全16件 (16件中 1-16件目)
1

これはディズニーリゾートマーク入りの土産物。夢鼠たちが小田英之さんが表現した、立ち上がれぬ幼い愛国心をクッション付きで、やさしーく包み込んでくれます。良く出来ています。気になるブログ。帰順、そして尊厳http://earclean.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-2f7d.htmlにほんブログ村On 2013/01/28, at 9:04, wrote:
2013/01/28
コメント(0)

雪のち高い満月壁から冷気弱そうな冬将軍2013/01/25 9:06、 のメッセージ:にほんブログ村Facebookページ。よろしければ覗いてください。https://www.facebook.com/kikkan.terakubogallerymorningkyoto Facebookページhttps://www.facebook.com/pages/gallerymorningkyoto/176766552383847?ref=hl
2013/01/25
コメント(0)

伐採。そう、目的があって現場は、命令を下されて仕事としてそんな仕事出来ない。それよりも重要な目的を果たすために・・・切る周りの住民にとっては毎日散歩で目にする風景あ、桜がないと言うより、桜並木がない工事と木。たぶん効率という言葉によって切られるのだと思う。今、目の前の京都市動物園でも大々的に改修が行われ、木が切られているその日、気づくと楠の強烈な香りが漂っていて見探すと、大きな楠がクレーンで吊されていたなんてことだと予算が付くと恐ろしいことが起こる。未来へのマーケティングに「木を大切に」は入っていない普段、は驚愕で暴力的な行為の後に未来に置き換わる。なんで?切らずに済む「方法」はなかったのか、と宇治川の花見大会はカタチだけの物になりそうだ毎年みんなを楽しませてきた桜の最後、淋しすぎるOn 2013/01/22, at 9:18, wrote:にほんブログ村Facebookページ。よろしければ覗いてください。https://www.facebook.com/kikkan.terakubogallerymorningkyoto Facebookページhttps://www.facebook.com/pages/gallerymorningkyoto/176766552383847?ref=hl
2013/01/22
コメント(0)

その森の入口は冷たい。進むと大木の林が開ける。内宮・下宮の後にやってくる元伊勢、瀧原の宮。ぽっかり。一本の木が揺れている。たたたたたタ、音が響く。すでにあたたかいひざしのなかにいる。ぽっかりと閑。人、すくなくて。来年も来ようと思う。2013/01/20 9:08、 のメッセージ:にほんブログ村
2013/01/20
コメント(0)

天、突き抜ける締まった朝だ。比叡山も大文字山もゆるみなくひやされて。底冷えが足元に反射する。On 2013/01/19, at 9:16, wrote:にほんブログ村
2013/01/19
コメント(0)

http://gallerymorningkyoto.com震災を日本画で記録した時代屏風。ギャラリーいっぱいに展示しています。ラスト3日。日曜日は午後5時までの展示。右から左へ。出来事は進んでゆきます。「踊りて渡れ現世橋」洛中洛外図屏風から引用した橋風景に現代の出来事が挿入されています。橋の下には大ナマズが。東日本、中部日本、西日本、その橋はあたかも我々が住む日本列島・・・南海トラフからの眺めかなにほんブログ村On 2013/01/18, at 9:07, wrote:
2013/01/18
コメント(0)
設計寿命40000時間とある。LED照明灯。 蛍光灯からチェンジした。 もちろん東芝じゃない、またパナソニックでもない。 ただ明るく安く省エネ、通販そんな選択をした。 長い付き合いになる・・・nn よかったのか? 小さな余韻 On 2013/01/17, at 9:08, wrote:
2013/01/17
コメント(0)
雨が流してく、すべてを流してく、どんどん流す それでも流れない、流しちゃいけない。そんなものは作っちゃいけない。 太陽隠して、雨の一滴が手のひらほどに広がって。 次から次に、すべてをアラウ On 2013/01/15, at 9:09, wrote:
2013/01/15
コメント(0)

ロングバージョン!! が笑える。ダイワハウスのCM、踊りグンバツ、久々にオモロー。シンカンセーンhttp://www.daiwahouse.co.jp/ad/cm/vietnam.htmlにほんブログ村
2013/01/12
コメント(0)

「宇宙万有は無尽なり。ただし人すでに心あり。心ある以上は心に能うだけの楽しみを宇宙より取る。宇宙の幾分かを化しておのれの心の楽しみとす。」南方熊楠。 幾分かの楽しみを、さらに分かち共有するOn 2013/01/10, at 9:10, wrote:にほんブログ村
2013/01/10
コメント(0)

冷凍比叡山に日光光線照射され。「宇宙万有は無尽なり。ただし人すでに心あり。心ある以上は心に能うだけの楽しみを宇宙より取る。宇宙の幾分かを化しておのれの心の楽しみとす。」南方熊楠。その時ときドキドキとにほんブログ村
2013/01/10
コメント(0)

中国の「肉」消費Plan B Updates - 102: Meat Consumption in China Now Double That in the United States | EPIhttp://www.earth-policy.org/plan_b_updates/2012/update102#.UOty3qt5w1Y.twitterスゴイノビだ。余白を食い尽くしそう。1キロの肉を作るのに、どれだけの飼料が投下されるのか肉を食う者は、その裏側にある植物を育てる多くの水をも消費している・・・ついさっき、スーパーで豚肉と牛肉「広告の品」を買ってきた。「これだけ肉も買って6010円はやすいな」なんて思っていて正月明けのプラゴミの積み上げられた小径を抜けてきたそれはもう浪費ピラミッド中国がめざす暮らし、ワレワレはその到達点にいるわれわれには、すでに「市場主語から人間主語へ」という論客をも持つ飢寒になくなる人も少ない・・・引き返すことのない自分に近付く者を「来るな」と・・・「クモの糸」の話を思う、その瞬間・・・糸は切れるのだこのグラフに驚いている自分をみて驚いている閻魔さんがいるにほんブログ村
2013/01/09
コメント(0)

0歳から、ずっと動物園にいた「ホップ」iPhotoを遡れば何枚かの写真があるいつも、淋しそうで、悲しそうカメラを向けるとそんなふうに語りかけてきたジャングルを知らないオランウータン彼のいるところは、動物園の中で一番やりきれない檻だった人間なら50歳、と書かれている食べるのをやめて、衰弱がはじまるひとつの選択? だったのか 自然の成り行きだったのか今、世界でトップクラスといわれた虐待的飼育環境をよくするために動物園は改修の真っ最中だ木が切られ、コンクリートが流し込まれている記事には「獣医師が点滴や人工呼吸などをした」とある・・・ちいさな小さな檻に閉じ込められた人生・・・記事は担当者の言葉で結ぶ「もう少し長生きしてほしかった」・・・達磨のようなオランウータン京都岡崎の小さな檻でなにを悟ったのか・・・「運命やし・・・」訴えるような眼差しの、その奧の声を聞いた人は多いはず多臓器不全・・・肉体的病名だけが記録されるOn 2013/01/06, at 9:11, wrote:にほんブログ村
2013/01/06
コメント(0)
比叡山、真っ白だった。 四条河原町にも雪が舞った。 日展と京都ビエンナーレを見る。アートの色があふれていた 鴨川を渡る 山をみる 空を見る 近所の草叢 それもまたしみて
2013/01/04
コメント(0)
明けましておめでとうございます。 月明かりブラック ブレーク直前の黒紫 そしてはじまる 南面をピンクに染め 赤みをまして、黄色から透明に 京都の冬が屹立する 太陽スキャン 比叡山が色を変えてゆく
2013/01/03
コメント(0)

比叡山。新春の陽光に包まれて曙色。GOODモーニング2013。散歩スケッチにほんブログ村
2013/01/01
コメント(1)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


