全2514件 (2514件中 1-50件目)
5年半ぶりぐらいでこのブログを書きます。何かすっかりご無沙汰していたのにまだ書けるのは嬉しい感じ。そうそう、昨年のFBの投稿の流れで「2月生まれの人が集まってお互いの誕生日を祝うパーティ」を企画することになりました。最初は恵比寿あたりで気の利いたパーティ会場とか思って探していましたが、途中でばかばかしくなり、それではまったく池上らしくないことに気づきました。ということで、池上らしい会場と言えばここしかありません!!アウグスビアラボキッチンということで、2月29日17時~20時でアウグスビアを貸し切り、誕生日イベントを開催いたします。2月生まれの人はもちろん、2月生まれの人を祝いたい他の月生まれの人もワイワイとやれたらいいなと思います。せっかくなのでプレゼント交換をやりたいと思いますので、1人1つはプレゼントを持参でお願い致します。<パーティ詳細>日時:令和2年2月29日(土)17時~20時会場:アウグスラボキッチン(新日本橋駅徒歩3分)定員:30名会費:6000円持参するもの:プレゼント1個以上・遊び心参加資格:特になし申込フォームはこちらから↓https://forms.gle/P6Ko6oanyY1yHA587
2020年01月23日
コメント(0)
毎年、このイベントに律儀に参加して頂ける皆様に感謝です(mm)そう、今日はエイプリルフール♪ということで、この写真を貼っておきます!素直な皆さんに乾杯♪
2014年04月01日
コメント(0)
今回のプロジェクトでは薬剤・医療機器3億円分、コンテナにして20個を両国の国立病院に送る計画です。薬剤と医療機器はすでに日本のメーカーより寄付して頂いております。この薬剤は両国の病院が使う薬の一年分に相当する量だとのことです。何万人、何十万人の人が救われるかわからないぐらいの規模です。後は運送する費用を集めるのみとなっております。それをボランティア活動にてカンパ集めをしたいと考えております。目標額設定は200万円、使用金額の透明化を図り、使用用途を輸送費に限るとしております。そこで、今回そのプロジェクトスタートイベントとして、「カンボジア・ミャンマーに医薬品を届けるプロジェクト支援パーティ」を六本木のアウグスビアクラブで行うこととなりました。このプロジェクトの主催は財団法人アジア支援機構(理事長 ハシイ産婦人科 橋井院長)になります。この団体は日本の産婦人科医師が中心メンバーとなっております。http://www.asiamedical.jp/東京でぜひ企画してほしいという理事長の要請に基づいて、池上が企画運営しているというところです。当日は橋井先生も京都から来て頂きますし、カンボジア小学校の検診ツアーに一緒に行った染谷先生や薬剤師の池田先生も参加して頂ける予定です。また、カンボジア・ミャンマー支援関係者も多数来て頂ける予定です。ドリームガールズプロジェクトの温井さんや向井理の映画で有名になった学生団体グラフィスも参加してくれる予定です。<イベント>9月7日(土)15:00~19:00会場:アウグスビアクラブ会費:3500円(このうち1500円を寄付金とさせて頂きます。そして、2000円は参加費とお料理代を含みます。)飲み物はキャッシュオンデリバリーで自分の飲める分だけをその場でお支払いという形になります。イベントの中での催しとして橋井先生のミニプレゼン(ミャンマーの学生がプレゼンしてくれる可能性がある)協力してくれたNPOや団体の紹介チャリティオークションを予定しております。とにかく出来るだけ多くの人にふらりと立ち寄って頂き、少しの寄付をして頂き、カンボジアやミャンマーの医療事情を理解して頂き、温かい心を持つ多くの方々が交流する場になればよいなと感じております。お申込み・お問い合わせはoffice@mr-net.org (池上)まで===========申込フォーム=========== お名前 会社名(医療機関名) メールアドレス 携帯番号============================
2013年08月10日
コメント(0)
***********************************“ありがとう”を書いてみる医療の事前指示書 と 遺言***********************************日時:2013年8月31日(土)14:00~16:30場所:公益財団法人 神奈川産業振興センター 13階 第2会議室 いずれやってくる生涯の終盤-医療や介護など、自分のことを律することなく周りに任せ、自らの終焉を考えずにいる人が多いのが現状です。 “ありがとう”を書いてみる-医療(事前指示)後見・遺言へ「想いを残す」こと。この大切さを日々ご依頼者から感じ、悩みを受け止めている先生、医療現場で臨床倫理を実践する先生のお話を、著書を出されたゲストとのコラボで優しく皆様にお届けします。 【講演】1.自分らしく生きるために! ライフプラン・遺言 ~成年後見の現場から~加藤正治(かとうまさはる)先生加藤正治司法書士事務所(横浜市西区)神奈川県司法書士会 副会長 兼 法務総合事業部 部長公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート神奈川県支部 副支部長一般社団法人 日本財産管理協会 理事横浜市市民後見人に関する検討委員会 委員【講演】2.-自分の最期の生き方を考えるために-あなたが“いのち”の主人公 事前指示『私の四つのお願い』のススメ箕岡真子(みのおかまさこ)先生東京大学大学院医学系研究科医療倫理学分野客員研究員 兼 箕岡医院院長日本臨床倫理学会総務担当理事 ゲストスピーカー:金子稚子(かねこわかこ)様流通ジャーナリスト:金子哲雄様の妻、「死後のプロデュース」著者■プロフィール静岡県生まれ。雑誌・書籍の編集者、広告制作ディレクター。2012年10月に亡くなった流通ジャーナリスト金子哲雄氏の妻。夫の死後、金子哲雄著「僕の死に方―エンディングダイアリー500日」(小学館)でも執筆ならびに編集制作補助に携わった。夫の“宿題”を引き継ぎ、誰もがいつかは必ず迎える「その時」のために、情報提供と心のサポートを行うべく活動を始める。今年7月には「死後のプロデュース」(PHP新書)を上梓。一般社団法人日本医療コーディネータ-協会顧問。■会費:3,000円 ■申し込み・お問い合わせ1)E-mail: info@keniku.net へ2)FAX: 03―6912―8315お名前・ご住所・ご連絡先(お電話番号、FAX、e-mailアドレス)をご記入ください。■ 主催)株式会社 健育社 La Clef dune Vie 【主な著書ご紹介】■加藤正治(かとうまさはる)先生 Q&A成年被後見人死亡後の実務と書式 一般社団法人日本財産管理協会 編集,新日本法規出版(共著)相続財産の管理と処分の実務 一般社団法人日本財産管理協会 編集 日本加除出版株式会社(共著)■箕岡真子(みのおかまさこ)先生 【主な研究領域】バイオエシックス・終末期医療ケアの倫理・高齢 者の介護倫理・認知症ケアの倫理【主な著書】ケースから学ぶ高齢者ケアにおける倫理(共著、医歯 薬出版)、認知症ケアの倫理(ワールドプランニング)、私の四つのお願い(ワールドプランニング)、わかりやすい倫理(共著、ワール ドプランニング)ほか ●場所:公益財団法人 神奈川産業振興センター 〒231-0015横浜市中区尾上町5-80 045-633-5000●アクセス:地下鉄関内駅7番出口より徒歩2分、JR関内駅 北口出口より徒歩5分JR桜木町 より徒歩7分、みなとみらい線馬車道駅3番出口より徒歩7分
2013年07月14日
コメント(0)
ちょっと読み苦しいと思いますが、今朝、起き抜けに鼻血でかなりの出血をしました。お~これはやばいなと鼻にティッシュを詰めて、しばらく上を向いて止血していました。子供の頃から鼻の粘膜が弱く、鼻血を出しやすい体質なので慣れたものです。普通、これだけ見るとかわいそうだなと思われる方が多いと思いますが、鼻血は私の体調管理の助けになっているのです。1つは花粉症の季節を知らせてくれる兆候として役立っています。だから、今日から花粉症対策をすることになります。もう1つは脳の血圧が上がったら、鼻血で圧力を下げる役割があるので、脳血管を守る役割を担っています。だから、私は鼻の血管が弱いお陰で脳溢血になりにくい体質といえます。世の中って、自分が不利だとか、可愛そうなことだとか思っていることでも実は視点を変えると役立っていたり、得したりしていることが多いのではないかと思います。それに気づけるかどうか?そこにも人生の充実度や幸せ度の違いがあるのではないかと思うのです。
2013年01月30日
コメント(0)
私も一応、自分で会社を12年も経営してきているので、今までに様々な起業家を方々と知り合い、交流を持ってきました。そして、何よりもMR時代からクリニックの院長先生と数多く知り合ってきました。(クリニックの院長もある意味、中小企業の社長的な部分があります。)患者や同業の先生方に好かれる先生がいますし、起業家でも様々な人から援助が集まる人がいます。その人達の行動を見てみると1)仕事を自分だけで抱え込まない。2)年齢や立場関係なしで素直に腹を割って相談する。3)情報や人の流れを作り出す。4)お金儲けにはあまり興味がない。5)面倒見が良い。6)健康に気を配っている。(きちんと運動している)7)人のお役に立つことが大好き。などの特性があります。特に腹の中に不満やねたみのようなものを抱えないので、いつもあっけらかんと爽やかな人が多いですね。先日からフェイスブックに書いていますが、日々の心に抱える不満やストレスを抱えて積もり重ねる人生とそういうものはその場で全部手放す人生では出てくる答えが大きく変わります。一日一日の心とカラダの健康にどれだけ気を配れるのかがその人の人生のQOLに大きく影響します。周りに同じ年代の友人達が頑張りすぎて病気をしたり、仕事のやる気を失ったり、様々なトラブルに巻き込まれているのを見て、基本に立ち返ることが大事なんだなと感じる次第です。これから、健康・好きな仕事と仲間・ちょっとした幸せだけを残して、自分のいらない執着をいかに手放していくのか、そんなことを最近、考えております。
2013年01月29日
コメント(0)
MR適性診断アプリ(Easyバージョン・フェイスブック)を制作致しました!自分がMRに向いているかどうかを簡単に判断するツールです。ようやくPCとスマートフォン両方に対応出来るようになりました!!MRになりたいと思われている学生の皆さま、異業種からMRになりたいと思われている方、ぜひお試し下さい!すでにMRの方はどうしてもやりたいという方だけどうぞ。極めて分かりやすいアセスメントですから。診断を受けて悪い結果が出たらどうしようと思って受けてないんですという方が多くて笑ってしまいました。一つの指標ですからお気軽にどうぞ。使用にはフェイスブックへの登録が必要です。↓ 診断はこちらから ↓https://apps.facebook.com/mrcheck
2013年01月24日
コメント(0)
最近、様々な情報発信をし、サービス展開をしていて改めて感じる事があります。それは反応が否定的か肯定的かでその人の将来が分かるということです。私の場合、情報発信は基本的にご飯を食べるがごとく、空気を吸うがごとく日々行なっているので、いつも気持ちはフラットです。出来ればお役に立てば嬉しいなぐらいの気持ちです。様々なソフトやコンテンツにしても同じです。好きでやっているといえます。でも、そんな善意で無料で提供されている情報に対して、いちいち否定的なコメントを書いてきたり、ネガティブな感情をぶつけて来られる方がおられます。もちろん真の反論は歓迎ですが、何も考えずに批評しているネガティブシンキングだなと思う人がほとんどです。私はそのまま流しますが、でも残念だなという感情は自然に生まれますから、少しの間、嫌な気分になります。その人のフェイスブックやブログを見ると、きっとそうやって無意識に嫌な気分を回りに撒き散らしている習慣を持っているなあということが分かります。その小さな習慣が積み重なるとどうなるかを考えていないのが残念ですね。逆にどんな情報を出しても感謝してくれる人がいます。私のような人間はそういう人がいるお陰で頑張ろうと思えます。何か良い情報やその人のためになることならお手伝いしたいと思います。そういう感謝の行動習慣を持っている人が日々小さな幸運を集めることになると最終的にどうなるかは明らかですよね。私は人の運において、たなぼたは少ないと思っています。気持ちの良い挨拶、感謝の言葉、ちょっとした思いやり、励ましなど瞬間瞬間に人の心にプラスを生み出しているか?そういう小さなプラスが運を育て、素晴らしい将来を形作ると思っています。日々の小さな行動習慣が周りに及ぼす影響は計り知れないものだということです。これを書きながら、私も常にこの原理原則は忘れないようにしなければと思っています。
2013年01月22日
コメント(0)
昨年、初めて企画したMR内定獲得塾ですが、5名の参加で全員内定獲得という目覚しい効果を上げました。ノバルティス1名、GSK1名、バイエル1名、アストラゼネカ1名、第一三共1名という結果でした。みんな真剣に取り組んでくれた結果、このような良い成績に結びついたのだと思います。今回も3回のワークでエントリーシート添削や小論文、面接対策・グループディスカッションについて学びます。昨年同様、全員内定獲得を目指します!!詳細は下記の通りです。<詳細情報>予定日程:2月10日(日) 2月17日(日) 2月24日(日)変更の場合もあり。講師:メディエンス 池上MR現役(OB/OG)・教育担当者・その他ボランティア場所:現在調整中(東京都内)<内容>製薬企業人事の視点・製薬企業の考え方とはMRについて深く知る模擬面接 一般常識研修(名刺の渡し方・お辞儀の仕方・言葉遣いなど)模擬グループディスカッションエントリーシートチェック・小論文チェック自己分析チェック会費:12000円(3回コースで)定員:20名(少人数精鋭で臨みます)→満席になりました。日時:2月10日・17日・24日13:00~17:00※申し込みはメールの届いた順番で受け付けます。早いもの順です。申し込みフォーム(送り先):office@mr-net.org (池上)まで ===========申込フォーム=========== お名前 学校名 メールアドレス 携帯番号============================
2013年01月16日
コメント(0)
来る2月23日(土)は池上の46回目の誕生日になります。いつも旅に出るか無理やり友達を呼んで飲み会をするかの2パターンでしたが、今回は初めてのパターンでセミナーをやろうと思います。内容はまだ決めていませんが、ひょっとしたらMRハックスの出版記念講演になるかもしれません。本が間に合わない場合は池上がこの3か月ぐらいの間に得た様々なスキルや知恵を共有する場にしたいと思います。とりあえず日程だけ押さえておいてください。このセミナーの一番の目的は池上の誕生日をネタに友達作りと旧交を温めて頂くということです。よって、私へのプレゼントは一切必要ありません。皆さんの顔を見せて頂くことが最高のプレゼントになります!もちろん、学生の方や異業種の方も大歓迎です。懇親会だけの参加も大歓迎です!大いに盛り上がりたいと思います。日時:2月23日(土)15:00~17:00 17:00~懇親会参加費:男性3000円 女性1500円懇親会:2000円(料理代)飲み物は各自キャッシュオンで。場所:アウグスビアクラブ(六本木)定員:30名===========申込フォーム=========== お名前 会社名 メールアドレス 携帯番号============================お問い合わせはoffice@mr-net.org (池上)まで
2013年01月15日
コメント(0)
新年明けて、気持ちも新たに頑張っていこうと思う時に合わせて、皆さんに新しい視点を提供致します。医師の視点、薬剤師の視点、そして医療制度の話とMRハックス(効率的MR活動)についてまとめて学べる機会を作りました。これだけの講師が一堂に会し、セミナーを開くことはめったにありません。ぜひ、この機会を逃さないようにして頂ければと思います。3連休の初日は自己啓発で自分をブラッシュアップさせる。そういう一年の始まりがあっても良いのではないでしょうか!<詳細情報>日時:平成25年1月12日(土)13:00~17:30懇親会:18:00~場所:薬学ゼミナールお茶の水校講師のご紹介と内容:1)医師の視点:そめや内科クリニック 染谷貴志先生「ドクターは、そう考えないよ ?ドクターとMRのギャップを埋める10枚の処方せん?」の著者でもある染谷先生に医師の視点から効果的なMR活動のヒントを話して頂きます。また、平成25年度から在宅医療にも本格的に取り組まれるとのことで、そのあたりのお話もして頂ければと思っております。そめや内科クリニック2)薬剤師の視点:みよの台薬局グループ 取締役 池田裕紀先生全国に59店舗展開しているみよの台薬局の池田先生にお話頂きます。みよの台薬局は薬局チェーンの中で特に在宅に力を入れているのが特色で急成長の会社です。今後、増税が現実化すると調剤への移行も一層多くなると思われています。そんな薬剤師の立場からお話頂きます。みよの台薬局3)医療制度からのお話:ユートブレーン 川越 満氏川越さんについては、みなさんよくご存知なのでもう説明するまでもありませんが、川越さんには医療制度を含め、今後のMRについて、何が必要なのか、どんなことを知っておかないといけないのかをお話頂きます。MRハックス:メディエンス 池上文尋MR活動をいかに効率的にそして効果的に行うのかをお話してまいります。接待禁止のMR活動でも様々な方法があることをお伝えできればと思っております。人数:30名費用:30000円※講義後にスライドデータを配布致しますので、復習も可能です。===========申込フォーム=========== お名前 会社名 メールアドレス 携帯番号============================お問い合わせはoffice@mr-net.org (池上)まで
2012年11月15日
コメント(0)
この数年、クリニック開業が増えていることは皆さんもご存知のことだと思います。しかし、大抵の場合、情報が入ってきた時には開業のプロセスは最終段階に入っており、なんの貢献も、面会も出来ないまま、開業を迎えることが多いのではないでしょうか?開業はドクターにとっては一大イベントです。そんな時に先に情報を得て、きちんとサポートできるかどうかで処方も大きく変わるものです。そこで今回は久しぶりに新規開業サポートセミナーを企画したいと思います。日時:11月10日(土)14:00~17:00講師:池上文尋 高橋邦光(リチェルカーレ代表取締役)場所:薬学ゼミナール淡路町定員:30名会費:5000円※講義後にスライドデータを配布致しますので、復習も可能です。===========申込フォーム=========== お名前 会社名 メールアドレス 携帯番号============================お問い合わせはoffice@mr-net.org (池上)まで
2012年10月31日
コメント(0)
若手MRの時代によく同行教育で様々な先輩や上司と一日一緒に行動しました。その時に思い出に残るのはやはりその方の人生観や夢に触れたことです。「池ちゃんさ~俺の夢はおしゃれなカフェのオーナー兼マスターになることなんだ。こだわりの美味いコーヒーとお客さんと楽しい会話があってさ~」と目をキラキラとさせて夢を語る先輩がいました。人って夢を語る時の顔はなんとも良いものです。とても楽しそうだなあ~とその語りを聞いていました。ところで先輩、それはいつやる予定なのですか?と聞くと、定年後かなあという答えでした。その当時は私も何も分からないサラリーマンでしたから、聞くだけでしたが、たぶん今、その夢を聞いたらこう言います。「先輩、その夢は実現可能ですが、継続期間は短いかもしれません。最悪の場合、借金だけ残る可能性大です。」「ええ~、なんで?」と先輩は驚くでしょう(笑)まず、下記のような点を考えなければいけないからです。●飲食店の開業は簡単だが、真似しやすいので競合が激しいということ。●カフェは客単価が低いので、数をこなさないと利益が出ないこと(お客さんとのゆったりと楽しい会話が遠ざかる)●基本、待ちの商売なので天候や気温に左右されること。●初期投下金額もそこそこかかること。●人の雇用が必要であること。●人の集まる場所で開業するには賃貸料も高い。よって、ビジネスとして成り立たせるためにはテレビドラマのような先輩のイメージのカフェからはかなり遠くなりますし、逆にイメージに近づけると赤字経営の可能性が高くなります。その上でベストな選択を必要とします。新しいビジネスを行う時には、出来るだけ失敗を避けるためにこのようなリアルなシュミレーションをする必要があるのです。下記のセミナーはそんなセオリーを学ぶ場でもあります。なりたい自分になるためのセミナー2012(ファンタスティック7 11月4日開講)~残り1名!
2012年10月04日
コメント(0)
今回はMR活動についてのアンケートです。アンケートに回答して頂いた方のみに集まった統計データを共有させて頂きます。また、アンケートに回答して頂いた方には同時に賞品ゲットのチャンスが生まれます。厳正なる抽選の結果、発送をもって発表と代えさせて頂きます。ちなみに当たる確率はいつもの状況から考えて20~30%程度です。結構、高いと思います。今回の商品は下記の通りです。A賞:アマゾン券5000円分 3名B賞:アマゾン券3000円分 3名C賞:池上特選プレゼント(何が入っているかは開けてのお楽しみ)10名※また、詳しく書いて頂いた方には特別に賞品を準備しておりますのでよろしくお願い致します。応募期間は9月24日~10月1日です。アンケート回答の送り先は office@mr-net.org です。<アンケート内容>回答は全部記入でプレゼント抽選の権利発生です。1)4月からの接待の大幅縮小はMR活動に影響していると思う影響している 少し影響している 影響していない2)接待は売上確保のために必要であったはい いいえ3)接待がなくなってから面会回数が減ったドクターがいるはい いいえ4)接待というコミュニケーションの方法が縮小して、どのようにドクターにアプローチしていますか?(複数回答可)研究会・勉強会の増加 院内説明会の増加 頻回訪問 ランチ会へのシフトその他( )5)接待が大幅に縮小してどう思いますか?嬉しい 微妙 嬉しくない6)その理由を教えてください( )7)今後、どのようにドクターに訴求していくのかのお考えを教えてください。(複数回答可)学術ニーズに応える 医療経営的なアドバイス患者さんの症例ベースのディテーリング(OPD) 勉強会の企画その他( )8)これから勝ち残るMRとして必要だなと思う知識・スキルについて教えてください。(薬以外で)語学力 医療経営 リスクマネージメント 人事マネージメント コーチング 医療制度・保険 ITスキル 疾患管理学 コミュニケーションその他( )9)近い将来、MRは増えていくと思いますか? その理由は?増えていく 減っていく そのままキープその理由( )10)今後、MR-NETで取り上げてほしい情報や人物がおられたら教えて頂けますか?セミナー開催やコンテンツの参考にさせて頂きます。11)その他、ご感想、ご意見よろしくお願い致します。(ここ書いて頂けると嬉しいです)ありがとうございました。これらのデータは統計処理し、全問回答者にだけ共有させて頂く予定です。
2012年09月25日
コメント(0)
「あなたはあと1年しか生きることが出来ないとしたらどう生きますか?」以前、私がMR時代にこの質問を友人にぶつけられたことがあります。その時に頭に浮かんだのは「貴重な365日をどのように過ごすのか」ということだけでした。好きな人(家族)と親密な時間を共にする好きな場所に住むやりたい仕事をやりたい人と行う自分の生きてきた意味の確認お世話になった人への訪問と感謝貴重な時間をいかに充実させるか、そこに意識がフォーカスしました。そこに日頃大事にしている変なプライドも会社の地位、様々な我欲も入る余地はありませんでした。私も含め、元気で日々を過ごしている人にとって、時間は無限にあるものと思いがちです。でも、その時間は刻々と減っているし、間違いなく、いつかついえるものです。人生の時間が有限であるならば自分の人生を大事なものや共感するものだけで満たしたいというのが人間の最も根幹の欲求なのではないかと思うのです。大事なモノを大事にするためにはそれだけの時間と心の余裕と少しのお金が必要になります。そんな余裕を作りたいなと思ったことがきっかけで試みたのが、バーチャル起業であり、週末起業でした。その集大成が今のメディエンスの事業であります。自分に余裕を作ることは人生を充実させるための糧です。出来るだけ早く取り掛かればそれだけ余裕ができることになります。そんなことを少し考えてみてはいかがでしょうか?なりたい自分になるためのセミナー2012(ファンタスティック7 10月末開講)~残り2名!
2012年09月23日
コメント(0)
この世の中は競争社会です。学校で競い、会社で競い、そして自分を見失います。勝負に一喜一憂して、日々を過ごしています。でも、ふとした瞬間に「あれ?自分がやりたいことってこの不毛の勝負に勝つ事?」と気づいてしまいます。人って面白い事に、他人が勝手に決めた土俵の中で勝負を挑もうという人が多いのです。例えば、学校にしても、会社にしてもです。学校で成績が悪くて、運動も苦手、人付き合いも苦手でどう考えてもいじめられているような生徒でも、絵を描かすと凄かったりするケースもあるはずです。例を出すと申し訳ないですが、ジミー大西さんなんてまさしくそのタイプだと思います。教育学的に見ると未熟ですが、学校にはそういう隠れた才能を見つけ出す機能がないのです。また、会社も同じです。偏った会社の評価で人の価値を判断し、給与やボーナスのちょっとの差で社員をコントロールします。仕事を続けていると、そんな環境に違和感を感じる人も多いことでしょう。そんな会社も売上を上げる人の能力開発には興味があっても、社員の幸せにつながる才能発掘や開発にはあまり興味がありません。だから、自分で自分をプロデュースし、自分が自分の勝てる土俵を作ること。そして、そこで才能を伸ばすことが必要になってくるのです。人がやっていないことをやり、自分発の市場(土俵)を作り出すのです。1つ事例をご紹介しましょう。平均年収200万円のタクシーの業界で年収1800万円を稼ぐタクシードライバーがいます。同じ仕事なのに9倍の差がついています。彼はタクシーニーズの中にある特殊なニーズを見つけて、そこに特化しました。その結果、3年待ちの予約が入るタクシードライバーになりました。彼はどんなことをしているのかというと高齢者のための長距離旅行をタクシーで提供しているのです。足の悪い高齢者は電車や飛行機ですら移動したくないのです。家から観光地、観光地から家まで出来ればあまり動きたくないというニーズがあるのです。でも旅行には行きたい。そのニーズに真摯に応えたのです。だからこのタクシードライバーは全国のホテルや旅館を調べ、足の悪いお客さんへの対処が良い施設を把握しています。レストランも同じです。一度、このタクシーで旅行をしたら、必ずリピートするのです。だから、予約がどんどん増えていくのです。自分の勝てる世界(土俵)を作り、一人勝ちする。そんな人生の方が面白いと思いませんか?なりたい自分になるためのセミナー2012(ファンタスティック7 10月末開講)~残り2名!
2012年09月21日
コメント(0)
私は会社員の時、成功者というのは今の現状で幸せに感じている人という定義でした。しかし、今は少し進化して「現状に満足し、小さな幸せを感じる感受性を持ちながら、自分の可能性を追求できる状況を持っていること」と思っています。人生に必要なものとして「自由である事」、「自分の可能性を信じて、行動すること」が挙げられると思います。当たり前の事ですが、日本でも職業の自由は近代日本になってから得られたものです。今の時代、明日から花屋やパン屋をやりたいと思えば、それがかなう時代なのです。本当に面白い時代ですよね。私はMRの時、自分でクリニックの経営に関われれば面白いなと思っていました。また、製薬企業のマーケティング戦略にも携わることが出来れば刺激的な仕事が出来るのになとも思っていました。ちなみに独立した今の私は両方とも深く関わっているし、楽しく仕事させて頂いています。仕事の視点と立ち位置を変えれば、そういうことも可能なのです。皆さんはせっかく素晴らしい頭脳と身体を持って生まれてきたのですから、その才能をいかんなく発揮し、世の中に貢献すべきです。今、行なっているルーチンワークだけだともったいないような気もします。自分の能力を開放するには・・・・・♪なりたい自分になるためのセミナー2012(ファンタスティック7 10月末開講)~残り2名!
2012年09月19日
コメント(0)
今年の夏、私の友人2名が相次いで亡くなった。1人は製薬企業のMR、勉強会仲間で年齢は44歳。もう一人は中学高校の同級生で45歳。二人とも心疾患で亡くなってしまいました。40代は仕事もプライベートももっとも脂の乗っている時期と言われる年代であり、不摂生をしなければ、そのような突然死はあまりないだろうとたかをくくっていましたが、周りにそういう事例が続くとやっぱり身体は大事だなと実感します。そして、考えるのは二人ともやりたかったことをきちんとやって、納得して死んでいったのか?ということです。私が見る限り、そういう風には見えません。日々、一生懸命に生きていたと思いますが、自分の夢を叶えるまでには至っていませんでした。ここで言いたい事は人間はやりたい事を出来る限り早くやらないと死んでしまうこともあるという事実です。あなたは何をやりたいために生まれてきたのですか?という根源的な質問になる訳です。さて、話は変わりますが、私のクライアントにあるドクターがおられます。そのドクターは開業医ですが、今や日本を代表するオピニオンリーダーです。そのドクターは自分でクリニックを経営し、そのクリニックは繁盛していました。ある日、腎臓がんだということが分り、その治療を行いながら、仕事に勤しんでいました。そしてがん治療後、縁あって新幹線の駅前1分のブランドビルの話がやってきました。新分院の設立を勧められました。通常であれば、身体の事もあるし、なによりも数億円規模の借金が必要になる。その上、人員も足りない。どうしようと真剣に迷ったそうです。しかし、そこで、数年後に「あのビルの話があったんだけどあきらめたんだよ」と向かいのビルから悔しそうに眺めている自分の姿を想像してしまったそうです。そんな姿にだけはなりたくない!そこで、自分がやりたかった理想の治療がそこで実現するチャンスじゃないか。このチャンスを形にしなければこの人生で自分の夢は叶わないと腹を決めたそうです。それから3年が経過していますが、そのクリニックはドクターのイメージする形になっています。毎月のようにTV取材が入り、患者さんはどんどん増えて、3か月待ちの状況になっています。人はいつ夢を叶えるのか?社会の現実にさらされると夢をつかむことに腰が引けてしまう感覚は私もよく分ります。でも、そこはやりたいことに蓋をしないでお腹にグッと力を入れて、今から動くこと。それしか道はないのです。今のあなたが将来のあなたを決めるのです。なりたい自分になるためのセミナー2012(ファンタスティック7 10月末開講)~残り2名!
2012年09月14日
コメント(1)
私が会社員(MR)の頃、起業して成功した社長が講演する勉強会などによく参加しました。その中にはその後メディアを賑わした様々な個性的な経営者がたくさんいました。その時に何十億、何百億円とお金を動かして、いい車を揃え、豪邸に住み、綺麗な女性を回りにはべらせながら、「欲望に蓋をしたらダメなんだよ。欲望に忠実に生きよ!」と叫んでいる経営者も多かったように思います。会社員の私はその姿を見て、とても違和感を感じました。起業家ってこんなに下品なところを目指すのか?なんかしっくり来ないな。と思っていました。もちろん欲望に忠実であることは大事だけど、程度の問題じゃないかなと。しかし、それを叫んでいた人達は数年後には世の中の表舞台から消えていなくなりました(笑)。そんな中でも話がしっくり来た経営者もいました。その方々は下記のようなことを繰り返し、言っていました。起業してお金が回り出すと勘違いするので、お金があろうとなかろうと同じペースで生きること。仕事をせよ、勉強せよ、人に会え、人の役に立て。借金は出来るだけ少なく、休みと仕事を分けるな。誠実に取り組め。なんでも正直に話せ。嘘をつくと苦しむのは自分。食事はちゃんとしよう。家族を大事にせよ。私は自分の親が公務員でしたし、このような話がしっくり来ました。そして、それらを実践した結果、私の事業は10年以上、安定的に続いています。また、そのような話をされていた方はきちんと事業を維持・拡大されています。起業することって実は「成金や特別な存在になることではなく、自分がやってみたい事をちゃんと形にする作業」なんだと腑に落ちた訳です。でも、日本の国というのは起業家に不親切な国なのです。それはなぜか?大企業に勤めてもらって、税金を天引きした方が国として都合が良いからです。だから、起業家が成功しにくいようにしています。そんな日本の中で自分の好きな仕事を追及しようとするとそれなりの覚悟と少しのお金と知恵が必要になるのです。ファンタスティック7の目的はその知恵を伝授するということになります♪なりたい自分になるためのセミナー2012(ファンタスティック7 10月末開講”)~残り2名!
2012年09月11日
コメント(0)
自分が会社員から独立しようとした時に一つだけ自分自身に約束したことがあります。それは、「ビジネスが安定するまでメールマガジンを書き続けよう!」ということでした。今でこそ、メールマガジンもオールアバウト記事も10年以上継続しているので、ある程度は根気のある人と認識されていますが、若い時は何をしても続かない、根気のない人間でした。若い時の親の残念そうな表情を今でも思い出します。そんな自分が起業にあたり、自分に誓うとしたら「継続すること」でした。そのおかげで習慣の力を知るチャンスになりました。どんなに遊んでも、飲んでもメルマガを書かないと気持ち悪いというところまでになりました。その結果、多くの友人や顧客に声をかけてもらえるようになりました。続けることは力なんだなと思った次第です。でも、一方、習慣がその人の人生のクオリティを下げているケースもあります。その例としてよく挙げられるのが、刑務所に何回も入所した人や長く入所した受刑者の例です。刑務所とは本来、あまり居心地の良いところではないし、早く出たいと思うのが普通の感覚ですが、刑務所の暮らしが習慣化した受刑者にとっては、そこが自分の居心地の良い場所のように思えるようです。事例として下記のような事件はよく起こります。http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/05/29/kiji/K20110529000916550.html象のしつけも同じ習慣の力を利用するそうです。子象の時に足に紐をつけて、頑丈な建物に固定し、どんなに暴れてもその紐は動かせないと思わせます。そして大人になってもその紐をつけられるとおとなしくなってしまいます。本気になれば一瞬でその紐を引きちぎって、自由になれるのにです。会社員も同じ事が言えます。実力ははるか高いところにあるのに「今の状況が自分にとっては幸せだ」と錯覚しやすいのです。きちんと休みがあり、月末になったら給与が入ってくる生活が象の紐と同じ役割を果たしています。しかしながら、象も気づく時があります。それは火事になったり、地震になったりした時に本能的に動くとその紐が簡単に切れるので気づいてしまうのです。だから人間も大災害とかがあると、自分の本来の目的やすべきことに気づいたりするのです。習慣の紐が切れるのですね。でも、じゃあそういうことが起きないと本気の自分が出せないのか?どうすればいいんだ?という要望に応えたのがファンタスティック7ということになります。3回の講義で象の紐は簡単に切れて、自由の身になるわけです。そして、自由の身を使って、どうやって楽しく生きていくのかまで知ることになります。なりたい自分になるためのセミナー2012(ファンタスティック7)~残り2名!
2012年09月07日
コメント(0)
人生でお金が取れる資格はごくわずかという現実 マニアや学校に惑わされるなという記事が出ていました。私の周りでも資格マニアは多いのですが、でもその資格でお金に結びつけている人は本当に少なく、数えるぐらいしかいません。なぜなのかご存知でしょうか?それは資格を持っている人に仕事を依頼する業種は限られているということと、ビジネス上で企業が仕事を頼みたいのは、資格保有者ではなく、本当に役立つ仕事をする人だからです。上記の記事にも書いているとおり、弁護士、医師、税理士のような資格は資格がないと出来ない仕事ですから、もちろん資格で稼げます。というか資格がないとその仕事はできないということです。(その代わり、青春時代を犠牲にし、寝る間も惜しんで勉強されて取得されています。)それでも稼げる医師とそうじゃない医師がいるのは皆さんもご存知の通りです。じゃあ一体、資格取得のエネルギーをどのように使えばいいんだ!と言われる方もおられるでしょう。例えば中小企業診断士を例に挙げましょう。あなたが勉強して資格を取って独立に役立てたいと思っているとしましょう。1年ほど時間の投資をし、教材や塾にお金を遣い、資格を取ったにも関わらず、資格保有者なのでお客さんが寄ってくることはまずありません。中小企業診断士の協会などに入会し、登録して仕事が来るかというと実はこれもほとんど来ません。もちろん、中小企業診断士なので大企業からの依頼もありません。なぜなら、あなたという人が資格保有者かもしれないけど、何が得意でどんな事をコンサルティングやアドバイスしてくれるのか分からないからです。たぶん業界での人脈もないので紹介を受けることもままならないでしょう。だから中小企業診断士の70%以上は企業内資格保有者と言われています。資格を取るのは自己啓発目的が多く、仕事や稼ぎには結びつきにくいからです。経営の相談をすべき中小企業診断士が独立して、自分で稼げないなんて、ナンセンスだと思いませんか?水泳のコーチが泳げないと言っているのと変わりありません。なぜこんな問題が起きるのかご存知でしょうか?それは資格商法のPR力の強さと本質を教えない体質にあるからです。どんなビジネスでもビジネスモデルの核となるものがあります。それを教えずに資格を取得させる事だけにフォーカスするのです。ちなみに私も大企業や中小企業ののコンサルティングを多数行っていますが、まったく資格を持っておりません。実は中小企業診断士を取らなくても出来るのです(笑)。そしてしっかり稼いでいます。さて、じゃあ資格も生かし、稼げるようになるにはどうすればいいのでしょうか?それは、3つのポイントがあります。1)自分のUSP(ユニークセールスプロポジション・得意技)をとことん磨くこと2)顧客を獲得するためのマーケティングを徹底的に考え、実行すること3)顧客に徹底的に役立ち、リピートしてもらうことこのポイントを守れば、ビジネスは回っていきます。まあそれぞれに細かい戦略と戦術が必要になりますが、単純に言えばこの3つです。そういう本質的な内容を学び、考え、磨くのがファンタスティック7です。資格に行く前に知っておいて欲しいことが山のようにあるのに、ほとんどの人は資格だけ取って、後は放置状態という人が多いのでもったいない限りです。ビジネスの本質を学んで欲しいなと思う限りです。なりたい自分になるためのセミナー2012(ファンタスティック7)~残り3名!
2012年09月04日
コメント(0)
私の今までの人生の中で自分の夢について語っていた時、「なぜ、今すぐそれをやらないの?」と聞いた方が2人いました。1人は仲の良かった医師、1人はマーケティングコンサルタント、2人とも形は違えど、経営者です。1回目、その問いに対して私は「定年退職すればやろうかな」と答えました。2回目はそうだなと腑に落ち、すぐに行動に移しました。1回目は25歳、2回目は36歳の時です。1回目の時に夢を語った後に私はこう言いました。「夢は語っていますが、それってすぐに出来る訳ないですよ」と。それに対し、ドクターが真顔でこう言いました。「本当にやりたいことなら今すぐそれに取りかかるよね。行動に移していないとはそれだけ本気でないということじゃない?」今、考えればほんとそうだなと思いますが、その頃は勝手に「夢は遠い存在」だと思っていました。自分の夢や希望はそんなに簡単に達成しないと思いこんでいました。だから、定年退職後で良いと思っていました。でも、30代になり、ビルゲイツとウォーレンバフェットの対談を聞いて、なるほどと思った事があります。「SEXが気持ちが良いからと言って、その楽しみを70歳まで取っておこうというのはナンセンスじゃないかい?」というコメントにはなるほどと膝を打ちました。自分の夢も若い時だからこそ、かなう可能性もあるし、楽しいのであって、定年後に行うのはナンセンスであると。2回目、自分が36歳の時に会社を辞め、独立を果たし、さて、どうしたものかと試行錯誤している時でした。東京でビジネス展開したい、でもどうすればいいのかがわからない。その時に「ビジネスが成立していないから東京には住めないし、自分がいいなと思ったところに住みたいが住めないな」とまたまた勝手に思い込んでいました。それは家賃のことであったり、家族の事であったり、様々なことを頭に想像して、出来ないものだと思っていました。しかし、その時、「住みたかったらそこに住めばいいじゃん」とストレートに言って頂き、「そっか、とにかく住んでみてダメだったら転居すればいいんだ」。「やりたいことを素直にやってみる事が大事なんだ」ということが腑に落ちた訳です。即行動に移し、今では京都、東京の2拠点を作ってうまく軌道に乗っている訳ですが、実際、やってみようと行動に移るまでの自分の脳の思考回路を作る事って本当にサラリーマンの脳は難しい事だと分かりました。しかし、コツをつかむと「なんだ、そんなことか」とすぐに分かってしまいます。ちょっと話は飛躍しますが、なぜサラリーマンがそのような思考法になるのかを考えてみました。なぜ日本の学生のほとんどが就職活動をし、企業に入るのか、疑問を持った事はありませんか?その理由は簡単です。日本の産業界、政府、学生本人すべてに都合が良いからです。産業界:安い給与で頑張って働いてもらい、利益を上げる政府:税金を天引きできる(取りっぱぐれがない)学生:教育をしてくれて、生活費を提供してくれるもちろん、サラリーマンが悪いわけではなく、みんなが横一列で上手く配分される素晴らしい仕組みだと思っています。しかしながら才能のある人間が評価され、楽しく自由に仕事が出来るシステムではありません。企業に従順であまり自由な発想が出来ないような思考法になるように教育するからです。それは大人数の企業を運営するのには必要な事です。1人1人が勝手な事をしだせば、収拾がつかなくなりますから。だから、その副作用で多くの才能豊かな人が勝手に自分の能力に制御をかけたり、夢を忘れたりしてしまうのです。右肩上がりで成長している社会、企業であれば、その方法で良かったのですが、今は右肩下がり。今度は逆に従順で発想が貧困な人は会社の方針と合わなくなってしまいました。それは社会がマイナスになっている時にプラスに転じるのには起業家的な能力が必要とされるからです。よって、今の時代は逆に夢を持つ人、自分で売り上げを作れる人、豊富なアイデアを持つ人を企業も求めているのです。本当に不思議なものです。時代が変わると求められるものも変化していくわけです。ダーウィンの進化論ではないですが、「強いものが生き残る訳ではなく、変化できるものが生き残る」というのがビジネスにも言えるのかと思います。鳥類も敵から逃げるために「空を飛びたい!」という思いから羽根が進化し、飛べるようになりました。あの小さな細菌ですら抗生物質の脅威から身を守るために進化し、耐性を持ちます。人も思い、行動すれば必ずその形になるものです。それを生物や歴史が証明しています。ということで、あなたのその「夢は簡単にかなう訳はない」と思っている脳の活性化スイッチを入れてみませんか?なりたい自分になるためのセミナー2012(ファンタスティック7)~残り4名!
2012年08月29日
コメント(0)
今、シャープの経営が大変なことになり、下請けの企業が連鎖倒産をするのではないかと戦々恐々の日々になっています。皆さん、思い出してください。シャープといえば、液晶テレビで一世を風靡し、売上3兆円を超えた超優良企業だったのです。それも数年前です。株価も2010年の4月に1250円だったのが今では5分の1以下の200円前後になっています。NECも株価はなんと7月に100円を切ってしまいました。2000年の時には3450円の株価がついていた会社です。驚きですよね。日本の基幹産業である電機産業、その中でも大手と呼ばれる会社達が倒産や外資買収の危機を迎えていることを我々はもっと知るべきです。これは、他の産業にも及ぶ可能性があるからです。日本のお家芸はもはや世界の中で優位性を持っているとは言えなくなったということです。私は製薬業界も危ない要素を持っていると思っています。その理由は●医療費は国家予算の中で最も多いので、抑制される。●薬では身体は健康にならないことを多くの人が気づき始めている●患者さんのクリニックや病院に行く頻度が少なくなっている●売れていた薬の特許切れがどんどん進むからです。そして、MRの仕事も売上が落ちていく割合で減っていくと予想されます。特にMRの中でもCSOで働いている方は製薬企業内のMRニーズが不要になった瞬間に契約が切れますので、次の保証があるようで不安定な状況になるのは予想できます。また、売上確保とパイプライン確保のために合併が増えますので、本社スタッフは半減させられ、管理職もほぼ半減させられる運命にあります。もし、そんな状況になった場合、自分の仕事を守り、家族を守り、アイデンティティを守るためにはどうすればいいのでしょうか?それは自分に実力をつけて準備しておくことが大事です。実力とは何か?どんな状況でも対応し、役立ち、お金を生み出せる存在になることです。こういう知恵は学校では学ばないので、わからない方がほとんどだと思います。それをこの講座では余すことなく伝授いたします。なりたい自分になるためのセミナー2012(ファンタスティック7)~残り5名!
