MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.01.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



新井は生糸輸入での金銀流出を防ぐ為輸入制限を行った。

新井白石は国外に流出した金銀の量を調査してその結果を宝永6年4月1日に将軍徳川家宣に提出した。それによれば60年間で金239万7600両・銀37万4200貫が国外に流出しており、100年間では日本で産出した金の4分の1、銀は4分の3が流出していたのだった。また、銅についても45年間で11億1449万8700斤に及んでいた。

そこで、年間の貿易枠を定めた。
清 - 年間30隻、取引額は銀6000貫
オランダ - 年間2隻、取引額は銀3000貫

のちに明治政府は、産業の近代化を「輸出振興」「輸入防遏(ぼうあつ)」という国家のスローガンを掲げた。

鈴木藤三郎も、日本国の金銀が精製糖に輸入により海外に流出することを憂いて
報徳の精神から砂糖の国産化を志したのであった。





・上垣守国は、1753年(宝暦3)に蔵垣で生まれた。
 18歳の時に福島県へ行き、蚕種を研究、20歳の時から養蚕を但馬、丹波、丹後地方に広めた。
 1802年(享和2)『養蚕秘録』(全3巻)を著した。『養蚕秘録』は、蚕の起源から種類、伝説、飼育法等を絵入りで解説したもので、フランス、イタリアなどでも翻訳された。
11 蚕は家族〈5〉広く農村に ~蚕の飼育に夢を膨らませ~ - 週刊長野記事アーカイブ
本には「今年より蚕はじめぬ小百姓」という蕪村の句がのる。

貧しい農民の生活向上を願ったのだ^⁠_⁠^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.26 20:47:10


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: