者意識に認識転換すれば、そんな難しい話じゃあないし、むしろすっごく可能性ありそうやんっ!!って思うのですよ~~(≧▽≦)ってか、少し前までは、例えば泣いてる赤ちゃんがいたら、例えその子が自分の子じゃなかったとしても、さっさと自分のおっぱいをあげてた…なんて話も聞いたことあるんだよね。るいねっとに、こんな投稿があったので、是非是非読んでみてね☆→『共同体では、子供はみんなで育てる』http://www.rui.jp/message/02/49/93_ecc8.htmlなのになのに…どうして&いつからこうやって「自分の子」とかいう風な考え方になっちゃったんだろう?みなさんは、どう思われますぅ?(゚-゚)
2004.12.16
コメント(3)
◎みどさかのりんご◎のみどりんごさんの話→(http://blog.rui.jp/minoringo)を読んでて、「おぉっ!!」って思ったので、今日は私の昔の話をしようかなぁって思います~(*μ_μ)♪ 私が初めて付き合ったのは、大学1年生の時。(う~ん、ちょっぴり懐かしい☆)その彼は、6歳年上の医学部の学生さんでして…浪人してたので_(^^;)ゞ実家も医者だから、それなりにお金持ちの人でして~。今は6歳なんて年齢差はどうってことないけど、当時は「ワーワーっ、大人だ大人だあぁぁ。」なんて騒いでたなぁ(笑)ナゼ私なのかその時は良く分からなくって、だけど「付き合ってください」とか言われたから、付き合ってみた。初めてのデートの時に、「どこ行きたい?」って聞かれたのね。んもう私は内心、「どうしよう…何か大人っぽい場所とか言った方がいいのかなぁ?」とか思ってたんだけど、そんなの私分からなかったから、もう「嫌われてもいいやっ!」って居直って、「ゆ、遊園地とかいいなぁ…」とか何とか言ってみた(笑)←大の遊園地好きなんです、私_(^^;)ゞ「何食べたい?」っていう返事も、「ファミレスがいい」とか言っちゃったし(笑)←ファミレス、好きなんです私(>_
2004.12.14
コメント(3)
こんばんわ!もりもんです(*^∇^*)昨日はめっちゃ寒かったけど、今日は暖かい一日でしたなあ。そうそう、今日から会社に面白いバイトのおねーさんさんが来る事になったんです。何がおもしろいかっていうと、その方のお住まい方。なんと妹夫婦と同居なんだって!しかも、新婚ほやほや所帯での共同生活。なんでも妹のだんな様が是非に!!と望まれたそうな。どうも妹の結婚前まで、姉妹で一緒に住んでて、結婚を期に離れたらしいんだけど、ひょんなことから、こういう生活になったらしい。生活リズムが夫々みんな違うから、あんまりは家で会わないらしいんだけど、ちっとも気兼ねなく、楽しく生活してるんだって~!!なんか、めっちゃ楽しそう!!だし、実際すごく普通に楽しいんだって!!!なんかこういうのいいよね~(⌒‐⌒)っていうか、こういうだんな様っていいよね~。やっぱり新婚家庭ってなると、なんとなく、周りもヘンに気を使っちゃったりするじゃない?あんまり頻繁にいってもお邪魔かなあとか。それもあってか、段々家庭は不可侵領域と化して行ってしまうんだと思う。でも、こういうお家なら、そういうことってなさそう☆ちなみに、そのだんな様は、お家ではパンツ一丁で居られるそうな。かーなり徹底したオープンぶりだね(笑)
2004.12.13
コメント(0)

こんにちわ(^∇^)/もりもんです☆行って来ましたよ~!田町露店!今回もカード売り娘としてお手伝いしてきました☆ 結構賑わってていい雰囲気!こういう時って人につられてか、いっぱい人が集ってくるんだよね~。田町はJR山手線のオフィス街にある駅。結構会社帰りのサラリーマンの方が多かったです。特に注目すべきは"おじさま"方!!娘や息子にとカードをいっぱい購入して頂けました! お薦めする時の会話の中で、気が付いたこと。みんな「言葉の意味」をちゃんと聞いていかれるんです。今回も「期待されたら嬉しいよね、相手も一緒だよ」というカードを購入された方、「うん、あいつ(息子)は、そこがわかってないからな。これいいかもな。しかも俺も期待かけてるんだって言うのも伝わるしいいねぇこのカード!」とかなり喜んで、A4の大きいカードの方を買っていかれました。他のおじさんとの会話の中で、「何かおねーちゃんに説教されてるみたいだなあ(笑)でも若い子の話はちゃんと聞かないとな!すごく為になるよ!」って言ってもらえました。わたしも凄く嬉しかったし、おじさんも「じゃ、これの意味は?」って、いろんなカードの意味を聞かれていきました。最後には、「ほんと今日ココによって良かった!!感謝だよ!」って言ってくれて、握手してバイバイしました。こっちもすんごく感激したし、感謝の気持ちでいっぱいになりました…☆また若い子なんかは、そんなに量は買わないしチビカードを買っていく子が多いんだけど、やっぱり凄く言葉を重視してる。カップルでお互いに1枚ずつ贈りあってた子達は、彼氏に「にげない・あきらめない・ごまかさない。男は闘争存在」ってカードを買っていった。どうも絵柄があんまり好きじゃなかったらしく、かなり迷ってたけど最後には「やっぱり贈りたい言葉はこれだから、コレ!!」って買っていきました。ほんっと充足した一日でした~☆☆☆こういうやり取りをしていると、なんで屋カードってただのポストカードとまるっきり違うんだなって常々思う。絵柄のかわいさ、好みではなく、「深い言葉(認識)」を求めてる。そしてそれによって得られる「活力」を求めてるって。そう感じるから、もっともっと勉強して、ちゃんと伝えられるようになりたい!って思うし、それが相手も、そして自分にとっても凄い充足になるってほんと思った。るいネットにもこんな投稿がありました。「ただ売るのではなく、その言葉を導く背景を伝えられれば、認識欠乏が生起し、誰かに伝えたいという欲求が生まれるかもしれない。そこで誰かと認識を共有できれば、供給者への第一歩に繋がる可能性は大きい。>相手との関わりの中で顕在化し強まってゆくこの顕現期待こそ、実現派の最も大きな活力源となる。うまく伝えられない場合でも、露店は日々出店されているのだから、店主に教えてもらえれば、次はうまく伝えられるに違いない。カードをきっかけに、露店を再び訪れ、更に劇場へと繋がる流れの中で、活力は更に高まるだろう」ほんっと活力になるし、きっと又来てもらえると思う。それから、最後になっちゃったけど、お題を答える店主さんや、デモをする店主さんも凄くかっこよかったですよ(*^∇^*)
2004.12.11
コメント(4)
こんにちわ(^∇^)/もりもんです☆今日は夜からゆかりんと「田町」駅前の露店にいってきまーーすp(^-^)q 楽しみ!!クリスマス限定カードとかあるから、今日は結構カード需要があるかな。このクリスマス限定カード!すごくかわいいんよ!プレゼントに添えて渡されたら、かなりうれしいかも☆お薦めです!わたしも買っちゃおうかなあ~。又帰ってきたら、報告しますね☆お楽しみに~(^◇^)ノ
2004.12.10
コメント(2)
やっほー!ゆかりんです☆最近、ホンマ寒い…(-_-#)布団から出るのがツラくてツラくて。寒いの苦手な私には、キツイ季節ですわ(涙)それに、ここ最近ちょっと空気が乾燥してるっ!!朝起きたら喉痛いわ、お肌は感想するわ・・・トホホ(T-T)何か良い方法知ってる人、教えてちょ(@_@)でね。この前、友達と下北沢のなんで屋さんに行ってきたの♪土曜日の下北沢は、相変わらず若者でごった返してたな~。聞いたお題は『いい男がいないのはなんで?』。その日のお昼に、女の子同士でランチしながらワイワイ話してたんだけど、その時に「いい男!って聞いてパッと思い浮かぶ人、いる?」とかいう話になったの。それでこのお題を聞きましてねー。こういう話を女の子同士でするのって、なんでだろう…めっちゃ盛りあがって楽しいんよね~♪この日2人の店主さんが居たんだけど、2人とも渋みがあってスゴク素敵な人で、カッコイイんだよぉ~☆是非是非、みなさん下北沢へ行ってなんで屋さん見かけたら、ちょっとのぞいて見てね(*^.^*)そこで聞いた答えは…↓【いい男とは、共認力・統合力・認識力がある男!】あとね、女が男に「やさしさ」を求めるのは、実は「守って」という期待の現れなんだって!確かにそうかも…って思っちゃったなぁ。けど、これだけじゃあなんかピンと来なかったの(ノ_・。) で。別の日に聞いた時はね…↓男側から見た『いい男』は闘争存在だけど、女側から見た『いい男』っていうのは、闘争も大事だけどやっぱり自分のことを庇護して守ってくれる人なんだ、って。だから、女の子が不安に思ってることを「わずらわしい」とか言って逃げてる男は、課題があることを言い訳にしてるだけで、それでいくら闘争してきたっていい男とは言えないって。男の不安は闘争に向かうことで捨象できるけど、女の不安はそうはいかないんだから、ちゃんとその不安の中身を共認しあうことが大事なんだ、って。なんだかんだと言い訳してる男は、闘争に向かうことでいっぱいいっぱいで庇護できないんじゃなくて、庇護することの重さに腰が引けてるだけなんだってさ~☆「ほぅっ」って思った。確かになぁ…って。るいねっとに『いい男って?いい女って?』に関連する投稿がたくさんあるんやけど、その中でいいな~って思ったのを載せてみましたよん(≧▽≦)↓これだよん☆読んでみて(^∇^)/「男は闘争役割・女は充足役割」
2004.12.09
コメント(8)
もりもんです(^∇^)/さてさて☆色々なんで屋さんをお手伝いに回ってて、やっぱり必要になるのがなんといっても認識力!なんで屋カードをお薦めするにしても、お客さんとおしゃべりするにしても、そこに中身(=答え)がなければお客さんはちーっとも惹きつけられない。それは日々日々実感済み…┗(-_-;)┛そこで、ココでは認識力を鍛える実地演習の場にしたいって思いました。>るいブログは、ネット上で答えを供給しつつ、自らが成長する為の、実地演習の場である。運営者に、答えを供給する実地演習の場であるという自覚、そして場を運営することが共認運動の広がりそのものになるという目的意識がなければ、ブログ運営はおそらく続かないだろう。<ま・さ・に、みんなで供給者になりましょう!!
2004.12.08
コメント(0)
なんで屋さんファンのもりもんです(^∇^)/なんで屋さんで得た色んな情報、新しい気付き、それから新しく知り合った人達といつでもつながれるように、同じくなんで屋さんファンのゆかりんとブログを立ち上げました~!!どんどん色んな情報を載せて行くので、みんなで楽しい広場にしていきましょ☆
2004.12.07
コメント(5)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()