2012年08月28日
コメント(0)
今年の3月、私はカンボジア女性の自立支援のための団体「ドリームガールズプロジェクト」の応援ツアーに参加致しました。フェイスブックでその様子を見られた方も多いと思います。カンボジアの女性の自立のためには経済的な自立がなければ成し得ません。しかし、女性の働く場が少ないため、売春に走る女性が多くなってしまうのです。そこでドリームガールズプロジェクトは頭脳とペン一つで出来る仕事、デザイナーという仕事でカンボジア女性を盛り上げようと日々奮闘しています。ドリームガールズプロジェクト代表の温井女史は私のセミナーつながりの友人ですが、細腕一本で今まで様々な企画や賞を獲得されています。その概略は下記の通りです。第11回ウルトラクイズ(1987年)で第9位となり「ウルトラ3大マドンナ」の一人として人気を博す。その後、一念発起して渡米、ボストン大学国際関係学部卒業。1998年「女性起業家コンテスト」で第3位となり、Web構築・コンサルティング事業を手がける(株)ティスを設立。2004年に「OCN Design Awards」グランプリを受賞。現在は顧問兼オーナー。2009年(株)ブルーミング・ライフを設立し代表取締役。アジアの女性雇用創出や自立支援をライフワーク事業として行なっている。アジア20か国において選ばれた「アジア・ソーシャル・イノベーション・アワード」など国内外での受賞歴は10を数える。また自らの経験を活かして企画実践塾を主催。その温井女史が今回、初めての著書を上梓されるということで、本の内容を超えた部分をお話頂くとともにドリームガールズプロジェクトのご紹介もさせて頂く機会を作りました。この講演会を聞いて頂くことはビジネスのノウハウを得るだけではなく、多くのカンボジアの女性の自立を支援することに結びつきます。印税や今回の講演費用もドリームガールズプロジェクトの活動資金になるからです。ぜひ、ご参加下さいね。<詳細情報>日時:9月8日(土)16:00~17:00 温井和佳奈出版記念講演会 17:00~17:45 質疑応答&サイン会 18:00~ 懇親会会場:調整中(御茶ノ水近郊の予定)定員:50名会費:本なしの方 4500円 本持参の方 3000円===========申込フォーム=========== お名前 会社名 メールアドレス 携帯番号============================お問い合わせはMR-NET 池上 office@mr-net.org まで
2012年08月13日
コメント(0)
今年もこのセミナーの案内をさせて頂く時期になりました。私は毎年、この講座を行いながらこれはライフワークだなと感じております。私の得てきたノウハウや知恵を効率よく、そして効果的に学び、自分でブラッシュアップして頂き、どんどん成果を上げて頂く事がとても快感だからです。メイン講師の池上は平社員MRにも関わらず、MRという職種を飛び出て、まったくノウハウや人脈もないのにMRの仕事の延長上でドクターサポート会社を設立しました。その当時は関係者全員に無謀な試みと揶揄されました。しかしながら、その会社も緩やかな右肩上がりで既に10年以上経過しているのは皆さんもご存知の通りです。この事実はMRの方々にとって、大きな安心感を生み出していると思っています。才能がなくても、お金がなくてもコツさえ分かれば、誰でも再現可能だからです。なぜそのような事が可能なのか?そのコツをオリエンテーション&3回の講義とワークショップの中で学んで頂くのが、このセミナーの骨子です。セミナーでは徹底的に頭の中に汗をかいてもらうことになります。頭が筋肉痛になる~!という卒業生がおられましたが、良い表現だなと思います(笑)。来られる方は起業を希望されるMRの方だけではなく、医療の他業種の方や会社員で実績を上げたいという方も多いですね。参加者の感想文は下記の通りです。http://plaza.rakuten.co.jp/mrnet7/diary/201109060000/http://plaza.rakuten.co.jp/mrnet7/diary/201109060001/http://plaza.rakuten.co.jp/mrnet7/diary/201208080000/今年も7名限定で募集を致します。それは、少人数精鋭でじっくりと行うためです。●自分の人生をより輝かせたい方(もっと自分はできるはずと思っている方)●人生のターニングポイントではないかと思われている方●環境を変えてみたいと思っている方●いずれは会社の幹部や起業してみたいと思っている方●家庭に入ってもしっかりと収益を上げてパートナーと家族を支えたい方そういう方のご参加をお待ちしております。興味を持った方はまず資料請求を~♪資料請求メールはこちらまで。office@mr-net.org (担当 池上)
2012年08月10日
コメント(0)
第二回目の感想文です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Hさん感想文「夢をかなえたい!」ただそう思っているだけでは、何も起こりません。やはり具体的なビジョンを描き、実行可能なプランを策定し、積極的にアクションを起こすことで、実現に近づいていくのだと思います。これは起業家として活躍する場合でも、会社でバリバリのビジネスパーソンとして活動する場合でも、あてはまる事実でしょう。しかし多くの方が「では具体的にどうすれば良いのか」と悩んでいるのが現実かと思います。会社関係の限られた交流やビジネス書の読書だけでは、どうしても情報収集に限界があります。その点では、今回参加させていただいた「ファンタスティク6」では、多くのとても有益な事項を習得することができました。池上さんはじめ、実際に起業等で成功している方々から、自身や他の成功者の体験談をもとに、自分自身が夢をつかむためには、また人生を成功させるためには、どのような心がけをするべきか、どのような点に注意するべきか、などについてとても貴重なお話をいただきました。またビジネス書にも書いていない話など、普段なかなか知ることのできないお話も伺うことが出来ました。そして参加されたメンバーの向上心などのレベルの高さ、素晴らしい個性やお人柄をお持ちの方々ばかりで、彼ら彼女らから学ぶものも多かったです。約数か月の期間でしたが、とても充実した時間を過ごすことができました。あとは自分の夢に向けて、確実に取り組むだけです。主催いただいた池上さんはじめ、お話いただいた川越さん、大金さん、三上さん、そして他の参加メンバーの皆様に厚く御礼申し上げます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Jさん感想文感想)あまり上手く表現できませんが・・・「ファンタスティック」にて一番良かったことは、前向きなエネルギーに溢れる”仲間”と切磋琢磨できたこと、そして夢を語り合えたことです。もちろん池上さんを始め素晴らしい講師の方々のお話は、とても勉強になり”明日の糧”となりましたが、それ以上に多くの刺激を頂きました。皆様との出会いで、今まで流していたこと、躊躇していたことに対して向き合えるようになり、「決心」をしたことで、多くのことが動き始めました。メディアの取材や大規模な場での講演、全社配信のライブ報告会での発表や社内誌での特集・・・あまりにも「ありえない事」が沢山多すぎて、常に限界?の状態ですが、(恐らく?)人生に一度きりしかないこのチャンスを、良い思い出にしたいと思い、日々奮闘しております。「ファンタスティック」での成果は「自分自身のスタンス」「物事の捉え方」を変えることができたことだと思います。今後の人生において、とても役に立つ貴重な機会を頂き、それを与えて下さった池上さんと講師の方々、そして何よりもメンバーの皆様に心から御礼を申し上げます。”ありがとうございました☆彡 ”
2012年08月08日
コメント(0)
先日、川越さんと話をしている時に「MR100周年を記念して学びと遊びを兼ねたMBA交流会イベントを出来ると面白いね」という話になり、川越さんの推薦で横浜のスーパー銭湯でやろうということになりました。真面目なイベントはMR認定センターにお任せして、我々は100周年だからこそ、楽しんでしまおうというのが主旨です。もちろんビールを飲みながらのトークライブも企画しております。前後の時間は温泉なので日頃の疲れを癒して頂く時間にご活用頂けるとよいかと思っております。まだまだ詳細は決まっていないので、皆さんに予定だけ押さえて欲しいと思い、案内させて頂きました。もちろん、パシフィコ横浜で開催されるMR100周年記念シンポジウム(これから目指すMRの未来像 ~MR誕生100周年を迎えて~)を出席してからこちらに乱入というのも一つの手かなと思います。場所:スカイスパYOKOHAMA(横浜駅直結)講師:選定中日程:8月11日(土)定員:25名限定(残り20名)予算:7600円(内訳は下記の通りです)5600円(入場料・宴会代・飲み放題込)2000円(セミナー費用)時間:16:00~18:00 温泉フリータイム(自由にお楽しみください) 18:00~18:45 ビール&トークライブ(3名) 18:45~21:00 懇親会 21:00~ 自由時間(帰るも良し、温泉やマッサージも良し)===========申込フォーム=========== お名前 会社名 メールアドレス 携帯番号============================お問い合わせはoffice@mr-net.org (池上)まで
2012年07月06日
コメント(0)
今日は朝からあるヒラメキがあり、「お金持ちではなくても幸せという人にはどんな条件が必要なのか」を色々とサーチしていました。そこで面白い記事が色々と見つかりましたのでブログにまとめて見ました。まず、「お金はありすぎると小さな幸せを見つけにくくなる」ので、幸せ感を遠ざけるという記事がありました。リエージュ大学(ベルギー)のチームは、お金は人が最高に贅沢な喜びを味わうことを可能にする(贅沢なホテルに泊まり、高級な寿司を食べ、素晴らしいガジェットを買える)が、それゆえに、日常のありふれた喜び(天気の良さや冷えたビール、チョコレートなど)を味わう能力を低下させると考えている。そして、われわれが遭遇する喜びのほとんどはありふれたものであるため、贅沢をする能力を得ることは、喜びを味わう能力にとっては、かえって逆効果になるのだという。お金が人を幸福にしない理由:心理学実験から それから「お金で幸せが買えるのは年収630万円まで」という記事もありました。人びとの「人生の評価」と「心の幸福感」は、年収7万5000ドル(約630万円)あたりまでは、収入に比例して増大していた。これは、2008年の米国の一世帯あたり平均年収(7万1500ドル)をやや上回る額だ。 ところが、収入の増加がもたらす幸福感は「年収7万5000ドル前後で満たされる」ことがわかったという。 教授らは、「お金がたくさんあってもより幸せになれるわけではないが、お金が少ないと心理的に苦痛を感じる。たとえば好きな人と一緒に過ごしたり、病気やけがにならなかったり、レジャーを楽しんだりといったことに幸福を感じられる人間の能力は、年収7万5000ドルを閾(しきい)値に、収入の多寡の影響を受けなくなるのだろう」と述べている。記事リンクこれら2つの記事から年収700万円程度あれば十分幸せを感じることが出来るということですね。さて、名著「Happirer」では、大きな幸せをどかんと味わうより、日々小さな幸せをたくさん感じる方が幸福感が大きいことを解説していました。そこで、小さな幸せについて書いている記事がないものかと探したところ、こんな記事がありました。お金で買えない20の小さな幸せお金で買えない、日常のシンプルな喜びと貴重な瞬間】201.偶然耳にする、あなたの良い噂2.人生の最高の瞬間に連れ戻してくれる歌3.髪のコンディションが良くて、自分が最高にイケてると思える日4.戸外で遭遇した雷雨のときに聞こえている雷の音、目映い稲光。そして自然の美しさを思い出させてくれる雨の匂い。5.友人と大笑いした後に、また目が合ったときの大笑い。6.大好きな人の隣で眠りに就くことのできる権利7.過去をよみがえらせてくれるような匂い8.誰もいない公衆便所9.面白い話をしようとして、自分だけが思い出して大笑いしてしまい、それに釣られて、話も聞かないうちからその場の誰もが大笑いしてしまう瞬間10.今、まさに自分の気持ちにぴったりとフィットした歌に出会うこと11.とても仲睦まじい年配のカップルに出会う。それは時間を超越した愛の形12.猫が返事してくれたとき13.不安で大泣きした後に、何も問題がなかったと気付き、安心して味わう脱力感14.見知らぬ同士だったはずの人と、少し時間を重ねただけで、何でも話せるようになってしまっていたときの感覚15.新しい恋愛が始まろうとしているときの、ソワソワとした感覚16.初めてキスをしたときの、お互いの照れ笑い17.本当に良いと感じた本を、読み終えた瞬間の喪失感18.親友と目が合って、何も言わずにお互いの考えていることが把握できたとき19.横になって、即眠りに落ちていく瞬間20.長い1日を終えて浴びる熱いシャワー。その後の洗い立てのベッドのシーツWhat Money Cannot Buyにはそんな情報が何千とあるようなのでゆっくり英語の勉強がてら読むのも良いのではないだろうか?最後に幸せの定義は年齢によって変わるという記事。最新の調査結果で幸せの定義が年齢によって大きく異なることが明らかになった。若者は幸せを「興奮や刺激」に結びつけ、一方高齢になるほど幸せを「平穏さ」に結びつける傾向が高いことが明らかになった。「幸せの意味」は年齢によって変化するという調査結果たぶん、年齢だけではなく、性別でも変わるし、環境でも変わるし、その時々で幸せの定義というのは変わるものなのだと思います。その時の幸せをいち早く察知し、それをすぐに適応できる能力も幸せに生きるための能力なのかもしれません。このテーマは面白いので、これからも良い情報を見つけたらこのように紹介致しますね。
2012年07月04日
コメント(0)
著者の新名さんはヤシノミ洗剤や消毒薬で有名なサラヤの企画部長として活躍された後、昨年秋に独立し、活躍されています。特にプレゼンテーションの講師として多くの企業や団体に呼ばれているとの事。部長とか言うとおじさんをイメージすると思いますが、41歳で見た目が若いので30代ぐらいにしか見えません。その新名さんが本を出版されるということで東京で講演会をしましょうよとお誘いした訳です。私も新名さんと知り合って結構長いのですが、いつも爽やかな感じで、約束をきちんと守るタイプのやり手ビジネスマンと感じていました。若くして新規事業を立ち上げる部門を任されるというのは能力もさることながら社内の先輩達や上司の後押しを受ける能力がないとプロジェクトが動きません。私は長年に渡り、社内の方々を巻き込み、新製品を生み出してきたそのノウハウの集大成がこの本だと理解しています。ということで、今回、東京で当初から新名さんのお仲間が講演会を企画していたこともあり、MBA交流会と共催にさせてくださいとお願いして実現となりました。MRもやはり社内の先輩方や上司との関係が良いに越したことはありません。こういう知恵はなかなか勉強できる場もありません。よって、今回のチャンスをぜひ活かして欲しいなと思います。また、新しいコンセプトの医療機器の開発などにも関わられていたので、業界の裏話も出ないかな~なんて期待もしています。日時:6月30日(土)15:30~17:30(質疑応答 30分 サイン会30分)懇親会:17:40~会場:都内選定中定員:50名会費:4500円(本代を含む) 本を持参の方は3000円懇親会:割り勘===========申込フォーム=========== お名前 会社名 メールアドレス 携帯番号============================お問い合わせはoffice@mr-net.org (池上)まで
2012年06月03日
コメント(0)
私の友人のまるるちゃんこと丸山純孝氏が新刊書を上梓致しました。「誰も教えてくれない 一流になれる読書術」仕事の関係上、基本、毎日1冊~2冊ぐらいの本を買って読んでおりますが、自分の中でおぼろげに疑問を感じていたことがあります。●本を多く読む人はどのように読んで成果に結び付けているのか?●本を多く買う人はその本をどのようにストックし、そして処理しているのか?●読んだ本の大事な部分をどのように記憶と紐づけているのか?●忙しい日常の中で読む時間をどのように作り出しているのか?などです。そのような疑問に対し、明確なソリューションを書いているので、それだけでもこの本を読む価値があると思います。また、まるるちゃんが今まで事業に成功してきた思考回路と行動習慣の一端ががこの本に表現されているなと感じました。それから最終章のお薦め本の紹介もいいですね。まだ読んでいない本も多数あったので、すべて読破したいなと思っています。 自信を持ってお薦めする本です。本好きの方は知っておいて損のない情報が満載です。
2012年04月23日
コメント(0)
今、内科を始め、ほとんどの診療科で売上が低下しています。それは、患者さんの通院比率が減っているからです。それに対し、クリニックでも少しずつ工夫をして、検査や投薬を行い、1人当たりの単価を上げることで対応しているのが今の現状です。しかし、患者さんの中にはそれを嫌い、他院に逃げることもあり、院長としてもクリニック経営者として売上の確保に日々知恵を絞っています。基本的にMRは薬について話をするので、医療機関としては支出に関わることです。出来れば、コストを下げたいと思っている院長に新薬のお願いや既存薬の増量をお願いするにはそれなりのメリットや根拠がないとなかなかYESとは言ってもらえない状況です。そんな中で最もスムーズに処方を出してもらえる方法があります。それは院長の悩みの種であるクリニックマーケティングについて知恵を提供することです。そうすることにより、患者数が増えれば、新規患者さんの処方に関しては堂々と使ってくださいとお願いできるはずです。今回はその患者さんを増やす手法をお伝えするセミナーを開催致します。内容は本3冊分ぐらいを一気に4時間でお伝えしようと思います。今、池上が実際に医療機関でコンサルフィーをもらっている内容ですので、効果はすべて実証済みです。●クリニックIT戦略(WEB・ソーシャルメディア・CRM)●患者満足(感動)度の科学●メディア戦略(パブリシティ・出版)●ブランディング戦略(紙メディア・CI)を中心に具体的な技を伝授していく時間にしたいと思っております。自分の好きな先生を成功させることが、あなたの業績にどんどんプラスに反映することでしょう。<セミナー詳細>日時:5月26日(土)13:00~17:00(質疑応答30分)講師:メディエンス 池上文尋会場:薬学ゼミナール御茶ノ水校定員:10名(残り4名)会費:25000円(税込)===========申込フォーム=========== お名前 会社名 メールアドレス 携帯番号============================お問い合わせはoffice@mr-net.org (池上)まで
2012年04月16日
コメント(0)
第一回モテ塾!~ビジネスにつながる魅力づくりとは?モテ塾というタイトルがつくと異性関係と思ってしまうと思いますが、今回はそうではなく、人間の魅力、特にビジネスにおいてのモテ術を伝授して頂く機会を作りました。皆さんもご存知の通り、ビジネスでモテる方はプライベートでも魅力的です。相関性があるというのも今回の講演でよく理解できると思います。今回の講師は記念すべき第一回目ということで川越満氏と三上彰貴子氏に依頼をしました。この二人は私の友人の中でも特にビジネスのモテ度が高い方々です。いつもなら川越さんや三上さんにお話頂くとMRや製薬業界や医療関係の話がメインになりますが、今回は人間関係学、コミュニケーション学といった内容になるかと思います。実は最初、練馬区のこじゃれたイタリアンレストランで行う予定でしたが、お店の都合でいつもの六本木アウグスビアクラブで開催となりました。(こちらの方が便利で助かるという方も多いので)仲間と共に学んで、あつあつパリパリのピザで美味しいビールを飲む。こんなありふれているけど知的で楽しい日曜日を過ごしてみませんか?<モテ塾詳細>日時:4月15日16:00~17:30 川越氏&三上氏講演17:30~20:00 懇親会会場:アウグスビアクラブ定員:20名会費:3000円懇親会費:食事割り勘 飲み物代キャッシュオンデリバリー===========申込フォーム=========== お名前 会社名 メールアドレス 携帯番号============================お問い合わせはoffice@mr-net.org (池上)まで
2012年03月30日
コメント(0)
おかげさまでこのブログを開設してから3000日が経過致しました。平均毎日212人の方に訪問して頂き、アクセスも累積して630000アクセスを超えています。このブログを書いていくことにより、旧友との再会があったり、新しいビジネスに声をかけて頂いたり、イベントで多くの方に集まって頂いたりと本当に素晴らしい事に結びついたと思います。ブログは自分の思いを言葉にするパーソナリティツールであり、この文章と行間からその人の人柄がにじみ出るものだと思います。それを3000日、8年と2ヶ月続けられたことは自分自身にとっても喜ばしいことです。社会人になってから実感するのは「即実行」と「継続」の2つの事が大事だと思うからです。良いことの継続、習慣化は成功の鍵です。ブログはまさにそのひとつなので続けていられることは私自身のバロメーターでもあります。(最近は記入率悪いですけど・・・)。次の目標は10年継続になります。10年の時には何かイベントでもしようかなと思います!
2012年03月01日
コメント(0)
今回は2年に1回は必ず行なう診療報酬改定の最新情報の共有です。いつものごとく川越満氏と木村憲洋氏の最強コンビにて今回のポイントを分かりやすく解説して頂きます。診療報酬改定を端から端まで読んでいたら時間がかかってしようがありません。今回の改定の意味、改定された場所の特定をたった2時間で理解することが出来ます。毎回定員オーバーになる人気講演です。お早目のお申込みをお願い致します。日時:平成24年4月1日(日)15:00~17:30 懇親会 18:00~会費:5500円(診療報酬改定のポイント新刊書 本代込)懇親会費 割り勘会場:未定(御茶ノ水近辺を予定)定員:50名===========申込フォーム===========お名前会社名メールアドレス携帯番号懇親会参加の有無 参加する 参加しない============================申し込みはこのアドレスまでメールでご返信下さい。お問い合わせはoffice@mr-net.org (池上)まで
2012年02月25日
コメント(0)
2月23日は私の45回目の誕生日でした。いやー年齢だけ見るとすっかりおじさんな感じですが、自分ではおじさんだとはまったく思っていません。戦国時代、平均寿命が40代だった時の20代と同じポジションですから、今が人生の全盛期と思っています。40代というのはすべてにおいてバランスが取れている年代だと感じます。特に精神面では幅広い視野で物事が見れるようになったので、不安や焦りが極端に減ったと実感しています。20代にあんなに焦っていたのはなんだったんだろう?と思っています。今回の誕生日で驚いたのは友人や知人からのメッセージが多かったこと。特にフェイスブックでのメッセージは凄いものがありました。合計で200人を超える方から温かいお言葉を頂きました。(本当にありがとうございました!)一つ一つを読んでいると、自分は本当に恵まれているなと実感します。素晴らしい方々に見守られていると感じます。見守れながら、私も見守る。日常では目には見えませんが、年賀状やお誕生日、この相互に良い関係が可視化できるのは嬉しいことです。さて、2月23日は何をしていたのかと言うと肌再生の第一人者である吉田先生の日本初の再生医療の治験に協力しておりました。(詳しい内容は秋ぐらいに話せると思います)それは夜遅くまで及びました。夜はその治験の課題と改善点を議論しながら、吉田先生と遅い食事でした。「誕生日に恋人と一緒ではなく、吉田先生と一緒とは忘れられない夜になりますね~」なんて冗談で話しておりましたが、思い出に残る時間でした。何事も最初にやることは大変だし、色々な課題が浮き彫りになります。しかし、それは果敢に挑戦したものだけが得られる情報であり、成功への鍵になります。これをどのように活かすのか?これからが楽しみです!
2012年02月25日
コメント(0)
世の中がデフレで、物やサービスが売れない時代になっています。しかし、こんな状況の中でも成功しているサービスや商品、そして企業があるのです。それらの成功要因を紐解いていくと、様々な科学と仕掛けがその中に隠れています。特に心理学や脳科学、認知科学、人間工学などの分野で研究されてきた理論や知見に基づく製品・サービス設計、そしてマーケティング方法が取り入れられているケースが多いのです。わかりやすい例を挙げると、マックシェイクは典型的なマーケティングサイエンス商品です。あの吸いにくいシェイクの粘度(粘り具合)とストローの太さに秘密があります。この2つの工夫によって、マックシェイクを吸引できるスピードは母乳を飲む速さに調整されています。人はそれを無意識に感じて、飲む時に快感を得るように設計されています。これがロングセラーの隠れた要因になっているのです。今回、講師を務めてくださる松尾順先生はマーケティングサイエンスについて研究し、様々な企業にコンサルティングをされているプロです。今回は入門編ということで、様々な事例を基にマーケティングをサイエンスすることを学んで頂くことに致しました。MRのみならず、サービスや商品を提供するすべてのビジネスマンに役立つ時間になることでしょう。日時:平成24年3月31日15:30~18:00(質疑応答30分)会場:薬学ゼミナール渋谷校定員:30名会費:10000円講師:松尾順(株式会社シャープマインド代表取締役)松尾順フェイスブックページ(著作)『ブランディング戦略-ブランディングの基礎と実践』(松尾順著、家弓正彦監修、誠文堂新光社) http://www.amazon.co.jp//dp/4416810458/『営業はリサーチが9割!売上倍増の“情報収集”完全マニュアル』(松尾順著、日本能率協会マネジメント 出版情報事業) http://www.amazon.co.jp/dp/4820745131/『先読みできる!情報力トレーニング』 (松尾順監修、TAC出版) http://www.amazon.co.jp/dp/4813231861/===========申込フォーム========== お名前 会社名 メールアドレス 携帯番号===========================お問い合わせはoffice@mr-net.org (池上)まで
2012年02月06日
コメント(0)
このたび、先日のシークレットセミナー内でのご要望を受け、少人数精鋭でMR内定獲得塾を行うことにしました。本当に内定を獲得したいという方だけの塾です。内定を取るまで様々なアドバイスとワークを実施致します。特に面接とグループディスカッションについて、そしてMRの基礎知識について徹底的に身につけて頂きます。そして内定獲得まで応援し続けます。今回の塾に参加する方は会場となるメディカルスイーツ工房にて、開いている時にはいつでも、MR関連の本や先日のシークレットセミナー動画と昨年のシークレットセミナー動画も見ることができます。来れなかった方は講義を動画で見ることが出来るように致します。また、OB・OGの方による就活相談も随時行う予定にしております。開講:平成24年1月29日(日)スタート!場所:メディカルスイーツ工房西武池袋線 大泉学園駅南口からバスで10分。(バス停1番乗り場 都民農園セコニック行もしくは長久保行き)バス停 都民農園下車徒歩3分。池袋から30分程度で到着すると思います。場所はこの辺です。http://yahoo.jp/DEkC2iワーク・講義予定(日程は変わることもあります)1月29日(日)13:00~17:00 面接対策・GD対策12月12日(日)13:00~17:00 GD対策2・コミュニケーションスキル2月18日(土)13:00~17:00 MRの基礎知識・社会人の基礎知識各回、17:00以降は相談や自習もOK。上記以外の日でも相談可能日を設定致します。会費:3回コースで12000円(資料代・ビデオ撮影・DVDを含む)定員:10名(1人でも応募があれば開講致します!)全員が内定を獲得するために全員で励ましあい、サポートしていく仲間が集まると思います。もちろん、我々もバックアップ致します。===========申込フォーム=========== お名前 会社名 メールアドレス 携帯番号============================お問い合わせはoffice@mr-net.org (池上)まで
2012年01月18日
コメント(0)
今年もひっそりと行いたいなとメルマガで案内をしたら、1日であっという間に60名以上の応募があるなんて・・・、予想もしなかった今までで最も多い人数で最も早い締切となりました。過去の学生セミナーで一番印象に残っているのは嵐が来ていて、中止にしたのだけど一人だけどうしても東北から来ているからということで居酒屋でマンツーマンで話したことがあります。今日はそれとは全く違う展開で、なんと67名という参加数です。それも例年であれば大抵の場合は文系の方がほとんどなのが、今回に限っては薬学部が70~80%を占めていました。何もかも新しい流れの中のセミナーとなりました。講演してくれたのは内定者、現役MR、現役プロマネ、そして川越さんです。内定者と現役MRで話をしてくれた4名は過去に実施したこのセミナーの参加者です。学生の皆さんの不安を解消すべく、後輩の面倒を見る人達が集まる継続的なセミナーは製薬系でここだけだと思います。みんな献身的に後輩の成長を支援する姿勢が印象的です。私はこのセミナーを毎年やるたびにサポートしてくれるOB・OGの姿を見て、とても元気づけられるし、誇りに思います。今年もフェイスブックの参加者達の写真を見てもらえばわかりますが、凄い盛り上がりでした。MRになりたいという人達ですから、明るい方が多いと思うのですが、本当に素直で良い学生さん達が多かったですね。数ヶ月後、皆さんが内定もらいました!ときらきらした目で報告をしてくれるのが楽しみになりました。今年もかなりの数の参加者がMRになりそうです。
2012年01月09日
コメント(0)
日本初のドクターによるMRのための啓発書である本書の上梓を記念して講演会を実施致します。今まで製薬企業、そしてMRは顧客であるドクターはこう思っているだろうと自分達の推測でマーケティングを行ってきましたが、実を言うと今となってはかなりずれているのではないか?という仮説から生まれた書です。染谷先生は虎の門病院で11年、自分のクリニックで6年のキャリアから病院ドクター、クリニック院長という2つの立場でMRと関わってきたという経験をお持ちです。また、6年前からMR-NET主催のクリニック視察ツアーでのナビゲーターやMR向けセミナーの講師、新規開業を望まれている先生方へのレクチャーも積極的に実施されています。そんな活動の中で池上や川越さん、多くのMRと議論する中でMRとドクターの認識の違いを明確化すべきではということで本書の執筆に結び付きました。また、川越さんには執筆に関わってもらうことにより、ドクターとMRの双方のコミュニケーションにありがちな誤解を第三者の立場として分りやすく解説をして頂きました。今までにはなかった切り口でのMRに役立つ内容満載のセミナーです。MRになりたい学生さん達もぜひご参加くださいね。これは内定獲得の切り札になるかもしれません。日時:2012年1月28日(土)16:00~18:00 開場15:45セミナー後、懇親会。講師:染谷貴志先生(そめや内科クリニック院長) 川越 満 氏(セジデム・ストラテジックデータ株式会社)会場:薬学ゼミナール御茶ノ水教室会費:4500円(本代込) 3000円(本を持参された方・購入済みの方)定員:30名内容:川越さん講演(30分) 染谷先生講演(1時間) 質疑応答 (30分)===========申込フォーム=========== お名前 会社名 メールアドレス 携帯番号============================お問い合わせはoffice@mr-net.org (池上)まで
2012年01月06日
コメント(0)
私の経営する会社メディエンスは私とSE以外は女性スタッフです。もちろん、結婚してない人もいるし、結婚している人もいます。結婚しているメンバーの中に不妊症の方も多かったのですが、全員妊娠しました。メディエンスには「妊娠菌」がいるのではと言われるくらいです。じゃあ、なぜメディエンスの女性陣は妊娠しやすいのでしょうか?それは、メディエンスの仕事をしていると不妊治療における資料を作ったり、池上の書いていることを読んだり、講演しているのを聴いたりするので、不妊治療についての知識をしっかりと身につけるからだと思っています。今、巷には不妊治療における情報が氾濫しています。どれが正しくてどれが間違っているのか?一般の方には選別がなかなか難しいことだと思います。なぜそれが妊娠に良いのか?なぜそのクリニックの評判が良いのか?その機序や原因をきちんと知らないと選択できません。メディエンスにいるとそれが分かるので、速やかに妊娠するのだと思います。今回、リアルな妊娠塾を開講しようと思ったのも、そんな経験が元になっています。きちんと知り、きちんと行動すれば、良い結果に恵まれるものです。それを一人で何もかもやってしまおうというのは非効率だし、ナンセンスです。学ぶ場で効率良く学び、そして出来ることから実行して、よい方向に向けて変えていくことをこういう場だからこそ出来るのかなと思います。それから昨日、妊娠塾への質問がいくつか来ておりましたので書いておきます。1)妊娠塾の開講日は平日ですか、土日ですか?集まった方の様子を見て、どちらが良いかを決めたいと思っております。基本的にどちらでも対応できるようにしたいと思っております。2)出席できない人へのフォローはありますか?はい、ビデオか音声録音で欠席者も学べるようにしたいと思います。3)池上塾長に個人的に相談したいのですが可能ですか?はい、塾の時に相談は可能です、ただ多くの人になると時間が短くなるので、要点をまとめておいて頂くと良いかと。また、メール等での相談は随時受けます。4)入塾期間はどれくらいと考えられていますか?短い人で2ヶ月、長い人でも1年ぐらいで卒業して頂けるようにと思っております。学ぶべきことを学び、いい友人を作って、早く妊娠して頂くというのが目的ですから。5)会費はどのように払いますか?入会時に2ヶ月分(10000円)をお振込頂きます。その後は2ヶ月毎にお振込みして頂く感じです。会費は受講時の講師費用、資料代、お茶・菓子代などに充てるものです。たぶん、病院選択だけでもきちんと出来れば、妊娠のスピードも高まり、治療費の抑制もできるので、会費の費用対効果の高さを感じるかと思います。6)なぜ大泉学園なのですか?遠いんですけど。今回、メディエンスがメディカルスイーツ部門を立ち上げるにあたり、カフェを作ることになりました。時間的には池袋からは30~40分ぐらいかかると思います。でも、そういう少し離れた場所に自分の時間を過ごせる隠れ家があると面白いと思いませんか?不妊治療の事を学べる不妊治療の関連書籍も取り揃えておりますので、お茶を飲みながらのんびり時間を過ごして頂ける場所でもあります。<大泉学園 in 妊娠塾詳細>日時:2月開講予定講師:池上文尋(オールアバウト不妊症)その他Dr エンブリオロジストなど会場:大泉学園メディカルスイーツ工房会費:5000円(月額)定員:30名===========申込フォーム=========== お名前 メールアドレス 携帯番号 備考============================お問い合わせは池上 までoffice@mr-net.org
2012年01月05日
コメント(0)
このたび、真剣に妊活をする人のための課外活動「大泉学園 in 妊娠塾」を発足致します。ここでは部長の池上を中心とし、妊娠を望む方の自発的なワークを実践致します。そして、妊娠への近道を模索します。ここでは妊娠するまでクラブ員全員が励ましあい、共に学び、応援していきます。そして、全員のハッピーを実現するグループにしたいと思っております。参加資格は前向きに妊活を取り組む人、素直な人、他人の喜びを自分事に考えられる人、遊び心を持っている人です。●場所:大泉学園メディカルスイーツカフェ(西武池袋線 大泉学園駅乗り換え 西武バス都民農園下車)●定員は30名。卒業生が出たら欠員を募集するスタイルです。●活動開始は2月1日から●会費月額5000円●活動月に1回の全員ランチMTG&報告会コミュニティでの情報共有各種ワークショップ企画●塾生特典大泉学園メディカルスイーツ工房の不妊図書館の活用子宝スイーツ新作試食会の参加資格池上による不妊治療アドバイス(メール相談)動画視聴セミナーフェイスブックでのコミュニティ参加各専門家のカウンセリング(有料:割引特典)お問い合わせ・申し込み先池上までoffice@mr-net.org
2012年01月05日
コメント(0)
毎年メディエンスにはユニークな個性を持ったアルバイトが集まってきます。そして、後輩のために就職活動のレポートをまとめたり、メディエンスが行なっている医療情報の発信に際しての情報収集や要約に力を貸してくれています。アルバイト代は安く、勤務日はバラバラで、お金的にはまったくメリットがないにも関わらず、最後には「ありがとうございました!」と爽やかに去っていくみんなを見ると少しだけど時間を共有できて良かったなと思います。今年もそんなメディエンスのアルバイトを募集致します。要項は下記の通りです。読んでみて、それでも一緒に何かをしたいと思われる方だけご応募ください。メディエンスの運営サイトはチェックしておいてくださいね。MR-NETメディエンス妊娠力向上委員会オールアバウト不妊症<メディエンスでの仕事>1)クリニックコンサルティングの資料作りのサポート2)医療情報の要約3)セミナー資料作成のサポート4)セミナー・勉強会の受付・手伝い5)来年の就職活動学生のための情報収集と発信<メディエンスに関わるメリット>1)医療業界の様々な人に会える、友人が増える2)池上の説教が聞ける3)MRになる前にある程度、仕事の事を理解できるようになる4)勉強する癖がつく5)MRに関する本やビジネス書は読み放題6)2012年2月からスイーツが楽しめます。(スイーツ事業を開始するので)<勤務地>大泉学園オフィス(西武池袋線大泉学園駅からバス10分)<時給>850円<こんな人に来て欲しい>学生もしくはMRでもOK勉強熱心な方ポジティブな方遊び心がある方MRが好きで好きでたまらないという方<募集人数>3名(男女問わず)<応募要項>アルバイトを希望される方は自己紹介を出来るだけ細かく書いて送ってきてください。どれだけ自分を魅力的に伝えられるかも大事なことですからね。また、メディエンスで働くにあたり、自分が目的とすることややってみたいことを書いてください。それは叶うかもしれません。送り先メディエンス 池上まで以上
2012年01月03日
コメント(0)
この年末年始に目に付いたことが2つ。1つは豪華食材のおせち料理が多かったこと。フェイスブックでも本当に素晴らしいお料理が次々とUPされており、その美しさと量に驚きました。でもおせちって数日間食べるための保存食の意味もあるんですよね。そして、そんなおせちの意味合いとはまったくかけ離れ、元旦のデパートやお店に多くの人が立ち寄っていたこと。一昔前だと元旦というとお店はまず開いていないし、コンビニぐらいしか空いていないというイメージですが、1日から開けているショッピングモールや飲食店は超満員というニュースを見て、本当にお正月?と思いました。日本は不景気といいますが、実は不景気というのは心の問題だけであり、使う理由がないからだけの不景気だということが分かります。買う理由のあるものが年末年始には多いので、それが見えてきます。新年の福袋がどんどん売れ、プレミアム商品が飛ぶように売れている様子を見ると2012年の日本は好景気の真っ只中なのかもしれません。そして、あまりニュースに書かれていませんが、宮城の友人によると東北の飲食や歓楽街の売上が上がっているそうです。また、大阪の北新地の売上もかなり上がっているとのこと。阪神大震災で活躍した関西の企業が今度はそのノウハウで東北の仕事をどんどん受注しているからだという噂です。東日本大震災の復興需要が景気に徐々に影響を及ぼしている一つの兆候だと言えます。ということで2012年は景気は意外としっかりしており、きちんとビジネスをすれば大きなリターンが見込める年かもしれません。年末年始の1週間ほどのウォッチですが、そんな気がするのです。皆さんはどう思われますか?
