2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
2007年も終わりです。つらいこともハッピーなことも盛りだくさんな一年でした。目を閉じればみんなの顔が浮かんできます。またみんなと会いたいです。来年はどんな年になるんだろう。いまからワクワクです。これからもよろチクビ。なまたまご
2007.12.31
コメント(4)
クルマのハンドルを径の大きなものに交換した。直径33cm→36cmになった。いままでよりハンドルが軽くなった。そして、いっぱい回さないといけなくなった。クルマに限らず自転車とかでも言えるんだけど、乗り物で自分の身体に触れてる部分って、ちょっと変えただけでずいぶん操作性が変わる。例えば自転車のサドルの高さ。たった5mm変えただけで乗り味が激変する。足の使う筋肉が全然違ったりする。それが不思議で面白くて、昔はしょっちゅうサドルをいじってた。一番力が入りやすい位置とか、疲れない位置を探してた。でも結局、バッチリ!と思った位置を見つけても、しばらくそれに乗った後またちょこっと変えてみると「あ。こっちのほうがいいじゃん。」ってなっちゃう。でもしょうがない。たぶんそんなもんなんだろう。
2007.12.29
コメント(0)
さてさて、今年もあとわずか。皆様いかがお過ごし?土曜日は演劇を見た。友人がボランティアで参加してる劇団「あらかると」。どこかの小学校のクリスマスパーティーみたいなところでの公演だった。小さい子供達にまじっての鑑賞はちょっと落ち着かない(笑)劇の内容は、ジャイアンのように虚勢を張ってる主人公が本当の自分と向き合って素直な心を取り戻す・・・みたいな感じ。うん、よくできてて面白かった。いやぁ、それにしてもやっぱりナマはええなぁ!演技の迫力が空気を通してまっすぐ伝わってくる。それに、立ち振る舞いとか、声の出し方とか、みんなを注目させる演じ方とか、自分の音楽ステージにも役に立ちそうなことがいっぱいあって勉強になった。日曜日は、LIST(リスト)ライブ。LISTとは、簡単に言うと北九州を盛り上げようぜっていう人達の集まり。たとえば小倉駅北口とか、ちょっと前に比べて本当に人が少なくなったのでさみしいぞ・・ってことで有志で開催する音楽イベント。AIMっていうビルのアーケードみたいなところにステージを作って行われた。出演者は、初めて会う人達が多かったけど、なんだかみんな熱かった!(ギターを激しく弾きすぎて弦で手をかきむしって流血してる男の子もいた!)ちょうどクリスマスイブイブってこともあって、ムード一色。お客さんは自分のお目当て以外のミュージシャンでもちゃんと観ててくれたし、ステージと会場が一緒に盛り上がる感じが素敵だったな。あと、ボランティアスタッフの方がずっと通りがかりの人達にチラシを配ってくれてた。イベント始まりから終わりまで、4時間以上ずっと!これには頭が下がる。嬉しいよなぁ。ちなみに、なまたまごの演奏のときに、なんと会場から「なま様コール」が!ワ~オ♪ス・テ・キ☆<演奏曲>1.クリスマスの願い、2.おれってサイテー、3.ちいさなかけら、4.パンのうた
2007.12.25
コメント(2)
映画を観に行って券を買うときいつも思い出す。俺の友人Sは、かなりのイタズラっこ。Sと映画を観にいったときのこと。『ハウルの動く城』と『エイリアンVSプレデター』が公開中だった。彼は券を売ってるお姉さんに近づき真面目な顔で「『ハウルVSプレデター』ください。」それからしばらくして、また一緒に映画に行くことに。今度は『パイレーツ・オブ・カリビアン~ザ・ワールドエンド~』と『トランスフォーマー』が公開中だったのだが、彼はこちらを向いてニヤリとやってまた同じように「『トランス・オブ・カリビアン』ください。」券売ってるお姉さん「えっ?!えっ?!」って顔してた。
2007.12.20
コメント(0)
土曜日は友人と一緒にイタリアンな食事をした。場所は俺が昔住んでた近所。こんなにおしゃれで美味しい店があったなんて!自然と食も進む。おなかいっぱい、まったりしてたらその友人の知り合いのブルースマン登場。閉店時間近く、お客さんもいなくなった頃にライブが始まった。カホン(箱の形した打楽器)のリズムに乗せて、自由自在にハーモニカが唸る。かっこえ~。PAも何もないほんとのアンプラグドライブ。なぜか、なまたまごもライブに参加。2ステージ計4曲演奏した。即興でカホン&ハモニカが乱入してくれて、なまたまご感動。きもちえ~。初めて会う人ばかりだったのに、なんだか凄く居心地よかった。みんなが昔からの友達みたいで。そう、こんなとき。音楽しててよかったなって思うとき。日曜日は、第2回コスプレライブ。ミュージシャンは必ずコスプレをして唄うって寸法だ。↓選手紹介↓・ゴスロリ現役女子高生3人組・正統派ツンデレメイド・鬼太郎と目玉のおやじ・北斗の拳に出てきた婆に化けてた悪役風メイド・逆襲のシャァ・アズナブル・へなちょこショッカー戦闘員・笑い男アオイ・暗殺者風虚無僧・本物より似てるスーパーマリオ各選手ごとに、自分の選んだ入場テーマ曲に乗って登場。さらに、それぞれが最後の曲を演奏する前に「彼氏(彼女)にしたいアニメキャラを発表!その理由も熱く語る!」という奇妙なルールもあり!前回に引き続き今回も死ぬほど盛り上がった。ちなみに、なまたまごは今回も女装。ファンデーション塗ったりマニキュア塗ったり。そう、こんなとき。おかあさんごめんなさいって思うとき。
2007.12.17
コメント(2)
仕事帰って飯を食ったらなぜか唄いたくなって小倉駅でストリートライブをした。バイク明日へ向かって深呼吸I Love Musicちいさなかけら春の旅アネモネMy Darling僕の町おれってサイテーパンのうたThank You愛の歌春風ストライクRock You Tonightニンゲンモヨウクリスマスの願いオーマイベイビースマイル手作りのラブソング・・・というわけで、2時間20曲オリジナル曲をほぼ全部唄った。いや~自分で言うのもなんだが結構覚えてるもんだなぁ!さて、調子に乗って、来年はワンマンライブなるものをやってみたいな。なんて思ったりして。いや、私ごときがおこがましいとは十分承知なのですが。でも、やりたいもん!やるもん!もう決めたもん!わ~!ぎゃお~!ぐげ~!・・ふぅ。寝まふ。
2007.12.13
コメント(2)
ミュージシャン仲間で、プロの絵描きさんでもあるミヤモトマユさん。彼女が個展を開くというので見にいった。場所は門司港の海峡ロマンホール。凄くいい雰囲気の建物だ。ミヤモトさんの絵画のほかに彼女のお父様もステンドグラスの作品を展示。なんとなんと、親子での作品展だ。すげ~。そしてなんだかうらやましい。なまたまごも絵を描くのが好き。身近にいるプロの作品を改めてじっくりと鑑賞できるとあって、かなり心ウキウキ♪気がつくと目を皿のようにして絵に数センチの距離まで近づいて見てた(笑)彼女の凄いと思うところは、いろんな画風を描きこなせるところ。平面的でシンプルな絵、繊細で幻想的な絵、漫画ちっくな絵、リアルな肖像画。最初見たとき、え~?これってマジで同じ人が描いたの~?!って思った。それにしても、ひとつひとつの作品とゆっくり向き合うことができてとても有意義な時間を過ごすことができたなぁ。個展は12/10~12/12までの3日間。俺が行ったのは開催初日。スペシャルイベントとして夜にアコースティックライブもあった。そのライブでも、自分的にいろんな発見があった。いやホント、足を運んでよかった。家でごろごろして終わるところだったよ(笑)個展は水曜日まで!もしご都合がつく方はぜひ♪◆ミヤモト親子展『B系ノスタルジアン』◆ とき:2008年12月10日(月)~12日(水) 9:00~17:00(最終日のみ16:00まで) 場所:福岡県北九州市門司港(旧大阪商船) 海峡ロマンホール(一階) 入場:無料(一階のみ) 交通:鹿児島本線JR門司港駅から歩いてスグ
2007.12.11
コメント(0)
金曜日は小倉のフォークビレッジというライブハウスで「みな唄!なつかしのフォークソング集」というライブに参加した。普段はオリジナル曲ばかり演奏してるなまたまご。だけどこの日はライブの趣旨に沿ってカバー曲を演奏。かたひじ張らずに和気あいあいとして楽しかった♪どこかのミュージシャンが「カバー曲をやるときは、自分の曲のつもりで演る」って言ってたけど、自分もそうありたいと思う。言うのは簡単、実践するのはなかなかむつかしいけどね。土曜日は、同じくフォークビレッジで「カットビライブ」というライブ。オリジナル曲を5曲演奏。なんとこの日は、なまたまごの元相方「かたたまご」君が広島から新幹線で福岡に帰ってきてたので、ついでになまたまごのライブを観に来てくれた。めっさ嬉しい♪ありがと~♪彼がまだ聴いたことないような最近の曲を選んで演奏した。かたたまご君を送り届けたあとは、すぐに折尾のブラックホールというライブハウスにGO。毎月第2土曜日に集まるレギュラー陣のライブがある日。遅くなっちゃったけどまだライブは始まっておらず、みんなの演奏をゆっくり堪能することができた。なまたまごほか数名の飛び入り参加もあり、この日も屋根が吹っ飛びそうなほどの大盛り上がり!そして、ななななんと、ステージでなまたまごの曲をカバーするミュージシャンまで出現!折尾在住のmikariさんが、なまたまごの「ニンゲンモヨウ」という曲を彼女流に料理してくれた。ってか、全然違う曲に聴こえる・・・(笑)そんなわけで、またまた唄いまくりの週末だったべさ。<演奏曲>金曜日フォークビレッジ1.サボテンの花、2.与作、3.となりのトトロ、4.乾杯、5.Happy X'mas(war is over)土曜日フォークビレッジ1.愛の歌、2.春風ストライク、3.ニンゲンモヨウ、4.My Darling、5.パンのうた土曜日ブラックホール1.Rock You Tonight、2.ニンゲンモヨウ
