全12件 (12件中 1-12件目)
1

23日の日曜日、ヤ○○○を諦め移動したらトラツグミが遊んでくれました トラダンスしてミミズを捕食するのかと思いきや何と落ちた赤い実を食べていました 「ミミズばかり食べていると便秘になるので木の実も食べんとな~~」 土曜日にセント君のフィールドで撮影したモズ君梅の木絡みは撮れませんでした~~ 撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100 フォト原の画像掲示板
February 24, 2014

昨日の事です、友達のブログをフォト原の顔見知りリンク集に追加しようと操作していると間違ってしまい全部消えてしまいましたあわてて画像掲示板だけでもと復旧したのですが表示できませんわけが分からないのですが画像掲示板はブログの最後に入口を設けますが顔見知りさんのリンクが消えてしまい申し訳ありません今日は話題のヤ○○○撮影に行ったのですが出た後で次に出るのを待ちましたがハイカーが多く出そうな気がしないのでだじゃれさんの御言葉に甘え白いベニマシコ(通称シロマシコ)を撮りに淀川へ転進してきました 諦めかけた最後の最後に登場してくれました 部分白化個体メスと言う情報です 雄とのツーショットも撮れました 珍鳥ヤ○○○は撮れませんでしたが、白いベニマシコ撮れたので大満足な日でした~~追記淀川で一緒に撮影していたノブさんと一緒に駐車場に戻ると小銭が無くノブさんに1000円借りる事に!ノブさんありがとうございました。このブログを借用書とさせていただきますね(笑) 撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100フォト原の画像掲示板
February 23, 2014

今話題のクイナ・ヒクイナ&アリスイを撮りに行ってきました。クイナ君とっても愛想良し ヒクイナはもっと愛想良し アリスイは約50mほど先でお食事遠いし寒いのに陽炎が出てピシッと決まった写真撮れません 実は今日、奈良県のトラツグミポイント行ってからアリスイ行ってアオシギポイントへ行って来たのですがトラツグミ・アオシギ共に振られました撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
February 22, 2014

428のMさんのご好意でイスカのお山に連れて行ってもらいました雪深いので三菱アウトランダ―では無くジムニーをチョイス!40~50cm積っている山道をお尻ふりふりがんがん走ります面白かったですカメラマンは我々入れて5名でしたしかし雪上デイキャンプする家族連れがとても多かったですイスカとウソポイントで発電機まわしバーベキューしてました朝一に撮れたウソ♀ 今季綺麗なウソ♂撮って無いんだよな~~ イスカだったらよかったのに~~こちらを向く事無く飛んで行ってしまいました ゲレンデ状態のお山は歩きにくく鳥影も薄かったのでとても疲れましたベニマシコ証拠写真(相変わらずハードルの低いフォト原です~~)撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
February 16, 2014

大阪も辺り一面銀世界!絶好の雪絡みのタゲリが撮れるとタゲリの里へGO! 今日は20羽ほど居てたかな? 題名 「足湯のタゲリ」 (笑) タゲリの里で思わぬ拾い物!何とホオアカが居ました 畑の様な所だったので全身が見える所にはなかなか出て来てくれませんでしたこの後ライファーの野鳥を求めて移動!大渋滞の末 到着するも川は増水して雪で足元悪くすぐにオシドリのポイントへ オシドリはどんな時でも居てくれるのでうれしいよね 撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
February 15, 2014

フォト原の住むマンションからゴジュウカラのお山が見えます!今朝は麓から雪景色で山頂は見えていました!絶好の雪絡みの野鳥が撮れるとはやる気持ちを抑えてゆっくりと突撃!凍結で駐車場までたどり着けないかもと心配だったからです。でも難なく駐車場に到着!オーバーパンツ二枚はいてロープウエイまでの道でいきなりアイゼンが必要でしたオオアカゲラなどを探しながら山頂へいつもの餌場でゴジュウカラとコガラ・ヤマガラが愛想良く遊んでくれました このポーズを撮らなくてはゴジュウカラ君に申し訳ないよっ!千両役者! ベレイ帽のコガラ君 露出が非常に難しいです特にJEPG記録なので ヤマガラ君は何羽いたか分かりませんでした(^^ゞ カケスの登場を待ちましたが痺れを切らし餌場を諦めウソ狙いでキャンプ場をうろうろコゲラ君が遊んでくれました ウソは見つけられませんでしたがルリビタキ♀タイプは見つけました おまけ凍りついた松ではイスカは寄り付かないでしょうね~~この日カケスが気になり山頂を2往復 雪道の2往復は疲れましたぜよ~~ 撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
February 11, 2014

