全9件 (9件中 1-9件目)
1

「 竹崎温泉鶴荘 」部屋のお風呂部屋のお風呂は、温泉。小さな陶器風呂ロビー横に有料だけどセルフで飲めるスペースあり。コーヒー・ソフトドリンクビール日本酒まである。
2025.01.30
コメント(0)

2日目の宿は、佐賀県の竹崎「 たら竹崎温泉 旅館鶴荘 」潮の引いた魚港が見える。生チョコが冷蔵庫に
2025.01.28
コメント(0)

2日目の宿は、佐賀県有明海に面した竹崎。竹崎は、竹崎かにというワタリガニが名物。他にもムラサキガニツガニ が獲れるらしい。有明海には、独特の魚が多種生息していて「 わらすぼ 」 という怖い顔の魚も。この顔がエイリアンに似ているので「 エイリアンラーメン 」がある。怖くて買えないよー。さらに「 エイリアンスープ 」も。長い間エースだった「 むつごろう 」を圧倒する勢い。
2025.01.23
コメント(0)

長崎県から佐賀県へ入り「 有田ポーセリンパーク 」へ来た。実は、ドラクエウォークのお土産をもらえる佐賀県のランドマークなのだが来て見てびっくり。お城???「 ツヴィンガー宮殿 」だそう。調べたところ1970年に有田の人達が17世紀に東インド会社によってヨーロッパに多く輸入された有田磁器に注目して調べドイツのドレスデンの博物館から有田磁器が里帰りされて「古伊万里里帰り展」を開催。それを機にドリスデンと姉妹都市になった。で、ドリスデンに有る宮殿「ツヴィンガー宮殿」を模した宮殿と公園を作ったというわけ、らしいよ。お金かけてるなー。でもね。1993年にできたんだけど、現在30年くらいたってる。あまりうまくいかなかったらしく、展示場なども閉館。今では地元の酒造メーカーが買い取って運営しているらしい。広々してきれいに整備された庭も有る。でもここ入場は無料。駐車場も無料。庭の管理にも経費がかかりそうだけど・・・・レストランや有田焼の土産店などもある。「 セラミックのフィルター 」ってあるのね。いいねー。なんと、我が家のシンクにある生ごみ入れのスタンドがセラミックフィルターの下にジャストフィットしてセット販売されていた。ビックリ。さらにドラクエウォーク佐賀県ランドマークの「 祐徳稲荷神社 」にお土産もらいに来たんだけど雨がひどいので通り過ぎただけで、お土産もらった。日本三大稲荷のひとつで朱塗りの本殿が素敵な神社。参拝したかったなー。
2025.01.20
コメント(0)

2日目のお昼ご飯は、佐世保の「 時代屋 」佐世保名物「 レモンステーキ 」を食べに来た。旦那は、佐世保名物海軍さんのビーフシチュー私は、佐世保名物レモンステーキ肉の上にレモンと玉ねぎがのっている。レモンステーキには食べ方がある。肉と一緒にご飯を食べて、ご飯は半分くらい残しておく。「 ライスは残しとってね 」と書いてある。肉がなくなったら 鉄板の中にライスを入れる。混ぜる しかるのちに 食べる うまい。マナーとしては、かなり悪いが うまい。
2025.01.17
コメント(0)

朝食は、バイキング私のチョイス旦那のチョイスさらに私は、水餃子とデザートのお菓子も沢山食べた。長崎らしい中国のお菓子もあり。ちょうど一年前の 2023年2月に対岸の西海の丘展望台から見た3本の尖った柱。あれが何なのか? 今度来たら行ってみようと思っていた。旧佐世保無線電信所 第三号電信塔(針尾送信所3号塔)今から100年以上前の大正11年に完成。137mもあるんだって。すごいなー。鉄筋コンクリート造 3基から構成されている。国重要文化財この三号電信塔だけ見学ができるようになっているよ。ヘルメットを被る。下から見上げたところメンテナンス用の階段かしら?こんなに目立つのに何故 戦争中に爆撃されなかったのか?実は、日本の暗号無線は、傍受解読されていたため敵は、あえて攻撃せずに情報収集していたとの事。なんか悲しいが、いまだに3本ともしっかり建っているのがすごいね。裏にまわってみたら、左の方に西海橋が見える。一年前に あのあたりから こちら側の3基の塔を見たんだね。何の塔だか、謎が解けて満足。
2025.01.14
コメント(0)

夕食は、長崎名物「 卓袱料理(しっぽくりょうり)」前菜は、色とりどりで楽しい冷酒 福田角煮ハトシ大鉢蒸しお味噌汁じゃないよ、お汁粉だよ。お汁粉で終わるのが、一般的な卓袱料理なんだって。部屋で、昼間買った あまおうを食べる。
2025.01.12
コメント(0)

日が暮れてきた夕焼けが美しい部屋のお風呂家のお風呂のような部屋風呂だけど 大風呂は(HPよりお借りした写真)夜景の見える露天風呂が有るよ。
2025.01.06
コメント(0)

新年明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします(長崎ランタンフェスティバルでの 巳年ランタン)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~初日の宿「 にっしょうかん 新館 梅松鶴 」熱烈歓迎 やっぱり長崎は、かの国の人も多くやってくるんだろう。和洋室ベッドも大きくて 広いので快適左には、長崎港が見える。手前には、長崎駅が見えるよ。よく見ると 新幹線と在来線が一緒に写っていた。
2025.01.03
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1