全12件 (12件中 1-12件目)
1
こないだの日曜日の池田君の結婚式に引き続き今週の土曜日は私の義弟(妹の旦那)の弟さんの結婚式です。その祝いの席で先方の父上から「是非、空手の演舞をやって欲しい!」と依頼を受けた。実際、現役・・・道着を着ることから随分と遠ざかっている40近いオヤジにはキツイ話である。なもんだから私がお世話になっている道場へ行き先生へ助け舟を出して欲しい・・・見たいなことをお伝えに行ってきた。すると・・・・・「それはおめでたいことたい!nodaichiくん道着着て、貫ちゃんと親子で演武をやりなさい!」・・・・・と、よくよく考えてみると、私、息子、義弟の末の弟、この三名 空手経験者なのだった・・・先生から的を射た素晴らしい提案をいただいたわけだが・・・・体が持つか心配です・・どうする???オレ???ちなみにこの祝いの席には佐世保市空手道連盟会長であり現佐世保市長もいらっしゃるとのこと・・・どうする???オレ??????????????不安はつのる一方だ!!!!
2007年05月31日
コメント(0)
公約どおり約束を果たした長男 貫太朗・・・その先に待っているのは・・・私の財布の中から いちま~い にま~いと飛んでいく・・・・あるもの・・・でてくるのは大きな溜息・・・・ さてさて、昨日はうちもくめっちさんとこと同じように嫁さん4時起きそしてせっせと約10人前の弁当を作っていました。でも何か上手い具合にサラダは私の妹が作り 赤飯は私の母親が作り 飲み物は私の姉が持ってきたりと妙に連携が取れてたことにビックリ!! その後 友人池田家の池田君の結婚式へ向かったのでした。実は、この日 私は友人代表のスピーチを・・・・語りたいことが山ほどありすぎて・・・進行の人から巻きが入る始末・・・とほほほじつはね私、彼らを引き寄せた愛のキューピットなんです!!!!!怪しいキューピット!しかし、いい結婚式でした! おめでとう!池田君! 今日は今からリベンジの街 大分へ出張です!
2007年05月28日
コメント(2)

おはようございます!今日は長男 貫太朗の運動会です!彼もこのように意気込んでます!「絶対!二番になってやる!!」え????二番??何で???しかも気合入れて二番宣言!!むむむ・・・ 場所取りに早速行ってまいりました!6:30に学校があくのでしっかり6:30にすると・・・場所取りに来てたおやじたちの多いこと・・・朝から学校は大渋滞おそるべしあと5年、これ続くんでしょうね~
2007年05月27日
コメント(4)

公設市場というところに行ってまいりました。佐世保で言う「戸尾市場」のような市場です。東京で言う「アメ横」みたいな感じかな~?二階建てで一階に上の写真のような食材が売られています。そして昼時はココで食べたい食材を吟味して二階の食堂で調理してもらう事まできます! ここが公設市場の二階の食堂です!ココでスッゴク流暢な日本語を話すお店の呼び込み君がいました。訊くとこのお店オーナーをはじめ皆さん外国の方!中国、香港、台湾・・・で我々を呼び込んだこの彼は中国の方!沖縄の大学生、名前を「施」(し)君!すっごく感じのいい青年でした! そしてココでいただいたのはオリオンビールにテビチ(豚足)そして松尾君(県連専務)はソーキそばにシークワサージュースこのテビチ!とろっとろで・・・・・・・・美味かった~!口の中でとろけていくんだなぁ~テビチがぁ~そのとろっとろの口の中をオリオンビールでさら~っと流す!・・・・・・・・・ああ~沖縄行きてぇ~!オナカも満杯、気分も満足!そんな気分で公設市場を後にしようと一階に下りると・・・なにやら・・・・・私を見つめる物体がある・・・見つめるぶったい??ぶったい???ぶった??豚・・・・・・・・ホンモノ・・・・この状態からこうなって、味付けして燻製にしてスライスして食べるそうな・・・沖縄では豚は捨てるところがないほど食文化に豚は欠かせないようです!おそるべしうちな~
2007年05月24日
コメント(8)

今日は沖縄の続きを書こうと思ったのですが・・・変更!!!今日のお題は「ビリー」だな!友人で大先輩である「そめもんや」ことそめさんのブログにも登場していたが・・・「ビリー・ブート・キャンプ」すっごい人気です!うちの姉はエアロビのインストラクターをやってますが彼女も言ってました・・・三人に一人はこのDVDもってるね~!っと。 みんなテレビの前でこれやって汗かいてるのでしょうか? かく言う私も 後輩に焼いてもらい手元にあります。 しかし、なかなかビリーと一緒に汗をかく時間が取れない・・・ビリーのDVDを作業場にて再生し、チラリと横目に見ながら仕事をやってる今日この頃です・・・・見るだけでやせれば良いのに・・・・・
2007年05月23日
コメント(4)

みんな~どうもねぇ~ うちな~から帰って来たnodaichiさ~!ぜんぜんうちな~に感化されてないさぁ~!(怪しいっしょ?)うちな~から帰ってきて なんだかあの空気感からなかなか覚めることできないね~たった一泊でこれだから7月はどうなるんだろうね~!(ちなみに7月は二泊三日さぁ~) 沖縄は私過去6度ほど行っております。そのほとんどが(・・・いや全部だ!)空手です・・・ハイ一番はじめに行ったのが中学3年のときでした。(道場で連れて行ってもらいました)二回目が高校一年のインターハイ・・・ 空手関係一切無くお邪魔する沖縄・・・・と思いきや!!!!!!バカンスなんかではなく・・・・・・・・・・これまた・・・・・・・・・商工会議所・・・・・・・ともちゃん!かばん持ち????いえいえ 実は私がかばん持ちで行ったんですよ!!!「九州ブロック商工会議所青年部連合会」の会合もっと正確に言うと「第一回執行部会議・第二十回役員会議・第五回定時総会・第一回会長会議」 などという四つの会議が行われたのでした。私と会長が出席したのはこのうち「第五回定時総会・第一回会長会議」の二会議。 ちなみに写真真ん中が佐世保YEG会長、左が長崎県連会長、右が長崎県連専務理事私??佐世保YEG専務理事(なにもしりま専務・・・)あ!言っておきますがこの写真を撮ったのは帰りの空港での一枚ですので!お間違いなく!前日の会議ではバッチリ!スーツで行っておりますので!この両県連会長、専務は全ての会議に出席されておりました!おつかれさまでした! さてさて! うちな~! すっごくいい~空気が流れています!那覇空港に着き宿泊先の宿まで我々タクシーに乗りました。その中での出来事・・・仲間のYEGの方もいらっしゃったのでジャンボタクシーに乗りました。ちょうど沖縄は梅雨に入ってるんですね今!そこにうちの会長が運転手さんに話し掛けました。会長 「運転手さん!天気あんまり良くなかですね~?」運転手 「・・・・・・・・・・・・・・・」会長 「明日は天気どがんでしょうかね~?」運転手 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・そりゃあ明日にならないとわかんないよぉ~」一同 「・・・・・・・・・・・・・」=================================その後、仲間のYEGの方の宿が我々と違っているため我々のホテルから仲間の方のホテルまでの料金の差を会長が尋ねてくれました。会長 「運転手さん!」運転手「・・・・・・・・・・・」会長 「○○ホテルから△△ホテルまでいくら料金かかりますかね~?」運転手「・・・・・・・・・・・・そんなのいったこと無いからわかんないさぁ~!」一同 「・・・・・・・・・・・・・・え??・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 =================================またまたその後県連会長・県連専務と別れ 私と会長 そして仲間のYEGの方とまた懲りもせずタクシーに乗りました。そこでの出来事・・・仲間YEG 「運転手さん!浦添市振興センター結いの街までお願いします!」運転手 「・・・・・・・・・・・・」仲間YEG 「え?よかですかね?浦添市振興センター結いの街まで?」運転手 「わたし中部から来たんで道わかんないんだよね~」一同 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・えぇ???????・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 そんなこんなで何とか30分かけてたどり着く事が出来たんですね~しかし、そのあと私 ホテルに忘れ物をしてた事を思い出し その会場からホテルまでバスに乗りました。 地図をひらき「ここがこうだからホテルはこっち方面だな~」とバス停へ、そして難なくホテル付近まで着きました。所要時間・・・・・・・・・・・・・20分!!!!!!!!!!!!!!!!!バスですよ!バス!各駅停車のバス! それがタクシーよりはやい????ありえます?????くっそ~!あの中部のオヤジ~!ほんとに道わかんなかったんだな!!!!====================================そんなこんなで無事会議も終わりイヨイヨ待ちに待った懇親会!!!ココでの名刺交換が私の一番の収穫になります!(今回も大収穫を得る事が出来ました!)あ!決して誤解なきよう!名刺交換はYEGの仲間との名刺交換ですからね!お間違いなきよう!(自称ストーカーさん!)しかし うちな~の夜は長いね~コンパニオン(その後二次会に流れるお店の方)のお姉さんと話しをして驚きました・・・nodaichi「だいたいお店って何時まであいてんの?」お姉さん 「そうだね~だいたい5時まであいてるよ!土曜日とか休み前は6時だね~」nodaichi「うっへぇ~!そりゃすげぇ~!それから帰って寝るわけでしょう?」お姉さん 「そんなことないよ~!それからお店の仲間と飲んだり、お客さんと飲んだりもするよ~」nodaichi「え?まぢ???うそやろう?」お姉さん 「ほんとだよ~!だいたい・・・そうだね~お昼くらい??みんなでお昼食べて帰るよ~」 「今日は疲れたから早くかえりたいね~」・・・・・・・・・・・などといっておりました。 そのお姉さん 来店ありがとう!っていうお礼の連絡が入ったのが 昼の3時30分!!!!!!!!!!!!! ありえね~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!! だってあんた今日は疲れたから早く帰るっていってたじゃぁ~~~~~~~~~ん! つづきはまた後で~!
2007年05月20日
コメント(4)
沖縄に行って参ります!帰りは明日! いわゆる一泊二日!遊びじゃないよ! 報告はまた後日!行ってまいります~!
2007年05月18日
コメント(8)
ただいま熊本出張中!今ひとり飲んでどります この店はね~おまかせでその人にあったお酒を出してくれるお店! 葉巻も選べてね~ この葉巻も美味いんだ!ひとりボーっと飲むには最高です!あぁ~至福の時…これで隣りに…………いやいや十分ひとりでもいい感じです!
2007年05月15日
コメント(6)
このブログを見ているみなさん!今日も一日お疲れ様でした!・・・てか・・・朝見ている方もいらっしゃる・・昼見てる方もいらっしゃる・・夜見ている方もいらっしゃる・・まあまあ!そこは良しとして・・・(何が???) 今日は商工会議所青年部(以下YEG)の四地区協議会(長崎県内の県北地域のYEG幹部が集まる会議)の会議でした。場所も佐世保から車を走らせる事一時間かかる場所・・協議の内容は「若手後継者育成支援事業」という助成金をいかに有効活用するのか?という事が柱となった会議でございました。その中で我が佐世保YEGが二年前から行っている事業である産業祭(本年度は産業展と名称変更いたしますが)の事業の一環に この「若手後継者育成支援事業」を取り込んで事業により活力を与えよう!という意気込みで我々 佐世保YEGは四地区協議会に臨んだのでした!感触???いい感触!方向性としては佐世保YEGさんの方向で進めましょう!という方向となりました。では、これから先何が起こるか?・・・講演会にするのか? ホントのイベント(例えばコンサートを開くとか) にするのか?そんな中、今後佐世保で仕事がしたい!と思う高校生、大学生に「へぇ~佐世保にもこんなに魅力のある会社があるんだ!」と思っていただくべく・・・そこに至るまでに集客する何かのことをやろう!・・とか話しはすすんだわけです。私的には、この産業展、イベント会場の一部をこの「若手後継者育成支援事業」で借り切るわけですが、そのスペースを使って日本マクドナルド CEO 原田社長をお呼びしたいな~と考えてます。(あくまでも私だけの考えね!)今、佐世保は佐世保バーガーと代名詞がつくくらいハンバーガーが有名になってます。(まあ知らない方も多いですが)その中にあって この原田日本マクドナルド社長、佐世保の方なんですね!しかも弟さんは佐世保バーガー認定のお店を開かれている。(それは原田日本マクドナルド社長が社長に就任されるずっとまえから・・・)私思ったんです!この兄弟の(・・・方や日本のハンバーガー屋、方や佐世保バーガー屋)討論会を開きたい!って まぁ~実現するかどうかは まだ今のところわかりませんが実現するとスッゴク楽しいイベントになりそうですよね?そうおもいません?え??私だけ????
2007年05月11日
コメント(10)

みてください!この緑!山を!そしてもっとも私の労働を助けてくれた・・・これ!「ななこ」ちょっとわかりにくいかもしれませんがま~言えばまっちゃんが言ったように草刈機のようなもの!お茶の葉っぱを摘み取る機械です! 今まで嫁の実家でのお茶摘みといえば最低3名は人が必要でした。長~いお茶の木のカマボコのような形の半列を摘みそして残りの半列を摘む・・・一往復摘むのに約20分くらいかかってました。今まではひとつの畑のお茶を摘むのに半日はかかっていました。しかし!この乗用型茶摘機「ななこ」の登場により摘み取る時間がなんと三分の一まで圧縮されてしまったのです!!!そして驚くことに究極一人でも茶摘が出来るというのです!まったく・・・感動しました・・・驚きました!嬉しくなりました! また 茶摘が大好きになりました(苦笑)!!! 次に、作業効率をアップさせた要因その2!これ何だかわかりますか? 通常の製茶は「蒸し」といって水蒸気で摘んできたお茶の葉を蒸すんです!しかし、以前もお伝えしたとおり嫁の実家のは「炒り」なんです!この写真は摘んできたお茶の葉を釜で炒っているところです!この炒り機も以前は二台しかなく摘んできたお茶の葉をいるまでに結構な時間がかかっていました。ところが今年はこの「炒り機」が一台増えていました!!!ということは作業効率がまた更にアップしているわけです!今まで摘んできたお茶の葉を炒り機に入れてしまうまで約1時間かかっていたのが一台増えたことで約20分短縮されたわけで・・・もう・・・うれしくて うれしくて涙涙ものでした!あんまりにも手がかからなくなりうれしかったもんだから私・・・事あるごとに嫁の兄(彼が第一線で頑張っている)に「はようなったね~(早くなったね~)」の連発でした。 そうして出来たお茶「nodaichiさん!きょう摘んだお茶!飲んでみて!」と試飲を何度もさせてもらいました。このように出がらしは黄色です。なんともいえない釜炒り茶独特の香ばしい香りが口いっぱいに広がります。嫁の兄が言う「釜炒り茶は火の香りがするお茶です。」というのも全くうなづけます。 今回はじめて聞いたのですがこの釜炒り茶って九州だけしかつくってないんだって!九州でも長崎、熊本、宮崎くらい。だから九州の釜炒り茶の大会で一番をとればそれは日本一を意味するんだって!でも彼は「オイはそれではいやです!やっぱり本当の日本一になりたかですね~」と語っていた。 そうなる日は遠い話ではないな~そんなことを感じた今年のゴールデンウィークでした。
2007年05月10日
コメント(8)
ホントまいりましたよ!茶摘みですよ茶摘み!スッゴク楽になってる・・・・・・・・それは決して私が長年の知恵を使い楽する方法をあみ出した・・・・・・では無く自分が主導権を握って「今日はもうこの辺で終わり!」・・・と言った のではなく・・・・ 私思うに通常の二倍・・・いや三倍の仕事が効率良くはかどっている!!あ!もうこんな時間だ!今日は午後から雨が降るようなので早朝からお茶摘みが始まります。そろそろ出かけねば! 効率が上がった理由はまた今度! では いってきま~す!
2007年05月04日
コメント(6)
ふっふっふ・・・『葉港メール』をご覧いただいてるみなさん!な、なんとか・・・リベンジ成功です!そう!あの大阪です!全国の審判の資格です!なんとか・・・うっうっうぅ~ 合格しました!昨日自宅に合格の通知がやってきました。さっそく登録料の請求まで入っていましたが・・・何がともあれ 合格です! でもまぁ~なんですね~やはり一年前にスムーズに合格していれば きっとこんなに喜んではいなかっただろうな~やはり一年前のあの悔しさがあったからね~ 何が足りなかったのか全然わからなくって・・悔しくって・・・でも やるしかなくって!後に継ぐ仲間達や後輩達のためにも「今年は受けません~」なんて絶対いえなかったね~確かに稽古不足(実践不足)で若干の不安はありました、そんな時、自分のモチベーションを上げれたのは・・・・思い込みだったんです(笑)だって、今までメンターに厳しく指導を受けた経験は誰にも負けないと思っていましたから。それが自分の自信になってたんだと思う。確かに二度目(今回)は緊張したなぁ~一度目は何も考えずに行けたけど・・・二度目はいろんな心配したし・・・仲間達と行って二度目の私だけ また落ちたら・・・とか、三度目の交通費や受験料 嫁さんくれるかな~とか(笑)ヤッパリ一年前 落ちててよかった。しみじみと今そんなこと考えられてるしね~でもそろそろ頭をまた切り替えないとネ だって いよいよ全国審ですから!「なんや?あの審判!」なんて言われないよう「nodaichi先輩あれで全国審???」なんて言われないよう自信と誇りと思いやりをもってガンバロ~っと! あっ! でもひとつ悲しいことが・・・・ それは 本場のたこ焼きが食えなくなる・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これはつらい ぼてじゅうのお好み焼き・・・・・・・・・・・・・・・・・ はぁ~ そめさん!たてちんさん!合格祝いよろすくで~~~~~~~~~~~~~す!○民でいいですよ~(笑)
2007年05月02日
コメント(14)
全12件 (12件中 1-12件目)
1