金曜日の夜中に雪が降り朝めが覚めると雪が雨に変わり鳥見はできず(T_T)そして今日 雪絡みの野鳥を撮りたくてゴジュウカラのお山の近くまで行ったのですが雲で覆われ頂上が見えませんガスの中では撮影にならないと思い田園回りで時間つぶし朝一に撮ったタゲリの里のタゲリなぜか一羽だけでした 田園でタヒバリゲット! うまい具合にタシギもゲットで田三兄弟制覇ガハハ カシラダカのバックはゴジュウカラのお山10時になっても雲に覆われていたので地元の公園へ 公園に到着してすぐにルリビタキ♂GET! 少し色が薄いが愛想良しです ポイント移動してトラツグミ探しに時間をかけましたが探し出せず。でも色の綺麗なルリビタキ♂発見! トラツグミは諦め少し登山したらヒヨドリがうるさいくらい鳴いている所を見つけ少し待機してたらマミチャジナイが登場! ラッキー ヒヨドリの多い所はチャンスが転がっているよ~~ 公園から見えるあべのハルカス日本一高いビルなので東京スカイツリーと同じくらい有名だと思いきや案外知られていないようです撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
February 9, 2014

今日は立春ですがとても寒くなっていますイスカのお山は雪で夜は凍結している事でしょうちょっと耳にはさんだのですがノーマルタイヤでイスカのお山に登りスリップして道をふさぎにっちもさっちもいかなくなりJAFの到着待ち後から来た私の友達は引き返し和歌山方面から登ったそうです。そんな事にならない様にくれぐれも気を付けて頂きたいと思います日曜日、オシドリ撮影から地元に戻るとまだ3時!オシドリの交尾を見たので目がさえオオジュリンとベニマシコポイントへ(笑) さすが884ズームが利きます774では到底まねが出来ない芸当です 西日のせいでしょうか?目が光っていました ノートリ啓介ですがこの写真だけトリミング(^^ゞ ベニマシコも時折出て来てくれました 調子に乗ってまたもやカメラでズームアップ なぜか遠くに飛んで行き今日はお開きになりました これもまたカメラでズームアップ884に惚れ込んだフォト原でした~~(笑) 撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
February 4, 2014

18才未満の方 閲覧ご遠慮願います 「R-18」(笑) お友達のブログに野草「オオイヌノフグリ」が載っていました確実に春が近付いているのですね~私もウグイスの鳴き声を聞きましたオシドリもなにやら春を感じたのか!?キスしているオシドリも。。。 オシドリのメスが変な格好をしているので注視していると雄が近寄り交尾しだしました! 繁殖地で無い越冬地で交尾するなんて!あの北村弁護士が見たら「なにやっとんだ~!」と怒っていたでしょう(笑) カルガモの求愛行動は雄雌同時に頭を上下にひょっこひょっことするのですがオシドリはメスが一方的に誘うんですね~ まずはこのオシドリカップルに幸あれ。。。撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
February 3, 2014

朝10時ころに雨が上がった様なのでオシドリ観察に行ってきました 流石フローライトレンズ!三倍ズームでも納得のいく解像度です オシドリらしい雰囲気 今日の写真すべてノートリ啓助 ぽてちん撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
February 2, 2014

884導入で意気揚々とイスカのお山に着きましたカメラマン15名ほどイスカの出番を待っておられました一通り挨拶と色んな話をして私一人ベニマシコでもとぶらぶら風が強いので何にも出ませんイスカポイントに戻るとイスカ撮影の真っ最中あわてて私も参戦しました 風が強いので松の木が揺れる揺れる!SSを上げるために仕方なくISO400 絞り開放1/1000まで上げて撮影 飛んだと思うとまた違う木へ メスも取りあえず1枚 食事をしていないイスカ!見張り番なのでしょうか? 怖い顔のイスカですがこの子はちょっとおとぼけ顔(笑) 約30分間撮り放題で大満足12時には皆さん食事をして13時半にはだれも居なくなり 南のお山はフォト原の貸し切り状態(笑) 水溜りを見つけたので30分ほど待ちましたがイスカ来ませんそんな簡単に来わな~気を取り直してまたぶらぶらしてたらウソ発見! うれしかったです~鳥運とは「時間を掛ける事なり」アハハ 赤味が有るので若雄でしょうか? 逆光でしたがさすが884!綺麗に撮れ満足でした~。884のデビュー戦はオジロビタキとイスカ撮れ記憶に残る最良の日になりました撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
February 2, 2014

野鳥撮影始めて早7年とちょっと!デジスコ774を使いだして3年半経ちましたさらによい画質を求め884を導入する事にちょっと高かったけど北海道遠征に行ったつもりで先週の木曜日にクリック数回して火曜日に届きました早く使いたくてこの一週間が長かったです~~筆おろしは1月2日に行ったオジロビタキポイントへ1月2日の写真とあまり変わらないようですが撮った本人は違いをひしひしと感じました~ 今日の写真トリミングのみのノーレタッチ ズームしても画質があまり落ちませんノートリ カメラ2倍ズーム ピントの山がつかみやすくカメラMFでほとんど撮影 よく囀るルリビタキ♀タイプたった1時間だけの滞在でしたが色々撮れて次は南のお山へGO!つづく撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
February 1, 2014
全12件 (12件中 1-12件目)
1


