SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2015年09月03日
XML
カテゴリ: 自動車メカ、部品
日本の真夏のドライブに、エアコンは不可欠。

 昔々は窓全開、「三角窓」全開で凌いだものだが、その頃は気温が30度を越えると猛暑だった。

 35度を超えるような日々が続く昨今は、三角窓があっても辛過ぎる。





 真夏のドライブ
エアコンを使わない方が燃料を節約できるとは必ずしも限らない?

 By Danny King

 夏の猛暑でも、アメリカでは道路を走行する際に燃費を少しでも向上させようと、エアコンをつける代わりに窓を全開にするドライバーも少なくない。
 しかし、米国自動車技術会(SAE International)の報告書によると、それが必ずしも燃料の節約につながるとは限らないそうだ。
 燃費は走行速度や交通状況、そしてクルマがどのくらい暑くなっているかによって異なるという。
 間違いなくエアコンは、クルマの中で"最も燃費を悪化させる装備の1つ"だが、走行速度や外気の湿度、交通パターンによって燃費効率は変化する。
 例えば、窓を開けて走行すると空気抵抗が大きくなり、エアコンをつけるよりも燃費が悪くなってしまうというケースもあるそうだ。




 また一般的に冷房時のエアコンは、内気循環モードの方が外気導入モードにするよりも燃費が良いが、これも上記の通り、様々な条件によって変化する。例えば30mph(約48km/h)で走行中にエアコンをフル稼働させると、燃費が9mpg(約3.8km/L)ほど悪化するという。
 つまり、車内が暑くなっているクルマでは、走り始めた時から内気循環モードにしてエアコンを作動させるのではなく、まず窓を開け車内の温度を下げてからエアコンをつけるようにと、報告書では勧めている。

 同技術会によると、真夏の車内は家の中よりも温度の上昇が急激であるという。
 例えば外の気温が約34℃の日には、一階建ての家の屋内温度が朝に21℃だった場合、上昇してもせいぜい約5〜6℃くらいだそうだが、車内は40℃度近くも急上昇することがあるらしい。
 事実、午後には座席のシート表面は50℃を超え、ダッシュボードの上ともなれば100℃近くにまでなるという。

 …(略)…





 停車中の車内の熱気を排出すると、早目に温度が下がる。



 多少は燃費に影響するのだろうが、レースしようのサーキットをセダンで走行するときにも窓は開けていた。

 燃費のため、空気抵抗を減らすためにではなく、エアコンの効きをよくするために、窓は閉め、エアコンをつけたほうが良いと思う。




 UVカット、熱線カット仕様のガラスもあることだし。

 車内で熱中症にならないよう、エアコンの使用を考えた方がよい。 


 空調服のクールクッションは汗かきの私には、とても心地よい。

 フルオートエアコンをコールクッション設置前より2度程度高い25度に設定している。

 太ももから臀部にかけて汗ばむことがない。

 5年程度使っているが、耐久性も申し分なし。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年08月27日 08時07分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[自動車メカ、部品] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: