全9件 (9件中 1-9件目)
1
きょうから、母の喜寿祝い週間に突入しますのでしばらく日記はお休みします。愛知、静岡と寄り道して母を実家へと送り、しばらく滞在して帰ってきます。~~~~~~いきなりだが、「私の好きな物」2つ。黒いまめ柴と、アスパラプリッツ&むらさきいもプリッツ。
2009.04.28
コメント(4)

いよいよGWですなあ。しかし、私は、もう2週間以上GWみたいなもんですわ。土曜は母がまた行きたいというので、2週連続で回転寿司「いの字」へ。北海道フェアとかで「鮭児」やら「時しらず」などの鮭や「八角」などの珍しい魚が有ったよ。「鮭児」は見た目、腹身の白い脂の部分で「うわぁ脂っこそう~」で「頼んで失敗した~」と思ったんだけど食べてみたら、マグロの大トロ(私は苦手)の嫌な脂っぽさを取り除いた感じですごく美味しかったよ~。八角はこんな魚で、見た目は悪いんだけど、すごくきれ~な白身で食べてみるとシャキッとした食感なんだけど脂がのってる不思議な味だったよ。~~~~~~~~~~これは「洞爺湖サミット」で世界の首脳陣に供された「さくら」というチーズ。フジTV「とくだね!」で紹介されていて「うわぁ美味しそう~1度でいいから食べてみたい。」と思っていたら、偶然エムザデパートで見つけた。塩漬けの桜の葉と花に挟まれていて桜の香りがほんのりする。
2009.04.27
コメント(0)
相変わらず、母と一緒にあちこち出歩いております。近江町の「いちば館」のジョアン(石川県で大人気のパン屋)でパン買って、サービスのコーヒーを飲んでいたら一人で来ていた奥さんに「お母さん、娘さんに連れてきてもらって、しあわせだわ~」(しばし歓談して、別れぎわにも)「お母さん、しあわせだわ~」と言われていた、母。ほんと、しあわせモンだよ~。もう2週間近くもベッタリだよ~。~~~~~~東京の足立の島田屋製菓から取り寄せたバームクーヘン。TV「うわさの東京マガジン」で見て以来1度食べてみたかった。そのまま食べても美味しいけど、軽くトースターで焼いてみると外はカリっと、中はしっとりで超美味しい。8個で3300円(送料込み)。
2009.04.22
コメント(2)
毎日、母のお守りで疲労困憊している。旦那も無事、広島から帰って来たのでこの一週間3人で飲みに行ったり映画に行ったり美容院に行ったり近江町の「いちば館」に行ったりコロナの湯に行ったり西金沢にランチを食べに行ったり岐阜の高山に行ったりした。まだしばらくこんな感じが続くよ。~~~~~~~~~~母と行った映画は「ヒトリマケ」。私はヤッターマンが見たかったんだけど母の好みに合わせると、この映画しかなかった。街田しおん、 井戸田潤(スピードワゴン)他が出演。清水みちこの歌う唄が耳について離れない。「♪ あなたにお金をあげたいの~お金をあげたいの~ 」6人の人間が集まりその中のひとりが残りの5人の借金を全部背負うという話なので「ヒトリマケ」。全員友情出演でノーギャラなんだそうだ。いったい誰が儲かるのだ?儲からないのかな?5人くらいしかお客さんが居なかったよ。でも、意外に面白かった。~~~~~~~~~~何万人にも当たるというビールが私にも当たった。スッキリ系の味。
2009.04.18
コメント(0)
春と秋にやってくる我が家の台風、実家母がこの春もやってきた。(母のビックリ発言は「きょうの母」で見てください。)きょうは風も無くて良い天気だったので、デパ地下でお弁当等を買ってお花見に行ったよ。穴場の場所は、空いてたよ。場所取りしている人もいたけど。デパ地下はお弁当買う人でごったがえしてた。二人分で結局2000円くらいになっちゃた。案の定兼六園に近いほうは、こんなに人が沢山。石川門の桜も満開。
2009.04.11
コメント(0)
旦那ただいま出張中。ジェフェリー・アーチャー「運命の息子」上下巻読了。J・アーチャーは大好き。この作品も面白くてガーッと読んでしまったんだけど最後の最後まで、主役の双子、ナットとフレッチャーがごちゃごちゃになってしまって、イライラしたよ。二人がよく似てるんだよ。そらそうだ双子だもん。だから、ナットは銀行家だからナットギンフレッチャーは弁護士だからフレベンという名前に途中から勝手に変えたよ。次は、横山秀夫「動機」を読み始めたよ。~~~~~~~~~これはデパートの「北海道展」で買ったパン工房「ドリーム」のカレーパン。中に半熟玉子が入ってる。うしろは同じお店のメロンパン。これも美味しい。
2009.04.09
コメント(0)
当日は穴水「わいわいかきまつり」だったんだよ。かきを1000円で買って炭火焼きしているらしい。さすがにもう牡蠣は食べられないのでおこわ&オハギを購入。両方で500円。これがまためっちゃ美味しかったのよ。
2009.04.06
コメント(2)
炭で焼くとやっぱり美味しいのかな?殻の大きさと中身は正比例するとは限らないけど「かき浜」のはみんな大きかったよ。ジューシーでめちゃめちゃ美味しい牡蠣フライは小さい牡蠣を3個くらい集めて揚げるんだそうだ。だから1個が大きくてカッチリした感じのフライだったよ。焼き終わったら、お座敷の方に用意してくれる「牡蠣ごはん」。これもめっちゃ美味しかったよ。牡蠣は大好きなんだけど、子供の頃から牡蠣に弱くって何度、中ったかわからない。今回も「生焼け」で食べちゃったので心配だった。必ず二日後に出るので、その日はヒヤヒヤしてたけど結局、全然大丈夫だった。たとえ中ったとしても、絶対にまた食べちゃうんだけどね。
2009.04.05
コメント(4)
ここに住んでいなきゃなかなか食べに行けないので穴水の「焼き牡蠣のコース」を食べに行ったよ。今回で2回目。色んなレストランや料理屋さんで同じ内容、同じ値段で提供している。でも当然、お店によって味は違ってくるので今回は「かき浜」という牡蠣の養殖をしている民宿兼食堂に決めたよ。お店の前は池みたいに見えるけど、海で、牡蠣の養殖場らしい。あいにくの天気だったんだけど、予約しているらしい車が続々と来ていた。中には神戸ナンバーなんかも有ったよ。その日の朝に牡蠣を取って置いて、それを出してくれる。これで2人前。炭火焼きだよ。殻が乾いてきたら、自分で殻をこじ開ける。つづく
2009.04.02
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1