全2件 (2件中 1-2件目)
1
日時:2012/04/03 火 17:00 JR東海道線・京浜東北線事由:低気圧強風で運転見合わせ状況:20:00再開(18時~20時風が止むのを待った)おもいっきりトラブルに巻き込まれてしまいました。企業各社は気を効かせて早く帰ってよいと言っていて、ウチの会社も15時と言っていたのですが、ツイッターで「皆が早上りして、JRが7割運転するので混雑してる」「品川や新橋混雑ひどい」とかあったので、時間をずらそうと17時に帰りはじめたのでした。しかし16時の時点で天気図では静岡まで豪雨になっていて東海道線も静岡エリアで見合わせが始まってました。17:00まず、減便で混雑してる最中に東海道線で車両点検が発生。それで混雑している中で、静岡エリアの強風が神奈川に及んできて、東海道線がまずストップ17:30京浜東北南行下りで神奈川に帰ろうとしたのですが、減便&東海道線の身代わりで京浜東北線も大混雑。4/2年度初日朝の最悪混雑の再現でした。ぜんぜん電車来なくて、7割どころでなく、3割運転だったのでは?18:00ぎゅうぎゅうで有楽町から乗れたのですが、大井町に着いたら「強風になったので多摩川鉄橋を渡れなくなった。予定未定で運転見合わせ」いつ再開かの見通しが全くない状況でひたすら待つことに。大井町駅なら→大崎→品川→京急乗換→神奈川方面へという戻り技が使えるのでJRアナウンスでもそれを奨めていました。JRは弱腰ってわけではないですが、風で多摩川の橋を渡れなくなります。それに対して京急は幅が広い線路なので横風でも横転しにくい。しかしそんな京急も見合わせるほどの強風でした。台風じゃないのに、日本海に低気圧が発生、台風の目となって風を起こしてました。私は京急振替でも大混雑だろうと予想して、観念して待つことに20:00結局運転再開は2時間後。車内で立ちっぱなしはきついです。駅でいったん改札でて、外食しました。椅子の座れるところで。途中下車できるのが定期券のいいところ。ホームの椅子もあったのですが、強風で寒かったです。京浜東北線の車両では、乗車率は半分、どこかに人が消えてました。あんな高密度だったのに。振替電車もないだろうに?20:30再開に喜んだら、蒲田駅に入ろうとして緊急停車!なんと、線路上に発泡スチロールがあって、それを巻き込んだらしい。車両確認のために数分間停車。これの前に川崎駅での前の車両も線路上に障害物があって除去のため動けず、という事態も。強風恐るべし。なので、徐行して、当然多摩川鉄橋も徐行し、再開したのに、大森蒲田→川崎で30分かかりました。自宅に帰れたのは21時。17時から4時間の帰路となりました。しかしこのあとも神奈川は雨はやんだが強風だったので再度渡河はストップしたりしたのだろうか。しかし...発泡スチロールにぶつかっても負けて止まるとは(苦笑)これを車内アナウンスでは「発泡スチロールに衝撃したため」と表現してました。これ鉄道用語のようですね>動詞
2012.04.03
日時:2012/04/02 月 21:14 JR山手線・西日暮里駅事由:人身事故・救助で運転見合わせ状況:並走の京浜東北線も停止。21:30再開新年度初日は入社式とかで上り電車が大混雑する日です。しかし今年の初日は平年よりは密度低かったかも。とか、安心していたら、帰るの電車でストップ。山手線の事故だったのですが、線路に降りて救助するので並走の京浜東北線も一時見合わせ。早めの21:30再開でしたが、京浜東北線が止まったので、私は有楽町駅から東京駅まで歩いて東海道線始発下りで神奈川に帰ったのですが、それに乗ったら京浜も再開したという...結構歩いていた人居ましたが、これぞ無駄足か(苦笑)。
2012.04.02
全2件 (2件中 1-2件目)
1


