MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.10.26
XML
カテゴリ: 健康・元気
尿漏れ対策のサプリ



・ペポカボチャという種類のカボチャの種には排尿トラブルに効くと言われている成分がたくさん入っている
・「リノール酸」「リレイン酸」という不飽和脂肪酸が尿道を開いたり閉じたりする筋肉の動きを調整し、「トコフェロール」という成分が筋肉や神経の働きを強くするため、尿漏れ対策に役立つ

・パンプキンとは「ペポカボチャ」を指しています。ペポカボチャは、ハロウィンの時などに使う大きなかぼちゃで、果肉の部分を食用として使用しないのが大きな特徴です。この大きなペポカボチャの種子からつくられるのがパンプキンシードオイルです。
パンプキンシードオイルは、多くはリノール酸・次にオレイン酸を含む、オメガ6系の脂肪酸になります。

・(1)ダイエット効果
ポリフェノールの一種であるロズマリン酸には、体内に取り入れられた炭水化物をブドウ糖に変換し、糖質として吸収されるのを防ぐ働きがあります。ブドウ糖に分解する酵素、マルターゼの働きを抑制するためです。ブドウ糖に分解されずそのまま体外に排出されれば、糖吸収がぐんと抑えられるというわけです。

(2)さまざまな疾患の改善効果
アミノ酸の一種であるククルビチン酸。中国では「南瓜仁」という名で呼ばれ、寄生虫を排除する“生薬”として古くから活用されてきました。また、パンプキンシードオイルには、前立腺肥大・前立腺癌・男性型円形脱毛症(AGA)の改善効果があることも、研究によって証明されています。


パンプキンシードオイルには、オリーブオイルの実に8倍ものビタミンEが含まれています。

ビタミンEは、近年多く叫ばれる「抗酸化成分」。酸素によって体の組織が錆びついていくのを抑ええてくれるため、シワ・シミ・たるみといった酸化による肌トラブルの予防効果が期待されているのです。

(4)泌尿器系を中心とした消化器系トラブルの予防
パンプキンシードオイルは、さまざまな疾患の中でも特に、泌尿器系のトラブルに効果をもたらしてくれるとする研究結果が存在しています。頻尿・尿漏れ・残尿感といった症状が起きた場合に、利尿剤として作用し症状を緩和してくれるのです。

その他の臓器・筋肉・神経に対しても、刺激を与えることで強く頑丈にしてくれ、消化器トラブルの予防にも効果があるとされています。

(5)アレルギー症状の抑制
パンプキンシードオイルに含まれるロズマリン酸には、アレルギー症状を緩和する働きが見込まれます。更に、ポリフェノールの一つである「リグナン」にも強い抗アレルギー作用があるために、これらダブルの相乗効果によって、よりアレルギー抑制効果が見込まれるというわけです。

・パンプキンシードオイルは、実は加熱に弱いので、お料理にそのままかけて食べるのが一般的です。


2 漢方の成分が配合されたサプリも
漢方の概念では、尿漏れというのは「水毒・水滞」が原因で起こるとされています。
「水」の調整は「腎」で行われていると考えられているのですが、腎の働きが悪くなり「腎虚」になると様々な排尿トラブルが起こると言われています。



・八味地黄丸(はちみじおうがん)
・牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)
・猪苓湯(ちょれいとう)
・清心子飲(せいしんれんしいん)
・小建中湯 (しょうけんちゅうとう)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.26 19:55:43


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: