神奈川県川崎市のパン教室                      Sucre a la neige

神奈川県川崎市のパン教室  Sucre a la neige

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

marielilie

marielilie

お気に入りブログ

sweet cafe いちごはうすさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
なに作る? ばずびぃさん
LEMON *Lemon*さん
世のパパ達よ針を持… ソーイングパパさん

コメント新着

かめたろう2001 @ Re:やっと通常ペース(09/03) デザートは席を移動して・・・なんてリッ…
かめたろう2001 @ Re:今月はゴパンでバーガー(07/11) 月替わりパン、人気ですね~♪ 私も楽しみ…
かめたろう2001 @ Re:新聞に載りました(06/26) わあ、新聞に載ったんですね! 写真つき…
かめたろう2001 @ Re:お土産抽選結果~~(06/13) お土産♪当たってたらいいな~。 今週末の…
かめたろう2001 @ Re:ホシノのサツマイモリュスティック バラ園の写真(06/05) バラがきれいな季節ですね♪ バラってすご…
2008年04月04日
XML
カテゴリ: パン




後期に入りました。

これからヨーロッパ各国のパンたちをやっていきます。

今回はドイツ

カイザーゼンメルとプレッツェルでした

カイザー.jpg

個人的にはカイザーゼンメル大好きです。

でも、知名度が低い??

白けしのみと黒けしのみが香ばしくてたまりません。

半割にしたところに薄切りにしたバターを載せて食べたりすると

おいしんですよね~~~

プレッツェルはさすがにラウゲン液は使わずに

モルトシロップで仕上げました。

ラウゲン液って、石鹸作りの時の苛性ソーダの扱いに

似ててちょっと怖いんですよね。

プレッチェル.jpg



ドイツのパンということで

ドイツ料理でした。

ジャーマンポテトをたっぷりと

味付けはマスタード、塩、胡椒、白ワイン

ベーコンとソーセージが効いておいしかったです~~。

ジャーマンポテト.jpg

ドイツワインとともに・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月04日 11時30分59秒
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:patisさんのパンインストラクターコース(04/04)  
カイザーゼンメル私も大好きですよ~^^
知名度低いのか...
有名だと思ってましたよ!

白ワインと一緒にだなんて...美味しそう~♪ (2008年04月04日 17時14分17秒)

Re:patisさんのパンインストラクターコース(04/04)  
July26  さん
おいしそー♪
カイザーゼンメルは分からないけど
けしのみってオイシイですよね^^
(2008年04月04日 18時18分18秒)

Re:patisさんのパンインストラクターコース(04/04)  
晴れるYA  さん
カイザーゼンメル、美味しいわよね~~♪
でも作ったことはなかった!!
そっか、あの独特の押し型がなくても出来るんだ!!(すぐ形から入る人)(-_-;)
ドイツのパンかぁ~。。。
ドイツのパンって極めたら面白いだろうなぁ~。
(まだまだジャパニーズなパンしか焼けてないけど)プッ (2008年04月05日 00時05分20秒)

Re:patisさんのパンインストラクターコース(04/04)  
昔、三軒茶屋に住んでいた時に、ドイツパンのお店がありました。
噛み応えがあって美味しかったな♪
ところで“ラウゲン液”ってなんでしょうか?
科学の実験に出てきそうな名前ですね(笑)。

ドイツワインも一緒に・・・なんて、勉強できて美味しい素敵な講座ですね!
(2008年04月05日 10時29分04秒)

Re[1]:patisさんのパンインストラクターコース(04/04)  
marielilie  さん
さちとも5468さん
>カイザーゼンメル私も大好きですよ~^^
>知名度低いのか...
>有名だと思ってましたよ!

知名度やっぱり低い気がします。もちろんクリームパンやあんパンやシナモンロールと比べてなんですが。
あとは名前を知っててもおいしさを知らないかも~~


>白ワインと一緒にだなんて...美味しそう~♪
おいしかったです。昼間から飲んでしまいました-----
(2008年04月05日 19時20分59秒)

Re[1]:patisさんのパンインストラクターコース(04/04)  
marielilie  さん
July26さん
>おいしそー♪
>カイザーゼンメルは分からないけど
>けしのみってオイシイですよね^^

カイザーゼンメルぜひぜひおためしを~~
横割りにして、バターやチーズやハムをはさんだり乗せたりするのに向いたパンです。

-----
(2008年04月05日 19時22分16秒)

Re[1]:patisさんのパンインストラクターコース(04/04)  
marielilie  さん
晴れるYAさん
>カイザーゼンメル、美味しいわよね~~♪
>でも作ったことはなかった!!
>そっか、あの独特の押し型がなくても出来るんだ!!(すぐ形から入る人)(-_-;)
>ドイツのパンかぁ~。。。
>ドイツのパンって極めたら面白いだろうなぁ~。
>(まだまだジャパニーズなパンしか焼けてないけど)プッ
-----
先生曰く、カイザーゼンメルができたばかりの頃ははさみすら使わない成形だったのが、王冠型を出すために進化して、今でこそ型押しになったそうです。ミッシュブロートとかと違って、カイザーはドイツパンらしくないドイツパンですよね。
(2008年04月05日 19時24分30秒)

Re[1]:patisさんのパンインストラクターコース(04/04)  
marielilie  さん
かめたろう2001さん
>昔、三軒茶屋に住んでいた時に、ドイツパンのお店がありました。
>噛み応えがあって美味しかったな♪
>ところで“ラウゲン液”ってなんでしょうか?
>科学の実験に出てきそうな名前ですね(笑)。

パンにはまればはまるほど、ふわふわ系からハード系に好みが行きますよね。
ラウゲン液は強烈なアルカリの液です。
あの独特の香りがでます。
でも手袋やゴーグルが必要なんです

>ドイツワインも一緒に・・・なんて、勉強できて美味しい素敵な講座ですね!
-----
(2008年04月05日 19時26分31秒)

Re:patisさんのパンインストラクターコース(04/04)  
ゆきちゃん さん
私はカイザーゼンメル、ラウゲン液を、はじめて聞きました(すみません・・)
しかも、ジャーマンポテトがドイツだったとは。。。

うっ、なさけないですね~

(2008年04月06日 20時53分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: