全21件 (21件中 1-21件目)
1
小豆島二日目は朝風呂から始まり、9時前に出発。一髪観音さんや縁あるお寺を回って、私に筋肉痛をもたらした笠ヶ滝さんにも。ここではみんなのお供え代を預かって、1人、崖の上のお寺へ。心細いけど、ここは頑張りどころ!がんばってきましたその後はオリーブ園にも寄って、お買い物。雨が心配されてた1日目も、風こそ強くなった2日目も太陽には恵まれて、いい旅行になりました。
2007年02月28日
コメント(2)
小豆島から帰ってきて、一息つけるかと思いきや、問題が。。。1ヶ月ほど前から進めてるゼミの先生へのプレゼントとメッセージ。プレゼントはみんなの意見がまとまらなかったこともあって、有志だけになったけど、せめてメッセージはと思って、みんなにメッセージカードを作ってもらって、郵送してもらう手はずに。その期間は約20日。これだけあれば大半は集まるだろうし、20日プラス数日で集まるはずだと踏んでいたのに大違い締め切りの20日には17人中6人。有志が集まって、メッセージカードを一冊のアルバムにする3月1日が迫ってみても、17人中9人しか集まらず。。。ほとほと、こんなにも足並みが揃わないとは呆れてしまうでも、学生生活を送ることはもうほとんどの人がないわけだし、卒業と言う節目くらいはなんとかならないのかなぁと思って、再度催促の連絡。かなり下から出て、お願い。代筆するからとも言ってみたものの、あと、4人は連絡がとれないままきっと、明日集まるあとの2人は血が上りやすいから怒り心頭だろうし、そんな人はもうほっとく!!って言いそう(笑)私はもうちょっと待ちたいけど、さてどうなるのやら。
2007年02月28日
コメント(2)
おばあちゃんに連れられて、小豆島へ。一泊二日の旅。この旅はおばあちゃん、おばあちゃんのいとこ、その娘さん、私の4人。まず1日目のメインは極楽寺さん。お宿は南海荘。人生初体験の砂風呂にもご一緒させてもらって、ぜいたくを味あわせてもらいました。
2007年02月27日
コメント(0)
お父さんは夜勤のお仕事に向かい、弟は卒業式を終えて、友達とごはんを食べに☆夕ごはんまであと少し・・・の時間に、残されたお母さんと私の2人が思いついたのは卒業式に着るお振袖の着付け!!16日に本町で帯揚げと帯締めを買ってきてから、卒業式までにリハーサルしなきゃねと話していたのです玄関の鍵を閉めて(笑)準備は万端!補正からばっちりしてもらいました卒業式に着る予定のお振袖はお母さんとそのお姉さんが成人式に着たお古。そのお姉さんであるおばさんとは三回り違うから、かれこれ40年前??柄は古くって、華やかというよりは穏やかな柄でやさしいお色。私の成人式用にはその着物も候補に挙がったものの、父方のおばあちゃんがそんな着物!と一撃で却下。。。おばあちゃんの親戚の呉服屋さんで借りたのです。まぁ、成人式には着ず、親戚の結婚式を兼ねて着たから人の目もあってのことだけど。だからこのお振袖は初めて☆彡この度は着付けを習ったお母さんに着せてもらえるし、母方のおばあちゃんが見立てたお振袖を着られる♪うれしいなっ♪♪
2007年02月25日
コメント(4)
24日のお昼、前日23日に採用試験を受けた病院からお電話。次の段階に進んでいただくことになったので、健康診断に来てくださいとのこと。23日、帰るときにみんなで二次選考とかあるんかなぁ…と話してはみたものの、誰もそんな話聞いてないし、筆記と面接だけで決めるんじゃない?って話だったのに。思ってもみなかった展開に驚き健康診断プラス、お話も伺わせてもらいますってことは面接もあるのかしら??もうこれ以上、話すことないのに。これ以上話すとボロが出る(笑)18人中、どれだけ健康診断の声がかかっているのやら。交通費の無駄遣いになってしまう気が否めないけど、3月1日再度病院に出向いてきます。午後は、ゼミの先生にプレゼントのアルバム作りに集まる予定だから楽しみだなー
2007年02月24日
コメント(2)
23日はバレンタインの日に見学に行った病院にて、採用試験。大してハードな生活をしてるわけでもないのに、2、3日前にぷくっと出来てしまったねつのはな…しかも今回は下唇のど真ん中で目立つしなんだかなぁーと思いながら、スーツに着替えて出発☆途中、同じゼミで応募した友達と待ち合わせて、13時開始に間に合うように病院へ。総勢18人。1人や2人くらい男の子がいるかなーと思ってたけど、みんな女の子!試験内容は一般、専門、暗算、作文に面接。数学というより、算数の時代から苦手な私には必死に取り組んだ暗算の5分が、今までの5分の速さを覆す速さで過ぎていってしまいました(笑)専門も、ついこないだ国試で頭にたたきこんだはずなのに、すっかり抜けてることの多さに驚き。面接は3人の集団面接で約30分。こちらはあまり緊張せずにこなせたかな☆解放されたのは16時過ぎ。第2グループだったからこれでも早い方。きっと最終グループの人なんて長時間拘束されたはず。。。その後は、面接で一緒だった愛知の人と同じゼミの友達と京橋でお茶する運びに就職の不安を話し合ったりして、楽しい時間を過ごしてからバイバイとなりました
2007年02月23日
コメント(2)
おばあちゃんが家にやってきて、何を言い出すかと思いきやびっくり発言☆親戚が千葉から帰省するらしく、小豆島のお寺のお参りを誘われて元気なうちに行きたいものの、体調に不安があるから誰か付き添いがほしいのに声をかけた人には断られているとのこと。こんな率直に分かりやすくは伝えてくれないけど(笑)就活のために日程は空けておきたいところ。。。でも他のだれでもなく、私が付き添うしかないことは明らか。行くよーと答えてしまいました。このおばあちゃんとは2回かな?小豆島に行った記憶が小豆島は母方の祖父母が住むところであり、父方のこのおばあちゃんも昔からお参りによくいくところでもあって、小豆島への縁を改めて感じた1日となりました。27日、28日はお泊りで小豆島へ行ってきます思い出旅行になりそう。
2007年02月21日
コメント(2)
今日はお買い物ついでに返却&貸出をしに図書館へ。ゲド戦記ともさよならなんだか、手元からなくなることに寂しさを感じさせるくらい、存在感のある本でした。そして今日は、今度の就職試験に活かせれば・・・と思って新書1冊とちょっと周りでよく聞くアレックス・ロビラの本を1冊貸出。ほんとはSeven Powersを借りたかったんだけど、すでに貸出中で断念。というわけで、『医療の値段』『Letters to Me』の2冊を借りてきました返却日は3月6日。もう3月がすぐ先までやってきてることを実感。
2007年02月20日
コメント(4)
デジカメがやって来ましたほんとはやっぱりCANONが良かったけど、手が届かず、、、RICOHと最後まで迷って決めたのはpanasonic☆後継機が出て、安くなってたこともあってFX07が我が家にやって来ました安いとは言え、バイト収入のなくなった通帳から諭吉さんが出て行ってしまうのは痛いでも、バイト1周年、2周年と記念毎にごほうび買ってたから3周年のごほうびということでよしとしよっと◎これで卒業式の記念撮影も大丈夫今はいろんなものが取りたくってうずうず(笑)
2007年02月18日
コメント(2)
今日は結婚が決まった友達とお茶してきました♪15時に待ち合わせして、どこいくー?といつものように迷って(笑)、結局前にも行ったpastelへ。カップデザートセットをいただきながら、結婚の話やら卒業の話やらいろんな話にゆっくり話せたのは久しぶり☆彡6月、プロポーズされたホテルのテラスで挙式するんだって♪行きたいけど、身内だけの式だから写真に期待することにして、いろいろと想像を膨らませながら話に花を咲かせました♪♪なんだかお嫁さんに行っちゃうこと、寂しいけど、うれしくって、、、複雑な感じ(笑)私も結婚したいなーと思わされる1日でしたさてはて、私はどんな人と結婚するんだろう???帰り際にはお互い、誕生日プレゼントの交換。そして開封はお互い、バイバイしてから(笑)喜んでもらえたみたいでよかった♪
2007年02月17日
コメント(0)
14日、バレンタインの日には朝からお出かけ。今、応募してる病院から見学に来ませんかー?と声をかけてもらって、申し送りと病院内、周りの建物の見学をさせてもらいました。そこは400床の急性期病院。現在、3人のMSWがおられます。1人、一番若手のワーカーさんはOGでゼミも同じ思わずハイになっちゃいました(笑)地元じゃないから大阪に詳しくないし、下宿するとなると環境が変わるからねぇと主任さんに笑顔の影に心配?難色?を示されてしまったけど。ワーカーさんたちの雰囲気は悪くはないけど、良くもないのかなぁ・・・実習先の4人のワーカーさんがどれだけ仲良くお仕事してらしたのか改めて感じた見学でした◎
2007年02月14日
コメント(0)
14日、バレンタインのために前日は久々にお菓子を手作り☆といっても、テレビで見かけた簡単レシピだけど(笑)プレゼントはお父さん♪♪♪イオンで見つけた面白いカードを添えてラッピングそれをこっそりお母さんにお弁当へと忍ばせてもらいました。びっくりさせてやるー
2007年02月14日
コメント(2)
13日はおばあちゃんの診察の日。市民病院までおばあちゃんとお母さんを送り迎え。なんでも思いがけず、主治医の先生の代診で若い先生だったとか…しかもお母さんだけ呼ばれて、病気の進行状態を再報告。今まで、おばあちゃんの目の前でそんなことがなかっただけに、どちらもビックリしたらしいけど。内容は前々から聞いてたことと一緒だったみたいで、私は代診にも関わらず律儀なDrに驚き☆その後、改めて買い物に出かけようとすると、玄関からおばあちゃんの姿が・・・家に向かっている姿にそのまま出かけるわけにも行かず、声をかけて話す間に話のなりゆきは一緒に買い物へ行くことに☆女3世代でお買い物なんて、久しぶり過ぎてどれぐらいしてなかったのか分かんないくらい(笑)2時間ほどブラブラして、色々とお買い物♪それで、思いがけないお出かけはおしまいかと思いきや、夜は夜でお食事へ。今度は弟も連れて4人でのお出かけ。思いがけないお出かけだけでなく、セーターと手袋、タイのお土産ももらうことになって、ほんと思いがけない思い出作りの1日になりました。
2007年02月13日
コメント(2)
昨日、ゲド戦記の4巻をハラハラドキドキしながら、読み終えて気づいたことがひとつ☆それは4巻とそれ以降の本の間に流れた歳月。4巻めの発行は1993年。あとの2冊は2003年と2004年。比べてみると一目瞭然。図書館の本って、中には思わずしり込みしてしまいたくなる古びた本もあるけど、このシリーズは進んで手に取りたくなる(笑)たくさんの人の手に渡り、心をドキドキさせて、想像力を育んできたんだろうなぁと思わされました。私もその中の1人。なんだかうれしいな
2007年02月12日
コメント(0)
借りてたゲド戦記、読み終えちゃった♪♪もっとゆっくり読めばいいのに、出かけるって話を聞きつけて、図書館が休館日に入る前に借りに行きたい!と、ペースアップ☆今日1日で第3巻の『さいはての島へ』を読み終えて、夕方出発第3巻が一番、ジブリ映画のベース。相違点もあるけど、どちらも好きどちらかと言うと原作かな将来、書斎は無理でも本棚の置けるマイホームが出来たら購入したい本たちがまた増えました♪生と死を卒業研究のテーマに掲げて取り組んだ去年、ゲド戦記と出会えてよかった。前に読んだ『モモ』のときもそう思ったけど、ファンタジーやSFは作者さんが現実や本質をしっかり見つめた上の作品であることに驚き。大事な何かや視点がいっぱいいっぱい隠れてるような気がします。図書館カードを忘れるなんてハプニングもあったけど、無事続きを貸し出し☆勢いづいて最終巻まで借りてきました(笑)『ゲド戦記 帰還―ゲド戦記最後の書―』『ゲド戦記 アースシーの風』『ゲド戦記外伝』あと、以前大学の図書館で返却日が迫って読みきれなかった『孤独死 被災地神戸で考える人間の復興』も貸し出し。計4冊。返却日は24日なり◎
2007年02月10日
コメント(2)
今日はお母さんの誕生日☆おめでとうお稽古の着付けの授業でマナーのお勉強らしく、神戸のホテルまでおでかけ。そのホテルは偶然にも陣内の披露宴が行われるホテルお誕生日にホテルでお食事が出来る幸せ者な母親のアッシーは私(笑)まず、図書館へ寄った後、最寄駅まで送って、私は近くのショッピングモールに駐車。てくてくとハローワークへ歩いて、求人票をもらってまたてくてく。その道のりは早足で30分。翌日筋肉痛になるかと思いました(笑)一度帰宅した後、メールを待って、再度お迎えに参上☆ケーキではなく、ごちそうでもなく、パン屋さんで弟の好きなベーグルをメインに買って帰ってみんなでほおばった1日でした
2007年02月08日
コメント(2)
今日は隣の市の図書館に行ってきました◎このままだと活字離れしてしまいそうで、うずうずしてた今日この頃(笑)夏に見た映画“ゲド戦記”、その後1巻は読んだけど、その続きが気になってたので、2巻と3巻を借りてきました♪♪『ゲド戦記 こわれた腕環』『ゲド戦記 さいはての島へ』そういえば、1巻を読んだとき、くしゃみが止まらなくなったんだっけ?かなり年期の入った本たちなのです(笑)なんでも、カウンセリング演習を取ってたときの先生いわく、ベースに心理学も流れてるからオススメよーなんて言ってらっしゃったので、ようやくゆっくり読めることにウキウキ返却日は2月22日☆
2007年02月08日
コメント(2)
今日は図書館に本を返却に行った後、神戸と三ノ宮でおかいものしてきました県立図書館までの道のりには季節を感じさせてくれるものがいっぱい☆今日は梅のつぼみがほんのり色づいてたり、椿が咲いてたり、春の訪れを感じましたまずは神戸で降りて、今度、バレンタインの日に誕生日を迎える友達にプレゼント選びやっぱり神戸の雰囲気、好きだなぁその後はもう一度電車で三ノ宮まで。昔は神戸から三ノ宮とかその反対も歩いたりしたけど、電車で移動しちゃいました三ノ宮ではユザワヤさんへ。バレンタインの日に誕生日を迎える友達は結婚を控えてる友達でもあるんだけど、お祝いと何かプレゼント…って考えてて、ウエディングベアにしようと10cmほどのミニサイズのベアキットを選んできました♪いつもは意識しないけど、5つ年上ってことを意識しちゃうと何をプレゼントしたら喜んでもらえるのかなーって悩んでたわけですでもでも、私、お裁縫って授業とか必要に迫られないと向き合ったことなくって(笑)さてさて、無事出来上がるのでしょうか・・・???
2007年02月04日
コメント(4)
2日は友達のお家でお泊りさせてもらいました◎ほんとはもっと早く、最寄駅に着く予定だったけど、3人での食事が長引いたせいで、着いたのは22時半前。お家ではネコさんが出迎えてくれました珍客の登場にしばらくはクンクンといろんなところを嗅ぎまわってて、ちょっと面白かった(笑)前日には無理やり(笑)レポート仕上げて、しかも3人で大阪を歩き回ってはしゃいだからすぐ眠たくなるだろうなーと思ってたけど、ぜんっぜん!やっぱり、久しぶりのお泊りだから、うれしくって目が冴えちゃったのかな大学のことから話は移って、卒業研究の話、そして今度結婚する子たちの話へ☆そこから話は広がって、恋愛の話へなんだか、やっぱり私は結婚できない気が、、、だから、おばあちゃんになっても1人だったら結婚してねってお願いしてきました。泊まりに行く度、お願いしてるような気もするけど(笑)夜中、一度コンビニにお買い物に行った後、あくびがようやく出てくるようになって、就寝☆何かに見つめられてるような気がして、目を開けるとそこにはネコさんのおっきな目!!8時前に一度起きて、銭湯いこーとかって話になったけど、こんな時間に開いてるわけもなく、シャワーを借りてすっきりそのまま起きてればいいのに、またゴロゴロしてる内にこたつで寝ちゃった(笑)友達がバイトで出かけるまで、思う存分ゴロゴロさせてもらっちゃいました☆この友達には、いつもすっぴんでいれるから不思議顔はもちろんだけど、思ってることや考えてることも。向こうにしちゃ、いい迷惑だろうけど(笑)ごめんね、ありがとうわざわざ、お掃除を済ましてこたつも用意してくれて☆ありがたいです。春からはお互い社会人。モラトリアムの終わりを感じさせてもらった1日でした
2007年02月02日
コメント(0)
『出逢い』 出逢いってすごいよね。 本当にすごい。 こんな人が今まで何処に隠れていたんだろうって思うくらいだ。 誰かが言っていた。 「初めまして」という言葉は、「やっと逢えたね」という意味なんだって。 出逢う前に、神様が内緒のお見合いをさせておいてくれる。 「いついつ、どこどこで逢いましょうね」っていうふうに。 中島みゆきの「糸」という歌の中で、こういう歌詞があるんだ。 「♪ 縦の糸はあなた 横の糸は私 逢うべき糸に出逢えることを 人は仕合わせと呼びます 」 この“仕合わせ”って言葉がいいよね。 つまり、神様の作った“仕合わせ”が僕らの“幸せ”を生むんだ。 だから、きっとすべての出逢いには意味がある。 僕らが出逢ったのも、偶然なんかじゃなくて、初めから約束していたんだ。 なんだか嬉しいね。 でも、見逃してきたり、気付かなかった出逢いもいっぱいあるんだろうな。 そう考えたら、出逢いをもっと大切にしようと思う。 また、アンパンマンの主題歌の中には、こんな歌詞がある。 「♪ なにが君のしあわせ なにをしてよろこぶわからないままおわる そんなのはいやだ !」っていうの、聴いたことある? 今の僕は、そんな気持ちなんだよね。 せっかく出逢ったんだから、その人に何か残したい。 喜んでもらいたい。 だから、たくさんの人に出逢いたいってそう思う。神様、今までいろんな人に逢わせてくれて、ありがとうございます。 これからも、いろんな仕合わせを、お願いします。 たかはしのぶみ
2007年02月02日
コメント(2)

待ちに待った2月1日☆同じゼミの女の子3人揃って、先生へのプレゼント選びに行ってきました待ち合わせは阪急百貨店に14時。それから万年筆を選びに文具売り場まで。ひと通り見た後、決めかねた3人はLoftへ☆メッセージ用の色紙も買いに行かなきゃね!!ってことでLoftまでてくてく色紙は最初、ポピュラーな色紙のつもりだったんだけど、ゼミ生20人が全員書くとなるとスペース足りないんじゃない?ってなって、思案しかも、全員が集まるのは卒業式だから、用意してもらったメッセージカードをまとめるってのが基本なのです。。。いろいろ見て回って、コルクボード?額??とか頭を働かせること数10分そして、3人寄れば文殊の知恵(笑)B5サイズのアルバムにメッセージや写真を挟むことになりましたまぁ、アルバム!!って決まってからもサイズや色で悩んだんだけど(笑)そして、みんながカラフルに工夫してきてくれることを切に願いながら、リボンやシールを購入やっぱり万年筆は阪急で買おう!って決まって、その道のりの途中、まだ時間もたっぷりあるし・・・ということで、カフェへ☆the earth cafeで3人はそれぞれケーキセット♪女の子してきましたさらに女の子はしゃべる!!1人の子のバイトの苦労話が始まって、結局1時間半…んー2時間弱はいたかな(笑)重たい腰を上げて(笑)、ようやく阪急へ♪目をつけてた万年筆を購入金具部分をゴールドとシルバーのどちらかとケースを選んでネームも入れてもらいました◎今日の目的を果たす頃には、ちょうど夕ごはんにいい感じの時間。梅田の人ごみをくぐり抜けて、居酒屋さんへ☆実はこの3人で飲みに行くのは初めてほとんどがゼミのふりかえり。声を張りすぎてのどが痛くなるくらい、はしゃいじゃったお腹もいっぱーい☆21時過ぎにようやく、解散!アルバム作成のため、次回また集まることを約束してバイバイそれぞれにお家へ帰り、私は友達宅へと急いだ2月1日でした
2007年02月01日
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


