星とカワセミ好きのブログ

2022.09.30
XML
カテゴリ: 山歩き / Hiking
2022年9月18日(日)は、朝から雨でした。

奥日光湯元温泉ミノヤを8時に出て、バス停まで移動しました。途中でシカを見かけました。

湯元温泉のバス停で8時30分発のバスに乗車します。バスは金精峠(こんせいとうげ)のトンネルを抜け、菅沼、丸沼湖畔を見ながら、9時7分に日光白根山ロープウェイのバス停に到着しました。
奥日光湯元温泉ミノヤで頂いた無料チケットを頂いており、1,300円のバス代がタダになりました。

日光白根山(2,578m)は、ロープウェーを利用すると、標高2,000mまであっという間に上がることができます。




↑ 8:00 奥日光湯元温泉ミノヤにて。雨が降っており、雨合羽を着ている。


↑ 山仲間。


↑ ミノヤ(実ノ屋)。


↑ ミノヤからバス停まで歩いて行く。温泉街なので、硫黄のにおいがする









↑ 奥日光湯元温泉の宿が紹介されている。



↑ 湯元温泉のバス停。



↑ 日光白根山ロープウェイ(丸沼高原)ゆき: 8時30分。



↑ 湯元温泉から金精道路で、金精峠(こんせいとうげ)を越えていく。


↑ 奥日光湯元温泉ミノヤに宿泊したときにいただいた、関越交通路線バス片道乗車券。


↑ バスが来た。


↑ 日光白根山ロープウェイの広告。









↑ バスの中。8時30分出発。

↑ 湯ノ湖。





↑ バスは金精峠(こんせいとうげ)を上っていく。


↑ バスは金精トンネルを進む。





↑ トンネルを抜けた。


↑ 雨が降り、霧で真っ白になる事もあった。


↑ 菅沼。





↑ 丸沼。


↑ バス料金。1,300円。












↑ 丸沼高原の看板。(日光白根マウンテンリゾート)


↑ 丸沼高原(キャンピングバレー)


↑ 丸沼高原。



↑ 駐車場。ロープウェイ乗り場とセンターステーションの矢印がある。


↑ ゲレンデが見える。横にはロープウェイがある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.10 17:29:22
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: