SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2015年02月11日
XML
テーマ: 日常の雑談(3089)
カテゴリ: 経済



 先進国は労働分配率が長期的に低下する。

 資本の蓄積が増えるほうが国民の所得の伸びよりも速い。

 資本の蓄積は富裕層に大きく分配される。

 これらを200年以上の期間に及ぶ統計データから証明し、「格差の拡大のメカニズムが、資本主義・市場経済にはビルトインされている」ことを論証した。

y
 キーパーソンに聞く
『21世紀の資本論』って、何が新しいの?

 2014年9月12日 日経ビジネスオンライン
 山中 浩之

 …(略)…

 飯田:
 『21世紀の資本論』は、12月に翻訳本が出るんですが、日本ではそんなに話題にならないと思うんです。
 今これだけ話題になっているのは、読んだ人が少ないからではないでしょうか。
 200年分の税務資料に当たるというファクトファインディングは大変なものだと思うけれど、出てくる結論は当たり前のことだった。,

 …(略)…






 飯田准教授の「日本ではそんなに話題にならないと思う」という発言は幸いにも外れた。

 経済社会に関する「世の中どこかおかしい」という疑問が日本でも幅広い層に生じていることの証左。

 米国の“Occupy Wall Street,”、イスラム過激派の勢力拡大などは、経済格差の絶対化または経済格差の普遍化が問題の根底にある。

 東西対立の解消、社会主義国の急減が資本主義の勝利ではないということが、実体化しつつある。



 かつてマルクス主義学者は、恐慌論からも資本主義の終焉を説いた。

 経済社会の未開拓地域(フロンティア)がなくなることで、金利の低下、資本収益率の低下したことを前提に、今後の経済社会を再構築しないと、資本主義は着実に「死」に向かって歩みをすすめる。

 さあ、読もうか!?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年05月14日 23時48分47秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: