MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.01.29
XML
カテゴリ: 報徳


「第15回 認定NPO法人日本を美しくする会 総会」 - ONE by ONE

「幸せには3つの幸せがあることを知っていますか」
広い講堂に、優しく語りかけるような声が響いた。
一つ目の幸せは、やってもらう幸せです。
皆さんが赤ちゃんのとき、お腹がすけば泣いたし、おむつが濡れれば泣きました。
するとお母さんが飛んできて、おっぱいを含ましたり、おむつを替えたりしてくれましたね。
そのとき皆さんは幸せでした。
これが『やってもらう幸せ』です。
二つ目は、自分でできるようになった幸せです。
字が書けるようになった。
一人で自転車に乗れるようになった。
サッカーがうまくなった。
これが『できる幸せ』です。
何でも自分でできるようになると、偉くなった気がしてうれしいものです。

でも、その次があるのです。
それが、人にしてあげる幸せです。
人がしてほしいことをしてあげれば喜ばれますね。
そんな人は頼りにされます。
『してあげる幸せ』は三つの幸せの中でも最高の幸せです。
さあ、 皆さんも、『やってもらう幸せ』から『できる幸せ』へ進み、そして『してあげる幸せ』を味わえる人になってください。

この話は二宮尊徳先生が竈新田の小林平兵衛を諭した話と一致する。達人の境地は一致している。

尊徳先生が御殿場の小林平兵衛という人の仏壇を開帳されたところ、そこに
「諸人無愛敬諸道難成就(諸人愛敬無ければ、諸道成就しがたし)」
と書かれてあったのを見て、
「きさまは、この語をもっぱら信じ用いる者か」
とひどくお叱りになったことがあります。
「諸人に愛敬を受けなければ、道は成就しないなどと思って、人に助けられることのみ修行するものだ。
これは菜っ葉の虫が柔らかい葉を食うようなものだ。
本当に諸道を成就しようと思うなら、次のように心がけるべきだ。
 諸人救助なくして諸道成就しがたし
この自他の違いは大きい。
人と生まれて諸人を救助することなければ、諸道成就することなし。
人を救い助ける心を押し広げる。
そして是非を見極め、誠をもって救い助けるべきだ。
そうして後に諸道は成就するのだ」
とじゅんじゅんと諭されたのでした。
(報徳見聞記68)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.29 12:43:12


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: