東京煉羊羹探訪記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
今回は文京区本郷にある「壷屋総本店」さんです。地下鉄の本郷三丁目駅を出た交差点には『本郷も かねやす までは江戸のうち』と川柳に歌われた店「かねやす」さんがあります。このお店にある文京区教育委員会の説明によると「享保15年大火があり、防災上から町奉行の大岡越前守は三丁目から江戸城にかけての家は塗屋・土蔵造りを奨励し、屋根は茅葺を禁じて瓦で葺くことを許した。江戸の町並みは本郷まで瓦葺が続き、それからの中仙(中山)道は板や茅葺の家が続いた。」とあります。 「壷屋総本店」さんのお店は、塗屋・土蔵造りの家並みが続いていたその当時を彷彿させる外観です。購入したときに添えられた栞によると寛永年間に創業し、江戸の市民にも愛された380年ほど続く和菓子店だそうです。「壷屋総本店」さんといえば、何といっても最中です。今回、羊羹と一緒に最中を購入しましたが、とてもこくのある、小豆の風味豊かな餡と香ばしい皮の組み合わせが絶妙でした。羊羹は「つぼ羊羹」という名称で本煉と白煉がありますが、今回は「壷羊羹」本煉1350円(税込み)を購入しました。煉りもさることながら、こくのある餡を生かした風味豊かな味わいです。とても美味しくいただきました。「壷屋総本店」東京都文京区本郷3-42-8 TEL:03-3811-4645営業時間 9:00~19:00 土曜・祝日9:00~17:00定休日 日曜にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2013年05月29日
コメント(0)