全12件 (12件中 1-12件目)
1

昨日撮影したカワガラスと雛です毎年3か所で雛が誕生してると思うのですが今季はここだけだと聞いております環境の悪化なのでしょうか? 激流と雛 激流は危険が一杯雛が流されるシーン動画にしました ここクリックお願い 親が雛に餌を運んできました 毎年撮影しているこのシーン雛が親より大きいといつも不思議に思っています(*^_^*) いつもは画質優先でISOを下げていますが今日ばかりはISO800で撮影 親は大変ですちょっといっぷく。。。 撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
March 30, 2014

アオシギ何度も振られ何としても撮りたいと5時半に起きて突撃!ホテルの前の空き地に車を止め橋の上から双眼鏡見ればアオシギ居るじゃないですか!三脚を構えたらホテル方面の山に飛んで消えてしまいましたしばらくは帰って来ないと感じツリスガラの居る淀川に転進 ツリスガラは強敵で、こんな写真しか撮れませんでした ツリスガラ♀何しているのかな? 懸垂でした~~(笑) 今日も♂は撮れず惨敗! 淀川を諦めカワガラスの雛が出ているポイントへ移動!カワガラス雛の写真色々撮れました!でも明日は雨予報なのでこの続きは明日の夕方と言う事で。。。撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
March 29, 2014

今話題のツリスガラ求めて淀川へ行ってきました初めての河川敷駐車場だったので入口が分からず30分ほどロスしました到着すると結構手前に出て来てくれたのですがアシが被るのでマニュアルフォーカスで撮影したもんでピンボケばかり逆光の影響もあったのかな?いつもはフルサイズをフォト蔵に登録してますが(自動で2048ピクセルに縮小されてます)今日はちょっとシャープネス掛けているので1000ピクセルで登録です(^^ゞ オスは見られる写真が無かったので来週に期待です オオジュリン 2mまで寄ってくるジョウビタキ♀昼前には風も出て来てツリスガラの影なしアオシギがまた見られると言う情報が耳に入ったので淀川を諦めアオシギポイントに移動アオシギかな!?と思ったらカルガモでした(笑) アオシギかな!?と思ったらイソシギでした何でもかんでもアオシギに見えてきます ひょうきんなイソシギ君です キセキレイ 淀川は私が居なくなってからツリスガラ前に出て来てるそうです!今日の教訓 情報に流されるな!プラス思考に考え粘る事!来週は夕方まで粘るぞ~~撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
March 23, 2014

ヤマセミポイントへ行ってきましたしかし全く見れず!2時間粘って帰る事に レンジャクネタが続くのは不本意ではありますがシャッターが切れるだろうと赤い実のレンジャクポイントへ1時に到着すると二本の木に10羽ずつ止まっていたレンジャク君期待が膨らんだのですがすぐに飛んで行き4時まで粘っても帰って来ませんでした 問題この子の名前は? 答えは最後 レンジャク待ちの間にデジスコの練習を メジロ君もこの実が好きなようです シジュウカラ 問題の答えはシロハラ君でしたあてた人は連絡くださいコンビニおにぎり今度プレゼントします先着1名ネ(笑)撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
March 22, 2014

三連休の初日にまたレンジャクを見に京都まで行ってきました今日は春分の日 彼岸の中日と言う事で道は大渋滞おまけに晴れていると思えば何度もしぐれて難儀な日でいた青空バックのヒレンジャク君 柳レンジャク ネズミモチはまだまだあったので当分楽しめると思います 体格が少し大きいキレンジャク君も居ました~~ 撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
March 21, 2014

土曜日カワガラス撮影を終え車を運転していましたらお告げがあり1時間20分かけて現場にGO!200~300羽のレンジャクがグループごとに飛びまわっていましたこんな光景は初めてで感動でした椅子取りゲーム負けた子が一羽 ネズミモチに群がるとすぐに車が通り驚いて飛び立ちますゆっくり食事できないレンジャク君ちょっとかわいそうでした 飛翔にも挑戦してたまたま使えそうな写真が有りましたホッ 向かってくる~~ キレンジャクが混じっていると友達が言ってましたが見付けられず、でも帰って確認すると偶然写っていましたヨ 連絡をくれたお友達に感謝です ありがとうございました撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
March 16, 2014

まだまだ寒いのですが野鳥は季節を感じとり交尾をしだすシーズンそこで毎年恒例のハヤブサポイントへデジスコで飛翔にも挑戦しました(^^ゞ 反時計回りしてくれたらかっこの良い飛翔ですがハヤブサに左回転して~と頼んでも無駄(笑) 未だかつて交尾シーンを撮った事無いので期待してたら早朝一回したとの情報またするだろうと粘りました 雄の登場をひたすら待つ雌 オスからメスへの空中餌渡しは無く巣穴で餌をもらい飛びだした雄と雌餌を持っている雌がなぜかしきりに鳴いていました餌が小さいとでも言っているのかな? 体長が1.5倍の雌バランスを崩した瞬間です 雄が居なくなると鳴きやみ餌を食べだしました 雄の写真はこれ一枚(^^ゞ1時を回るとハヤブサも居なくなりベテランさんがこれ以上良いシーンは無いだろうと撤収されたので私もハヤブサはお終いこの後アリスイポイントへGO!ヒクイナ相変わらず愛想良し クイナも愛想良しで3枚 餌を見つけるのは苦しいのです 頭が汚れたので水浴びしてクイナバウワーをしてくれました(笑) 梅アリスイを期待したのですがこのシーンだけ 梅絡みは是非平日の午前中がお勧め午後は逆光で今一ですよ撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
March 16, 2014

今日はどこ行こうか迷った末、カワガラスに決定!順路的に淀川によって新御堂に乗ると言うあんばいです(^^ゞ淀川はハッカチョウ目当てでしたが見当たりませんでもチョウゲンボウ♂が遊んでくれました カラスがちょっかい出しても動じないチョウゲンボウ カラスが去った後汚ったねえ瞬間見ましたこのチョウゲンボウは大物です(笑) ツリスガラも期待したのですがそう甘くはありませんなので新御堂乗ってカワガラスポイントへ巣穴へせっせと餌を運んで居るカワガラス発見 しきりに格闘しているカワガラス発見 ハゼでしょうか!?活きが良かったのでしばき倒している様子 ぐったりしたハゼ君雛の口に入ったと想像します デジスコのカメラをCanonS100からSONYRX100に換えてちょうど一年になりますRX100デビューのブログがこちら(クリックお願い)スコープも884に替わり格段に良い写真になっているはずなのですがあまり変わっていない様にも思う今日この頃雛はまだ巣立ちしていない様でちょっとフライングでした(^^ゞ13時半に帰路に付くとお告げが・・・撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
March 15, 2014

今日は土曜日に撮ったレンジャクのリベンジのつもりでしたが、レンジャクの写真が続いてもおもしろくないのでイスカの居る北のお山に行ってみました初めてのポイントです。地図見ると2時間はかかるかな~!と思っていましたが、中央環状がすいていて1時間20分で到着出来ました駐車場に車を入れるとお友達が50羽出てると慌てていました。私も胸ふくらませ慌てて準備すると絶望的遠さでちょっと戦意喪失35mm換算で約1680mmでこの画像 以下ウルトラトリミング! この後、約50羽が一斉に飛び終戦 鳥友さんがはぐれイスカが居ると携帯に連絡してくれ現場に直行!青空バックでいいのが撮れ満足でした はぐれイスカに続いてはぐれマヒワも居ました今季初なので感激! イスカ待ちの間に遊んでくれたのは養殖のミヤマホオジロ!(笑) キャンプ場を何度も往復!歩き疲れた時ルリビタキ♂が遊んでくれ疲れを癒してくれました 撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
March 9, 2014

朝一番に撮影に出かけました。撮影と言っても自分の顔のCT撮影(笑)レントゲンで黒くなっていた膿の袋もCTでは異常なし。親知らずも抜く必要無しと言う診断でホッとしました「大山鳴動して鼠一匹」でしたワ昼前から先週とまた違うレンジャクポイントへキレンジャクも一羽居るそうですが私は見る事も無かったです今日の写真ものーとり啓介、ノーレタッチ 宿り木の実も残り少ないですよまだの方はお急ぎください レンジャクも楽しめましたが、ツグミ科三兄弟も面白かったです。シロハラ君 アカハラ君2枚 マミチャジナイ3枚 今季ツグミの珍鳥が話題ですねここにも居ました、ノハラのツグミ(笑)撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
March 8, 2014

今日は嫁と二人で、お墓参りしてから特養の母に会いに行く予定だったのでゆっくり寝ていたら携帯にレンジャク情報のお告げがありまして俄然テンションアゲアゲにお昼嫁と食事する約束はパスして用事を済ませていざレンジャクの元へ赤い実に来るレンジャクをじっと待つ人ネズミモチにくるポイントでじっと待つ人私は待つのが嫌いなので手っ取り早く空抜けのレンジャクを追いかけていました 今日の写真すべてのーとり啓介 ぽてちん(笑) 赤い実に来るレンジャクを我慢強く粘り動画も撮れたと喜んでおられるカメラマンさんも居ました今度会ったら爪の垢くだされ~~(笑)撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
March 2, 2014

近所の歯医者に通っていますがちょっと手に負えないらしく紹介状を書いてもらい大きな病院の口腔外科へ行ってきました10時過ぎに受付してレントゲン撮って先生とちょっとお話ししただけ!来週もう一度行ってCT撮るらしい。いっぺんにやってくれよ~~11時半に撮影の支度してヤマシギポイントへカメラマン少なかったです聞くところによると水曜日以降出ていないそうです粘るつもりでしたが2時に雨が降り出し撤収このまま帰ったら夜寝付けないと思いオシドリポイントへ雨なので羽を開いていません 遠くの方から一羽戻って来ました ISO200 ss1/30 の流し撮り 雄雌あわせて15羽ほど居ると思うのですが今日はこの一羽だけがモデルになってくれました おまけのキンクロハジロ 助手席がびしょびしょになりだしたので今日はこれでお終い明日は特老に入所している母に会いに行くので昼からの撮影です撮影機材 コーワTSN-884+TE-17W(30倍)+SONY Cyber-shot DSC-RX100
March 1, 2014
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()

