2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
まな板は使う前に、洗うようなつもりで水をたっぷりかけましょう。そうすると板の表面に水の膜ができ、魚や肉の臭いもしみ込みにくくなります。そして使い終わって洗うときも、やはりお湯より水で洗った方が臭いがよくとれます。できれば消毒のためにときどき日光に当てるようにしましょう。
2010年09月19日
・へたが乾いているのは完熟している。固くて重いものがよい。・切って売られているものは、種とワタの部分が断面からへこんで いないものがよい(種やワタから先に傷むので)。・実の厚みがあり、色が濃いものがよい。★かぼちゃの保存方法・切っていないものは、室内の涼しい場所で1~2ヶ月保存できる。・切ったものは、種とワタを取って、ラップに包んで冷蔵庫の野菜室へ。
2010年09月16日
煮干しのカルシウムは骨を丈夫にしてくれます、カルシウムも効率的に取れ、又骨を丈夫にするだけでなく、脳の細胞を静めさせる作用もあります。現代人が常にイライラしている人が多いのもカルシウム不足が大いに関係しています。
2010年09月13日
ブロッコリーは大変栄養的にすぐれた野菜で、生のブロッコリーは、ビタミンCがレモンの2倍。ほかにも、ブロッコリーはカロチン(ビタミンA)、ビタミンB1、B2、リン、カリウムなどもたっぷり含んでいて、まさに栄養満点。
2010年09月08日
肝臓は8割が切断されても、機能を続け、三ヶ月ほどでも元の大きさに戻る
2010年09月06日
全5件 (5件中 1-5件目)
1

