SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2015年01月12日
XML
カテゴリ: 読書


 池上 彰 (著), 手嶋 龍一 (著)
 角川SSC新書


 21世紀の世界の覇権争いは「環境」を舞台に繰り広げられる―。

 戦前の軍艦、戦後の核兵器に次ぎ、CO2排出量がいま、人類の最重要課題となった。

 米国も中国も、「環境」が安全保障、に通じ、世界覇権にかかわる重要な領域であることに気付いて行動し始めた。

 日本は国際政治経済の中央山脈に位置する「環境」という戦場で、どう戦っていけばいいのか?

 日本の進むべき道を提示する気鋭のジャーナリスによる対論。



 目次
 プロローグ ヨーロッパ発「環境の世紀」
 第1章 「石油の時代」、終わりの始まり―

 第3章 COP15は、なぜ「失敗」したのか?
 第4章 地球温暖化懐疑論とメディアリテラシー
 第5章 「小さな国」からの脱却
 エピローグ 本質を読み解く力



 中国が存在を拡大し、欧米がかつての力を持たなくなりつつある時代において、経済的な位置が低下しつつある日本は、「大国」だという等身大の自覚を持ち、周囲もそう認める存在になる必要がある。

 日本は「国力の大国」より「影響力の大国」「構想の大国」を目指すべきという主張に私は同意する。

 P192
 日本は世界トップレベルのエネルギー効率を達成しています。たとえば、このエネルギー効率向上を目標にする提案はどうでしょう。これなら各国も真剣に検討せざるをえないでしょう。単に日本に有利だというだけでなく、CO2削減に具体的な効果があるのですから。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月12日 20時49分10秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: