全11件 (11件中 1-11件目)
1

昨日よりマクドナルドのカフェがオープンしましたね!まだ地域限定でのオープンですが楽しみです!あれってたしか地域によって価格が違うんですよね?佐世保ではどのくらいの価格帯のカフェになるのでしょうか?さてさてシーサイドフェスティバルも終わりお盆も終わり続いての行事は「産業展」です! この産業展・・・私相当の思い入れがありまして。本当はこの産業展の委員長をやりたかったんです!そのやる気が裏目に(?)出てしまい専務という役を・・・・うううう・・・ いやいやそのくらい産業展の構想って想いっていろんな感じで膨らんでました。 しかしホントありがたいことにこの産業展の委員長を引き受けてくれた岡委員長が見事に盛り立ててくれていまして!すっごいことになりそうです! ブース展示はもちろんの事地元の高校生とお菓子(和・洋)屋さんとのコラボで佐世保らしいお菓子をつくりコンテストを開催したりミステリーツアーと題して小中学生を中心に佐世保の企業をまわったり我が青年部の宝物 うどんの池田家の池田君の麺教室やったり そして以前 構想として考えていたあの人そう!冒頭でお話したあの日本マクドナルドの 原田社長が!講師として来ていただきます! 皆さんご存知のとおり原田社長は佐世保の方なんです。今回佐世保市長選挙があり見事当選された佐世保市長もこの原田社長と同級生!そして、この原田社長に講師をお願いするにあたり一番ご尽力を下さったのが商工会議所の田代さんでした。彼もまた原田社長と同級生でありメル友(・・・びみょ~な表現だな~)です! そんなこんなで9月の産業展は楽しみです!その成功に向けて日々頑張っていただいている企業交流委員会のメンバーの皆さん!仕事に青年部活動にと大変でしょうが何卒よろしくお願いしますね!
2007年08月31日
コメント(4)

ブログって 鮮度が命ですね!あ!あの話今度ネタにしよう!なんて思って書き込まないと・・・セピア色に染まってしまう。今回の一週間もまさにそうでした!ダメだダメだ!マメにマメに! とりあえず先週の出来事といえば中津の大変お世話になった先生のお盆まいりに行った。先生の自宅の目と鼻の先に来年行われる大分国体空手会場が建設されている。まだまだ先生の魂は生きてるんだと痛感する。その後、食事をとるため先日行った「陽なた家ダイニング」へ向かうが・・・あいにく休みであった・・・仕方なしに中津を走っていると列車が並んだ建物・・・どうやら食事をするところらしく・・・行った。 その後 別府へ車を走らせ宿をとる。その翌日はアフリカンサファリへ!まずは車でサファリの中を一周次にサファリのバスで一周(コレは動物達にえさをあげられる特典がついている!)その後車でもう一週!アフリカンサファリを満喫しました。 それから翌日から千葉へ!審判は私のメンターと私の二名!(長崎県から審判はこの二名だけ!)千葉・・・初めての地ディズニーランド自体まだいったこともない!そのいったこともないディズニーシーの隣に空手会場はありました。千葉県空手道連盟の方の粋な(?)計らいで当日、ミッキーマウスとミニーマウスが会場にやってきました!会場は・・・・・・盛り上がらない!当然!だってみんな空手の全国大会に来てるんだから!これが前夜祭とか試合終了後にあるのならば大賑わいだったはず!残念でした・・・ 空手の試合は二日間あったんですがね~二日とも地震がありましたよ!揺れた揺れた! で、19日の午前0:30に佐世保にたどり着き20日から25日まで出張に出ました。 昨日、今日と宇久島、小値賀島へ日帰りで営業をし今今から先日行われたシーサイドフェスティバルの慰労会一時間だけ参加して大阪からメーカーさんが来られるので商談をかねた食事に行ってきます!こんな感じの一週間でした。バタバタでスミマセン!
2007年08月28日
コメント(6)
あわただしいとはまさにこのような事なのですね・・・・・・・・・・・・・・・・久しぶりにPCに向かいます。15日~19日の盆休み後・・・全中の審判を終えて佐世保に着いたのが午前0:30・・・それから出張の準備をして一週間出張に出ておりました。今回はPCも持参せず出かけていたのでホント久々のブログ更新となります。「おォ~い!ブログ更新してないがどうした~?」などとお声をいただいておりましたが・・決してネタに詰まったわけじゃなく(逆にネタ多すぎてまとめられない現実です) とりあえず報告まで!
2007年08月27日
コメント(8)
大分行って来ました(疲)無事にお参りも済ませ約束のアフリカンサファリも正味3周するし・・・嫁さんは宿泊してた宿でクーラーガンガンかけたまま寝たんで具合悪くなり翌日一日中ぐったり・・・ 来年、国体は大分県です!つくづく、この亡くなったけど今も魂が宿ってるんだな~と感じた出来事がありました。もう、このメンターが亡くなって8年ほど経ちます。ちょうど45歳だったんでしょうか・・・ この方、本当に空手を愛した方で三度の飯より空手!・・・という方でした。(???ん??こんな方 佐世保にもいらっしゃる??)中学校の空手道連盟を立ち上げた一人であり。(今の中空連)何よりも来年行われる大分国体を楽しみに、目標にされている方でした。「オレは癌やけど大分の国体が終わるまで死なん!!」とおっしゃっていた。志半ばでこの世を去られたか・・・と思われますが・・・今回、先生の自宅へお参りに言って・・・体が震えました(驚) な、なんと!来年行われる大分国体の空手会場は・・・ 先生の家から歩いて5分のところに建設されているんです!デッカイ体育館が!!(驚愕)ホント目と鼻の先なんです!それからもうひとつ先生の息子さん(現在 中津の消防士さんで28歳)何度も受けては惜しいところで選考にもれていた日本代表のメンバーに選ばれたんです! 「ワシの体は滅びても魂は不滅じゃぁ!」そんな言葉がきこえて来そうです! そのメンターの戒名を改めて今回確認し納得しました。“拳聖院釈一道居士“ 納得です。 さぁ~今日から日曜日まで千葉に行って来ます!中学生の空手の全国大会の審判です!これで私の盆休みは終わりです!(苦笑)
2007年08月16日
コメント(2)

おもわず筆をとった・・・久しぶりに書きたい!!!って思った!この詩を読んで・・・ =========================== あなたが眠りにつくのを見るのが 最後だとわかっていたら わたしは もっとちゃんとカバーをかけて 神様にその魂を守ってくださるように祈っただろう あなたがドアを出て行くのを見るのが 最後だとわかっていたら わたしは あなたを抱きしめて キスをして そしてまたもう一度呼び寄せて 抱きしめただろう あなたが喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが 最後だとわかっていたら わたしは その一部始終をビデオにとって 毎日繰り返し見ただろう あなたは言わなくても わかってくれていたかもしれないけれど 最後だとわかっていたら 一言だけでもいい・・・「あなたを愛してる」と わたしは 伝えただろう たしかにいつも明日はやってくる でももしそれがわたしの勘違いで 今日で全てが終わるのだとしたら、 わたしは 今日 どんなにあなたを愛しているか 伝えたい そして わたしたちは 忘れないようにしたい 若い人にも 年老いた人にも 明日は誰にも約束されていないのだということを 愛する人を抱きしめられるのは 今日が最後になるかもしれないことを 明日が来るのを待っているなら 今日でもいいはず もし明日が来ないとしたら あなたは今日を後悔するだろうから 微笑みや 抱擁や キスをするための ほんのちょっとの時間を どうして惜しんだのかと 忙しさを理由に その人の最後の願いとなってしまったことを どうして してあげられなかったのかと だから 今日 あなたの大切な人たちを しっかりと抱きしめよう そして その人を愛していること いつでも いつまでも大切な存在だということを そっと伝えよう 「ごめんね」や「許してね」や「ありがとう」や「気にしないで」を 伝える時を持とう そうすれば もし明日が来ないとしても あなたは今日を後悔しないだろうから って言う詩です。この詩は 「最後だとわかっていたなら 」 作・ノーマ コーネット マレック / 訳・佐川 睦 9.11、アメリカ同時多発テロの後、 追悼集会で読みあげられた一篇の詩だそうです。 その詩は「テロで亡くなった消防士の詩」として 世界中に配信され、大きな感動を呼んだそうです!知らなかった・・・知らなかったけど知ってしまった(笑)知ってしまったら何故か書きたくなった。 今、今、今の連続が未来なんだよ!って、だれか言ってたな~確か佐々木将人(ささきのまさんど)さんだったかな~! まだまだ今を懸命に生きてないな~「あ、明日にしよう!」って仕事を明日にしたり・・・ 後悔をしない生き方って今を懸命に生きると言う事なんですかね?いつか死ぬそのときにあぁ~いい人生だったそんな言葉を残したい・・・
2007年08月14日
コメント(0)

貫太朗が空手をはじめてそろそろ1年がたちます。1年前の今ごろ・・・・大分に行った帰りに確か、ライダーベルトで釣ったような・・・(仮面ライダー しかもカブトではなくガタック!)そういうきっかけで空手をはじめました。 当初は行くのをゴネてよく婆ちゃんの車の中で泣いてました~今では・・・いや、今でも時々思いついたように足が痛くなったり、頭が痛くなったりするようですが(笑)何とかがんばって空手に行っています。 じつは・・・・8/13 つまり今日!次男 真之介の誕生日なんです!4歳になります! そんな真之介 自ら空手をはじめると言い出しました!オヤジとしては非常にうれしい事なのですがしかし、なぜゆえに自ら?? その思いを真之介に尋ねてみると? 「だって真ちゃん今まで三歳やったけん!今度四歳になるけん空手ばすると!」 とのこと。いままでは3歳でまだ自分で空手をはじめる年齢に達していなかったらしいしかし、このたび4歳になる事で自分なりに空手をはじめていい年齢に達したのだと彼は言う。先日、貫太朗が従妹の家に泊まりに行ったのでその留守中に コソォ~~っと兄ちゃんの道衣を拝借こんな感じ!(嬉)さぁ~!どうなることでしょうか!!!
2007年08月13日
コメント(8)
まだまだがんばってますよ!(笑) 我々の盆休みは15日からです!15~16日と大分にいたとき国体の監督として人生の先輩としてお世話になった方のお参りに行きます。17日~19日は全国の中学生の空手の大会の審判として千葉県に行ってきます。これで私の盆休みは終わり・・・・ まぁボーっと休むとシャキーンと戻るまでに相当時間かかるから(私の場合ね)このくらいでちょうどいい!
2007年08月12日
コメント(4)
お盆前ですねみなさん忙しいですか?私?忙しいです(苦笑)なんやかんやでバタバタ動き回ってます・・・ でも最近思う事以前と比べてのバタバタとは何か違うように思われる。 なにが違うのか???? 以前と得意先を比べてみると圧倒的に最近の傾向として葬儀社さんが多いちょっと前は仏壇店が多かったもうちょっと前は日用雑貨店が多かった つまり、小売に近ければ近いところ程時期前になるとバタバタしてしまう。 確かに今の時期バタバタしてはいるのだが・・・例えば葬儀社さんなどで使っていただくお線香はだいたいひと月に必要な数量があらかた予想ができる。そしてその葬儀社さんで施工されたところの初盆で配られる線香ローソクセットもあらかた数量がでる。予測がつく分はあらかじめの準備が出来ていれば対応できる。 一方、小売に近い得意先だと飛び込みのお客さん等でお盆時期直前まで「今日の午前中までに持ってきて!」などと言う電話が殺到する。・・・だからこの時期私は臨時配送人に化ける そんな時期が今 この時期なのです! ・・・でも、私の知り合いの小売業者さんたちは自分達で売上を作っていくからな~すっげ~な~
2007年08月10日
コメント(2)

おかげさまをもちましてコレといって大きな事故もなく第三回佐世保シーサイドフェスティバルを無事終える事が出来ました。 相も変わらずバタバタとあっち行きこっち行きしていました。集客動員数も両日合わせて約24万人!だいたい佐世保の人口分は来場された計算になります。 打ちあがった花火も観覧に来られたお客さんの話を訊く限り相当凄かったらしいです!(私は警備にまわり全然見えない場所にいました) じつは この花火本当は・・・ひょっとしたら開催できなかったかもしれなかったのです! この第三回佐世保シーサイドフェスティバル実行委員会が立ち上がったのが今年の一月でした。第一回、第二回も当然の事ながら花火は打ちあがったのですがともにこの地域ではなじみのない花火業者さんでした。と申しますのがこのあたりでは昔からK煙火という業者が仕切っておりました。打ちあがる花火のパターンさえも「あぁ~K煙火らしいな~」と思わせる内容でした。そうした中でも以前からある流れからしてこのK煙火さんばっかりだったのです。 そういう流れを変えたのが当時の実行委員長でした。(今のYEG会長)完全なプレゼン方式に切り替え見積り金額、プレゼン内容を十分に吟味した上今までのK煙火さんから他社へ花火は変わっていったのでした。 たしかに今までの花火のパターンとは違い斬新な花火のパターンだった事を覚えております。二年連続シーフェス(佐世保シーサイドフェスティバル)の花火が取れないK煙火・・・ 三年目を迎える今回 花火の担当責任者を任せられたKくん(以下もやごん)実行委員会が動き出してすぐに彼からの泣きが入ったのでした。(この人がもやごんホントようがんばったばい!)「nodaichiさん!どこの花火業者に問い合わせても断られるんです・・」えぇ~~~~~???そんな事あるとや~~~???あり得ん!今すぐ他あたってみてん!もやごんは九州一円の業者を調べ上げ片っ端から連絡をするのですがどこからも「うちでは出来ません」という返答しか帰ってこなかったのでした。さぁ~!どうする??もやごん! その後 わかった事なのですがこういう業界では 縄張り意識が結構強いそうなんですね~過去2回も地元に近いなじみのK煙火が仕事が取れないその事実は業界内でも波紋を広げていたそうです。そういった意味においても各花火業者が口をそろえて言うのが「相見積りやプレゼンなど行わずうちだけでやってくれるのであれば考えてもいい」というそんな言葉でした。 これじゃラチがあかん!そういって現YEG会長が立ち上がりYEG側のシーフェス委員会副会長、委員長、花火担当者と共にK煙火を商工会議所に呼び出し話をしたのでした。 詳しい内容については私は把握していないのですがお互いに腹を割った話し合いのもとK煙火で本年はGOが出たのでした。 それから何回、何十回という協議につぐ協議を重ねシーフェス当日を迎えたのでした。8月5日が本番の花火なのですが8月4日に準備運動といった意味で10分ほど花火を打ち上げました。観覧に来られたお客さんには「5分くらいの簡単な花火です」と説明していたのですが、蓋を開けてみると4日の花火だけでも観覧に来られたお客さんは充分に感動されて帰られました。「準備運動でこんなにすごい??K煙火大丈夫か?」と思わず思ってしまうほど充分見ごたえのある花火だったんです。後日訊いた話なのですが このK煙火「8月4日にあげる花火は第一回のシーフェスで打ち上げられたT花火さん(別の業者)の花火をうちが仕入れて打ち上げます!8月5日は私どもの花火を打ち上げます!どうぞ見比べてみてください!」 とおっしゃったそうです。そして花火担当者もやごんの話しによれば「九州では二尺球といわれる花火は九州の花火大会全部あわせても5~7発しか使わないそうです。そのうちの二つを佐世保で打ち上げるってことは・・・そうとうすごい事です!」という・・・・。そして8月5日・・・・・時間は午後8時佐世保の夜空に一発目から二尺玉の大きな爆音が響き渡りました!それはそれは大きな・・今までにない大きな花火の音でした!それはK煙火の想い!心意気!そういう想いがギュっと詰まったそんな花火でした。8時に始まり45分間ひとつひとつの花火にK煙火の心意気を感じさせるそれは観覧に来られた皆さまが一番感じられたんではないでしょうか!ひとこと・・スゴイ!今年の夏一番の思い出を作ってくれた物語でした。 ふうぅぅ~~~~やっと一つ目の山を越えました(笑)あと二つの山が待ってます。すべての山をクリアしてみんなと最高の思い出を作っていきたい!そう思うこの頃です。 PS こんな潜水艦や、護衛艦なんかも間近で見れる船に乗れたんですよ!
2007年08月06日
コメント(6)
明日は・・・佐世保シーサイドフェスティバル!今日はその準備に追われております有料駐車場のライン引きに始まり海に落っこちないように単管バリケートを組み立て設置し・・・・ちょうど海上をうろうろしているとテナントのテント設営(コレは業者さんがやる)をされていた。その設営も終わりテキヤさんが準備に入る。そのテントに山のように積まれたビールを見ると遠く静岡は浜松の酒屋さんを思い出す(笑)・・・・・・・・え? じゃあ今ブログ書いてるのは何?って感じでしょう?(笑)準備がはかどったため今、会社に戻ってきたわけですよ~!今からそめサンからいただいたご注文の品をお届けに行きます!(チョー汗臭いのだが・・)みなさ~ん!お知りあいの方で初盆の所はございませんかぁ~?線香ローソクセット準備してますよ~!500~10,000円までございますよ~!お待ち申し上げておりまぁ~す!・・・というわけで今からそめさんトコ行って・・・シーサイドフェスティバルの委員会の前夜祭?バーベキュー行って来ます! それから・・・H先輩!携帯にメールいただいてたのに返事できなくてスミマセンブログを通じてお詫び申し上げます さぁ~!明日、明後日はお祭りだ!西九州一の1万発の花火だ!その裏方(警備)頑張るぞォ~~~~~~~~~~~!
2007年08月03日
コメント(4)

滝川のたこ焼きです!むか~しからあるたこ焼き屋です!昔は10円たこ焼き(1個10円だったから)っていってたんですが・・・今は7個100円(それでも安い!!!)うちにパートで来てくれてる方も知ってて、共に「あの店のおばちゃん いつも機嫌悪いよね!」と言い合ってました(笑) ホント!ピーク時に行くと怒られてるんじゃないか??と思うくらい・・・「15分くらいかかりますよ!(怒)」こっちがビクビクしてしまう(笑)共に「それでもなぜか買いに行くよね!」と、これまた共通の意見だった(笑) 安くって美味いんだな~!これまた!本場大阪のたこ焼きとは一線を画すむかしながらの味! ちなみに私は「500円分下さい!」といいます!ビビりながら・・・
2007年08月02日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