2012年01月02日
コメント(0)
慌ただしい2011年が終わり、2012年がスタートしました。旧年中お世話になった皆さま、引き続き、今年もよろしくお願い申し上げます。今年は昨年にも増して、色々な事にチャレンジしようと思っております。でもその基本は自分の周りの人達を活性化させたり、喜んだりしてもらうことが軸になっています。「家族や友人がいるから自分も輝ける」それが腑に落ちているからです。それから、私のライフワークとして今年も世の中にこの人ありという隠れた人材や才能を沢山見つけ出せるといいなと思っています。潜在していてまだまだ表在化していない宝物のような才能は早く見つけないといけません。そんな才能を見つけるべくアンテナを高く、そして広く張り巡らせていきたいと思います。今年もこのブログを読んで頂いている皆さま、友人や先輩方に多くの幸福が降り注ぎますように。そして、共に幸せな一年を作り出していきましょう!!
2011年12月31日
コメント(0)
OPD(One Patient Detailing)インストールセミナー(初級編)2011年9月に拙書「優秀なMRはどのようなディテーリングをしているのか?」を上梓以来、様々な方々にOPDへのご声援をいただきました。また、「OPDを実際にやってみたい!」というMRの方々からのご意見などもいただきました。皆様、本当にありがとうございます。そこでこの度、「実際にOPDを実践するにはどのようにすればよいのか?」を皆様にお伝えするセミナーを企画いたしました。その名も、「OPD(One Patient Detailing)インストールセミナー(初級編)」です。このセミナーでは、OPDの実践するために必要な・OPDの基本的な考え方・OPDの4つのStepをご理解いただきます。その上で、皆様の担当製品においてOPDのベースとなる・診療のフローの確認・そのフローの各StepにおけるOPDをみんなで一緒に考えていきます。拙書をお読みいただいた方々に「OPDをインストール」し、実践していただけるよう、講義+ワークの内容です。「OPDをやってみたい!」「OPDをもっと深く知りたい!」という方々にはうってつけの内容です。お時間が許すMRの方は、是非ご参加ください。<セミナー詳細>日時:1月21日(土)15:00~18:00講師:高橋洋明氏会場:薬学ゼミナール御茶ノ水校会費:20000円定員:20名===========申込フォーム=========== お名前 会社名 メールアドレス 携帯番号============================お問い合わせはMR-NET池上 まで
2011年12月26日
コメント(0)
今日、母の誕生日ということでランチお誕生会を行ないました。母と妹と姪っ子と私の4名でお気に入りのカニ料理専門店に行きました。そこで姪っ子の成績とテストの話題になったのですが、本人は成績上位者と自分の差をきちんと理解していました。ほんの少しの差だと。それは「ケアレスミスの有無」と「意識の問題」でした。成績の良い人は目標がしっかりしており、1番じゃないと嫌と思っている。だから、勉強するにしても、問題を解くにしても気を配る意識の量が多いのです。よって、テストのケアレスミスが非常に少ない故にハイスコアを叩きだすのです。でも「そのほんの少しの差が大きな差になることも良く考えようね」と話していました。これは中学校のテストの問題ではなく、我々のビジネスでもまったく同じ事が言えます。我々の場合はテストではなく、プロジェクトであり、顧客へのサービスであります。どこまでその仕事の先を読み、想像力を膨らませるのか?どのような潜在的ニーズがあるのか、意識の量が勝負を分けます。そして、それを実行して、結果に結び付けられるか。ほんの少しの差がやりがいや大きな報酬の違いに直結しているのです。姪っ子に説教している場合じゃないなと思いながら、無言でカニをほおばっていた私です(笑)。
2011年12月15日
コメント(0)
ブログを開設してから8年が経過致しました。最近、記入率が悪いのですが、まあ自分の気の向くままに書くのが一番ですので、自由にやらして頂いています。会社員から完全独立して、ブログを開始しましたが、今でもブログの価値は薄れていないというのは凄いなと思います。パーソナルな視座をきちんと伝えるメディアとしての価値を確立したからだと思います。今さらながら「ブログは凄い!」と初期にそれを見抜いたサイバーエージェントの藤田さんはさすがだなと思います。どんなビジネスでも他の人が分からない時に手がけるときちんと数年後に収益になって跳ね返ってきます。しかし、他の人に分からないというのは批判や反対のネガティブエネルギーを浴びる事になります。それを信念を持って取り組めるかどうか?どんなビジネスでも開拓者になるにはその覚悟が必要だということです。そして、きちんと軌道に乗せるとみんなが後追いでなるほどと納得してくれることになります。2003年に完全独立しているのに、まだ友人達には池上の仕事を深く理解はしてもらっていないようです。「結局、池ちゃんは何屋さん?」という質問が今でも多いのです(笑)。何屋さんと言われても・・・・という感じで事業を細かく解説するのですが、ほとんどが「ドクターと一緒に何かやっているのね」という理解で終わってしまいます。私の説明が悪いのかもしれませんが、一番分かりやすいのは「好きなドクターやMR、企業担当者に特化したビジネスサポート」でしょうね。基本軸はあくまでも自分本位ですし、極めてえこひいきするビジネススタイルです。そして、顧客と深く長くお付き合いするスタイルなので、今までにない業態だと思います。そしてビジネス範囲は人を雇用するほど大きくしない。自分の責任の持てる、コントロールできる範囲内で実施することにより、ストレスがまったくなくなりました。今や、新しいビジネスを行なうにあたり、お金は以前の10分の1以下で出来るようになりました。リスクはほとんどありません。こんな時代は歴史上なかったと思います。そんな時代にこうやって自由にビジネスをさせて頂ける環境にいることは本当に幸せだなあと思いますし、今後、私の友人達にもこの喜びを知って欲しいなと思います。今日は珍しく早起きしたのでつらつらとブログを書いてみました。今日一日皆さんのもとにたくさんのチャンスと幸せが舞い降りますように。
2011年12月15日
コメント(0)
先日、茅ヶ崎から大泉学園に引っ越しました。2年前、広尾から茅ヶ崎に引越して良かったのは、まず素晴らしい景色と澄んだ空気。駅前なのに海が見渡せる環境にぞっこんになりました。東京までは移動時間1時間余りかかるけど、その時間が非常に重要で、たいていの場合、読書か、企画を考える時間にしていました。これが意外と楽しい時間でした。当初は茅ヶ崎からの引越しは後ろ髪を引かれる思いでした。しかし、今回の引越しは新しい事業に伴う転居ですが、もう引っ越してきて間もないけど正解だなと思っています。今回の部屋はコンビニ、スーパー、駅、ATM、クリーニング、ビデオ店、マッサージ店、フィットネスがすべて3分以内にあるという場所で、来てみて、その利便性の高さに驚いております。交番所も消防署もあります。その上、裏は果樹園と自動車教習所でのどかで眺めがいいんです。こんな場所はあまりないかもしれませんね。また、都内の移動時間の少なさと遅くても帰れるという安心感もいいですね。ちなみに茅ヶ崎だと銀座からタクシーで25000円かかります。大泉学園だと池袋から5000円です。しかし、まとまった電車内での時間がないので、ゆっくりと考える時間は部屋で作り出すことになります。そのためにも自分の部屋の居心地を良くすることに力を注ぐ必要性がありそうです。茅ヶ崎ではケーブルテレビがあり、釣りの番組に夢中でしたが、幸いながら今回の場所ではケーブルテレビもないので、テレビを見る時間を創作の時間に振り分けることにしました。今回の引越しにも恵まれた分、皆さんのお役に立てる仕事をしなければと感じております。
2011年12月13日
コメント(0)
今、MRの携帯端末としてipadを導入する企業が増えてきました。しかしながらその使用法としてはプレゼンテーションとアプリケーションぐらいで、なかなか思うようにフル活用されている方が少ないようです。そこで、ipadの活用法をお伝えする講座を企画してみました。講師はデジタルハリウッド大学院講師でもあり、IT企業の社長でもある山中新一氏に来て頂くことになりました。山中氏との出会いは2004年11月29日、ロサンジェルスに向かう飛行機の中でした。山中氏はシリコンバレーの視察、私はアメリカアンチエイジング学会の参加のためでした。その後、阪本啓一氏のパーティでお会いしたりしていたのですが、このたび拠点を大阪から東京に移されたということで、これはチャンスだと思い、講師をお願いした次第です。餅は餅屋に聞くのが一番です!今回もITの最前線にいる方だからこその使い方や勉強法についてもお伝え頂けると思います。新年の活動に加速をつける意味でも1月7日に設定をしてみました。一年の初めに自分への投資を行い、スタートダッシュしたいですね。日時:2012年1月7日(土)15:00~18:00セミナー後、懇親会。講師:山中新一氏デジタルハリウッド大学院 客員教授フロント・アイ代表会場:御茶ノ水近郊(現在選定中)会費:15000円(税込)懇親会は割り勘。定員:20名内容:1)ipadの基本的な知識 2)ipadプレゼンテーションについて 3)Drに喜ばれるアプリケーションとは? 4)ipadについての情報収集や勉強法 5)メディカル分野をはじめとするビジネス実例紹介特典:完全理解のための復習用のスライドを提供致します。===========申込フォーム=========== お名前 会社名 メールアドレス 携帯番号============================お問い合わせはoffice@mr-net.org (池上)まで
2011年11月14日
コメント(0)
来たる12月23日(金)、六本木アウグスビアクラブにおきまして恒例のチャリティクリスマスパーティを行います。今回のチャリティ募金は昨年同様、カンボジアのアンコール小児病院への寄付をさせて頂きます。昨年の9月に視察をさせて頂きましたが、日本人カメラマンが設立に尽力し、それ以来、献身的に治療をされている素晴らしい病院です。昨年はアンコール小児病院で献身的に看護をされている赤尾看護師がパーティに来て頂きました。今回もパーティの後半に来て頂けそうです。http://www.fwab.jp/kazumi/kazumi.html今回もぜひ多くの方にお越し頂き、今年の頑張りをお互いに称えながら、困っている方々への支援もして頂ければと思います。もちろん多くの素敵な方々が集まる場になりますから、人脈形成のお役にも立てるかと思います。この日は皆さんお忙しいと思うので、その後の他のイベントにも参加して頂けるような早めの時間設定にしております。多数のご来場を心よりお待ちしております。<チャリティパーティ詳細>場所:アウグスビアクラブ日時:12月23日(木祝)15:00~18:00会費:3000円(お料理のみ)飲み物はキャッシュオンです。定員:40名チャリティ:チャリティオークション用の不用品とプレゼント交換用のプレゼントをご持参ください===========申込フォーム=========== お名前 会社名 メールアドレス 携帯番号============================お問い合わせはoffice@mr-net.org (池上)まで
2011年11月14日
コメント(0)
全2514件 (2514件中 1-50件目)