2007.12.09
コメント(0)
俺の職場には「カラカラマン」がいる。そいつの顔はみたことないが、トイレに出没する。職場のトイレは洋式便器が3つ並んでいるのだが、俺が用を足そうとそこに入ったとき、80%くらいの確率でやつが隣に入ってる。え?どうしてやつだと判るのか?・・・聞こえるのだ。トイレットペーパーを巻き取る音が。それも、普通の「カラカラカラ・・・」というような音ではなく、「ドンッ!ガラガラガラ~ッ!ドンッ!ガラガラガラ~ッ!!」といった感じで、とにかく激しい。おそらく力の限りトイレットペーパーを引きずり出してるのだろうか。しかもそれがしばらく続く。思わず「どんだけ使うねん!」とツッコミそうになる。いまだ正体不明だが、いつかその姿を拝んでみたいものだ。ってか、ほんと、よく遭遇するんだよな~。こないだいつもと違う階のトイレに行ったんだけど、そこにもいたからびっくりした(笑)でるもんもでらんわ。さて、それはさておき、毎週火曜日は守恒の「106」という場所(ライブハウス?カフェ?)でフリーライブができる日。今週もちらっと行って2曲ほど唄ってきた。いつもこの場所ではうまく演奏やれなくてくやしい思いをするが、この日は自分でテーマというか課題を決めて、それを実践して、初めて自分で納得行く演奏をすることができた♪うれぴ~♪なにごとも目的意識って大事だなぁ。<演奏曲>1.パンのうた、2.My Darling
2007.12.05
コメント(2)
土曜日はラジオ初出演・・・凄く緊張したんばぁ。2時間の番組にずっと出っ放しということで、そんなに話すことあるかなぁ・・って心配してたけどいざ始まるとあっという間だった。なんだか不思議な感覚。この街で、不特定多数の人が放送を耳にしている。クルマを運転しながら、お仕事をしながら、勉強をしながら、晩ご飯を作りながら。生活に溶け込んでいる感じ。それがいい。番組中で、弾き語りの生演奏もあった。目の前にはいない人達へ向けての演奏。聞いてくれた方、番組にメッセージをくれた方、出演させてくれたパーソナリティのタカさん、ほんとうにありがとう!また出たいなぁ。日曜日は道の駅でライブ。山口県の豊田ってところ。のどかな平野を流れる川のそばにある道の駅で、着くまでの道のりが凄く楽しめた。寒いけど澄んだ空気に青空が広がって、山は赤や黄色に染まって、広い川が静かに流れてた。まさに「ウキウキドライビン♪」道の駅は立派な造り。木造の美しい建築物で、中庭とかもある。そしてなんと温泉まである!ワォ!さらに、館内のあちこちにイベント告知のポスターが!そこにはちゃんと「12/2 ライブ なまたまご、しのみやまなぶ」って書いてある!しかも手作りのやつもいくつかある!ちょっと感動・・・こういうのって素直に嬉しい。さらにさらに!控え室やお弁当まで用意されてた!なんだこのVIP待遇は~!(笑)ライブは、中庭にある木造ステージ(?)で行われた。1番手は、グレイスノートさん。女性ゴスペルの人達。クリスマスソングをはじめ、冬にピッタリな感じの曲をレベルの高いコーラスで披露してくれた。ちょっと聴いただけで、あ~結構長い間やってるんだろうな~って感じで安心して聴けた。鈴の音がグッドグッド♪2番手は、しのみやまなぶさん。最近この方の曲を少しずつ覚えてきたので、演奏を聴きながらずっと一緒にくちずさんでた(笑)ギタープレイがパーカッシブな感じなので木造のステージが妙にしっくり似合ってた。それにしても相変わらずのハイパワー。圧倒される。ギターの高温がハウリングしてたけどそんなの関係ねぇ!3番手は、またまたグレイスノートさん。最初のステージと曲目をちょっと変えてた。4番手は、なまたまご。日も落ちかけて、寒くなる15時にスタート!途中でマイクの音が出なくなるハプニングあり。でも、これはオイシイとばかりにステージ前に出て行って地声で唄った(笑)最前列で何人かチビッコも聴いてくれてたし、楽しかった~♪寒い中聴いてくれた方、道の駅「蛍街道西ノ市」の方、お誘い頂いたグレイスノートさん、しのみやまなぶさん、ほんとうにありがとう!<演奏曲> ラジオ・・・1.バイク、2.春の旅、3.Thank You道の駅・・・1.クリスマスの願い、2.ニンゲンモヨウ、3.愛の歌、4.俺ってサイテー、5.パンのうた
2007.12.04
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

![]()