2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

霊山寺真言宗大本山の鼻高山霊山寺へ行ってきました。ここ霊山寺は境内東側の正面入口に門ではなく朱塗りの大きな鳥居が立ち、また全面金箔貼りの黄金殿、バラ園、温泉、ゴルフ練習場などの設備を設けられていたりと一般の仏教寺院と違う雰囲気がある。今回のお供はRICHOのCX1。RICHO デジタルカメラ CX1ちこっと新たに入手(借り物だけどね)したんで試し撮りも兼ねての訪問となりました。akiさんちは代々真言宗の宗徒でありまして・・・・・ほぼ毎年の様に薔薇を愛でにも出かけていますので今年も例年通りに薔薇を愛でにね。バラ園の開園時期には600円の入山拝観料となります。約200種、2000株のバラが園内を彩ります。先代住職がシベリア抑留を経験したことから世界平和を願い開園したといいます。ここへ来たならお茶を楽しみながらまったりとした時間を過ごしたいよね。で、いつものローズティーとケーキを。お土産にバラジャムとバラの蜂蜜を購入。そしてお寺へお参りを。(バラ園内の喫茶が16時迄なんでお参りが後になってしまったの。)最後に駐車場の南端にある幸せの鐘へ。派遣切りなどにより苦しい生活を送る人々に笑顔で暮らせる日々が訪れるようにと願い鐘を打ち今日のお散歩を終了させました。
2009.05.26
コメント(0)

仕事の打ち合わせが終わったので・・・昨日、関西テレビの「よーいどん」という番組内で円広志さんがウマイと言っていたメンチカツコロッケを買いに行ったよ。場所は大阪市営地下鉄「緑地公園駅」の駅前商店街??駅前のビルにある串かつ屋さん。トラックに隠れて分からないね。写真のビル1F中央辺りに在る串カツ屋さん『串かつ市場 緑地公園店』大阪府豊中市寺内2-13-1TEL:06-6152-9417店の入り口でメンチカツコロッケやカレーコロッケとか・・・・どれも美味しそうで選べないほどに種類も豊富なコロッケが。きっとコロ助君も大喜びだろうね。関西テレビ「よ~いどん」のなかで、オープニング企画の『となりの人間国宝さん』というコーナーがあるんだけどね。関西各地の鉄道駅周辺を当番組パーソナリティの円広志らがノープランで散策しているんだ。18日放送分でこのお店が紹介されていたんだ。あまりにも円広志さんが美味しそうに食べているので江坂へ打ち合わせに行った帰りに買ってきたの「メンチカツコロッケ」を。家までは1時間。帰りまで崩れないかと心配だったけど・・・揚げたてなら・・・一口かじると中からたっぷりの肉汁がじゅんじゅわ~!!って感じ。でも家に着くまで1時間。袋の中で崩れてしまって肉汁が出ちゃってる。でもめっちゃ美味かったよ。円広志さんが目を光らせるほどに美味しいってわかる!!!だってまた買いに行きたくなったもん。
2009.05.19
コメント(0)

今日。オークションで落札した石斛が届いた。山で取れた(採集した)物だがかなりの量が届いた。写真で半分だが・・・・・写真の分だけで13株あった。残りも加えると何株の石斛が届いたのだろうか?akiだけでは消費できない・・・違った。世話できないかもしれない。さてさて。松の木に着生していたのだろう。松の樹皮が付着している。中には蠢く小さな何かも存在するぞ!!・・・・・・・・・・普通、風蘭や石斛などの東洋蘭は写真の様に水苔に植えるのが通例なのだが、水苔は非常に高価になってきている。安価な中国産やニュージーランド産の物もあるにはあるが中国産では細切れになっていて使うに使えないしニュージーランド産も最近では使用できるレベルの水苔は高価になりつつある。そして何より巻くというほどに長い水苔が入っていない場合が多い。これでは東洋蘭を鉢に植え込む事が困難となる。高~い水苔を購入すれば良い事なのだが、そこまで金銭的に余裕も無い。何しろ昨年秋に信じられない理由で派遣契約を切られたからな。それから・・・・・ 浪人だわ。話がそれてしまった。水苔植えは手間と金が掛かる。ならば写真の様に先日行ったに砂植えで??花屋や植木屋のオヤジは水苔で植えなきゃいかんと言うが・・・・石斛は洋ランのデンドロビウムと同属だったかな。だからネットで調べると砂植えも大丈夫なようだし。これだけの数を水苔だと・・・費用が心配。要は自然界と同じ環境にすれば良いことだろ。蘭は蘭菌という菌類から栄養を貰っているらしい。この蘭菌を研究して行けば・・・・・蘭菌が育つ環境を作れば石斛や風蘭も育つって事だな。だから・・・・・・・・・樹皮を中心に植え込んで蘭菌を育てれば水苔でなくとも良いはずだ。そう思うのだが。さてさてどう成るやら。セッコク 雷山素敵な風らんを置いてインテリア上級者に♪苔玉みたいな可愛い【らんバスケット】セッコク
2009.05.12
コメント(0)
こんな事でも差別されるのね。 今日は兵庫県播州地方でのお仕事さ。 ミドリ色の風船を配ってる。 新規オープンした電気屋さ。 オープンの時なんかはお昼にお弁当が出たりするんだけどね。 ここの店では派遣には出ないんだ。 メーカーに派遣されてはいるけど店舗へは派遣されて仕事している訳ではないのよね。 仕事は派遣でも社員と同じ。 他店では派遣であろうともメーカーからの応援だからってお弁当出たんだけどね。 今日は出なかったよ。 こんな所でも差別されるなんて!!
2009.05.03
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


