全23件 (23件中 1-23件目)
1

MSWの実習課題が出来上がりません。。。というか、抄録はなんとか出来上がったものの、レポートはテーマすら思い浮かばず、、、困ったものです明日はお買い物&お泊りだし、早く仕上げたいんだけどな☆てな感じで、ぷらぷら(笑)お気に入りブログを見ていると…発見!強制バトン!!見ちゃいました☆またしてもことりの空さんのブログでではスタート☆□■ルール■□見た人は全員やること! 絶対だから!嘘つきはだめ! ◆◆◆今、どこに居る? ◆◆◆ →自分の部屋。京間の6畳です☆◆◆◆今、一番近くに誰が居る? ◆◆◆ →誰もいない(笑)◆◆◆今 どんな服装? ◆◆◆ →黒のタートルにジーンズ◆◆◆今、何食べたい?◆◆◆ →特に、、、お腹いっぱい(笑)強いて言うならアイス♪◆◆◆今、何飲みたい?◆◆◆ →んー我が家のお茶にしとこうかな◆◆◆今、真後ろには何がある?◆◆◆ →レジュメが閉じてあるファイルの収納棚◆◆◆今、まわりを渡して、いちばん目についたものは?◆◆◆ →おきあがりこぼし♪ ◆◆◆今、誰に会いたい? ◆◆◆ →明日泊まらせてもらう友達♪♪早く会いたいな◆◆◆その人に今伝えたいことは?◆◆◆ →ありがとう◆◆◆今一番歌いたい曲は?◆◆◆ →えー困った(笑)◆◆◆今頭の中でパッと思い浮かんだ言葉もしくは台詞は?◆◆◆ →「大丈夫」◆◆◆今の体調は?◆◆◆ →なかなかエンジンがかかりません!◆◆◆今どんな気持ち?◆◆◆ →焦りと不安と解放感と楽しみと、、、いっぱい(笑)ミックスジュースのような気分***************************はい!おしまい久々のバトンは面白かったな♪♪さーレポート、頑張ってしあげちゃお!
2007年01月31日
コメント(4)
国試が終わって、気の抜けたコーラのようにふにゃふにゃしてます(笑)でも、やらなきゃいけないことはまだまだ☆31日締め切りの抄録集原稿と5日締め切りの実習レポート。抄録集は去年、実習へ行った子達全員が実習課題、取り組み、考察をまとめた実習の総まとめ的なもの。1人1ページが与えられて、抄録集全体のページ数は年度によって差が出るものの、400ページ弱。素晴らしい重みになるのです(笑)大学にだけ保管されるのなら、まだ気が楽だけど、しっかりとそれぞれの実習先へ届けられるんだなぁー犬5匹に猫7匹と共に過ごした特養での実習だった去年は、動物療法について書いたんだっけしかも、今年はグレードアップ実習と名のついた章へ仲間入り◎なんだか緊張します頭、ぜんぜん回転しないけど、がんばらなくっちゃ!単位がもらえない
2007年01月30日
コメント(4)
28日、無事、国家試験を受けてまいりました。ずーっと前、おばあちゃんにもらった五角形の合格えんぴつをお守りに☆初っ端の原論でこけたし、ニアミスもしちゃった。。。最後まで迷って決断した回答が間違ってたし直感を信じればよかった医学ではBMIの求め方なんて出題もあって、わからなかった私。お昼休みにみんなに聞いたら、あれは合ってる!!直ぐ分かったよねーって言い合ってて、女の子に有利な質問だったはずなのに、得点逃しちゃったよ。。。解答速報でドキドキ、手に汗にぎって、答え合わせ☆今の段階ではなんとか6割突破。でも今度はボーダーが気になる発表まで心臓に悪い日々だなぁ
2007年01月29日
コメント(8)
今日は自立支援法の勉強会に行ってきました。他の参加者はほとんど、私の希望の職業の方々☆3障害それぞれ当事者の方からのお話で、ソーシャルアクションの大切さを感じさせてもらった1日でした。そして帰宅後は国試のお勉強。。。法学だけは何度問題をやってみても実力ついた!って感じがしない法学やだよぉ他の科目も問題によって、合格ライン超えられるときと、そうでないときとあるし、全く予測不可能。。。うーがんばらねば!
2007年01月26日
コメント(4)
それは就職先。夏、集中講義で来て下さった、広島の先生にも求人の情報があれば、教えてくださいとお願いしていたら、数日前、お電話あなたが広島でもいいなら教え子に上司とかけあってもらうよう頼むけど、どうする?とのこと。とっさのことに、病院のことを調べてからお返事しますと答えて、調べてみるとそこはなんと私の行きたい病棟を法人内に持ってる病院夏、先生と話したことを覚えてくださってたんだー♪♪とうれしくって、そちらに傾いていたとき。。。大学の先生からも求人の情報が☆大阪の病院で、母体がしっかりしてるからお給料も新卒のわりにいいし、行きたい病棟こそないけど、いい経験は積めそう☆大阪だと勉強会とか、シンポジウムとかもよく開かれるし、交通の便もいいだろうし。。。希望としてはどちらともに応募したいけど、先生が絡んでるだけに、迷惑かけちゃいけないからここは慎重にならなくては。。。でも、どちらも応募できないなんてことにはなりたくない。学校に募集要項取りに行った時に先生に相談したかったけど、あいにくつかまえられずさてはて、どうしましょ
2007年01月25日
コメント(4)
楽しみがまた一つできました2月1日、ゼミの先生にプレゼントの万年筆を選びに梅田でお買い物の予定☆それに加えて、お泊りの予定がその友達は同じ大学4回だけど、年は3つ上。長い間、遊びに行ってないしなー☆ハタチの誕生日に泊めてもらったきり、下宿に遊びに行くのは久しぶりです♪♪社会人になって、転勤でもしたら、気軽に遊びに行ったりできなくなるだろうし、学生最後になるかな国試を乗り越える楽しみがまた一つできました17日には結婚が決まった友達ともランチの予定だし相変わらず、法学を始め法律、制度系には手を焼いてるけど。。。あーもう1週間きっちゃった
2007年01月22日
コメント(4)
今日は図書館へ行ってまいりました☆実習ゼミの課題にと本を借りてたんだけど、こりゃ返却期限までに手を付けられそうにないなーと踏んで、一度返却。もう一度貸し出ししてもらいました次回返却は2月13日◎そして、その本の貸し出し手続きと一緒に国試のお勉強も!と思って、閲覧席でカリカリしてきましたパン屋さんでバイトしてた頃は6時から働いて、上がってから図書館に行っても睡魔に耐えられてたのに、もう耐えられない(笑)あの頃は若かったなーうー、眠い!と思いながら、駅で買ったチョコをこっそりほおばって戦いました☆彡出没したエアベアに励まされたよ図書館までの道のりには、公園があって、今日は日曜日ということもあって、家族がたっくさん♪追いかけっこしてるお父さんと3、4歳の男の子とかいたりして、ついほほえんでしまったり結婚の報告を聞いたせいもあって、友達の将来像を思い浮かべてみたりした帰り道でした。
2007年01月21日
コメント(0)
現在、ビハーラ活動内容総論のレポートと戦ってます(笑)テーマは「その人のいのちに寄り添う全人的ケアについて、事実を入れて述べよ」なのですが、この、“事実を入れて”がクセモノおばあちゃんのことを入れて書いてるけど、辛くなってきちゃった夏からのドタバタを振り返ると、お正月はどうかって言われてたにも関わらず、一緒に迎えられて今おばあちゃんがいることうれしくって。。。卒研をターミナルケア関連にしようって3回生になった時から、心に決めてて、いろいろ調べたり、足を運んだり、、、理念や概念、実践例も見たり聞いたりして勉強してきたけど、やっぱり実際となるとすっごく複雑で戸惑う。複雑なのには我が家とおばあちゃんが血縁関係にないってこともあるんだろうけど。頭だけのお勉強だけじゃなくって、体験として現実もしっかり見つめなさいってことなんだろうなー。勉強してなかったら、もっと大変だったような気がする☆このきっかけを作ってくれたのはおばちゃん。縁を感じる今日この頃。国試の勉強もしなきゃだし、就活もしなきゃの私にレポートなんて、負荷かかりすぎでも、がんばりますか☆
2007年01月20日
コメント(5)
今日で12年。当時、小学校4年生でした。朝、大きな揺れでふすまが落ちてきて、1階で寝てたお父さんが2階に駆け上がってきてくれたのを覚えてます。我が家は線路沿いに建ってるんだけど、いつもならなんとも感じない日常的な電車の揺れがまた地震が来たのかと思って怖かった。。。我が家の被害は壁にヒビが入って、本棚からどっさり本が落ちたり、家が少々傾いて引き戸の調子が悪くなった程度。それでも、いつも通り登校。学校への道のりに瓦が落っこちたお家もあって、青いビニールシートかぶせてあったっけな。感想文を書かされて、授業はなくなって、お昼前に帰宅した記憶があります。神戸の親戚の子どもを3人預かって一緒に過ごしたり、学校にもお家の復興が住むまで転校してきてた子もクラスにちらほら。時が経って、高校へ入学した時、神戸の高校だったから、友達になった子の中には家族を亡くした子もいれば、奇跡的な助かり方をした子もいました。当時、3人の生徒が震災で亡くなったみたい。高校の体育館は避難所となったようです。最後の2年は生徒を亡くした先生が担任でした。毎年、1月17日にはみんなで黙祷をすることが慣例。今日も先生や後輩たちは黙祷をささげるんだろうな。私も今日は黙祷をささげたいと思います。
2007年01月17日
コメント(5)

今日はめでたきかなー結婚のお知らせラッシュでした☆まずは15時頃。結婚します。って2歳上の男の子からメールわぉって感じながらも、会う度に左手の薬指には光るものがあったから、決まった人が出来たんだなーと思っていたけど、急なお知らせにビックリ5月4日の新生みどりの日に挙式するようです。メールの内容だけだと、招待されたのか判断しかねて、友達にメールすると。。。私も来たよープラス私もするのって☆わぉどころじゃ済まなくって、大騒ぎしてしまいました(笑)この友達は4つ上でだんな様になる人も友達☆中学時代からの友達付き合いです♪2人はもう7年以上付き合ってるような、、、ダブルデートしたこともあったけな(笑)その子からは12月、年末までにはゆっくり会いたいなーってメールが来てて、なんでも一番に報告しようとしてくれていた模様。でも、卒研で忙しくってそれどころじゃなかった…ごめんねなんとなく、予感はしてたんだけど(笑)でもまさか結婚の予感とは国試が終わったら会う約束を取り付けました!!こちらは家族だけで挙式するらしく、お呼ばれの予定はないでごじゃります。でもなんだか、結婚のお知らせってハッピー♪♪しかもダブルだし、むしろ2つめの報告を入れるとトリプルハッピーここで悩みはお祝い。。。2つめの話はまだ秘密らしいし、おいおい友達みんなと相談しよっと☆まずは国試明けの約束が楽しみだよー♪♪
2007年01月16日
コメント(2)
というわけで、ようやく広島の病院から結果が届いたわけです。残念ながら、不採用でした。広島の病院でMSWになれたら、緩和ケアを考える会に入りたかったし、きのこ会のお手伝いもしたかったのにな。。。でも、日帰りできる距離とは言え、おばあちゃんのことも心配だったし、もっと近くで見つけたほうがいいよってことなのかも☆兵庫県はあんまり求人出てないんだけどねでも、二次選考も行けたし、面接の練習にもなったし、平和公園もお散歩できたし(笑)よかったことにしよっとでもなかなか、広島とは縁があるみたいで、卒業旅行で訪れます(笑)
2007年01月15日
コメント(0)
今日は東アカの補講のため、登校。200人弱の登録人数のはずなのに、今日来てたのは9人だったけどまぁ今日の先生は教え方上手じゃないから、しょうがないか(笑)生協でプリカの換金もしてもらって、帰宅何事もなく、1日が終わるはずだったけど。。。帰ると、おばあちゃんが布団の上げ下げが面倒だから、ベットを組み立ててほしいってお父さんに頼みに来たとのこと。昨日、在宅酸素療法のために医療機器メーカーの人がリースに来たらしいし、あーだいぶ進んできたんだなぁと思いながら、さてお父さんのお休みの日はいつだろなーと話しながら、夕ごはん。そして、数時間後にお父さん帰宅なんでも、休みの日がないから今から行くぞ!!ってなって、斜め先に建つおばあちゃん家へ。13年前、おじいちゃんが大腿骨を折った時に使ってたベットを2階から、えんやこらよいしょっと運んで、組み立て説明書もないままにらめっこ。我が家にドライバーやモンキーを取りに走って、組み立てに取り掛かるも、やっぱり足りない部品が。。。もう13年も前だと、分解してしまったはずなのに、どこにしまったかだぁれもわかんないおばあちゃん家でてんやわんや☆もう見つかんなかったら、私のベットを運ぼうとかそれとも介護保険の償還払いでいこうかって話にもなってた頃、ようやく見つかって、組み立てに再度取り組んでいきました。そして、一度出来上がったものの、マットレスやお布団をひくと予想以上にひざ下が高くなってしまって、これは危険!!とお父さんにもう一度やり直しをお願いして、再度高さ調節。最終完成までには1時間半ほどかかってしまいましたみんな、お疲れさまー
2007年01月13日
コメント(6)
12日はお父さんの会社の社長さんの奥様が亡くなられて、お通夜に。しかも、お父さんは出張でまたしてもいない!!代わりに出て来いってことで、お母さんと準備して行ってきました◎ちょっとしてハプニングもあって、到着したのはお通夜も終わられて、ご家族は控え室にいらっしゃる頃。記帳とお焼香だけさせてもらって、お暇しましょとエレベーターの到着を待っていると、わざわざ喪主の社長さんが出てこられて、ごあいさつ。社長さんは一昨年、おばちゃんが亡くなった時にお葬式に来てくださったそうで、お顔を拝見したことありますよと言って下さったけど、こちらは全くの初対面!緊張しながら会話を交わして、失礼しました。車中、振り返ってみると、この頃、毎年お葬式に参列しているような。。。そういえば、小さい頃からお葬式は慣れ親しんだものだったのかも。お葬式が悲しい行事だと把握する前、おいしいごちそうを食べられるものだと思っていた頃から連れられていた記憶が(笑)それに比べて、結婚式は1回だけ。それも大学3回のときが初めて☆今までに参列してお葬式の数は数え切れません。もうちょっと、バランスよく人生の出来事に遭遇したいものです。
2007年01月12日
コメント(2)
キャンパスプラザでの講義も残すところ今日を終えるとあと2回。なんだかあっという間でした。しかも今日は日本旅行に就職されたOBの方とお茶兼卒業旅行の打ち合わせのために遅刻。。。そして、今日は課題が、、、25日提出で「その人の命に寄り添う全人的ケアについて、事実を入れて考えを述べよ」とのこと。1200字だからA4用紙1枚だけど国試数日前にそれはキツイ!国試までに実習ゼミの課題もしようと思ってたけど、結局あとまわしにしようと思ってたくらいだからなぁ。。。卒研そのまま提出したい気分ですしかも、事実なんて入れてたら、思うこと書きたいことたくさんありすぎて、1枚じゃ収まりそうにないしね(笑)早く取りかからなくっちゃ終了後、こないだホスピス見学の後、お茶したメンバーに、先生に何かプレゼントしませんかーと声かけして、こちらは色紙と写真に決まりました25日に作成して、先生に呼んでもらっている4月の行事のときにプレゼントしに行く予定です
2007年01月11日
コメント(0)
ドラマ、『オレンジデイズ』が再放送されているのを発見しちゃった当時、大学1年生だったかな?みんなと毎週月曜日にはドラマ見た見た?!と盛り上がってたのを思い出します♪でも今の方が、登場人物と同じ4回生になって実感する部分が多いかも(笑)ドラマも初回放送のときのことも懐かしく思いながら見てしまいました。国試勉強しなきゃなのに最終回まで見てしまいそう。。。
2007年01月11日
コメント(0)
今日から12日まで卒業論文、卒業研究の提出期間。自信マンマンってわけじゃないけど、混んじゃうと嫌だし、朝イチで出してきました◎卒業研究のゼミは2限から。先生の軽いあいさつのあと、みんなから一言と先生が求めてきて、卒業研究とこの1年についてコメント順番は後の方だったから、どんなこと言おうかなーとみんなのすんばらしい(笑)コメントを聞きながら考えてたのに。。。先生はみんなの一言を聞いてから、それにコメントしてたのに、私のときだけ、いやーあなたの卒業研究には感心したなぁーみんなにも読んでほしいよ、なんて言うもんだから考えてたこと吹っ飛んじゃって、なに言ったんだかわかんなかったほめてくださるのは嬉しいけど、ビックリ☆自分では卒研の出来はほんと、まだまだだと思ってるし、まだまだ書きたいことあったし、追求したいからなーやっぱりいつか大学院に行きたいです。そして、ゼミを終えてから、先生に何かプレゼントしよう!ってことで教室外に集合☆お花と色紙か何かメッセージとプレゼントってことで集金。。。仕切ってた子の1人はちょっと値の張る万年筆をプレゼントしたい!ってことで一人2000円のはずがうまく話が伝わらず、展開が難しくなって、仕切って進めてた2人がイライラし始め、、、1000円でいいやんとか万年筆じゃなくて、ネクタイでいいやん。って案も出始めて、2人はその“で”っていう妥協が気に入らなかったみたいで。。。その2人の隣にいた私もなんとかうまく話を折り合わせようとがんばったけど、ダメでしたやっぱりお金が絡むとみんなの価値観はそれぞれだし、こういうのって強要できないし、難しいなその2人と私やほとんどは2年お世話になったけど、気持ちに温度差があるのを改めて感じました。結局、お花代だけ、500円集めて解散。プレゼントは有志だけでということになりました。なんだか最後なのに、まとまれなかったことがショックだったなぁ
2007年01月10日
コメント(2)
今日は大学に行ってきました◎2限めは実習ゼミ。4月から始まった実習ゼミも今日でおしまい。まずは私が急性期のMSWについて実習報告。事例検討も含めて発表させてもらいました。今までの発表は誰かがお休みしてて、全員揃うことはなかったのに、最後ってこともあって今日は勢ぞろい!いろいろ突っ込まれながらも無事終えましたその後は先生が急に1年の感想を。。。とか言い出して、9人それぞれに感想を言い合いました。実習の事前学習に忙しく、飲み会とかしてなかったから、もう一度実習に行こうと思った動機を聞くのが初めての子もいて、なかなか新鮮でしたそして、国試は目指せ100%!!とお尻を叩かれておしまい☆実習ゼミも抄録と最終レポートを残すだけとなりました。その後、実習室へ行って、卒業研究をプリントアウト担当教員のもとへ最終チェックに急ぎましたつかまるかなーとヒヤヒヤしながら研究室をノックすると、運よくいらっしゃって、先生とご対面☆しかも、よくがんばったねー、文章力もあるねーとほめてもらって舞い上がりました(笑)目を通してもらってる最中に同じゼミ生も研究室に。その子は私も卒研の相談にのってたから出来上がりつつあるみたいで、ひと安心研究室を出てからお互いをたたえ合いました(笑)卒業研究もいよいよ明日から12日までが提出期間。卒業への大きな一歩です
2007年01月09日
コメント(0)

お船に乗ってるのに、地震かと思うような激しい波に揺られて、無事到着☆お風呂をもらおうを思って、ボイラーのスイッチを入れてもお湯が出ずに急遽、火をおこしてお風呂に入ってるお母さんと風呂窯ごしに会話(笑)ドタバタしながら、就寝。そして、8日の朝は早起きしてお手伝い。一日仕事が終わったあとは、やれいつ帰るんだ、あれ持って帰れ、それ持って帰れと大騒ぎ。まぁいつものことだけど今回はおチビたち、いとこの子どもたちが来てなかったから、ちょっと寂しかったなー。弟は帰るときには荷物持ちに大変身お魚から、お野菜までたらふく詰め込んで持って帰りました◎おばあちゃんの頼まれごとをしてると数年前にあげた千羽鶴発見!今度の参考にパチリ☆今回もみんなに元気もらいました♪♪おじいちゃん、おばあちゃん、みんなありがとう
2007年01月08日
コメント(2)
帰省してきますおじいちゃん、おばあちゃんに会えるの楽しみ♪♪前は10月に帰省してるけど、バタバタしてたのかな?あんまり印象に残ってない(笑)9日には大学しかも実習ゼミの報告、自分だし、、、帰らなきゃだからゆっくりできないけどねでも久しぶりに帰れるからウキウキですでもでも、お天気は大荒れめったに降らない雪がちらちらと舞ってるし、風も我が家を吹き飛ばさんばかりにビュービューこりゃー波もすごいんだろうな乗り物酔い知らずの私もちょっとビビッてます(笑)
2007年01月07日
コメント(4)
リニューアルオープンした図書館へ行ってまいりました◎リニューアルといっても、それは検索システムだけだけど(笑)でも本を探す人にとっては大違いだって、前は見るからに旧型のパソコンが3台、、、しかも検索は遅いし、固まっちゃうこともありましたそれが今回、新しくなってパソコンの台数は倍☆薄い!しかも横断検索とかできるようになってる!!これが、もっと早く出来てたらなぁ今日は卒研のために借りてた本を4冊返却。そして、3冊貸出。『医療福祉の分野と実践』『地域ケアと退院計画』『医療ソーシャルワーカー新時代』この本たちも実習前や実習中に何度も開いたなぁ。。。今回は実習を終えて、抄録集の原稿と最後の課題を仕上げるために借りてきました☆がんばろっと
2007年01月05日
コメント(0)
毎年、フジがやってる占い。“最強運芸能人決定戦”これは干支と星座、血液型で1年を占うというもの。パソコンで見れるみたいなので、やってみると今年はなんだかいい雰囲気(笑)576位中、28位と出ましたなんてことない占いだし、信憑性ないけど、年頭にこういうので、上位だとウキウキしちゃう♪やっぱり単純だなぁ(笑)
2007年01月02日
コメント(6)
卒業研究の添削が返ってきました◎先生、年末年始の忙しい時なのにありがとうゆうメイトさん、ありがとう♪自分では論旨の組み立てがまだまだで、整合性がないなぁと思ってたけど、先生はほめてくださって、はがゆい気持ちです12日が締め切りだから、甘くしてくれたのかもだけど(笑)参考文献を読みこなし、実にいい論文です。とまで、コメントしてあって、お正月から羽が生えて飛べそう(笑)個人的にはもっと、指導してほしかったけども。。。卒業研究や論文って、もっと先生の指導を受けたり、助言を受けて書き上げるものだと思ってたわ後は引用文献の整理をして、提出形式にまとめることが課題☆がんばろうっと
2007年01月01日
コメント(6)
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。今年のお正月は何年かぶりに寝正月(笑)大学入ってからはバイト先が年中無休だったからずっと出勤だったなぁお正月だというのに、いつものおじさんが来店したりして、バイトのみんなとコソコソ噂話したものですその後はお節会というのが3年間のパターンだったかも☆だからか、お正月と言ってもあんまり実感ない。。。まぁゆっくりしよっと◎
2007年01月01日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1