SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2015年12月19日
XML
テーマ: 日常の雑談(3087)
カテゴリ: 経済




 「金融政策の緩やかな変更とともに、緩やかな拡大が続く」と見通し、利上げが適当と判断。


 米国の金利上昇は各国の金利上昇を招き、ドル高が継続するとみられている。

 米国はかつての「強いドルは国益」のスタンスからは程遠く、各国の通貨安誘導に批判的とされる。

 円はドル高に耐性があるとの見方が多い。


 新興国は、米国の金利引き上げによる外国資金流出に続き、輸出の減少に起因する低成長という二重苦に苦しむことになる。

 原材料価格の下落と合わせ、原材料への依存度が高い新興国は、すでに外国為替危機レベルの危機に直面している。




 ブラジルレアルの通貨の下げ幅は年初比20.69%、マレーシアのリンギットは17.37%、コロンビアペソは16.48%。




 米国の利上げで、さらなるレアル安、激しい物価上昇による経済混乱、治安の悪化でオリンピック開催について危ぶまれている。




 資源輸出国マレーシアは、為替安に、原油価格安が加わりアジア通貨危機以来の危機に襲われるとみられている。

 為替変動の緩和のため、マレーシア政府はリンギット建て取引をすすめている。

 コロンビアは、ブラジル、ウクライナとともに、危機ラインである為替安25%を超えるとみられている。




 AIIB設立、SDRへの人民元繰入で基軸通貨の一角を占めようとした中国は、「米利上げ-ドル高ー輸出増」よりも「米利上げ-米株高ー中国の資本流出」を心配している。

 習近平政権がすすめている不正摘発強化も金融緩和は、海外への資金流出を加速させている。

 急激な元安を避けるため、米ドルの外準備を取り崩す(米国債権売り)との観測が強い。

 中国投資を増大させてきた英、仏、独は、中国経済の減速に巻き込まれるとみられる。



 「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」が
東南アジア諸国に及ぼす影響とは?
 2015年06月19日 THE HUFFINGTON POST




 企業の外国人株主の多さ、借入金の多さ(自国の資本不足)から、ドルの金利高と企業業績の低下は韓国経済を失速させる。

 企業業績の低下から株安となっているが、国内経済が低調なため、ドル利上げによる資金流出対策として利上げすることもままならない。

 中国経済の減速により韓国企業の業績はさらに厳しくなる見通し。






 昨年もデフォルト危機が喧伝されたアルゼンチン政府は12月16日、為替規制を廃止を公表し、通貨ペソが対ドルで約30.8 %下落するとの見通しを示した。

 先週就任したばかりのマウリシオ・マクリ大統領は、ペソ安を容認するとことで、輸出増による目先の景気浮揚を狙っている。




米利上げに強い日本株
 上昇率海外上回る-景気、円安ダブル恩恵
 2015/12/15 Bloomberg

 ドル高、原油安、元安。

 円、国内株のドル高に対する耐性を唱える記事は多いが、世界経済が不確実性を増す中、日本が局外中立ということはありえない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月19日 10時06分16秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: