全5件 (5件中 1-5件目)
1

久しぶりに、、家でゆっくりとご飯を食べました ま、、ゆっくりと言っても、帰宅したのは10時くらいなんですけど。。(苦笑) 奥さんと息子が飯食ってて、そこに帰ってきたのでした 息子とは、、あまり顔を合わす機会がないですからいろいろと話ができて、よかったです 仕事柄、夜には、いろんな用事が立て込みますが、たまには、ゆっくりとしてもいいかな? なんて思ったひと時でした。。(笑) でもな~わたしに、ゆっくりなんてのは、ちょっと似合わんしな~ そう、、思い出したわ私のメンターの奥さんがいってた言葉「お父さん、死んでからゆっくりしようね」 きびし~。。(苦笑) うちには、こんなメンバーがいます顔写真付きで、初秋の思いのコメント付きです見てやってください
2010年11月26日
コメント(0)

いま、紅葉の季節だから、嵐山が、すごいたくさんの人です そりゃ、、観光地だから、たくさんの人が来たほうがいいと思います 当然、、観光で食べている人もいるし、観光で成り立ってる街でもあるからです でも、、ちょっと違うんだな~ 特に、、この街に住んでるものからしたら、やはり、違和感を覚えます 観光にこられる方に、どんな伝わり方をしてるのか?どんな伝え方をしてるのか?まったく知らないのだけれど、 違和感を覚えるのです 反論があるのは承知で持論を言います嵐山は、、造られた観光地ではありません昔からある、自然のままの観光地です だからこそ、、あちこちに、歴史のある寺院があるのですあまり手を加えてない観光地があるのです ディ●ニーランドや、U●Jとは違うのです周辺というか、ど真ん中というか、、一般市民が住んでいる観光地なのです そこに土足で入ってくるかい? そもそも、、嵐山に駐車場は完備してません 進入道路も、、狭苦しい道ばかりなので、どっと押し寄せると、、すぐに大渋滞になります ちょっと調べれば、すぐに分かるはずなのに、何でみんな車で押し寄せるの? だから、、大渋滞になって、、あなたも困るでしょ? 当然、地元民も困るのです 嵐山は、、狭い狭い道路ばかりなのです地元のものでも通るのが億劫になるような道路に、でっかい車で、入ってくるかい? このポイントでしか、離合できないってのがあるのです 地元民以外でも、、免許をもってしばらくした人なら、分かると思うのに、 なんで、突っ込んでくるの? あなたも困るでしょうが、地元民も困るのです 離合できないポイントで、観光客がお互いに突っ込んで、1時間以上立ち往生したってのも、しょっちゅうある話です うちの家の前は、生活道路です普通に住んでるんだから、家の前に車がおいてあって、車でお出かけすることもあります 当然、、すごい観光客だから、、車で出かけるのにも、気を使いながら出かけます なのに、車で出かける私たちを 睨みつけるのは何故? わたしたちに、、生活するなとでも言うの? 世界遺産の天龍寺では、今朝の紅葉がきれいでした と言うのも、いつもは、真っ暗な中を走りにいくのですが、今日は日曜なので、少し遅めに走りにいったから、分かったのです そしたら、7時過ぎなのに、もう観光客でいっぱいでした でも、、最近は、日が出るのが遅いから、日が照ってからはあまり見ることのない天龍寺の紅葉を、ゆっくり見ようと思いました ひとっ走り終えて、、天龍寺に戻ってきたら、、もう、境内のガレージには、車があふれかえっていました おいおい、、まだ、8時になってないぞこんなに早くから大変だな なんて思ってましたが、、もう少したつと、もっと大変でした 境内に入る入り口前には、車を止める大渋滞と、境内に入ってからは、観光客と車の大渋滞 地元民は、何も言わないのに、観光客が、、「おい!こんなとこを車で入ってくるな!」と、わめき散らしてました 風情のない人やな~と思ってたら、、その人は、境内に止めた車を取りにいく人でした 笑い話かよ。。(笑) また、、この時期は、道に立ってるだけで、道を聞かれます よほど地元民みたいな、見た目なのか??(笑) ま、、それはいいとして、道を聞かれたら、わたしは、極力、丁寧に答えてます なのに、お礼を言わないのは何故?? 別に、お礼を言ってほしいわけじゃないけど、礼儀、マナーってのはないの? 旅の恥は掻き捨て?? とにかく、、とりとめもない話になりましたが、観光地だから、観光に着たらいいと思うし、観光に来てほしいと思います また、、観光にこられても恥ずかしくないように、うちの会社でも、嵐山掃除をしています だから、観光に来てもらうのは、いいんですただ、、地元民が観光にこられても恥ずかしくないようにしている部分もあるのだから、観光に着て恥ずかしくないような行動をしてほしいな そんなことを思ってるしだいです 当然、、わたしも、よその観光地に行って、恥ずかしくない行動をしたいと思います え?? あれで、恥ずかしくないのかって?? あのね、、恥ずかしくない行動をしようと思って、あの行動なの。。 そんなことを思わなかったら・・・ あ~ おそろし。。(笑) うちには、こんなメンバーがいます顔写真付きで、初秋の思いのコメント付きです見てやってください
2010年11月21日
コメント(0)

太陽光発電による、10月の売電金額が出ました 私から言うと、売電なんですが、関電さんから言うと、「買取料金」なんです 私は電気を売るけど、関電さんは電気を買うことになるんだから、、 当たり前っか。。(笑) 8112円のお買い上げでした感謝しています、、ありがとうございます。。m(_ _)m ちょっと、おさらいしますね太陽光発電を付けたことによるメリットは、大きく分けて二つあります 環境的なメリットと、金銭的なメリットでしたね?環境的なメリットは、ここでは割愛しますもう一方の、直接的なメリット、、 そう、、金銭的なメリットです これも、3つに分かれますまず、、一つ目のメリットが、太陽光発電によって関電さんに売れる電気のことです通常で買う電気の2倍の単価で売れるのでしたね? これが、8112円二つ目のメリットが、太陽光発電の電気は売るばかりじゃなくて、自分の家でも使えるってことですだから、、電気代が、昨年に比べて下がります これが、2193円 これは、昨年に比べて、38%も電気代が下がってるんです それだけ、節約できてます。。(笑)三つ目のメリットが、大阪ガスからも、お金がもらえるってことです通常は、48円で関電さんに売れるのですが、うちは、マイホーム発電エコウィルを付けているので、より電気を売りやすくなるので、ハンデがついてるんです48円で売れずに、39円でしか売れないのですこれは、普通に考えたら、すぐに分かりますだいたい、24円の電気を48円で買うのは、太陽光発電を普及させるためですなのに、、ガスで発電した電気までも、48円で買い取るのは、太陽光発電普及のためじゃなく、単なるガス優遇になりますからね。。(笑)でも、、一見すると、「エコウィル付けたら損する」なんて思えますから、大阪ガスが、差額の9円を負担してくれるのです 大阪ガス、、太っ腹。。(笑)・・・・変なとこで、自画自賛してら。。(笑) とにかく、、このメリットが、1872円です まとめますと、売れた電気が、8112円削減の電気が、2193円大阪ガスから、1872円 合計、12177円でした 毎月、毎月、、何もしなくても、お金が勝手に入ってくる 屋根の上の貯金箱だな。。(笑) でもね、、電気消費量で考えると、もっとよく分かりますよ買った電気が、178kw売った電気が、208kw買うよりも売るほうが多いのです買う単価は、24円売る単価は、48円売るほうが量が多いのに、単価は2倍です。。(笑) 太陽光発電が、発電してくれたのは、全部で280kwで、そのうち、売ったのが208kw使ったのが72kw4分の3を売って、4分の1を使う、だいたい、、昼間は、家には誰もいないから、太陽が照っていさえすれば、、 ぼろ儲け。。(笑) 夜は、当然電気を使いますが、マイホーム発電エコウィルで発電しますから、 なんか、、めっちゃエコでしょ? ん?? めっちゃ、ぼろ儲けってか。。(笑) あ、、もう一つメリットがあったわ 電気料金は、使えば使うほど単価が上がっていきます120kwまでは、19.05円300kwまでは、24.21円300kw以上は、25.55円 太陽光発電で、買う電気の量を減らせば、単価も抑えることができるのです やっぱ、、めっちゃ、、ぼろ儲け。。(笑) うちには、こんなメンバーがいます顔写真付きで、初秋の思いのコメント付きです見てやってください
2010年11月15日
コメント(0)

この最近、、セミナーというか、修行というか、 何というのか、よくわかりませんが、とにもかくにも、、 頑張ってます。。(笑) この話があったとき、。忙しい時期だし、遠慮させてもらおうと思ってたんだけど、、何でも、、20年とか、30年とかに、一度しかないそうなんです それでも。。。と思ってたけど、参加することになりました わたしの癖で「やる以上は、一生懸命やる」 だから、、ちとしんどいですわ。。(笑)全部で5日間で、あと2日あります もうちと頑張るぞ!! っと。。(^o^)/ うちには、こんなメンバーがいます顔写真付きで、初秋の思いのコメント付きです見てやってください
2010年11月08日
コメント(0)

関西電力さんから、お知らせが来ました(てっきり、関電さんだと思ってました・・後述します)「関西電力 電気料金適正化推進のお知らせ」 最初、パッと見たときには、不正をしたらあかんで! キッチリと料金は払いや!こんな趣旨だと思ったんです 料金適正化と言えば、普通はこう考えるわね。。 でも、読んでいくと、、どうやら違いました1.従量電灯A(小口)の契約者の過払いについて2.低圧電力(動力)の基本料金過払い見直しについて こんな見出しが並んでます過払いってことは、お客さんが払いすぎている言い換えると、関電さんが取りすぎている って、ことですよね?? こんなのを配布するってことは、よっぽど取り過ぎてるんだろうな~ 生命保険業界でも、保険金不払い問題があったから、関電さんも、かんなり神経質になってるんだと思います もしもの時のために、生命保険をかけてるのに、何だかんだと言って、保険金を支払わないなんてね~それでいて、社員さんは高給取りなんて、 ちょっと、許せんな。。(怒) あかん、、また脱線しそうや。。(笑) 電気に話し戻しますおそらく、社外から、社内から、(ここも、勘違いなのでした)いろんな、突き上げがあったと思いますので、これからのことをよく読んでくださいね従量電灯料金とは、一番一般的な電気契約のことですそれには、小口のA料金と、大口のB料金があります従量電灯Aの料金体系最低料金(15kwまで) 320円25銭15~120kw 19.05円120~300kw 24.21円300kw~ 25.55円従量電灯Bの料金体系基本料金 378円00銭(1KVAあたり)0~120kw 16.76円120~300kw 19.83円300kw~ 20.70円パッと見で分かるように、Bの方には、基本料金がかかりますその代り、単位料金が安いです以前のブログにも書きましたが、ふつう、一般の商品は、たくさん買えば買うほど、安くなるものなのに、電気料金だけは、 買えば買うほど、高くなっていきます買えば買うほどでは、ぴんと来ないかな? 使えば使うほど、加速度的に、高くなっていきます その使えば使うほど高くなる単位料金が、Bの方が安いのですじゃあ、B料金の方が得に思いますよね? ところがどっこい、違うのです。。(苦笑)Bの方の基本料金は、1KVAあたりが378円であって、最低6KVA以上が、条件なんです つまりは、B料金の基本料金は、最低で、2268円かかるのです この2268円をカバーしようと思うと一ヶ月に、542kw使う必要があります電気の使用量で分かる人は、かなり少ないでしょうから、 料金で言うと、12858円ですここまで使うと、料金はこうなりますA料金は、12861円B料金は、12858円 つまりは、ここが損益分岐点 ってことはですねA料金で、12861円以上払ってる人は、損だってことですB料金で、12837円以下の支払いの人も、損だってことです 太陽光発電をつけようと思ってから、電気料金の仕組みを、かなり詳しく勉強しましたが、 やっぱり、、かなり、複雑です。。(笑) 毎月の電気代が、12800円くらいの人は、要注意ですからね ちなみに、、この書類では、12800円なんて言い方をせずに、13000円と言われてます かなり、おおざっぱ。。(苦笑)あれ?今一度書類を見たら、、関西電力から来たのと違うわ、これ・・・関西省エネルギー協会と書いてます どこだ、これ?「契約変更の手続きは、当協会が全ていたしますが 設備調査、書類・図面作成のための実費がかかります」 んんんん???? 新手の営業なのか? 関電さんに直接言えば、こんなお金はかからないんだけどな~ 一応、念のため、関電さんのホームページを見ましたがこの協会については載ってないな~ しっかりしてね、、関電さん。。(^o^)/と言うことで、、この協会については、よく分かりませんが、電気料金の仕組みは、、 まっこと、この通りじゃ。。 と、、なぜか龍馬風。。(笑) 以前も、、野村証券の関連会社だと思わせて、入会金等を払い込まそうとしたDMがきましたでも、、野村証券と馬券投資が、どうしても結びつかなくて、野村証券のホームページを見ましたら「野村」を名乗る集団による投資勧誘類似行為について2009年10月6日 野村證券株式会社「株式会社野村投資コンサルティング」と称して、「野村」を名乗る集団が、「馬券投資」なる名の下に投資勧誘類似行為を行っているようです。弊社または野村グループとの関連性についての照会が最近増えております。2008年9月9日に弊社ならびに野村ホールディングス(株)のホームページにおいてご案内させていただきましたとおり、野村ホールディングス(株)を持株会社とする野村グループでは、馬券にかかわるビジネスは一切行っておりません。「馬券投資」なる名の下に投資勧誘類似行為を行っている集団は、野村グループ企業とは一切関連がございませんので、混同されないようご注意ください。以上、野村証券のHPより ここが一番最初に来たんだけど、安田や住友に、三井・・・その後も、いろんな名前の会社が来ます すべて、一流会社名を想像させます ちょっと、疑わしいなと思ったら、やはり、信用できる会社に相談してくださいね え?? どこが信用できるかって??やはり、地域密着で、、長年営業を続けている会社ですね え?? それは、どこかって?? そこまで言わさんといて。。(笑) うちには、こんなメンバーがいます顔写真付きで、初秋の思いのコメント付きです見てやってください
2010年11月02日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
